どうも、ぽん吉です✋️ 焚き火でマシュマロを焼きました。 黒焦げになった部分は削ぐと、中からトロトロになったマシュマロが出てきました☺️ いちは🌷もふたば🌱も満足していました✨️ 今回のグランピングで、いちは🌷は薪で火をつけるときの組み方を覚えました😳 夜寝る前に、何が楽しかったか聞いたら、いろいろ楽しいことがあったみたきで、楽しく過ごせて良かったなぁと思いました☺️ 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋️ ちょっと遠出して、グランピングをしにきました〜☺️✨️ グランピングができる公園には、今見頃なチューリップがたくさん咲いていました✨️ 日中は、人生初めてのカヌーに乗ってきました。 説明の方が、意外と落ちたりするよとお話されるので、ビビリまくるいちは🌷💦 慣れないパドルを操作しながら、なんとか湖に落ちずにカヌーを楽しめました☺️ 今日の夜は、いちは🌷希望で焚き火でマシュマロを焼く予定です🔥 楽しみ〜✨️ 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ これ、なんて読むの?だいべん? 遠くから漢字の形を適当に確認して そうそう、だいべん、だいべん それって、💩じゃん ギャハハと笑って、しばらくして、近くでよく見ると「大使」でした。 「大便」と「大使」。 よく考えたら、学校の漢字ドリルに大便なんか例文にでないわ。 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋️ かなり遅くなってしまいましたが、親単科の感想です。 今回の東大生Tさんも爽やかでしたね✨️ 東大生の小学生からの成長をみれて、楽しかったです。 以前の東大生さんとの対談もそうですが、こういった対談形式の親単科は、育てた家庭の様子とかもチラ見えして、いろいろ勉強になるなと思いました☺️
どうも、ぽん吉です✋ この前、菜の花を見に行きました。 一面黄色で綺麗でした〜✨ 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ 今回は年中ふたば🌱バージョンです😊 ふたば🌱はカタカナで挑戦中です。 大好きなプリキュアでも良かったんですが、プリキュアは「キュア」が多すぎるのと、だいたいキャラクターを覚えているので、予測して言ってきて適してないなという判断に。 ポケモンは興味があるけど、そこまで名前を覚えていないのと種類が多くカタカナのバリエーションが多いので、ポケモンになりました。 ふたば🌱が、このポケモンゲット作戦をはじめに開始し、それを羨ましがったいちは🌷も漢字でポケモンをゲットすることになりました。 kichipanda.hatenablog.com ふたば🌱も読めたら、ポケモンゲットです✨ …
どうも、ぽん吉です✋ 松江塾で話題沸騰中の赤ちゃん。 我が家でも漢字でアレンジして取り組みを始めたばかりです。 kichipanda.hatenablog.com 漢字でポケモンゲット作戦❗️ ちーずさんと一緒に、かん字マスターを我が家も目指します(⇦勝手にすいません) itukaomoidasu.hatenablog.com そして、我が家の赤ちゃんたち⇩ 漢字と共にポケモンが出現。 途中で書く練習もしたら、ポケモンにエサをあげれてポケモンGOのように逃げられにくくなるシステムも導入! 夜のチェック時に、その漢字を覚えたらポケモンをゲットできます。 いちは🌷は、100匹ゲットすることを目標に…
どうも、ぽん吉です✋️ 昨日あった小3松江塾レポです! 目次 ペナテスト ひらめき問題 わり算② エルの問題 8枚プリント 終わりに ペナテスト 採点に入らなかったおにぎりの手順。 いちは🌷、めちゃくちゃ間違えてたー!! 私はおにぎりを作るとき、ラップでご飯をもり、そして、中に具を入れるときは穴を開けてグリグリと埋めるんです… それをみて、同じように作っているいちは🌷は、自分が知っている手順と違って完全に混乱していましたね💦 またプリントのバージョンで作ってみようと思います。 ひらめき問題 「クラスにはいない」といいながら、楽しんでいました。 わり算② 今回もわり算の続きです。 少し数が大きく…
【親単科】学校の新年度スタートで親が心がけるべき3つの視点!!
どうも、ぽん吉です✋ 2週間ぶりの親単科でしたね✨ 確かに振り返ると、いちは🌷もふたば🌱も4月に入ってからが1番ソワソワしていたような気がします。 今回は新学年が始まった今だからこそ語れるテーマでした。 目次 ①について ②について ③について 終わりに ①について これが1番大事な部分ですよね。 私は、学校について会話するのはアリだと思います。 会話のキャッチボールができているなら、大丈夫なんじゃないかな? 子ども側が「〇〇」と思ってしまうような会話の聞き方やしつこさ、圧を注意しないといけないなと思いました。 それこそ、普段の日常と同じ声のトーンや家庭の雰囲気とか大事になってくるのかなと考え…
松江塾オリジナル教材の全貌をみて「松江塾で大丈夫」だと再認識する
どうも、ぽん吉です✋ 真島先生が低学年のグループラインに送ってくださった松江塾オリジナル教材の全貌!! www.matsuejuku.com やっぱりすごいよね(←語彙力💦) 何がすごいって、熱量がヒシヒシと伝わってくる感じがね。 来年小4で納豆を始めてコツコツと基礎を積み上げていくと、中2になるとあのレベルに到達するのか… 最強の武器になる予感しかしない!! 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ いちは🌷、3年生になりました✨ 時間割をみると「英語」の文字が!! 納豆が松江塾4年生で始まるから4年生からという感覚でしたが、小学校では3年生からですね。 動画見て、英語で自己紹介のやり方を教えてもらった 今までは「英語に触れよう」みたいな感じ学期ごとに1〜2回くらいのペースであったのが、ついに教科として登場するんだな〜。 置き勉してきていたので、教科書の中身はわからないけれど、変に苦手意識がつかなかったらいいなーと思います。 また教科書を見せてもらおうと思います😊 様子を見ながら必要なら小粒納豆を食べさせようと考えています。 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよ…
どうも、ぽん吉です✋ 春休み中にみつけた春についてです✨️ (忘れないうちに) ふたば🌱がYAMAHAで歌っている曲につくしがでてきます。 そういえば、ふたば🌱は実際につくしを見たことはないかもしれない。 そう思ってつくしを探しにいこうね、どこに行ったらあるかなと話していたら、いちは🌷が つくしあったよ!! 近所につくしが生えていたらしい!! 行ってみると、たくさん生えていました😊 目線を下げて近所を探索することも大切だなと感じました。 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ www.matsuejuku.com 真島先生に個チャすると、低学年では漢字などにも応用できるとな!! これは、やるしかない!! chat PNK(ぽん吉)だ笑 さっそく始めよう。 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋️ もうすぐで春休みが終わり、小学校でも新学年がスタートします! 準備はバッチリと思っていましたが、ふと防犯ブザーって音がちゃんとなるのかなと思い確認しました。 というのも、小1に購入後電池を入れ替えることなく、鳴らすこともなく(いいことです)過ごしたからです。 そして、鳴らしてみると… 音が鳴らない!!!! ちゃんと電池交換しました。 気づけてよかった〜✨️ 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
