chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

index14さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/04 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,115サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 0 0 10 0 0 10 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,972サイト
インデックス投資 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 503サイト
投資信託 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 804サイト
投資ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,603サイト
個人投資家 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 148サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/04 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 全参加数
総合ランキング(OUT) 44,360位 55,515位 24,270位 24,051位 26,202位 26,523位 27,056位 1,040,115サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 0 0 10 0 0 10 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 1,303位 1,568位 934位 914位 946位 950位 947位 16,972サイト
インデックス投資 81位 92位 61位 63位 60位 66位 64位 503サイト
投資信託 87位 101位 65位 62位 61位 61位 58位 804サイト
投資ブログ 695位 950位 387位 384位 412位 416位 431位 9,603サイト
個人投資家 26位 32位 12位 11位 11位 11位 10位 148サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/04 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,115サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 0 0 10 0 0 10 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,972サイト
インデックス投資 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 503サイト
投資信託 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 804サイト
投資ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,603サイト
個人投資家 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 148サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • FANG+ 過去の下落率を分析(ドローダウン)

    FANG+ 過去の下落率を分析(ドローダウン)

    FANG+について、過去にどのくらい大きな下落があったか調べてみました。 はじめに 最近は株価が大きく下落していて、今後どうなっていくか心配になってしまいます。 過去にも大きな下落があったから今後も大丈夫、と言い切るつもりはないです。ただ、少しでも皆様の参考になれば嬉しいです。 最大ドローダウン(2015~2024年) 過去10年間の最大ドローダウンは以下の通りです。ドルベース、配当なし終値で算出しています。 収益率 ピーク ボトム 最大 -48.66% 2021.11.04 2022.11.09 2022年は利上げもあり、下落の年になりました。 毎年の最大下落率(2015~2025年) 1年…

  • FANG+ 年間収益率(2015-2024年, USドル, 配当なし)

    FANG+ 年間収益率(2015-2024年, USドル, 配当なし)

    NYFANG(FANG+ Index)の年間収益率を記載しています。USD、配当なしプライスリターンとなっています。 注意事項 年末終値で収益率を計算しています。 浮動小数点演算の誤差があります。 四捨五入による誤差があります。 年間収益率(年末の年初来) 日付 終値 年初来 2024-12-31 13,120.21 50.52% 2023-12-29 8,716.33 95.96% 2022-12-30 4,448.07 -40.07% 2021-12-31 7,422.00 17.59% 2020-12-31 6,311.96 102.88% 2019-12-31 3,111.21 39.…

  • Python yfinance 月間収益率を計算する方法(株式, インデックス)

    Python yfinance 月間収益率を計算する方法(株式, インデックス)

    Python の yfinance を使って、月間収益率(月末の月初来)を計算する方法を書いていきます。 注意事項 配当は考慮していません。 年末終値で収益率を計算しています。 浮動小数点演算の誤差があります。 コード例 以下のコードは、S&P500(^SPX)の月間収益率を計算して、CSVに出力する例です。 import yfinance as yf # 取得する月間収益率 ticker = '^SPX' start = 2022 end = 2024 # 日次データの範囲(少し余分に) symd = f'{start-1}-12-20' eymd = f'{end+1}-01-10' # …

  • NASDAQ100 年間収益率(1986-2024年, USドル, 配当なし)

    NASDAQ100 年間収益率(1986-2024年, USドル, 配当なし)

    NDX(NASDAQ100 Index)の年間収益率を記載しています。USD、配当なしプライスリターンとなっています。 注意事項 年末終値で収益率を計算しています。 浮動小数点演算の誤差があります。 四捨五入による誤差があります。 年間収益率(年初来) 日付 終値 年初来 2024-12-31 21,012.17 24.88% 2023-12-29 16,825.93 53.81% 2022-12-30 10,939.76 -32.97% 2021-12-31 16,320.08 26.63% 2020-12-31 12,888.28 47.58% 2019-12-31 8,733.07 37…

  • Python yfinance 年間収益率を計算する方法(株式, インデックス)

