chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ango family
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/20

arrow_drop_down
  • カニをKirittaiしました

    昨夜遅くにいきなり、カニをKirittaiしたくなり、Kirittaiしました。松葉ガニでもなく、越前ガニでもなく高級なカニではありません。まして、モクズガニや上海ガニでもなく、弁慶蟹やシオマネキのよ

  • スズメ蛾をKirittaiしました

    フェイスブックのお友達に、虫好きの方がおられ、なんと私の大の苦手蛾を手に乗せて「可愛い」といっておられます。とても怖いですが、どんな虫でも平気みたいです。その方は女性です。(^。^;)。あ~怖っ!An

  • アオクサカメムシをKirittaiしました

    嫌われ者のアオクサカメムシをKirittaiしました。私の近くでは茶色いカメムシがほとんどですが、全国でアオクサカメムシが大量発生しているようです。昔伊勢に旅行した時、ホテルの窓にたくさん止まっていた

  • Kirittaiからのお知らせ

    立体切紙キリッタイの展示があります。少し早いですがお知らせします。チラシに詳しく書いてありますので、よろしくお願いします。Ango family

  • トロオドンをKirittaiしました

    トロオドンをKirittaiしました。詳しくはウキペディアをご参照ください。トロオドン(Troodon)は、中生代白亜紀後期(約7600万 - 約6500万年前)の現北アメリカ大陸に生息していた肉食(

  • ザトウムシをKirittaiしました

    四国のお友達がアップしていた記事から、ザトウムシをKirittaiしました。見た記憶のない虫ですが、どこにでもいるようです。Ango family

  • 黄色いカエルをミノルキューブに入れました

    ミノル化学工業の押川社長から、ミノルキューブに入れたらというお言葉をいただき、ミノルキューブに入れてみました。Ango family

  • 黄色いアオガエル発見!

    和歌山県で黄色いアオガエルが発見されました。早速Kirittaiしました。以下は毎日新聞より生まれたようです。詳しくは毎日新聞でご確認ください。和歌山県立自然博物館(海南市船尾)で、“黄色のアオガエル

  • 新種恐竜コレケン・イナカヤリ

    アルゼンチンで発見された新種の恐竜です。早速Kirittaiしました。以下参考文腕がほとんどない新種の肉食恐竜が見つかる、約7000万年前、南米パタゴニア恐竜時代の最後に繁栄した「コレケン・イナカヤリ

  • 新発見の化石は揚子江カワイルカ

    新種発見のニュースからKirittaiしました。 群馬の化石は1999年5月、安中市の中島一さんが同市の碓氷川で発見。2002年に同館に寄贈された。栃木の化石は12年3月、当時中学3年生だった浜田幸典

  • アリゲーターガーをKirittaiしました

    富山県の工事現場、水たまりにアリゲーターガーが見つかったというyahooのニュースを見て、金の紙でKirittaiしました。カブトムシと同じ紙です(^。^;)Ango family

  • 金のカブトムシ

    金のカブトムシをKirittaiしました。金色の紙を使ってカブトムシをKirittaiしました。そろそろ羽化が始まっているようで、Instagramのお友達が画像をアップしていました。Ango fam

  • ミニ額のネコ

    先日、大阪南港のインテックス大阪で開かれました、手作りバザールですが、お友達の工房雨さんから頂いたチケットで見に行ってきました。工房雨の太田さんの寄せ木細工のミニ額を買ってきました。太田さんは明日から

  • 久しぶりのカブトムシ

    久しぶりにカブトムシをKirittaiしました。小さい角が上手くできずバランスが悪いです。毎日何かをKirittaiしていますが、難しいです。Ango family

  • カベアナタカラダニをKirittai

    ちょうど今時分に出てくる赤いダニをKirittaiしました。ちっちゃい紙を切って、ピンセットを使いました。なかなか難儀しました。Ango family

  • クマムシをKirittaiしました

    真空の環境でも生き続けるという最強の虫です。宇宙空間でも生きると言われています。Kirittaiにしてみました。Ango family

  • 頭が二つあるヘビ発見!Kirittaiしました!