【新小3になって取り組み始めたこと】ペナテストセルフ追試をはじめた
どうも、ぽん吉です✋ 新小3になってはじめたこと第二弾!! 第1弾はこちら↓ kichipanda.hatenablog.com 新小3になって始めたことは、ペナテストセルフ追試を始めたことです。 4年生になると、全合以外追試なのでその練習を家でゆっっくりはじめようというわけです。 今までは、ペナテストはマークをつけておいて、間違ったとこのみ直してその日は終了。 そのあとは月例復習祭で再度確認という形にしていました。 kichipanda.hatenablog.com それを、満点以外は満点になるまで1〜2日おきに全部復習することにしました。 (号機には出していません。自宅でチェックです。) …
どうも、ぽん吉です✋️ 3年生の春期講習レポです! 目次 ペナテスト ひらめき問題 わり算 エルの問題 8枚プリント 終わりに ペナテスト 時計の計算をしっかり学習して臨みました! ボネ子先生から好きなキャラクターを教えてねと言われ、書くことをモジモジしていました☺️ 好きなことをアピールできるって大事なことだなと思いました。 ひらめき問題 今回は2問ありました。 頭をやわらかーく、やわらか~くしました。 わり算 今回からわり算に入りました。 0÷3の説明で、いちは🌷大爆笑✨️ ケラケラ笑っていました。 エルの問題 わり算のエルの問題。 集中してブツブツいいながら計算を続けるいちは🌷 そして結…
どうも、ぽん吉です✋ ご近所さんからお花をいただきました💐 花壇に咲いていたチューリップと水仙を、わざわざ切ってくださいました😊 けれど、花瓶がない我が家。 ペットボトルも回収に出したばかり…。 ということで、瓶で代用しました。 醤油瓶とリポビタンDの瓶です↓ ラベルが綺麗に剥がれなかった😫 やっぱりお花があると家の中が明るくなりますね〜✨️ いい匂いもして春ですね〜💐✨ 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ いちは🌷が、シルバニアの服をつくったとき↓ kichipanda.hatenablog.com ふたば🌱はぞうきんを一緒につくりました。 レースはこう。一緒にぬうの。 手を添えながらミシンにトライ! レースとリボンでとってもガーリーになりました🎀✨ ふたば🌱も大満足でした。 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋️ お花見中🌸 ちょっと肌寒いけど、桜がきれいです☺️ 【いちは🌷小3/ふたば🌱年中】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ いちごの苗にを植えていました。 kichipanda.hatenablog.com なんと、その苗に花が咲きました🌸 暖かくなってきて、一気に成長しました。 いちごができるのが楽しみです🍓✨ 【いちは🌷新小3/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
こんにちは、いちは🌷です。 シルバニアの衣装をつくりました。 ショコラうさぎとフローラうさぎのドレスをつくりました。 フリルがあるところがポイントです。 ミシンは初めて使いました。 針が手に刺さらないかとても心配でした。 すごく可愛くできました💕 ※音声入力でブログをかいてみた、いちは🌷でした! 【いちは新小3/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
【新小3になって取り組み始めたこと】三語短文の単語帳を作り始めた
どうも、ぽん吉です✋ 新小3になって、ノートに三語短文の単語帳を作り始めました。 今まで三語短文の単語帳を覚えれるようにいろいろしてきました。 三語短文カルタを作ったり↓ kichipanda.hatenablog.com グッドノートで単語帳をつくったり↓ kichipanda.hatenablog.com 三語短文の定着があいまいだな、どうしようかなと考えていました。 そして、3月になって学年が切り替えるタイミングで、今年度はノートを単語帳を作ることにしました。 目次 三語短文の単語帳の書き方 復習方法 終わりに 三語短文の単語帳の書き方 そして始めたノートで三語短文の単語帳は、こんな感じ…
どうも、ぽん吉です✋ 春休みに入って時間的余裕があるので、100マス計算をしています。 冬休みも取り組んでいた100マス計算。 kichipanda.hatenablog.com あの時よりも正確度とスピードが上がっています! 足し算とかけ算は、目標としていた1分30秒を切ることができました。 引き算は2分きって、もう少しで目標タイムに。 100割計算は、はじめたばかりでまだまだだけど、最後までギブアップせずに解ききっていました。 一方、私はかけ算だけ互角に勝負できましたが… 引き算では計算ミスを連発し、100割計算なんて頭が働かなさすぎて途中でギブアップ😫 100割計算、めちゃくちゃしんどい…
どうも、ぽん吉です✋ やっと親単科をみました。(めちゃくちゃ遅くてすいません💦) 親単科と夫婦ラジオ合わせての感想です。 目次 高校生には勉強しろと言わないで モンペについて 終わりに 高校生には勉強しろと言わないで これは、結構グサッときましたね。 でも、その後の夫婦ラジオで年齢に応じて変えていく方針を知れてホッとしました。 私は「勉強しなさい」とは言っていないけれど、強制力のある「勉強するよ!こっち来て」とよく言っています。 高校生になって「勉強しなさい」と言わなくてもいいように、勉強筋力と勉強マインドを身につけておくことが、めちゃくちゃ大事だなと感じました。 モンペについて モンペについ…
どうも、ぽん吉です✋ 本日の新小3授業レポです。 目次 zoomの事前準備 ペナテスト ひらめき問題 時計の問題 エルの問題 7枚プリント 終わりに zoomの事前準備 zoomでホワイトボードとチャットをいじると退塾案件になるのを知り、白うさぎさんのように設定しなければと思い、本日授業が始まる前に設定しました。(←遅い💦) shiro-usagisan.hatenablog.com どうやって詳細設定に入れるのか最初はわかりませんでしたが、項目をドラックして詳細設定に無事入れることに成功! ホワイトボード機能は、そもそもどこにあるのかわからなかったので、いちは🌷には「リアクション」と「マイク…
どうも、ぽん吉です✋ あらいくまたんさんのピヨ子ちゃんの作品✨ araikumatan.hatenablog.com 27語で物語を作れるなんてすごいとおばさんは感動しております😍 我が家でも全部は使えなくても三語短文物語は確認用にちょこちょこ作っていました。 kichipanda.hatenablog.com 低学年はペナテストに単語をいれるものはないので、1週間の語句の確認として真似して作ってみました。 自力で作るのは限界があるので、AI(Gemini)で300文字以内という指定でベースを作ってもらい、手直ししました。 3/20~3/26 とてつもない、なくす、しかたがない、午前、たとえ、…
どうも、ぽん吉です✋ 新小3授業レポです。 目次 ペナテスト ひらめき問題 時計の問題 エルの問題 8枚プリント 終わりに ペナテスト 今回も三語短文はありませんでした。 しろくまの迷路が、最初と最後がつながったと喜んでいました! ひらめき問題 今回はすぐにひらめいたみたいでした✨ ドヤ顔でした。 時計の問題 時計の問題は、よく間違えますね。 要復習です! エルの問題 真島先生の大ヒントのおかげで、計算間違いに気づき解き直していました! 正解発表で答えがあっていた時は、大喜びしていました🥰 8枚プリント エルでいい気分になったまま8枚プリントに突入です。 ノッていました。 終わりに 来週は春季…
