《ウェスター34 ブラスターピストル》はv35.1hotfixで追加されたピストル族の武器です。同シーズンに多数追加されたSWコラボ武器の1つで、比較的に高精度な2点バーストになります。腰だめ撃ちの精度こそ良好であるものの、火力面に問題を抱
《C9》はCall of Duty BlackOps6の初期から登場しているSMGです。SMGの中でバランスタイプであり、そこそこの近接火力、そこそこの射程を持っています。それ故に器用貧乏になりやすいものの、マップを選ばない汎用性が魅力です
公式から告知があったフォートナイトOG2ことチャプター2リミックスでは、チャプター2・シーズン1~3の環境が題材として使われるという話が出ています。本稿では題材の一つであるチャプター2・シーズン1の環境について振り返ったものです。チャプター
《XM4》は「Call of Duty BlackOps6」に登場する初期アサルトライフルです。リコイルのばらつき(ランダム性)が最小クラスなので、フルオートの武器では高い集弾性を持ちます。キルタイムはアサルトの中では中程度ですが、全武器を
Call of Duty 2024こと、Black Ops6に登場する武器の一覧です。取りあえずのテスト版。TTKキルタイム。HPが満タンの敵を倒すのに必要な時間で、値が小さい程に高性能になります。HSなどの効果は含まれていません。有効射程
《残響の力戦》は「ダスクモーン 戦慄の館」に登場したエンチャントで、「グルール果敢」の大流行を生み出す元凶となったカードです。登場前から問題視されており、登場後は主にBO1において猛威を振るっていました。土地補正のあるBO1では2ターンキル
サイレントヒル2のリメイク版に登場する武器のデータなどのまとめです。原作がアドベンチャースタイルだったのに対して、リメイク版ではTPSになっており、敵を狙う動作が追加されました。本格的なTPSほどに動きは速くないですし、回避アクションが非常
2024年10月13日にポケットモンスターの開発元であるゲームフリークから機密情報が大量流出し、海外を中心に様々な資料が公開されています。本稿はそんなリーク情報の中に含まれていた文書のうち、《ケンタロス》の創作民話と考察です。誤字脱字の修正
2024年10月13日にポケットモンスターの開発元であるゲームフリークから機密情報が大量流出し、海外を中心に様々な資料が公開されています。本稿はそんなリーク情報の中に含まれていた文書のうち、《オクタン》の創作民話と考察です。誤字脱字の修正、
2024年10月13日にポケットモンスターの開発元であるゲームフリークから機密情報が大量流出し、海外を中心に様々な資料が公開されています。本稿はそんなリーク情報の中に含まれていた文書のうち、《ギャロップ》の創作民話まとめです。誤字脱字の修正
2024年10月13日にポケットモンスターの開発元であるゲームフリークから機密情報が大量流出し、海外を中心に様々な資料が公開されています。本稿はそんなリーク情報の中に含まれていた文書のうち、分量がかなり多い「リングマ」の創作民話まとめです。
MTG: ドラフトデッキの組み方「白赤アグロ」編(ダスクモーン)
ダスクモーンのドラフト環境において、白青エンチャントレスと並んで環境のトップメタに君臨している白赤アグロの主要カードなどの紹介です。戦慄予示に対してテンポ有利が取れるので、2マナ2/2を並べるのが強い環境です。白赤アグロはパワー2がテーマな
2024年10月13日にポケットモンスターの開発元であるゲームフリークから機密情報が大量流出し、海外を中心に様々な資料が公開されています。本稿はそんなリーク情報の中に含まれていた文書のうち、話題になっている「バクフーン(ヒスイの姿)」の創作
フォートナイトメア2024中に実装されたHotfixのまとめです。長期的なものになるのか、一時的なものになるのか不明ですが《ウォーマシンのホバージェット》が退場しました。チャプター5・シーズン4において始めてホバーがない環境になっています。
《ブーム・ビリー》はv31.4に登場した消耗品です。映画「SAW」シリーズとのコラボアイテムとなっており、周囲の敵を補足する特攻ドローンです。特性上、瞬発力がないので扱いにくいですし、簡単に壊されるので使いどころを考える必要があります。移動
