chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
chitakonaji
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/21

arrow_drop_down
  • 12月14日(手術後17日目)退院後最初の診察でステージが明らかに

    退院後10日ぶりに病院に来た。消化器外科の予約時間は11時だが、事前に血液検査があるので結果が出るまでの時間も勘案し10時前に着く。以前も書いたがお待たせが長いので有名な病院なので、血液検査を終え2時間くらいは待つのを覚悟する。次々と診察室に呼ばれる人たちを観察していると、入ったと思ったらすぐ出てくる人(手術後何回目かの診察?)、奥さんと一緒に入った50絡みの人は、出てきた後看護師さんから、「手術の結果は電話でお知らせしますから、連絡の取れる電話番号を・・・」(これから手術する人?このあいだの自分)等々、あまり退屈はしなかった。 血液検査を早くしておいたおかげか意外にも11時10分位に診察室に…

  • 12月10日(手術後13日目)後期ダンピングに見舞われる

    退院してからは傷の痛みもなく、1回の食事の量を調整したり、散歩に出たりして、比較的順調に自宅療養ができていた。それでも咀嚼が十分でなかったり、食べるスピードが速くて、食後苦しくなることがあった。いわゆる早期ダンピングといわれるものだ。ただ、その際でも横になると30分程度で楽になる。 気になるのは便通だ。もともと便秘気味ではないものの、環境に左右されやすいことから、手術の数日前から便秘気味だった。手術後には8日ぶりに苦しみつつ何とか出し(これは手術前のものらしい)、退院してからは1度だけ(これは真っ黒だったので手術直後のものか)と、都合15日間で2回しか出ていないことになる。ダンピング防止のため…

  • 12月4日(手術後7日目)退院ヨシ!

    待ちに待った退院日だ。当初予定の最短スケジュールで退院できるのは、ひたすら関係者のおかげで感謝しかない。病棟の方では余裕をもって10日退院くらいのスケジュールを組んでいたようだ。 入院料の支払は高額が予想されたため、あらかじめ限度額適用認定証を取っていたのだが、入院の際に病院と健保が電子的にやり取りをすることを許可していたので、紙の認定証は要らなかった。しかしながら診療明細書の見方はいまだによくわからない。ダ・ヴィンチxiを使った腹腔鏡下手術はどのくらいかかったのか?しかしながら手術の欄は空白なのである。これって 手術代はタダなのか? それとも限度額認定のおかげで費用負担がないのか、未だにわか…

  • 12月3日(手術後6日目)体重5㎏減!

    食事は全粥となり、おかずの量も増えてきた。お粥は半分位残すが、おかずによっては調子に乗って全部食べたりしていたら、特に朝食後の間隔の短い昼食では胃が苦しくなり、食後寝転んで休んでいた。 昨夜下剤をもらったが、どうも効果がでていない。水分不足でカチカチになっているようで出そうで出ない。看護師さんに話すと、 指で掘りましょうか? とおっしゃられ、さすがにそれは辞退した。昼食後ダンピングで苦しんでいるときに苦しさついででトイレに座り、悶絶の末何とか出すことができた。水分補給も以前のようにお茶などをがぶ飲みできるわけでもなく、食事でとれる食物繊維も限られる中、今後も注意が必要と感じた。腸内環境を整える…

  • 12月2日(手術後5日目)病院内を探検

    今日から7分粥になり、おかずも形のあるものになった。温泉卵や焼き魚などはおいしかった。 土曜日なので病院スタッフも少ない。今日は病院探検の日と決め。今の病棟フロアから階段で1フロアずつ降り、歩いてみた。休診の待合室や地下の給食室も見て、 2,300歩位歩いたが何ともない ここへ来て気になるのが便秘である。入院前に少し出たきりでその後は全く出ていない。オムツを履いていた時に出なくて良かったのはあるのだが、もう7日になる。便意はあまりないがこのままではカチカチになりそうだ。寝る前に下剤を処方してもらった。8時間~10時間程で効くそうだ。 ハゲみになりますのでポチっとしておくれやす

  • 12月1日(手術後4日目)点滴が抜け自由の身になり退院も決まる

    今日から12月だ。とはいっても入院の身では何の変化もない。看護師やリハビリの人が寒いというが、実感がわかない。食事は5分粥になりおかずも付くようになった。タンパク質ははんぺんの様な練り物が中心で、野菜はペースト状にしたものや、きれいなスイーツのようにゼリー状にしたものが出る。 今朝はようやく点滴の管が抜け自由の身になった。血液検査の結果、先生からは最短で明後日(3日)に退院できるとの話だったが、 日曜日なので翌日(4日)に退院することにした シャワーを浴びに行くためにドレーンを抜いたところに防水絆創膏を貼ってもらう。一番のキズとなっている臍は大丈夫だそうだ。腹の洗い方は手にボディソープをつけて…

  • 11月30日(手術後3日目)腹のドレーンが抜けた

    食事は3分粥になった。少しコメのカスのようなものが入っている湯だ。みそ汁などの汁物が付くようになった。おかずはまだない。粥は半分位食べ、間食は飲み物のときもあり完食する。 酸素チューブが取れたのでドレーンの袋を首から下げ、点滴スタンドを押して病棟内を歩く。腹の皮が突っ張る感じがして腰が少し引けているが、歩くのは普通にできる。 リハビリのない週末は病院内を探検してみよう 血液検査の結果が良好だったのでドレーンも抜けることになった。抜いた後の傷口から体液がたくさん出てガーゼで止まらずパジャマを汚す人もいるらしい。腹の中に入れたチューブを抜くのは痛いというか気分悪かったが、幸いにして自分はほとんど液…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chitakonajiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chitakonajiさん
ブログタイトル
胃がんになっちゃったよ
フォロー
胃がんになっちゃったよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用