どうも、ぽん吉です✋️ 注文していた、いちは🌷が小3で使うリコーダーがやってきました。 ぴー!!!! ぷーー!!!!! 新しいものは家でやってみたいよね。 早速リコーダーを吹いていました。 一緒に練習したいけど、リコーダーの共有はしたくないので… Myリコーダーを買っちゃったよ!!!! すぐ買うんだから… って小言を言われたけど、買っちゃったよ!! 春休みは、一緒にリコーダーを吹くぞ〜☺️ 【いちは🌷新小3/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ チクチクとゆっくりふたば🌱と一緒に作っていた刺繍ができました。 kichipanda.hatenablog.com 結構時間がかかったけど、完成してよかったです☺️ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …
どうも、ぽん吉です✋️ 我が家には今、風邪菌が蔓延しております。 先週から、いちは🌷発熱。 週末、ふたば発熱… 私も喉が痛いし、鼻水もでるし… ぱぱ吉から、リポビタンDを勧められ飲んだら、 めっちゃ元気になりました。 私は普段、カフェインをあまり摂取していないせいなのか、ギンギンです🤩 ドーピング凄まじき。 今日は唯一元気なぱぱ吉が、家事担当です✋️ 【いちは🌷新小3/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ 昨日あった新小3の松江塾授業レポです。 目次 考える力 ペナテスト かけ算 エルの問題 8枚プリント 終わりに 考える力 前回、時間がなくできなかった考える力のプリント。 しっかり図を書いて考えることが必要でした。 ペナテスト ついに始まったペナテスト初回!! ここは落とせない!! 見直しー、見直しーの念を送りました笑 かけ算 ( )や、足し算とかけ算が一緒になっている計算でした。 計算の順序を、考えなくてもできるように繰り返し復習していきたいです。 エルの問題 今回から制限時間がつきました。 「正解👍」と言われるのは、夏以降になりました。 今までは時間をかけて考えていま…
どうも、ぽん吉です✋ 今回のテーマは「地頭」についてでした。 真島先生の視点は、いつも斬新で新しいですね🥰 デーモン閣下の例え話も、面白かったです。 ブロガーの人は、地頭について語ってみてねーみたいなことをおっしゃっていたので、 今回は私も「地頭」について語ってみようと思います。 ⇩⇩⇩ 私は「地頭」はあると思っています。 私が考える地頭は「頭の遺伝している知能の部分」つまり「持って生まれたもの」ってやつです。 身長、外見と同じです。 身長や外見は遺伝するので、頭の能力もある程度遺伝の部分があるのは当たり前だろうという考えです。 ただ、地頭は存在しているけど、それが「いい」「わるい」と判断する…
【ブログの効用】私はノートをキレイにとるタイプだったと気づいた。自分を知るキッカケになっている。
どうも、ぽん吉です✋ ここ数日、今まで書いていた自分のブログを見返していました。 で、ちょこちょこアイキャッチとか変えたりリライトしています。 そうすると、1年前も同じようなことに悩んでいることに気づき… 今も特に変わっていないという現状に衝撃を受けました。 同じところをグルグル回っていただけだった!! これは、また考えたいとおもっています😰 ま、それはさておきブログを続けていて気づいたことがあります。 ブログって、自分の考えや行動を記録しているものです。 今まで、そんなに長期間自分に焦点を当てて考え方や行動を記録していたことはありませんでした。 そうすると、自分って「形から入るのが好きなタイ…
Dropboxでスキャンすると毎日シリーズを白くできて印刷に便利だった
どうも、ぽん吉です✋ 学年が上がると毎日シリーズを印刷する必要がでてくるんだなと、おぷちゃをみていて思いました。 今は、毎日シリーズは三語短文だけなので印刷せずに、ノートに手書きで書き写して取り組んでいます。 原本は、グッドノートに保存しています。(勝手にPDF化できます) 学年が上がって印刷するようになると、地の紙がグレーになる… 確か、以前白くするアプリを蝸牛さんが紹介してくれていたなと思い出し⇩ kagyuchang.com 古古米さんもDropboxを使用しているので⇩ samamazamax.hatenablog.com 忘れないうちに、私もDropboxを導入してみました。 2GB…
どうも、ぽん吉です✋ 遅くなりましたが、親単科を試聴しました! 今回は、真島先生の幼少期から、真島先生が塾生にどのように育ってほしいかという熱い考えを聞くことができました。 「授業をしてくださる先生は、こういう考えで指導している」という思想は、あまり表立って出てこない方が多いと思うので、はっきりと知ることができる松江塾はさすがだなぁと思いました。 真島先生の雑談には、そういった熱いコンセプトがあったんだなと知ることができました。 以前、書いた我が家の子育ての柱⇩ kichipanda.hatenablog.com 私は、どんな選択肢でも、子どもが選んで生きていくなら何でもいいです。 ただ、いろ…
どうも、ぽん吉です✋️ ずっとふたば🌱が大きな声で じゅんび!おかしのきーち!!じゅんび!おかしのきーち!! と言っているので 何を言ってるの?ときくと ねえねがいつも言ってる! 「おかしのきーち」は「たかしなきいち」といっているつもりだったようです。 どうやら、いちは🌷の音読課題を真似しているようでした。 kichipanda.hatenablog.com 可愛い言い間違いだな😍 一生懸命、真似しようとしているところも可愛いな😂 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ ついに、新小3もスタートしましたね。 1週間お休みがあると、長い休みだった気がします。 目次 オリエンテーション かけ算 エルの問題〜わり算〜 7枚プリント 終わりに オリエンテーション 初回の授業の名物、マイクのオンオフ練習🎙️ 元気な声がたくさん聞こえてきました。 かけ算 最初の授業は、かけ算プリントからスタート! 単位がサンドイッチになるところなど、しっかり復習して押さえておかないといけないところです。 エルの問題〜わり算〜 今回のエルの問題は、わり算でした。 「わり算とは何か」ということをかみ砕いて説明されていましたね。 エルの問題は、わり算、かけ算、足し算、引き…
どうも、ぽん吉です✋ 昨日、我が家には怪盗ai🌷が現れました! 大事なものを隠され、残されたメッセージ⇩ どこに隠したでしょう! 手がかりをもとに謎解き🕵️ そして、導き出された隠し場所は⇩ 本当は「ぴあのしつの きいろいはんかちのそば にある」にしたかったらしい。 解読して、盗まれたモノを発見しました💡 ちなみにスマホを盗まれました。 今朝は、怪盗F🌱も現れ、ハサミと赤シートを隠されました。 ハサミはまだ見つかっていません… 怪盗F🌱は、手がかりを残さないので難易度高すぎる😂 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ 本日のパン活🍞 丸パンとコーンハムパン☺️ ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋️ 年度初めの音読は 「準備」 高階 紀一 作 でしたね。 私は、今回の音読課題で初めてこの詩を知りました。 いちは🌷と内容を考えたり調べ… スタートにピッタリな 先生からのエールを感じるような詩だね! という感想を2人で持ちました。 新学年での三語短文もはじまり 新しいスタートですね!! 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ 松江塾名物「三語短文」。 時間があるときですが、幼児でも楽しくできるようアレンジして取り組んでいます。 使用したのは「くもん ひらがなことばカード」です☺️⇩ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=…