《チェンソー》はv31.4にて登場した近接武器です。既存の近接武器よりも高火力になっており、通常マッチに登場したものでは、歴代最高のDPSを持ちます。最低限に近いものの移動を補助する能力も持っており、昨今の近接強化の流れを踏襲しています。特
ポケットモンスターのゲームを長らく作ってきた開発会社「ゲームフリーク」がハッキング被害にあったのか、開発に使ったソースコードなどがネット上で公開されています。コード自体は本物だと思われますが、現状で確認できるのは10年以上前の古いタイトルば
フォートナイト: v31.4 「フォートナイトメア2024」による変更点
アメリカで発生していたハリケーンの影響なのか、リリース日がずれたv31.4パッチによる変更点のまとめです。最早、完全な恒例行事となっている「フォートナイトメア」の2024年度版が始まり、定番の《パンプキンランチャー》や《ウィッチブルーム》が
MTG: ドラフトデッキの組み方 「白青違和感(エンチャントレス)」編(ダスクモーン)
ダスクモーンのドラフト環境において、白赤アグロと並んで環境のトップメタに君臨している違和感デッキの主要カードなどの紹介です。テンポ環境なので2マナ域が厚めになっているのが理想ですが、息切れを防止するために装備品、部屋などがあると戦績が安定し
MTG: ドラフトデッキの組み方 「白青違和感(エンチャントレス)」編(ダスクモーン)
ダスクモーンのドラフト環境において、白赤アグロと並んで環境のトップメタに君臨している違和感デッキの主要カードなどの紹介です。テンポ環境なので2マナ域が厚めになっているのが理想ですが、息切れを防止するために装備品、部屋などがあると戦績が安定し
ゼルダの伝説 知恵のかりもの: 剣士モードの性能と強化について
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」の主人公は魔法使いのゼルダですが、エネルを消費することで一時的に剣士の姿に変化します。またストーリーの進行によって《力の剣》《力の弓》《力の爆弾》と行動のバリエーションが増え、戦闘面に大きく貢献してくれます。
前回の動物擬人化がテーマだった「ブルームバロウ」から一転して、ホラーがテーマになった「ダスクモーン 戦慄の館」のリミテッド(主にドラフト)の所感まとめです。戦慄予示の影響で2/2サイズで殴り合う展開になりやすいので、僅かなサイズアップ、カー
フォートナイト: 巨大ドゥーム出現(ワンタイムイベント/CP5-S4)
チャプター5・シーズン4のワンタイムイベントが10月6日に行われました。チャプター5時代のワンタイムの定番として縮小体制が続いています。通例ですとシーズン終了の1週間前にあるものですが、今回は1か月前まで前倒しになっています。今後、ハロウィ
「知恵のかりもの」に登場しているコスト5~6の魔物カリモノについての雑感です。基本的に高コストな方が優秀であり、数の暴力よりも有用なんですが、絶対的な差が付くほどではないです。DPS1という観点では《力の剣Lv3》が手数の多さで圧倒している
レゴフォートナイト: v31.2~v31.3における変更点のまとめ
大規模な変更があったv31.2の「失われた島」アップデート、および翌々週にあったv31.3における変更点のまとめです。v31.3では《宝の地図》が追加され、おそらくは海賊コラボで予定されていたアップデートが全て終わったのだと思われます。今月
ゼルダ 知恵の借り物: スムージー作成の仕組み、一覧(料理)
スムージーの作成は「知恵のカリモノ」における料理要素です。「ブレス・オブ・ザ・ワイルド」のような法則性があるものではなく、16種類の材料を使った固定配合になっています。合成できるスムージーは70種類(成功69、失敗1)。材料が異なっていても
ゼルダの伝説 知恵のかりもの: ライネルの入手と性能について
恐らくは作中最強扱いになっているだろう《ライネル》の入手と、その運用に関して。コストが重すぎてラストダンジョンと、その1個前でしか使えないものの、高い属性耐性のおかげで一部の敵には滅法強いです。普通の敵には《タートナックLv3》、水中の相手
「ブログリーダー」を活用して、げぇむめもさんをフォローしませんか?