    テレビ西日本のニュースよりKirittaiしました。福岡県北九州市の山で頭が2つあるヘビが見つかっていたことが分かりました。ヘビを発見した男性によりますと、5月4日、北九州市八幡西区の山中で家族でキャ

  • ラブカをKirittaiしました

    ラブカは深海魚で、古い形のサメだそうです。シン・ゴジラで出てきた第二形態のモデルのような記憶がありますが?そんな気がするKirittaiです。Ango family

  • カスザメをKirittaiしました

    今日のKirittaiは、カスザメです。よく見るサメとはずいぶん形が違うようです。Ango family

  • ゴジラ-ONE風ゴジラ

    今日のKirittaiは、ゴジラです。ゴジラ-ONEのゴジラは、下半身の重さがごっついですが、上手くできませんのでゴジラ風でお願いします。1枚の紙でキリッタイするので、背びれの多いゴジラは鬼門です。A

  • オリジナル端紙のドラゴン

    今日のKirittaiは、端紙で創ったKirittaiのドラゴンです。大きな羽根を背中から生やすのは難しいですが、ゆっくりやれば出来ます。Ango family

  • ヤマアラシ風Kirittai

    なにせ背中のとげの多いことと言ったら半端ないヤマアラシ、1枚の紙の限界です。それらしく見えたでしょうか?Ango family

  • ラプトル系恐竜三種

    バンビラプトル・ウネンラギア・サウロルニトレステスという三種類の恐竜をKirittaiしました。図鑑を見ていると、少しずつ違うのが分かるのですが、体色が違うのしか余りわかりません。色は想像だし、羽が生

  • ミツツノコノハカエル

    初めて見たカエルです。知り合いの人がアップしていたので、調べてKirittaiしてみました。Ango family

  • カバさんとサイざんす

    今日のKirittaiは、カバさんとサイざんす。どちらもぽっちゃりさんですが、丸い感じが難しいモチーフです。カバさんは大きめにKirittaiしました。サイは小さいです。次は珍しいカエルをご紹介します

  • ニャンコさん

    今日のKirittaiはニャンコさんです。よくギャラリーのデッキを通過します。じっとこちらを見てから去っていきます(^。^;)今は2種類通ります。多い時は4種類ぐらいいました。Ango family

  • 蝶の幼虫をKirittai

    4月も下旬、チョウたちも飛び回っています。苦手なジャンルですが、Kirittaiしました。アゲハの幼虫を参考にしました。Ango family

  • イクチオサウルスをKirittai

    イクチオサウルスの新種が発見されて、最大海竜となりそうです。史上最大級の魚竜の新種発見、体長約25mのシャチ並みの捕食者か2億200万年前、英国南西部で発掘されたイクチオタイタン・セベルネンシスウキペ

  • エラスモテリュウム

    大きなサイの先祖のようです。(エラスモテリウム (Elasmotherium) は更新世前期から中期のユーラシアに広域に生息したサイの一種。学名は、角の痕跡の丸みを帯びた形状から「皿の獣」という意味を

  • ディノテリウムをKirittai

    yahooニュースから、デイノテリウムをKirittaiしました。(ドイツの小学生2人が、約1000万年前にミュンヘン郊外に生息していた先史時代のゾウの仲間「デイノテリウム」のものだという骨を発見した

  • ウルトラQよりガラモン風

    今日のKirittaiは、フェイスブックでお友達の桜井浩子さんの記事からガラモンをKirittaiしました。桜井さんはアキコ隊員で科特隊のメンバーでしたが、それ以前はウルトラQでユリちゃんで出演されて

  • フェモラータオオモモブトハムシをKirittai

    いい匂いのする美味しい虫だそうです。早速Kirittaiしました。Ango familyここ最近になって昆虫食界隈でにわかに注目度が急上昇している昆虫がいます。それはフェモラータオオモモブトハムシ(以

  • 堺刃物まつり Kirittai参加出展します。

    4月13日・14日に開催されます堺刃物まつり、今年もKirittaiで出展します。内容は、作品の販売・書籍販売・リクエスト切(その場でリクエストをKirittaiします)2日間はブース内で皆様のリクエ

  • チリクワガタをKirittaiしました

    昨日博士ちゃんを見ていると、チリクワガタが出ていました。初めて見るクワガタですが、早速Kirittaiしました。博士ちゃんは楽しい番組で、いつもお母さんと見ています。Ango family

  • 兜をKirittaiしました

    今日のKirittaiは兜です。端紙があったので、Kirittaiしてみました。角が大きくて、勇ましい兜ですが、あっさりしているので、5月までには何度かKirittaiしてみます。Ango famil

  • 居たような恐竜?