小学校低学年で押さえるべき語彙以外の国語文章題の基礎を考えてみた
どうも、ぽん吉です✋ 以前、親単科でもテーマにあった「国語の伸ばし方」。 kichipanda.hatenablog.com もちろん語彙も必要。 語彙を増やすことはずっと継続してしていかなければいけないと思っています。 国語の文章題のドリルを学年が上がっていくのを見ていくと、語彙以外にも 指示語(こそあど言葉) 接続後 主語、述語の関係 これらは、文章は短くて簡単な低学年の時期から、語彙同様にしっかり押さえておくべき基本のポイントなんじゃないかなと思いました。 学年が上がって難しく感じる文章題は、語彙が頭に入っていない以外にも、指示語が見つけられないや、接続詞はフィーリングで感じている、述語…
どうも、ぽん吉です✋️ 幼稚園のお便りに 子どもたちが何かをして 誇らしげに「見て」っていうとき それは、一緒に「楽しさ」や「できた」を 「共感」したいから という内容のことが書かれていました。 よく子どもたちは「見てー」って言ってきます。 そんなとき、共感しているか、 取り組んだ楽しさを共有していたか、 小さいときはその関わりができていても 子どもが年齢を重ねるうちに 「しなければならない」という考えが増えてきて 評価しがちな反応に偏っていないか。 自分を振り返るきっかけになりました。 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
【プリント管理のその後】塾のプリント管理を電子化したら復習の頻度があがった
どうも、ぽん吉です。 4月から塾のプリント管理をグッドノートというアプリを使用することにしました。 詳しい方法はこちらの記事から⇩ kichipanda.hatenablog.com 10ヶ月ほど経過した使用感についてですが、とても便利でした!! そして、このグッドノートを利用する方法は、親単科でメモしたノートとYouTubeのURLを保存するのにも活用できました。 目次 復習の頻度があがった スペースの削減 おまけ〜親単科にも利用できる〜 デメリットは親しか管理できないかもしれない 終わりに 復習の頻度があがった 1番の効果は復習の頻度が上がったことです!! 1年生でプリントを紙でしていたと…
両親に手作り出来立てパンを食べてもらいたいという願いが叶った
どうも、ぽん吉です✋ ひろみんさんからパン作りを教わってから、出来立てパンを両親にも食べてもらいたいなとずっと思っていました。 kichipanda.hatenablog.com 先日、両親が遊びにきたときにちょうどパンを仕込んでいたのでタイミングよく出来立てパンを食べてもらうことができました✨ チーズパン 「ふわふわでもちもちだね!おいしいね」 喜んでもらえて1日楽しい気分で過ごすことができました✨ 今度は祖母にも作って持っていこうかなと考えています。 あんぱんがいいかな。 いっつも、あんこが飛び出るのでそこは練習したいと思います。 kichipanda.hatenablog.com やっぱ…
どうも、ぽん吉です✋ 2年生の松江塾についての振り返りです。 目次 目標は達成されたか ペナテストの合格率 子どもとふりかえりをしてみて 目標は達成されたか 1年前、2年生の授業が始まるころに、ペナテスト得点ランキングでTOP3に入りたいという目標を立てていました。 kichipanda.hatenablog.com さて、結果はというと… 達成ならず!! けれども、くじ引きはたくさんできたと体感しているみたいです😊 ペナテストの合格率 1年間のペナテストの合格率も出してみました。 不合格自体は少ないけれど、-1、-2、-3で合格になる◯にだいぶ助けられている感じでした。 子どもとふりかえりを…
どうも、ぽん吉です✋ 親単科は前回の続きでしたね。 東大生さんへQ&A✨ 今回もとても楽しい回でした。 スーツ姿も爽やかで良かったです。 和やかなラジオみたいな印象を受けました。 今回の親単科を通して感じたことは、知識と知識をつなげることが賢さにつながっているなということです。 おそらく知識を得る媒体はなんでもいいと思うんです。 それをつなげて深めれるかどうかが重要な気がしました。 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
「〇〇って何?」に答えることが語彙力のネットを細かくするのに大切だと知ったからたくさん答える
どうも、ぽん吉です✋️ 「〇〇って何?」。 松江塾に入塾してとても大切なワードだと気づきました。 ふたば🌱が「だるまちゃんとてんぐちゃん」という絵本を読んでいる時に聞いてきました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=…
どうも、ぽん吉です✋ 昨日は2年生最後の授業がありました。 最後なのでペナテストはなかったです。 目次 迷路と線対象 文章の問題 エルの問題 終わりに 迷路と線対象 集中力が鍛えられるような迷路と線対象のプリントでした。 線対象は初め見た時は何かわかりませんでしたが、線を注意深く引いていくと絵が出てくる仕組みになっていました! いちは🌷はもくもくと取り組んでいました。 文章の問題 お絵描きして考える問題でした。 なかなか難しかったですね。 エルの問題 2年生最後のエルの問題。 いろんなところに引っかかりながらもめげずにトライしていました。 最後にはエルから「よく頑張った」メッセージもあり、2年…
【小2】毎日音読で初めての暗唱。1年前に比べると成長を感じる。
どうも、ぽん吉です✋️ 今週の「雨にも負けず」がなんと初めての暗唱指示!! いちは🌷は、ちゃんと暗唱できていました。 すごい🙌 ブログを見返していると、年度の最初の方にも同じ「雨にも負けず」を読んでいたことを記事に書いていました。 kichipanda.hatenablog.com あの時は字の小ささに驚きつっかえていたんですが、今回はスムーズに読んでいます。 同じ音読を読むことで1年の成長を感じます。 そして、そのことをブログを通して思い出すことができて良かったです😊 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋️ いちは🌷は先日、漢検9級を受検してきました。 漢検を先取りでどんどん受けていくか考えていたことがあったんですが、 いちは🌷は級をどんどん取得してくことに興味を持っていないことがわかったので、該当学年を今後も受検していく方針にしました。 あと、漢検で先取り受検が嫌な理由としては 「小学校で漢検を団体受検しているので、一緒にうける友だちと違う級になるから」 ということが1番大きかったです。 受験する級がちがうと、受ける教室がちがうので嫌だって思うみたいです。 じゃぁ、小学校で受けずに別会場で先取り受検するか 正直なところ、そこまで漢検の先取り受検に私も意欲的ではないことに気…