《ウェスター34 ブラスターピストル》はv35.1hotfixで追加されたピストル族の武器です。同シーズンに多数追加されたSWコラボ武器の1つで、比較的に高精度な2点バーストになります。腰だめ撃ちの精度こそ良好であるものの、火力面に問題を抱
《マンダロリアンのジェットパック》はv15.0にて追加されたSWコラボのミシックです。後に同名のエピック版が登場していますが、性能面は大きく異なります。後に登場した新型はコラボ枠ではあるのですが、非常にスタンダードな補助アイテムです。現在、
《アンバンスナイパーライフル》はv15.0にて追加されたSWコラボのスナイパーです。リリース当初はミシック版のみのユニーク武器でしたが、後に下位のレアリティが追加されて汎用武器になりました。単装式のスナイパーでは威力が控えめですが、代わりに
予告通りに実装された「マンダロリアンの台頭」アップデートのまとめです。過去にあったドラマ「マンダロリアン」とのコラボ以来の復刻となる《アンバンSR》と《マンダロリアンのジェットパック》が目玉です。《マンダロリアンのジェットパック》は性能が一
フォートナイトが2024年末に実装したタクティカルFPS「バリスティック」の中規模更新のPart2です。むしろ弱くなっているコラボ武器《DL-44 ブラスターピストル》が追加、ピストルがプラマリー武器とは別枠になりました。各種ガジェットがラ
《CA-87 ジャワ スカッターブラスター》はv35.1にて追加されたショットガン族の武器です。同シーズンに多数登場しているSWコラボ武器の1つで、装弾数を捨てて1発に全てを賭けた特化型SGになります。過去に存在していた同系統の武器より露骨
予定表には無かったものの、公式のニュースページでは告知があった「要チューイなあいつ」による変更点のまとめです。なにかトラブルがあったようで、1日遅れになっていますが、新武器とウーキー族が実装されました。環境的には大きな変化は無いものの、おま
《E-11ブラスター》はv35.0にて登場したSMG族の武器です。同シーズンに多数登場したSWコラボ武器の1つで、過去に存在していた《E-11 ブラスターライフル》のリメイクに相当します。決して強力な武器ではないので、主力武器がないときの数
《サーマルインプローダー》はv35.0にて追加された爆破系の消耗品です。同シーズンに多数追加されたSWコラボ武器の1つになります。過去に存在した《フラググレネード》と《インパルスグレネード》の合わせ技なんですが、地味に投げ物の中では上位に入
《IQA-11マークスマン ブラスターライフル》はv35.0にて追加されたマークスマン族の武器です。同シーズンに多数追加されたSWコラボ武器の1つで、唯一弾速を持っています。弾速を持つという時点で大きなハンデを抱えており、それに見合った性能
かねてから告知のあった「フォースの力」アップデートのまとめです。といっても、復活していなかった2つのフォースが復活しただけで、極端なバランス調整などはありません。《フォーススロー》が強力なので、《ダースモール》を見かけたら話しかけておきまし
《CR-2ブラスター》はv35.0にて追加されたSMG族の武器です。同シーズンに多数追加されたSWコラボ武器の1つで、近距離の火力を重視した設計です。建築ありではショットガンの補助、ゼロビルド環境では接近戦になったときの護身用なんですが、汎
《BARM-ST12スカッターブラスター》はv35.0にて追加されたショットガン族の武器です。同時に追加されたSWコラボ武器の一群で、中威力の連射式SGになります。大部分は過去の同系武器を踏襲していますが、射程が短くなっており、腰だめ撃ちの