    羽毛恐竜が昨今ネットなんかでも見受けられます。そこで、始祖鳥のような?羽根つきの恐竜をKirittaiしてみました。Ango family

  • フォッサ死ぬ

    上野動物園で飼育されていた、国内唯一の動物フォッサが亡くなりました。早速Kirittaiしてみました。詳しいフォッサの特徴は下記から。「ナショナル ジオグラフィック」によるとフォッサとはマングースの近

  • 過去に取材を受けた動画です

    くぼゆかチャンネルというYOUTUBEの動画サイト、お二人に取材していただきました。少し懐かしい感じがします。5年前。Ango family

  • 久しぶりのニャンコ

    久しぶりにニャンコをKirittaiしました。ニャンコは好きな人が多いです。ギャラリーのデッキを通ります。Ango family

  • ブタさんをKirittaiしました

    今日のKirittaiはブタさんです。鼻の所を少し工夫しました。Ango family

  • きらきらカブトムシ

    キラキラの紙をKirittai、カブトムシを創りました。Ango family

  • キリッタイ取材風景(くぼゆかチャンネル)

    YOUTUBEにアップされている過去の取材風景です。Kirittaiを実演するところを見ることができます。くぼゆかさんありがとうございました。Ango familyYOUTUBE QRコード

  • キリンさんをKirittaiしました

    今日のKirittaiはキリンさんです。首の長いキリンさんは、体の表現が難しいです。Ango family

  • ブラキオサウルスをKirittai

    今日のKirittaiは、ブラキオサウルスです。なかなか1枚の紙で表現するには難しいモチーフですが、何とかKirittaiしてみました。以前にもKirittaiしたことがありますが、想像だけでKiri

  • サソリ男とサソリ

    今日のKirittaiは、サソリとサソリ男です。サソリをInstagramにアップすると、清荒神商店街の末廣寿司の大将からサソリ男とコメントが入りました。そこでサソリ男もKirittaiしました。An

  • 小さい羊をKirittai

    なぜか羊を切ったいしました。2cmくらいの羊なので、細かいディテールはありません。雰囲気をお楽しみください。恐竜と共演しています。Ango family

  • ステゴサウルスをKirittai

    今日のKirittaiはステゴサウルスです。それなりにKirittai出来たと思います。Ango family

  • 太古のクジラ

    大昔のクジラの祖先は4本の足で陸上を歩いたりしていたようです。そのうち海に入り、進化しながら出産のときだけ陸で出産したようです。そして現在のクジラの祖先の形になっていったようです。ネットで見ました。A

  • 古代のワニ

    お友達の塗装造形師さんのアップ画像から古代のワニをKirittaiしました。マチカネワニと言いますが、今一つなKirittaiなので、古代のワニという事でご覧ください。Ango family

  • 端紙でKirittaiアノマロカリス

    今日のKirittaiは、アノマロカリスです。テレビのカンブリア宮殿でもバックに出てきている古生代カンブリア紀の最強生物です。端紙をKirittaiしました。Ango family

  • ストケスイワトカゲバディアをKirittai

    ネットで見たときは、大昔にいたトカゲかと思いましたが、今いるトカゲでした。ペットとして飼われているようです(@。@;)尻尾のとげの多さに驚きました。Ango family

  • エレファントバードとジャイアントモア

    大昔の飛べない鳥です。今もダチョウなど飛べない鳥がいますが、大昔大きい鳥がいたそうです。ジャイアントモアは1,000年くらい前まではいたそうですが、人に食べられてしまったようです。昨日テレビを見ながら

  • 堺刃物祭り出展のお知らせ

    ギャラリーKirittaiでは4月13日14日の2日間堺刃物祭りに立体切紙Kirittai紙に命を宿すで出展します。当日は作品販売・Kirittaiキット販売・リクエスト切を予定しています。この機会に

  • 三葉虫をKirittai

    最近の記事で、古生代の生き物が紹介されていました。そこで三葉虫らしきものをKirittaiしてみました。Ango family

  • ガメラ風Kirittai

    香港のお友達が、ガレージキットのガメラをアップしておられましたので、それ風のガメラをKirittaiしました。Ango family

  • オオサンショウウオをKirittai

    ニュースに出ていた記事から、オオサンショウウオをKirittaiしました。Ango family

  • 赤いサソリとイセエビ?