どうも、ぽん吉です✋ ようちえんでおかしがでた。おこめが、ついていた。 どうやら、先日ふたば🌱の幼稚園でお米のおやつがでたようです。 けれど、私の反応から、いまいちハッキリ伝わってないように感じたのでしょう。 そして、地面を指差して大発見をしたかのように声をあげるふたば🌱。 あ!こんな感じ!! 指さしたのは、庭のインターロッキング。 我が家のインターロッキングは、砂利が固まったような模様をしています⇩ どうも、この砂利のつぶつぶ感が似ているらしいのです。 この例えでやっと、どんなお菓子がでたのかピンときました。 おこめぽん棒⇩ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim…
どうも、ぽん吉です✋ 小2の8月から家庭学習のドリルの進め方をかえました。 エビングハウスの忘却曲線を取りいれ、1週間後、1ヶ月後に再び同じところを復習することにしました。 流れはこんな感じです⇩ 1日分(例えば2/17にドリル1ページ)をする カレンダーの1週間後と、1ヶ月後の日付のところにかく(2/24と3/17のところに2/17とかいておく) 1週間後の2/24がきたら、カレンダーをみて2/17日分もする 1ヶ月後の3/17がきたら、1ヶ月前の2/17日分もする 毎日していたら、1日にする量が、新規分、1週間前分、1ヶ月分になるので量がふえます。 なので、新規分の量を減らして、復習分が増…
どうも、ぽん吉です✋ 最近、子どもたちの靴下に穴があくブームがやってきています。 朝にうっすら穴があきそうだなと思っていたら、 夕方には足の親指が飛び出ています。 もう何足か穴があきました。 子どもたちの靴下は足の親指にあく穴が多いですが、 私はかかとに穴があくことが多いです。 「歳をとったらかかとに穴があくのよ」 母が言っていた言葉を子どもたちにも同じように言っています。 穴からのぞいたカサカサのかかとからは 長い年月、全体重がのしかかっていた苦労がにじみでています。 そう思うと、穴からのぞいたかかとが可愛いです。 「かかとのケアをしていないだけじゃない」という正論は 穴があいた靴下と一緒に…
どうも、ぽん吉です✋ この前の親単科は、松江塾卒現役東大生との対談でしたね✨ 東大生…。 プレジデントファミリーやSNSにしか存在しない雲の上の存在。 実際に東大生にあったこともみたこともないもんですから。 けれど、親単科をみることで東大生を身近に感じることができました。 対談では、習い事や小学生での勉強具合、 そしてどうなっていくかの経過などなど。 わりと赤裸々な感じで進んでいきました。 印象深かったのは、反抗期について。 イライラしている自分、暴言をはくと親がどう感じるか 反抗期というモヤモヤイライラコントロール不可能の時期に、 そんな風に考える余裕があるなんて驚きです😳 来週は、質問にい…
どうも、ぽん吉です✋ 昨日あった小2松江塾授業レポートです。 目次 ペナテスト 何十、何百の計算 エルの問題 8枚プリント 終わりに ペナテスト 今回は落としたらダメという意識のもと、表を特訓。 きちんと表の読み方ができているか確認しました。 ペナテストは緊張気味に受けていましたが表の部分は正解👍 また時間をおいて復習したいと思います。 迷路は難しかったですね。 時間切れになってしまったので、ゆっくりまたやってみたいと思っています。 何十、何百の計算 ちょっと難しめな計算問題。 文章題はしっかりと絵を書いて考えていました。 エルの問題 エルの問題は方陣算というものらしいです。 ヒント付きの方で…
AI医者が普通になれば「医学部に入って医者になれば安泰」という発想自体が時代遅れになるかもしれない
どうも、ぽん吉です✋ 先日、AI医者の記事を読みました。 AIはどんどん進化し医療にも進出しているようです。 診断、薬の処方はAIが進出していく分野になっていくかもしれません。 あと数十年の間で、人口減とAIの進出に伴い医者であれば誰でも一定の額を稼げる時代が終わる予感がします。 「医学部に入って医者になれば将来安泰」の考えは時代遅れになりそうです。 予測不可能な将来。 親が安泰だと思って敷くレールは、子どもが成長していく数年で様変わりするような不確かなもの。 だからこそ、自分の進むレールは子ども自身が選んでほしい。 選んだ仕事に「自分」という付加価値をつけれるように。 【いちは🌷小2/ふたば…
子どもの友チョコの試食品が旦那のバレンタインチョコになりかける
どうも、ぽん吉です✋ 私は学生時代、バレンタインデーには市販品のお菓子の個包装をサンタクロースのようにばらまいていました。 そんな個包装のお菓子にも、きちんと手作りのおいしいお菓子を交換してくれる優しい友だち。 そんな学生時代の友チョコ交換を過ごしてきた私にとって、小学生のいちは🌷が2年生なのに手作りに挑戦するなんて驚きました。 去年までは友チョコなんて、華麗にスルー。 今年は、学年も上がり周囲の友だちの女子力もアップしているようでバレンタインの話題もあるようです。 そして、提案した個包装のラッピング。 見事に却下され、作ったのはトリュフ。 味見用のトリュフ 私はトリュフを人生で初めて作りまし…
どうも、ぽん吉です✋️ いちは🌷と朝学習について話していた時に ママに勝手に勉強を増やされているのがやだ という指摘をうけました。 いつものルーティンに私が「これもできるかな」と追加されているのが嫌だったみたいです。 なるほど。 それから、寝る前に自分で次の日にする学習セットを机の上に準備してもらうようにしました。 ルーティン以外に追加がある時は、事前に確認。 1日の量を考えて追加できるか2人で検討。 そして、自分でセットするようになって1週間。 朝学習にとりかかるウダウダが減りました。 やっぱり、「自分で」って大事だな感じました。 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋ 社会で水がどこからくるのか学びました。 そこで、浄水場が近くにあることを知ったのでドライブがてら見に行きました! ここできれいにして蛇口からでてるんだって! 学校で多分、見学に行くと思うので中はお楽しみということで。 今度は配水池も見に行こうと思っています✨ 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋️ ふたば🌱の幼稚園の作品展をみて、いちは🌷とふたば🌱が刺繍に興味をもちました✨ なので、刺繍キットを手芸屋で購入して始めてみました。 私は、刺繍をしたことがないので説明書とにらめっこ。 とりあえず、縫いやすいように布に色鉛筆でマークをつけてやってみます! 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋ 庭にあるオリーブの木。 その枝にカマキリの卵があるのをぱぱ吉が発見💡 カマキリは卵で冬越しするという知識が、実物を見ることで記憶の片隅に残ればいいなと思います。 春になると、ここからカマキリがわちゃわちゃ〜ってでてくるのを嫌がったぱぱ吉が撤去しようとしていましたが、オリーブにとってもカマキリは益虫みたいなのでそのままにしてもらいました😊 観察もときどきしようかな〜✨ 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋ 小2授業レポです。 目次 ペナテスト なぞなぞ 表とグラフの問題 エルの問題 8枚プリント 終わりに ペナテスト 「まるっとでるよ」と言われていた時計問題で失点💦 ペナ勉のときは合っていたのになんてこった☹️ なぞなぞ ヒントをもらって考えて閃いていました💡 閃いたときはいい顔をしていますね✨ 表とグラフの問題 2年生がもう終わるので、先週から難易度高めの問題になりました。 表とグラフ、ちょっと混乱していたので復習案件です。 エルの問題 今回は倍数算というものらしい。 ヒントの方を見ずに頑張っていました! 8枚プリント 「大きい」「小さい」をよく間違えているので、こちらも…