《DL-44 ブラスターピストル》はv35.0にて追加されたピストル族の武器です。同シーズンに多数追加されたSWコラボ武器の1つになります。《DL-44 ブラスターピストル》はアサルトの小型版とも言うべきサブ武器で、主に武器の選択肢が少ない
《A280-CFE ブラスターライフル》はv35.0にて追加されたサイト付きのアサルトです。同シーズンで多数追加されたSWコラボ武器の1つになります。光学サイト付きのアサルトというだけで評価できるのですが、過去の事例を加味したのかかなり控え
《キャプテン・ファズマのF-11Dブラスター》および《キャプテン・ファズマのブラスターメダリオン》はv35.0にて追加されたネームドミシック群です。名前付きロケーション《ファースト・オーダーの基地》にいるNPC《キャプテン・ファズマ》を倒し
《F-11Dブラスター》はv35.0にて登場したSMG族の武器です。同シーズンに多数登場したSWコラボ武器の1つで、過去に存在していた《F-11D ブラスターライフル》のリメイクに相当します。決して強力な武器ではないので、主力武器がないとき
《DLT-19 ブラスターライフル》はv35.0で追加されたアサルト族の武器です。同シーズンに大量追加されたSWコラボ武器の1つになります。腰だめ撃ちの精度が良いインファイト重視になった汎用アサルトですが、例によって器用貧乏になりやすい立ち
《ACPスタッカーブラスター》はv35.0にて追加されたショットガン族の武器です。同時に追加されたSWコラボ武器の一群で、単射式の高威力SGになります。大部分は過去の同系武器を踏襲していますが、僅かに高威力な代わりに射撃精度が低めで、射程距
《DC-15 ヘビーBR》はv35.0にて追加されたアサルト族の武器です。SWコラボの一環として追加されたブラスターの1つです。過去にも《DC-15 ブラスターライフル》という武器が存在したので、それのフルリメイク版。高精度な攻撃ができるの
《ニトロフィスト》はv30.0にて登場した近接武器です。移動用の補助装備として使うのが主ですが、攻撃性能も過去の同系武器よりも強めに設計されています。攻めにも守りにも重宝するので、環境を定義できるだけのパワーがあります。入手できるかどうかで
車両MODはv20.0にて初出の車を改造するための消耗品です。《オフロードタイヤ》がv16.2で登場したのが初出で、その後v20.0にて2代目の《カウキャッチャー》が1年ぶりくらいに登場しましたが、それ以降は長らく無視されてきました。v30
《ニトロスプラッシュ》はv30.0にて登場したニトロ効果を付与する消耗品です。プレイヤー、車両共々に、複数のバフ効果を同時に得られます。過去に存在していた様々なバフがイマイチ使われなかったことを受けてか、かなり大盤振る舞いになっており、特に
《マシーニストのコンバットAR》はv30.0にて追加されたネームドミシックです。マップ上に配置されている敵対的NPCを倒すことで入手できます。合わせて《マシーニストのメダリオン》、《マシーニストのLOCKJAW》にもアクセスできます。どれも
《コンバットSG(MOD)》はv30.0にて登場した連射系SGです。過去に存在していた同名アイテムのMOD対応版ですが、武器性能は微妙に変更されています。元になった《コンバットSG》は、チャプター1時代には隆盛を誇りましたが、大幅に弱体化を
チャプター5・シーズン3に登場するミシック武器の配置です。通常のドロップでは出現せず、特定の手段でのみ入手できます。前シーズンからの継続、前々シーズンからの復刻が含まれる珍しいパターンですが、今回のミシックは全体的に当たり外れが小さくて、ど
色々と手が回っていない段階での暫定まとめです。チャプター2・シーズン1~4のリメイクであるチャプター5。その流れに従って、チャプター2・シーズン3にて初登場した汎用車両に焦点を当てたシーズンです。長らく消えていた車両MODが復活しました。乗