    Python yfinance 年間収益率を計算する方法(株式, インデックス)

    Python の yfinance を使って、年間収益率(年末の年初来)を計算する方法を書いていきます。 注意事項 配当は考慮していません。 年末終値で収益率を計算しています。 浮動小数点演算の誤差があります。 コード例 以下のコードは、S&P500(^SPX)の年間収益率を計算して、CSVに出力する例です。 import yfinance as yf # 取得する年間収益率 ticker = '^SPX' start = 2022 end = 2024 # 日次データの範囲(少し余分に) symd = f'{start-1}-12-20' eymd = f'{end+1}-01-10' # …

  • S&P500 年間収益率(1986-2024年, USドル, 配当なし)

    S&P500 年間収益率(1986-2024年, USドル, 配当なし)

    S&P500の年間収益率を記載していきます。USD、配当なしプライスリターンとなっています。 注意事項 年末終値で収益率を計算しています。 浮動小数点演算の誤差があります。 四捨五入による誤差があります。 年間収益率(年初来) 日付 終値 年初来 2024-12-31 5,881.63 23.31% 2023-12-29 4,769.83 24.23% 2022-12-30 3,839.50 -19.44% 2021-12-31 4,766.18 26.89% 2020-12-31 3,756.07 16.26% 2019-12-31 3,230.78 28.88% 2018-12-31 2,…

  • Python 投資の収益率を計算する方法(株価指数, 投資信託など)

    Python 投資の収益率を計算する方法(株価指数, 投資信託など)

    Pythonを使って、投資の収益率を算出する方法を書いていきます。株式インデックス、投資信託などに対応しています。 計算式 配当や分配を考慮しない場合、以下の計算式で収益率を求めることができます。 終了時の価格 ÷ 開始時の価格 - 1 株式インデックスの場合は、終値で収益率を算出することが多いと思います。投資信託の場合は、基準価額で求めることになります。 コード例 以下のコードは、開始が10,000、終了が11,325、収益率13.25%の例です。 # 開始・終了の価格 start = 10000 end = 11325 # 収益率を算出 rtn = end / start - 1 # 画面…

  • 2025年2月末 インデックス投資の振り返り

    2025年2月末 インデックス投資の振り返り

    2025年2月の株式インデックスを振り返っていきます。米国株式の指数を中心に、収益率などを算出しています。 YouTube 今回もYouTube動画を作成しています。お手数をお掛けして申し訳ないのですが、詳細は動画を見て頂けると嬉しいです。 www.youtube.com ブログには、動画の概要などを記載していきます。 2月について 米国株式の主要な指数は下落しました。円高で、国内向けの投資信託も大きく下落していると思います。 具体的な数値は、動画にまとめています。 個人的なスタンス 私自身としては、あまり短期的に考えないようにしています。 ニュースについても、そこまで気にしないようにしていま…

  • 農林中金の外国債券売却を考察(個人との違い)

    農林中金の外国債券売却を考察(個人との違い)

    農林中央金庫の外国債券売却について、自分が考えたことを書いていきます。金融機関と個人の資産運用の違いについても述べていきます。 金融機関の資産運用 金融機関は、顧客から預かったお金をもとに資産運用をすることが多くなると思います。銀行は預金、保険会社は保険料などです。 銀行の場合だと、顧客が預金を引き出すことがあります。保険会社は、病気や事故などの際に、保険金を支払う必要があります。 個人が自由に扱えるお金で投資をしているのとは違い、顧客のお金で資産運用をする状況になることが多いのかと思います。 農林中金の場合 つまり、農林中金が評価損を抱えた債券を売却するということは、 返却や支払いが必要な資…

  • FANG+ 銘柄数が少ないのか?

    FANG+ 銘柄数が少ないのか?