どうも、ぽん吉です✋ 今回は前回の続きでした。 子どものタイプによって大学受験の方法が異なる話の完結編✨ これをみて思ったことが3つ! 好き、熱中体験は大切にしよう 勉強にもその意識が向けられた時にハマれるように勉強のPPを高めておこう 成長して子どものだいたいの性格がつかめたら、それに合う戦略を一緒に考えよう どのタイプでも大丈夫。 子どもにあったやり方で受験を迎えて乗り越えてくれたらと思いました。 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋ いちは🌷は都道府県の漢字を覚えはじめました。 無料のちびむすドリルを印刷して、漢字で都道府県をかけたら白地図に色を塗っていく仕様です😊 難しい漢字もあるので、1日1個ぬれるかのどうかですがゆっくり進めています。 漢字が難しい、関東、中部、九州地方で苦戦中です💦 そして、ふたば🌱も真似して塗りたいので、一緒に準備しました。 ふたば🌱も覚えたら塗っていく方式です。 いちは🌷はこれで最初、日本地図を覚えたので、ふたば🌱もこれを読みながら覚えます⇩ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] fu…
どうも、ぽん吉です✋️ 今まで勉強は、朝と夕にわけていたんですが、 夕方に残るものが多く… 遊べない、自由時間がないなどあり 昨日から全部早起きして朝に終わらせよう! っていうことになり昨日から始めました! 朝早く起きるには、前日の夜早く寝る! 就寝時間厳守でしばらく取り組んでみようと思っています! 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋️ 今日は節分だったので、ぱぱ吉が鬼になってみんなでまめをまきました! 恵方巻も西南西に向かって食べました。 我が家はエビフライ巻きが人気✨ 楽しい節分を過ごしました☺️ 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋ 昨日の小2授業レポです。 目次 ペナテスト 時計の問題 エルの問題 8枚プリント 終わりに ペナテスト 今回は、ひっかけ問題がありましたね。 子どもが意識するきっかけになるので、いいなと思いますね。 時計の問題 少し応用問題の時計問題。 確かに、あんまり短い針に着目したことなかった気がします。 新たな発見です💡 エルの問題 今回は植木算でした。 あれですね、なんか中受でよく聞くやつですね。 一生懸命植木を描いていました。 今回は、なんとヒントバージョンもあり、ボネ子先生の愛を感じました❤️ みんながエルの問題を楽しめるような配慮✨ さすがボネ子先生です〜✨ 8枚プリント …
どうも、ぽん吉です✋ 後日になりましたが、ぱぱ吉と親単科を受講しました! やっぱり情報は大事ですね。 「知っている」と「知らない」では選べる選択肢が変わってきますね。 あと、子ども自身が自分の特性というかタイプを自覚しているって強いなと思いました。 どれだけの情報があっても本人に聞く気とやる気がなかったら、いくら情報があっても得られないですしね。 自分の性格を理解した上で、情報を得ることができて選択できる。 ちょっと先を見据えて常に行動できる。 こういうの「賢い」って思います。 親の役目は、ちょっと「先」の世界の話と懐をあたためとくことだな🤔 私も先を見据えて行動したいなと思います。
どうも、ぽん吉です✋ 親単科は100記事あったら無料ということで じゃん!! 418〜👏 真島先生にも親単科を引き続き継続する旨を個チャしました✨ デジタル母子手帳という名で始めたこのブログ。 ゆっくりだけれど積み上げました。 1年くらいたち、私の中で、このブログのメインは松江塾と取り組んだ勉強、そして少しの日常をかく方向になっています。 プライベートなことは、手書きでかいている育児絵日記の方にかいています。 この育児絵日記は、いちは🌷が9ヶ月のときから自由帳にときどき描いており、今は7冊目✨ 何ができるようになった、どこに行った、面談で言われたこと、その時に描いた絵などいろいろかいています。…
どうも、ぽん吉です✋ この前エレベーターに乗っている時に体の重さがどう変わるかという記事がありました。 エレベーターに乗っている時に意識していなかったかもと思い、子どもたちと体の重さの変化を感じてみました✨ エレベーターが上にあがるよ 重く感じる 今度は下にさがるよ シュワってする エレベーターが上がるときは体が重く、ついた時は軽く感じました。 反対にエレベーターが下がる時は軽く感じ、下に着いたら重く感じます。 こういうのを慣性の法則っていうらしいです。 へえ。 しかも、重く感じた時に体重計に乗ったら重くなっているらしい!! へえ。へえ。 1つ賢くなりました😊 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
【小2】松江塾授業レポ〜くじ引きで気づくペナの重さとコツコツの大切さ〜
どうも、ぽん吉です✋ 先日あった松江塾授業レポです! 目次 ペナテスト ボネ子先生の脳トレ 水のかさの復習 エルの問題〜一次関数〜 8枚プリント 終わりに ペナテスト 迷っていたところがあったみたいですが、そういうところはしっかり復習するポイントだなと思いました。 ボネ子先生の脳トレ 聞く力を試している脳トレでした。 途中こんがらがっていました。 水のかさの復習 久しぶりの水のかさ! 時々戻って理解しているか確認するのは大事だなと思いました。 エルの問題〜一次関数〜 一次関数を小2レベルでも解けるような難易度にかえられる真島先生… すごすぎですね。 めっちゃ考えていました! 時間内に正解できた…
どうも、ぽん吉です✋ 今回の親単科匂わせ記事&感想です! 目次 自学について プライドポイントについて そもそも自学ってなんだ!? 自学について 今回の親単科は「自学について」でした。 余裕で跳べる段なら次に進みやすい。 確かにそうだなと思いました。 プライドポイントについて これは私の考えですが、プライドポイントを何に対して感じるかということが、私は結構重要なんじゃないかなと感じています。 「自分ができる」って他の人との比較でプライドポイントを持っているのは、脆さがあるように感じます。 別に他人と比較するのが悪いわけではないし、比較しないと気づかないこともあります。 ただ、「できる自分」てい…
どうも、ぽん吉です✋ 2025年の入塾説明会をやっとみました。 小学部低学年のみですが、記録しておきます。 目次 変更点 説明会を受けて 変更点 大きな変更点は以下の4つかなと思います。 大学受験を見据えたカリキュラムになっています。 入塾時期が3月のみになる(どの学年も) 体験は入塾動画の視聴(どの学年も) 低学年(小1から小3)は、前半期で該当学年の内容を終わらし、後半に応用をする エルの問題の内容が先取りや中受の特殊算などが含まれるようになる 今まで、小学部低学年は1年かけて学校で習う範囲の基礎をしていたためどの時期からでも入塾できました。 けれど、今後は夏までに1年間の内容をするように…
