雪国に住んでいるため、毎年11月下旬頃にスタッドレスに履き替え、3月中旬頃にノーマルに戻しております。今回は自前でやっているタイヤ交換方法について書いていきます。 ★必要なもの ・車止め2つ ・ジャッキ(今回はガレージジャッキを使用) ・イ
チタン焼き入れの記事は2回目です。 1回目のスノーピークのチタンシェラカップは、途中工程の写真がなかったので、今回のベルモントのチタントレールカップは撮影していきます。 ★必要なもの ・脱脂できるもの(シリコンオフや重曹など) ・ガスバーナ
ジムニーシエラの純正ホーンの音は「ピーッ」というような音なのですが、軽自動車のように軽いホーンと言われ、社外ホーンに交換されている方がいらっしゃいます。 ホーンは緊急時にしか慣らさないため、個人的に変える優先度はかなり低い方だったのですが、
belmont チタントレールカップ280(BM-424)レビュー
今の一軍ギアは1.5合メスティンセットとシェラカップセットの組み合わせです。 メスティンに入るカップを追加すれば、シェラカップセットを省けます。 ベルモントの旧版BM-007チタントレールカップ280がメスティンに入るようですが、旧版なので
ジムニー、ジムニーシエラの4型からエアコンドレンのホースが延長されています。 3型以前はホースの流末がフレーム上になっており、排水がフレームにかかってしまいます。 水が悪さしてフレームが錆びる恐れがあるので、YOUTUBEなどで紹介されてい
「MUZEN Wild mini」の音量が微調整しづらいこと、ラジオ機能が無いことから、新しいBTスピーカー兼ラジオが欲しくなりました。 見た目がレトロで可愛くて、多機能なラジオ「RELAXマルチ レトロラジオ スピーカー」を2023年1月
「ブログリーダー」を活用して、やまちゃんさんをフォローしませんか?
雪国に住んでいるため、毎年11月下旬頃にスタッドレスに履き替え、3月中旬頃にノーマルに戻しております。今回は自前でやっているタイヤ交換方法について書いていきます。 ★必要なもの ・車止め2つ ・ジャッキ(今回はガレージジャッキを使用) ・イ
BTスピーカーを持っておらず、その見た目に惹かれて購入したMUZEN Wild mini。 キャンプや日常での使用感をレビューしたいと思います。 1年ほど使いましたが、総評にまとめた理由で今は2軍落ちです…(;’∀’) ●第1世代 【あす楽
シエラに乗る前はステラ(中身はMOVE)に乗っており、アイドリングストップもあって燃費はいい方だったのですが、アイドリングストップ用のバッテリーが高かったです。 JB74も2型以降はアイドリングストップが付くようになり、私の3型にも搭載され
場所:三国山キャンプ場 天候:晴れ、気温は約7~13℃ テント:BUNDOK ソロドーム マット:100円ショップのアルミシート 寝具:1200フュージョンダウンプラスシュラフ、燃え広がりにくいアルミコット 服装上:ワークマン マウンテンレ
ジムニーのリアゲートは、一気に全開するので、ぶつけてしまう可能性が高いです。 そこで、段階的に開くリアゲート油圧ダンパーに交換します。 ★購入した商品 ダンパーは安いもので約3,000円、高いもので約2万円、私は中間くらいの約7,000円の
ドレスアップ目的でリアに格安牽引フックを取り付けます。 2024年11月のAmazonセール時に約2500円で購入。 他にはセール時に約3000円になるのがこちら ★必要なもの ソケットレンチ19.0mm M12ばね座金×2個(必要に応じて
私はタープを張る手間を減らすため、ソロドームやソロベースなどのキャノピーがあるテントを愛用しております。 キャノピーポールにランタンをかけるため、挟み込むタイプのランタンフックを使用していましたが、しっかりしている分、重たく嵩張ります。 し
外装がある程度カスタムできたので、内装も少し手を入れていきます。 おしゃれは足元から(?)ってことで、アルミペダルを取り付けます。 純正ペダルに穴開け加工をするのはハードルが高く感じたので、ボルトで固定できるAPIO製にしました。 ジムニー
ソロベースのガイロープは、二股に分かれるガイロープになっています。 このガイロープがテントの出入りの動線上にあって、躓いたりして結構邪魔です。 そして、ペグダウンの数がガイロープ4本+テント6本の合計10本で、数が多くて大変です。 そこで、