    FANG+の銘柄数が少ないのか、自分自身の考えをまとめてみました。 YouTube 今回の内容も動画にまとめています。もしよければ、動画も見て頂けると嬉しいです。 www.youtube.com 具体的なデータなどは、全て動画に掲載しています。 個人的な考え 私自身は、FANG+の銘柄数が少ないとは思っていないです。 その背景として、ダウ平均に注目しています。ダウ平均は、幅広い業種から30銘柄を選んでいると思います。 そうなると、FANG+は特定の業種に限定されているので、30銘柄未満でも良いのかなと思っています。 銘柄数で指数を理解できるのか? あとは、銘柄数だけだと、指数を理解することはで…

  • 一括・毎年・毎月投資の比較(2024年末データ)

    一括・毎年・毎月投資の比較(2024年末データ)

    2024年末のデータで、一括・毎年・毎月投資の比較をしました。比較対象は以下の通りです。 FANG+ NASDAQ100 S&P500 MSCIオルカン YouTube 今回の内容も動画にまとめています。お手数をお掛けして申し訳ないのですが、動画も見て頂けると嬉しいです。 www.youtube.com ブログには、少しだけ概要を記載していきます。 投資信託の結果 2019年~2024年は、FANG+, NASDAQ100, S&P500, オルカンの順に強かったです。買い方は、一括、毎年、毎月の順にパフォーマンスが良かったです。 買い方と対象商品の詳細は、動画でご確認頂ければと思います。 指…

  • NASDAQ100・S&P500・全世界のPER(2024年ETF版)

    NASDAQ100・S&P500・全世界のPER(2024年ETF版)

    NASDAQ100・S&P500・全世界の、2024年 PER(P/E Ratio)を掲載しています。 目次 データについて QQQ(NASDAQ100連動) VOO(S&P500連動) VT(FTSE GACI連動) 履歴 1. データについて 各インデックスに連動する、米国ETFのPERになります。 Invesco QQQ Vanguard VOO Vanguard VT QQQ は、リンク先の「QQQ Fact Sheet」をクリックするとPERを閲覧できます。VOO, VT は、ベンチマーク(連動指数)のPERも公開されています。 2. QQQ(NASDAQ100連動) QQQのPER…

  • iShares IBIT ビットコインETF(レバナスとの比較も)

    iShares IBIT ビットコインETF(レバナスとの比較も)

    アメリカで販売されている「iシェアーズ IBIT ビットコインETF」について記載していきます。 ETFの運用期間は約1年程度で、自分としてはできるだけ長期の比較をしたいと思いました。そこで、ドル建てビットコインの現物と以下の商品を比較しました。 NVIDIA(個別株) TQQQ(レバナス3倍) Gold(先物) YouTube 今回の内容も動画にまとめています。お手数をお掛けして申し訳ないのですが、動画も見て頂けると嬉しいです。 www.youtube.com ブログには、少しだけ概要を記載していきます。 日本で購入できるか? 私が調査した限りですが、IBITを日本で購入することは難しそうで…

  • 2025年1月末 収益率などの振り返り

    2025年1月末 収益率などの振り返り

    2025年1月末時点の収益率を算出しました。S&P500, NASDAQ100, オルカン, FANG+などが対象です。 YouTube 今回もYouTube動画を作成しています。お手数をお掛けして申し訳ないのですが、詳細は動画を見て頂けると嬉しいです。 www.youtube.com ブログには、動画の概要などを記載していきます。 DeepSeek報道後の収益率 1/27は、DeepSeekの影響もあり、多くの指数が下落していました。ただ、プラスの年でも大きな下落はあるのかなと感じています。 あとは、1/28には持ち直していたので少し安心しました。 12月~1月について 1月は多くの指数がプ…

  • S&P500・オルカン 米国と英国での人気調査

    S&P500・オルカン 米国と英国での人気調査

    アメリカとイギリスで、S&P500とオルカンのどちらが人気か調べてみました。 YouTube 今回の内容も動画にまとめています。お手数をお掛けして申し訳ないのですが、動画も見て頂けると嬉しいです。 www.youtube.com ブログには、少しだけ概要を記載していきます。 米国の調査 アメリカは、人気の商品を公開しているサイトがなかなか見つかりませんでした。そこで、今回は以下の運用資産残高上位を参照することにしました。 Largest ETFs: Top 100 ETFs By Assets 人気商品のランキングではなく、あくまで参考情報になります。 英国の調査 イギリスは、以下の2つのサイ…