どうも、ぽん吉です✋ 先週の音読課題のスカイツリーを読んでから、電波塔に興味を持ったいちは🌷。 ネットでどこにあるか調べて、先週は車で遠くから見ました。 そして、今日は自転車に乗ってみんなで近くにある電波塔まで行ってみました。 ラジオの電波塔らしいです⇩ 案外近くにあるものなんだなと、調べてみるまで知らずに素通りしていました。 上り坂と下り坂と自転車でこいで、いちは🌷の自転車スキルもアップしました✨ めっちゃいい運動でした。 音読課題から興味が広がりました😊 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋ 時々ある塾の授業中にできるスキマ時間。 昨日の授業のスキマ時間。 少し前までは絵を描いたりしていたんですが、最近は真島先生のエルに感化され、算数の問題文章を書いています。 昨日書いていたのは、箱の文章問題⇩ タイトル:カナのはこボックス 授業が終わったら解いてと言われます。 こんなふうに楽しそうに問題を作っているのはすごいなと思いました😊 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋ 本日は小2の授業でした。 新年度に向けての改革がチラッと見えたような気がしました。 目次 ペナテスト 箱のかたち エルの問題 8枚プリント 終わりに ペナテスト 今日も頑張りました!! ボネ子先生の思考力問題もじっくり考えていました。 算数ラボで解いたことがある!! 箱のかたち 箱のかたちに入る前に円錐の説明もチラッとありました。 ナチュラルに先の学年の単元の知識を説明してくれてました。 箱のかたちも3回目ということもあり、やや問題もレベルアップしている気がしました。 エルの問題 今回のエルの問題は、なんとテーマが「速さ」でした。 時速ですよ、時速!! いやー、ぶっ込んで…
どうも、ぽん吉です✋ 松江塾のカリキュラムが2025年度からガラリと大きく変わりますね。 大学入試からの逆算はまさに理想的だなと思います。 正直、松江塾の変化は面白く、松江塾に乗っかってどんどん基礎を固めてガチガチにしていくことができる期待と、その流れに子どもをうまく乗せるためのフォローができるかという不安と半々あります。 小1から松江塾入って、ある程度一緒に勉強をフォローをする覚悟はあったけど、 当たり前に子どもは成長するし、理解力も変化するし、気分のムラもあるし、 作業みたいなフォローしてたらドツボにハマる時期もあるし。 頭の中は並走の仕方でいっぱいですよ。 変わることが当たり前である松江…
どうも、ぽん吉です✋️ お正月からずっと凧をしたいといっていたふたば🌱。 今日ついに公園で凧をあげてきました! 風もあってぐんぐんあがる凧! 寒いけど、凧日和。 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋ 昨日あった松江塾授業レポートです。 目次 ペナテスト 箱のかたち エルの問題 8枚プリント 終わりに ペナテスト 冬季講習の前に学習した範囲はペナテストでした。 以前学習した箱のかたちをしっかり覚えていました。 箱のかたち 箱のかたち第二弾。 図形はやっぱり、実際にコネコネ手を動かした方がいいですね。 エルの問題 真島先生は簡単って言うけれど、なかなか難しそうでした。 授業後、我が家も粘土と爪楊枝で作ってみました。 紙粘土で作ったらやわらかいので、二階部分の重さに耐えれずグラグラして崩れたりして作りにくかったみたいでした💦 大きな立体を作るには、粘土の硬さも重要ですね! …
どうも、ぽん吉です✋️ 昨日の親単科の感想です。 目次 国文法は子育てと同じ 何を家庭で取り組むか 国文法は子育てと同じ 子育てを国文法に例えるなんて、真島先生らしいなと思いました。 国文法と同様に子育ても細部を意識して取り組むことができるかという点が、とても重要になってくるということですね。 何を家庭で取り組むか 「子育てin2025」をうけて、「子どもの要素を分ける」をまずスタート地点にすること。 わたしは、親単科で一番最初にした14の能力に分類しようかなと考えています。 ぱぱ吉や子どもと話してみて、性格や反応、思考、好きなもの、嫌いなものから、そもそもどうしてそうなのか、どうしてそういう…
どうも、ぽん吉です✋️ 今年の目標を子どもたちに聞いてみました。 いちは🌷は「い」。 意識の「意」で、 使ったものは片付ける意識をすることなど 意識して頑張りたいそうです✨ その次にふたば🌱にきくと 「う」と答えました。 「う」が好きだから。 「う」? いちは🌷が「い」といったから、ふたば🌱は「う」って答えたのかな。 4歳児ならではの発想。 ふたば🌱は勉強を頑張りたいそうです✨ (お正月にひいた子どもくじには、毎日勉強せよとかかれていたからかな。) ちなみに、わたしは変化を起こすために行動する1年にしたいと思います✨ がんばるぞー 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋️ 数日前から白米を玄米に変えてみました。 本格的に減量する目的ができたからです。 2日くらいは受けがわるかったですが、私も少しずつ慣れてきました。 子どものお弁当のときは、白米にしようかなと思っています。 週の半分は玄米生活かな。 とりあえず続けてみたいと思います✨ 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
どうも、ぽん吉です✋ この度、はてなブログのProの契約を終了して独自ドメインもやめました。 そのため、皆様から頂いたスターが消えてしまいました🙇 申し訳ございません。 また、リンクが飛べないなどの不都合が生じています。 しばらく読みにくいことがあるかもしれません。 少しずつ修正していく予定です。 よろしくお願いします。
どうも、ぽん吉です✋️ 2025年もよろしくお願い致します🎍
どうも、ぽん吉です✋ ホームベーカリーで食パンを作り始めて以来、ずっと普通の包丁でパンを切っていました。 普通の包丁だと、なかなか切れないのでパンが潰れていました。 食べたら一緒なので、みんなは気にいていませんでした。 でも、ちょっとパン切り包丁が欲しいなと思っていました。 そんなことを思いながら、ホームセンターへ行った時に見つけてしまったんです。 パン切り包丁!! つい買ってしまいまいた。 そして、使ってみるとめちゃくちゃ良い!! パン作りを始めた時に買えばよかったと思うくらい。 どのくらい違うかというと、こちらをご覧ください💁♀️ 包丁とパン切り包丁で切ったときの断面図の違い 写真を見て…
どうも、ぽん吉です✋ いちは🌷は、ほぼ1年くらいスイミングで平泳ぎをしていました。 ponkichimama.com ここ数ヶ月は、なかなか進級できず、友達に先に越されたりと気持ちも少し沈んでいたりしました。 それもあって、冬休みの特訓参加に意欲的でした。 そして特訓に参加して最終日のテスト。 ついに平泳ぎに合格し進級することができました😭 いちは🌷はうれしくて号泣😭 私ももらい泣き😭 年々涙もろくなる私… よかったねー✨ 頑張った甲斐があったね✨✨ 子どもの頑張る姿は眩しいです😭 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです ランキング参加中楽ろぐ
【小2】久しぶりにかけ算の100マス計算をしたら速くなっていた
どうも、ぽん吉です✋ 冬休みに入ったので、かけ算の100マス計算を久しぶりにしてみました。 すると、かかった時間が短くなっていて計算の正確度も上がっていました。 数ヶ月の九九の暗唱音読の効果のような気がします。 7月の段階よりも、しっかりと九九が定着したような感じがしています。 あの頃とは違うね! いちは🌷自身も、計算速度と正確性が向上したことに驚いていて自信に繋がっているようです。 基礎がしっかりかためられたようで、よかったです✨ 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです ランキング参加中楽ろぐ