ジムニーのフロントガラスの視界はそんなに良くないのですが、ルームミラーが特に視界を遮っています。 信号待ちの時、すこし前に体を倒さないと信号機が見えないこともあります。 純正状態 信号待ちの度に小さなストレスを貯めていくのも嫌なので、ショー
無骨な見た目がかっこいいパップテントの火付け役となったBUNDOKの「ソロベース」、そのソロベースにスカートと換気孔、サイドウォールを追加したものが「ソロベースEX」。 ソロベースEXは初めて買ったテントで、かっこ良くて気に入っているのです
ジムニーの内装は、天井は薄い灰色で、それ以外は黒色を基調としています。 しかし、Aピラーはなぜか薄い灰色で、Bピラーが黒色なので統一感がない… SUZUKI 公式HPより ルームミラーも、外側から見たときに薄い灰色で目立つので、黒色にしたい
寒い時期はダウンパンツを普段着として使っているのですが、風邪をひいた時にも履いていたら、寝汗でべたつきが出たので洗濯することにしました。 せっかくなので上着も洗濯します。 ★洗濯するダウン製品 ・2018年に購入したユニクロのライトダウンジ
ついにジムニー5ドアことジムニーノマドが1/30に発表されましたが、注文が殺到して2/3に受注停止になりました。 私も5ドアジムニーのテスト車両が海外でリークされてから、その見た目に惚れて待ち焦がれていたのですが、我慢できずにシエラを購入し
エバニューのチタンクッカーシリーズには専用のネオプレン素材のケースがあります。 専用のケースなのですが結構タイトで、ファスナーが壊れやすいコメントをよく見かけます。 私も500マグポットのケースをフリマで購入しましたが、引手部分が取れていま
ジムニーの純正ドリンクホルダーはサイドブレーキの後ろにあるため使いづらいです。 サードパーティーからドリンクホルダーは色々発売されていますが、私は見た目で選んだ槌屋ラックのドリンクホルダーを使っています。 使用して約1年が経ちましたので、使
フッ素加工されたクッカーの傷つき防止や、木材の口当たりの良さで木製スプーンを好んで使っています。 100均で買ったものや、道の駅で買ったご同地ものなどを使っていますが、山用のスプーンでエバニューのスプチュラというものがございます。 最近手に
ダッシュボードの上にトレイかマットを付けようと考えていたのですが、2つのメリットデメリットを整理して決めました。 マットのメリットとしては、①傷・汚れの防止、②紫外線劣化の軽減、③フロントガラス映り込みを軽減、④温度上昇の緩和などが挙げられ
チタン焼き入れの記事は2回目です。 1回目のスノーピークのチタンシェラカップは、途中工程の写真がなかったので、今回のベルモントのチタントレールカップは撮影していきます。 ★必要なもの ・脱脂できるもの(シリコンオフや重曹など) ・ガスバーナ
焚火自体はあまりしないのですが、焚火関連の道具もコンパクトにしたいと思っており、薪割台としてニトリで販売しているカッティングボードを使用していました。 お値段約800円で見た目もよかったのですが、約2年で真っ二つに割れてしまいました。 バト
●1つ目購入 車中泊用に、プライバシーがある程度守られて、換気もできるメッシュカーテンを購入しました。 しかし、最初に購入したものはジムニーの窓枠にまったく合いませんでしたので、返品しました。 窓枠にぴったりというレビューもあるのですが、ロ
シェラカップのリッドもお鍋の蓋のように、つまみがある方が便利のため、100円ショップにある材料で自作します。 つまみが付いているリッド自体があまり見つかりませんでした。 Boundless Voyage チタン シェラカップ フタ付 目盛り
給油口をガラスリッドに交換して、外からキャップを見えるようにドレスアップします。 お洒落なキャップに交換すれば、いつでも見えてニヤニヤできます。 給油口付近の作業ですので、火気厳禁、静電気にも注意しましょう! ジムニー JB64W / シエ
一時期価格が高騰していたごゴールゼロのLEDランタンですが、最近は価格も落ち着いてきて、価格の安いパチモンも増えてきました。 私はパチモンを使用していますが、小さいサイズながら明るさも十分で使いやすく、本家が人気なのも納得しました。 Soo