  • iShares S&P500 Top20 ETFの比較(Top10, NDX, SPX)

    iShares S&P500 Top20 ETFの比較(Top10, NDX, SPX)

    iシェアーズ S&P500 Top20 ETF(313A)が設定されました。そこで、S&P500 Top20 Select Index と、以下の指数を比較してみました。 S&P500 Top10 NASDAQ100 (NDX) S&P500 (SPX) YouTube 今回の内容も動画にまとめています。お手数をお掛けして申し訳ないのですが、動画も見て頂けると嬉しいです。 www.youtube.com ブログには、少しだけ概要を記載していきます。 私の考え 指数を分析した上での考えは以下の通りです。 長期投資で、下落する年に売らないとしたら、FANG+やNASDAQ100などの商品を選ぶと思…

  • FANG+の凄さ(2024年末までのデータ分析)

    FANG+の凄さ(2024年末までのデータ分析)

    2024年が終わったので、年末までのデータを分析しました。今回対象とした指数は以下の通りです。 FANG+ NASDAQ100 S&P500 オルカン 分析した期間は以下の通りです。 2015-2024年(10年間) 2024年(1年間) FANG+の凄さ FANG+がすごいと思ったのは、他の指数と上昇確率が同じくらいだったからです。年次、月次、日次を見ても同じくらいでした。 NASDAQ100, S&P500といった指数と、高い相関を保っている点もすごいと思いました。 昔はFANG+が10銘柄なので、銘柄数の多い指数とは違う動きというか、もっと不安定な動きをするのかと考えていました。 You…

  • FANG+ 投資信託とETFのどちらを買うか

    FANG+ 投資信託とETFのどちらを買うか

    大和アセットマネジメントの以下の商品について、どちらを買うか述べていきます。 iFreeETF FANG+ (316A) iFreeNEXT FANG+ 投資信託 私の方針 私自身は、投資信託を購入していこうと思います。 理由は以下の動画で述べています。お手数をお掛けして申し訳ないのですが、もしよければ動画も見て頂けると嬉しいです。 YouTube動画 www.youtube.com ETFの配当金について 動画では触れていないのですが、オーストラリアのFANG+ ETF(Global X)についても少し調べてみました。 公式ページ の配当金履歴(Distribution History)を見…

  • MSCIオルカン CSVデータの取得方法

    MSCIオルカン CSVデータの取得方法

    MSCI ACWI Index の CSVデータを取得する方法を書いていきます。MSCIの公式ページから、日付と終値のCSVをダウンロードする方法です。 画面の表示 MSCIのサイト を開いて、Performanceを選択します。 データの設定 画面が表示されたら、ダウンロードしたいデータを選択します。 上の画像は、以下の内容で設定しています。 Full history(全期間) Daily(日次) Price(プライスリターン) ダウンロード 最後にダウンロードアイコンをクリックします。 これでCSVがダウンロードできます。 補足1. 日付について 上の条件でダウンロードしたところ、米国市場…

  • USテックTop20 リターンや下落の比較(FANG+, SOX, NDX)

    USテックTop20 リターンや下落の比較(FANG+, SOX, NDX)

    大和アセットマネジメントの「一歩先いく US テック・トップ20インデックス」について、過去のリターンや下落を比較しました。 USテック20のドル建てデータを見つけることができず、以下の投資信託を比較しました。 大和FANG+ ニッセイSOX ニッセイNASDAQ100 円ベースになってしまいますが、目論見書のベンチマークを利用しつつ、できるだけ長期のデータを比較しています。 YouTube 今回もYouTube動画を作成しています。お手数をお掛けして申し訳ないのですが、詳細は動画を見て頂けると嬉しいです。 www.youtube.com 少しだけ動画の概要も記載していきます。 比較結果 US…

ブログリーダー」を活用して、index14さんをフォローしませんか?

ハンドル名
index14さん
ブログタイトル
インデックス投資ブログ
フォロー
インデックス投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用