chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mamorum
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/20

arrow_drop_down
  • NASDAQ100・S&P500・オルカンの下落について

    NASDAQ100・S&P500・オルカンの下落について、2024年4月19日時点の収益率や考えを書いていきます。 目次 投資信託の収益率 米国ETFの収益率 2023年の実績 過去5年の実績 4月が減収の場合 月利と年利 実際の動き まとめ 注意事項 1. 投資信託の収益率 円建て商品の下落は以下の通りです。 投信 3末~4/19 年初来 eMAXIS NASDAQ100 -2.61% 12.38% eMAXIS Slim S&P500 -2.47% 14.72% eMAXIS Slim オルカン -2.29% 12.67% 米国市場の4月18日分が反映されていて、円安の影響もあると思います…

  • ノーランディングの可能性(今後の米国金利と株価)

    米国経済ですが、ソフトランディングではなく「ノーランディング」を予想する人が増えているようです。 特に結論等はないのですが、今後どう行動していくかを最後に述べています。 目次 言葉の定義 バンク・オブ・アメリカの調査 パウエル議長の示唆 利下げと株価下落 為替について S&P500とNASDAQ100の実績 S&P500とNASDAQ100の今後 私の方針 注意事項 参考文献 1. 言葉の定義 まずは三種類の言葉の定義になります。 ハードランディング 過熱した景気が、株価や金利などの急激な変化や悪化を伴いながら失速すること。 ソフトランディング 急激な景気後退や混乱を招くことなく、過熱した景気…

  • 米国を除くオルカンのパフォーマンス(ETFで検証)

    米国を除く全世界株式のパフォーマンスに興味があり、該当するETFを調査しました。 また、オルカンの購入を迷ったときに、私が考えたことも書いています。 目次 調査結果 安全性 収益性 迷ったら 注意事項 データ 1. 調査結果 米国を除く全世界株式よりも、全世界株式のほうが安全性と収益性が高かったです。 過去15年間のオルカンのパフォーマンスは、米国株式が引き上げていたと考えています。 2. 安全性 ETFの増収と減収の年を回数にして、1年単位で見た元本割れの発生確率を求めました。 ETF 連動指数 増収 減収 元本割れ CWI MSCI 除く米国 10回 5回 33.33% ACWI MSCI…

  • 一括投資vs毎月 S&P500とオルカンの結果(2020年版)

    2020年のS&P500とオルカンについて、一括買いと毎月買いのパフォーマンスを比較してみました。 目次 注意事項 データ 条件 結果 S&P500 オルカン 感想 通算成績 履歴 1. 注意事項 どちらか一方の買い方を勧めるものではありません。 計算結果には多少の誤差があると思います。 他の年は違うパフォーマンスになります。 2. データ 以下の投資信託のデータを用いて、パフォーマンスを比較しました。 指数 ファンド S&P500 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) オルカン eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ※ 円建ての商品です。 3. 条件 一括と毎…

  • 一括投資vs毎月 S&P500とオルカンの結果(2019年版)

    2019年のS&P500とオルカンについて、一括買いと毎月買いのパフォーマンスを比較してみました。 目次 注意事項 データ 条件 結果 S&P500 オルカン 感想 1. 注意事項 どちらか一方の買い方を勧めるものではありません。 計算結果には多少の誤差があると思います。 他の年は違うパフォーマンスになります。 2. データ 以下の投資信託のデータを用いて、パフォーマンスを比較しました。 指数 ファンド S&P500 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) オルカン eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ※ 円建ての商品です。 3. 条件 一括と毎月の条件は以下の…

  • S&P500は上がりすぎなのか?(過去の実績と比較)

    S&P500は上がりすぎなのか、過去の実績と比較してみました。 目次 前提 結論 収益率について チャートについて 1年間の比較 10年間の比較 20年間の比較 30年間の比較 最後に 注意事項 参考文献 1. 前提 何ドル上昇したかではなく、何%上昇したかを比較します。 割高かどうかの検証ではありません。 2. 結論 最近だけ上がりすぎている、ということはありませんでした。 どの期間を比較するかで結果は異なると思います。 3. 収益率について 比較内容の詳細をお伝えする前に、収益率について説明させてください。ご存知でしたら申し訳ないのですが、以下の収益率は同じになります。 価格の変化 価格差…

  • 米国以外が優位な時代の投資戦略(長期投資の実績)

    S&P500とオルカンの比較で、米国以外の国が優位だった時代もある、ということを聞いたことがあります。 例えば、1970年代や80年代は日本株、2000年~2009年は新興国が強かった、という内容です。 自分としては「その時代に何を買って、長期保有すべきだったか?」ということが気になったので、検証してみることにしました。 目次 結論 1970年 1980年 1990年 2004年 感想 短期の場合 注意事項 参考文献 1. 結論 日経平均や新興国株式に連動する商品よりも、S&P500やNASDAQ100を長期保有するほうが良かったと考えています。 長期保有した場合のリターンを以下に記載していき…

  • S&P500 配当金の取り扱い方について(3種類の指数)

    S&P500の配当金の取り扱い方が気になったので調査をしました。これから、その調査結果を記述していきます。 目次 概要 プライスリターン トータルリターン ネット・トータル・リターン どれが強いのか? 1. 概要 S&P500には配当があり、配当金の取り扱いが異なる以下の指数が計算されています。 プライスリターン(PR) トータルリターン(TR) ネット・トータル・リターン(NTR) 以下に詳細を記載していきます。 2. プライスリターン 価格リターンとも呼ばれ、普段よく見ている指数(SPX, INX)になります。 こちらは現金配当の調整がないものです。おそらく配当落ちというか、配当金の分は価…

  • 日本株の商品を買わない理由(米国株との長期的な比較)

    日経平均が4万円を突破しましたが、まだ日本株の投資信託を購入していない状況です。 今回は、なぜ日本株の商品を購入していないかを述べていこうと思います。 目次 注意事項 購入しない理由 過去の収益率の比較 今後の日経平均について 私の投資方針 チャールズ・エリス氏の言葉 1. 注意事項 日経平均のデータは円ベースです。 NASDAQ100とS&P500はドルベースです。 今後の運用成果を保証するものではありません。 2. 購入しない理由 過去の収益を長期で比較すると、米国株の指数のほうが優れているためです。 今後も同じことが起きるとは思いませんが、過去のデータを重視している状況です。 3. 過去…

  • 2024年3月末 NASDAQ100・S&P500・オルカンの収益率

    NASDAQ100・S&P500・オルカン・日経平均について、2024年1月~3月末の収益率を算出しました。 PER、為替、気になったニュースについても記載しています。 目次 注意事項 投資信託の収益率 米国ETFの収益率 PER 為替 ニュース 米国の利下げと株価 SPYのアノマリー 感想 1. 注意事項 投資信託とETFの収益率になります。 3月分は「2月末~3月末」の収益率です。 年初来は「昨年末~3月末」の収益率です。 今後の運用成果を保証するものではありません。 2. 投資信託の収益率 2月に引き続き、3月の収益率も全てプラスでした。 投信 3月 年初来 eMAXIS NASDAQ1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mamorumさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mamorumさん
ブログタイトル
インデックス投資ブログ
フォロー
インデックス投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用