ジムニー、シエラのほぼマストアイテムの一つのリアデフォッガーカバーを取り付けます。 私はEXEA製のを買いましたが、お値段は大体1000円前後です。 星光産業 EE-219 EXEA Jimny専用 リアデフォッガーカバー ジムニー/ジムニ
岩谷マテリアルの「ウォッシャブル ウォーターバッグ 3L」はコンパクトに折りたためて便利です。 私は4つ折りにたたんでいますが、その際の収納方法やケースを紹介いたします。 ウォータータンク 3L 折りたたみ ウォッシャブルウォーターバッグ
コーティング作業のためしばらくスペアタイヤレス化します。 ブラケットの穴は純正ボルトで戻しました。純正ボルトが銀色なので、車体に合わせて黒色に塗装した作業を記事にします。 ●スペアタイヤレスメリット ・僅かに燃費が良くなる(約20kgの軽量
シェラカップはステンレスやチタン、プラスチック製が一般的で、アルミ製は少ないです。 スケーター (skater) アルミ シェラカップ 折りたたみハンドル目盛付 300ml ディズニー マーベル ロゴ ASC1-A 送料無料価格:2,33
JB74、ジムニーシエラのオーナーになりました。 これからはキャンプの話題以外にシエラに関する記事も書いていきますのでよろしくお願いいたします!
着脱できるようにカスタムしたホットサンドメーカーのハンドルを本体に収納できるようにします。 カスタムがめんどくさいと思われる方は、初めから本体に収納できるものも販売されています! ホットサンドメーカー キャンプ 直火 耳まで ホットサンドク
①Cokwer IH&ガス火対応 アルミ製 ホットサンドメーカー ¥1,492税込 IHが使え、ヒンジの構造も使いやすそうです。 普段2000~3000円くらいで、今が最安値です。 ②hiino kano ホットサンドメーカー 直火
ホットサンドメーカーはホットサンドを焼いたり、フライパンとしても使ったりと個人的にお気に入りクッカーの一つです。 そんなホットサンドメーカーですが、ハンドルが意外と長いので、使わない時や収納時に場所をとります。 ハンドルが折りたためたり、着
ホットサンドが好きでキャンプでも家でもよく作って食べていますが、ホットサンドを作る以外にも、ホットケーキ、餃子、焼肉など焼いたりすることに使用しています。 餃子を焼いてます ホットケーキを焼いてます。CHUMSのロゴが可愛い! CHUMSの
初めて買ったLEDランタンであり、リモコン付きであることと木目柄に惹かれて2021年に5600円くらいで購入しました。 3年使用してのレビューを書いていきます! ●良い点 ・明るさが電球色と昼光色で3段階に調整でき、明るさは十分! ワンポ
フェザースティックを使って焚火をすることに憧れて購入したUNIFRAME ブッシュクラフトナイフ。 一時期、値段が高騰しておりましたが最近は定価ぐらいに落ち着いております。 フルタングのナイフが欲しくて、ブッシュクラフトナイフとモーラーナイ
スキレットのハンドルカバーを安く手に入れたい。 しかし、100円ショップのハンドルカバーは生地が薄くて、 すぐに取っ手が熱くなってしまいます。 (そもそも、調理中はカバーをつけてはダメ;) でも毎回外すのも面倒くさいので、補強します。 10
シェラカップの材質はプラスチック、ステンレス、チタンなどありますが、snow peakのチタンシェラカップがすごいおすすめで、初めて買ったシェラカップですが今でも1軍です。 スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ E-104
ST-320 Gストーブの純正五徳は少し安定性に欠けるので、NEOROSS(ネオロス)のチタン五徳を使っています。 【クーポン配布中】 NEOROSS(ネオロス) チタン五徳 SOTO Gストーブ ST-320専用 ゴトク チタン製 アウト
ST-320 Gストーブの純正五徳はワイヤー状の独特な形で、少し安定性に欠けます。 安定性の良い五徳を自作するには難しそうでしたので、NEOROSS(ネオロス)のチタン五徳を買いました。 少し前はステンレス製の値段が1000円くらいであった