どうも、ぽん吉です✋ 今回の親単科は、なんとボネ子先生も出演ということで生夫婦ラジオでしたね😊💕 「反抗期」という深いテーマについてお互い意見がビシバシ飛び交っていました。 なんか、聞けば聞くほど反抗期の対応は奥が深いです。 私はきっと、いちは🌷やふたば🌱が思春期になったらこの「反抗期」動画をまた見るのではないかと思っています。 その頃には、今と違った感想を持つんだろうなと感じています。 前回分と合わせて、自分の中に落とし込めたらいいなと思います。 「どんな反抗でもかかってこいや」くらいを目指したい。 今日はありがとうございました😊 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押し…
どうも、ぽん吉です✋ 今朝起きたら、子供たちの枕元にプレゼントがありました。 ままー!!みてみて!! 頼んだのきてるかな!! いちは🌷はプレゼントが楽しみすぎて深夜に目が覚めてプレゼントがあるか確認していました。 ふたば🌱はプレゼントを発見して大興奮でした。 今年のプレゼントはシルバニアファミリーでした。 最近ハマっています。 朝からシルバニアで遊んでいます😊 よかったね。 我が家は、サンタ協会に加入しているので毎年サンタが来るよと話しています。 親はサンタとの連絡係です🎅 自動更新制ですが、来年のサンタからのプレゼントもほしい!ということで、継続決定です😊⭐️ 最後までお読みくださりありがと…
どうも、ぽん吉です✋ 今日はクリスマスイブですね🎅 子供たちも冬休みになっているので、晩ご飯のおかずを一緒に作りました😊 ケンタッキーは日曜日に早めに買って食べたので、サラダをそれっぽくしてクリスマス感を楽しもうと思っています。 ポテトツリーサラダ ジャガイモの潰しがあまく、絞るとき詰まる詰まる💦 予想以上に力仕事になりました。 盛り付けは子供たちに任せ、楽しんで盛り付けていました✨ 我が家は今日はサンタが来る予定なので、みんなで早寝をする予定です💤 皆さま、楽しいクリスマスをお過ごしください✨ ↑日曜日にケーキを作りました。 初めてスポンジから作りました。 生クリームを撹拌しすぎてかたくなっ…
どうも、ぽん吉です✋ 昨日の松江塾授業レポートです。 目次 ペナテスト 箱の形 エルの問題 8枚プリント 終わりに ペナテスト 今回のペナテストは8枚プリントがなかったので、枚数がすくなかったです。 その分、点数には入りませんが点つなぎがありました。 なんか、点が小さすぎて目がチカチカしてくる感じでした。 いちは🌷は、すごい集中して点を探していました。 箱の形 魔法の線を教えてもらい、これは自分で描けるようになったらすごいねと話しました。 エルの問題 速さの問題。 時間内には解ききれませんでした。 いろいろ混乱していましたが、粘って考えれるということが素晴らしい👍 最後ホラー展開で怖かったです…
どうも、ぽん吉です✋ 遅くなりましたが親単科「国語力②」を視聴しました。 その感想です。 目次 見えていないことがわからない 家庭でできる「質問を理解し答える訓練」 問題集の選び方 終わりに 見えていないことがわからない 子どもが何がわからないということがわからない。 子供にとって見えていないことがあるということをしっかり認識することがスタート地点なんだなと感じました。 家庭でできる「質問を理解し答える訓練」 国語の設問を答えないと点数はもらえません。 今回は家庭の会話でできる方法を教えてもらえました。 絵本の読み聞かせで結構この声掛けはしていたなと思ったので、少し安心できました。 けれど、1…
どうも、ぽん吉です✋ 松江塾の授業レポートです。 目次 ペナテスト お絵描き問題 長さの問題 エルの問題 終わりに ペナテスト 今回のペナテストも頑張っていました。 練習の時に間違えていたところもしっかり見直しすることができていました。 お絵描き問題 久しぶりのお絵描き問題でした。 しっかりと読んで図を書く練習ができました。 長さの問題 今回も長さの問題です。 単位に気をつけて計算することが大事ですね。 エルの問題 今回のエルの問題も難しかったですね。 時間内には終わりませんでした。 近いところまではできていましたが、もう少しでしたね。 終わりに 今回はエルの問題に時間をしっかりかけたので8枚…
【思考力と読解力が爆上がり】「エルの問題」のヤバさを徹底解剖!!
どうも、ぽん吉です✋ 小学生低学年に彗星のごとく現れた「エルの問題」。 正解するかどうかよりも、しっかり問題文をよみ、思考する習慣をつけることに重点をおいているような気がしています。 (もちろん解けると嬉しい) 絶対、エルの問題を解き続けることで思考力と読解力を鍛えられると思っています。 そんなエルの問題。 一筋縄ではいかいないヤバいやつなんです。 今回は、私が考えているエルのヤバさとエルの問題で培われる力について徹底解剖していきたいと思っています! 目次 4つのヤバい点 問題文が長すぎてヤバい 条件が多すぎてヤバい 計算がたくさんありすぎてヤバい 一気に最後の答えまでださないといけないのでヤ…
【今週の音読】期待されていることと期待されていないことを経験したことがあるのか
どうも、ぽん吉です✋ 今回は、今週の音読をいちは🌷と深掘りしたことについてです。 まずは、いちは🌷がざっと読みでわからない単語に印をつけます。 次に、一緒に読みながら意味調べをしながら、一文一文読んでいきました。 期待を裏切るのがしんどいってどういうこと?なんで、しんどいの? 例えば、いちは🌷が賢いから期待してテストは100点しかとっちゃだめってずっと思ってるとどう思う? 嫌になるー 100点取れなかったら、どうしようって気持ちになって嫌になるよね。そんな感じ。 ふーん 期待されているなって思うときある? ある!! どんなとき? 学校で係活動しているとき じゃあ、期待されていないなって思う時は…
どうも、ぽん吉です✋ こちらの記事↓ www.matsuejuku.com なんと!! 松江塾ブロガーは無料だって!! これはその分、しっかり匂わせ記事を書かなくては!! 松江塾ブロガーとしての使命かな。 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです ランキング参加中楽ろぐ
どうも、ぽん吉です✋️ この前の授業レポです。 エルの問題は、サンタクロースが3ミリになってやってくる話でした。 問題は、解けませんでした💦 エルの問題のあと、ウチだったらどこから3ミリのサンタクロースは入ってくるかなという話になりました。 玄関から入ってこれるのか… 排水溝からやってくるんじゃないか… 窓がFIX窓だったら、どうするか… など、そんな話をしました🎅 エルの問題から話が膨らみました✨ 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです ランキング参加中楽ろぐ
どうも、ぽん吉です✋️ 親単科をみて、今回はとても勉強になりました☺️ 家庭でできることは、たくさんあるので気が引き締まりました。 三語短文も、最近文を作ることに重きをおいてしまっていたので、もっと言葉をこねくりまわそうと思いました。 魔法のワードをどんどん使っていきたいです✨ 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです ランキング参加中楽ろぐ
どうも、ぽん吉です✋ 最近、ふたば🌱は「4歳の壁」といわれる反抗期に入っているもよう。 なんか素直じゃないなと、思いながら過ごしていましたが 「反抗期?今はそんな時期だよね」 と、声をかけられハッと気づきました。 そっか、そっか、そんな時期なのか。 姉妹ゲンカが最近激しいのもそのせいなのか…。 そのうち、落ちついてきたら忘れてしまうので、記録しておこう。 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです ランキング参加中楽ろぐ ランキング参加中育児・子育て
「ブログリーダー」を活用して、ぽん吉さんをフォローしませんか?