チャプター5・シーズン3の環境に存在する武器やアイテムの一覧です。表示は弾の種類で分けられています。レアリティが複数ある場合は、最大のレアリティのみ記載しています。下位レアリティについては、順次追加されるだろう各武器の固有ページを参照してく
意外と特殊な環境になっていたチャプター5・シーズン2の環境考察などです。時間がないので時短で仕上げましたが、武器の評価などがここから変わることはないかと思います。目玉の筈だった《イカロスの翼》は不発でしたが、武器の遠距離性能が史上最低クラス
春シーズンの締めくくりとして行われた第16回(通算17)フェス「明日世界が終わるとしたら?」の結果まとめです。お題が世紀末ですが、内容的にはいつものフェスです。得票率が1位のところが優勝しており、前回のような珍しい番狂わせもありませんでした
マインクラフトは史上最高のインディーゲーム、最も売れたゲームと言われる、国内でも非常に知名度が高い作品です。初出の2009年から紆余曲折ありつつも、現在における確固たる地位を築き上げました。本稿はそんなマインクラフトの簡単な歴史年表、事件の
マインクラフトは史上最高のインディーゲーム、最も売れたゲームと言われる、国内でも非常に知名度が高い作品です。初出の2009年から紆余曲折ありつつも、現在における確固たる地位を築き上げました。本稿はそんなマインクラフトの簡単な歴史年表、事件の
《フブキツネ》はパルワールドに登場する氷属性のパルです。手持ちにいるだけで氷属性パルの攻撃力を上昇させる能力を持っており、氷属性のアタッカーを助ける枠として採用されることがあります。データ簡易解説《フブキツネ》は狐をモチーフとした氷属性のパ
2024/05/17の深夜3時にあった次シーズンのための前振りとなる小規模ワンタイムイベントのまとめです。年々と派手になっていたフォートナイトのゲーム内ライブイベントでしたが、今回のそれはチャプター1・シーズン4にて初めて発生した「セブンの
《カバネドリ》はパルワールドに登場する炎闇属性のパルです。騎乗したときにプレイヤー攻撃のクリティカル倍率を増加させる能力を持っており、主に中盤あたりの探索プレイに適性を持ちます。夜行性なので拠点での運搬要員としても便利です。データ簡易解説.
2024/05/03~06までを中心に発生した「ヘルダイバー2」炎上事件の時系列や顛末のまとめです。先のソニー公式の発表から「ヘルダイバー2」は1200万本の売り上げがあると発表がありましたが、PSNの必須化に端を発して、歴史に残るようなキ
《グレイシャドウ》はv2.0現在では配合でのみ入手できる希少なパルです。親に伝説パルの《グレイシャル》が必要なので殆んどエンドコンテンツの高種族値パルになっています。闇属性のアタッカーとして優れており、色んな役割をこなせる便利屋です。作業要
公式から今期中の発表が予告されたので、現時点におけるSwitch後継機の情報をまとめた投稿です。ネット上での噂を自分なりに解釈したり、情報を補填しただけのものなので、確度が高いものではないです。ゲーム機の常として、推定より実行性能は下がるで
《宝石切断機》はレゴフォートナイトに登場するユーティリティです。乾いた谷以降に登場する宝石系の素材を加工するのに使います。宝石の使い道は多岐に渡りますが、装備品を整えるのには重要です。宝石切断機《宝石切断機》は宝石系の素材を加工し、カットし
《シャベル》はレゴフォートナイトに存在する補助アイテムです。使ったバイオームによって入手できる素材が変わり、それを使って様々なアイテムを作成できます。シャベルレアリティ違いで4種類ありますが、いずれも攻撃性能はありません。レアリティによって