    今日のKirittaiは、赤いサソリとイセエビですが、イセエビは少しいまいちなので東大阪エビという事でご覧ください。昨日、フェイスブックにサソリをアップしたところ、フォロワーさんからイセエビというお言

  • カメレオン・ブラキオサウルス・スピノサウルス・ペガサスをKirittaiしました

    少し画像がたまっていましたので、一度にアップとなりました。スピノサウルスは背びれが2枚になっていますが、1枚にすればよかったと今は思っています。カメレオンとペガサスは何も見ないでKirittaiしまし

  • カブトガニのうらおもて

    今日のKirittaiは、カブトガニです。最初は簡単に表の甲羅だけKirittaiしました。これでも雰囲気は出ていますが、次にうらおもてがあるカブトガニをKirittaiしました。どちらも1枚の紙でK

  • Kirittai白いドラゴン

    昨日の赤いドラゴンに続き白いドラゴンをKirittaiしました。白いドラゴンは羽根にして特徴を出しました。赤と白のドラゴンを戦わせています。Ango family

  • 赤いドラゴンをKirittai

    今日2つ目のKirittaiは赤いドラゴンです。お友達のボリビアのニコラスさんの折り紙からドラゴンをイメージしてKirittaiしました。Ango family

  • パラサウロロフスをKirittai

    トサカが特徴的なパラサウロロフスをKirittaiしました。化石では10mほどの草食恐竜のようです。トサカの中が空洞で、声を増幅する仕組みのようです。Ango family

  • ミツクリザメをKirittaiしました

    今日は、またまたふじいまさゆきさんのInstagramから藤井さんのイラストのミツクリザメをKirittaiしました。Ango family 

  • あずまモグラ

    お友達のイラストレーターふじいまさゆきさんのInstagramからあずまモグラをKirittaiしました。可愛いイラストだったのですが私のKirittaiは怖くなりました。Ango family

  • イグアノドン風恐竜

    今日のKirittaiは、イグアノドン風Kirittaiです。何も見ないで依然見たイメージをKirittaiしました。全く違う恐竜かもしれません(^。^;)Ango family

  • ミッキーさん

    いよいよバレンタインです。最近は全く関係のない行事ですが、昔はお母さんからチョコをもらっていました。息子たちのおこぼれも最近は回ってきません。普段からチョコを食べているので、あらたまってのチョコは全く

  • 始祖鳥は1cm

    あまりに小さいので、うまく切れていませんが、始祖鳥風なKirittaiです。

  • ぼちぼちお昼にしよかなぁ

    お食事中のティラノサウルスです。メニューはプテラノドンの仲間のようです。羽の膜が上あごにくっつきそうです(笑)

  • ユーヘロプスをKirittai

    今日のKirittaiは、ユーヘロプスです。耳なじみのない恐竜です。ディプトロドクスやブラキオサウルス、ブロントサウルスやマメンチサウルスなどの首長竜は図鑑などで目にしますが、ユーヘロプスは初めて目に

  • マタマタをKirittaiしました

    今日は珍しい亀マタマタをKirittaiしました。「またまた」と言われそうな名前ですが、少し変わった亀さんです。Ango family

  • ハシビロコウのあくび

    ネットでハシビロコウのあくび動画を観ました。そこで頭だけですがKirittaiしました。Ango family

  • シン・ゴジラ第二形態風Kirittai

    フェイスブックのお友達で、香港の造形家の方がシン・ゴジラの第二形態をアップされていました。それを見てKirittaiしてみました。なかなか難しい形態なのでうまくできません。シン・ゴジラ第二形態風Kir

  • 清荒神参拝で見たKirittai

    今日は年に1度の宝塚清三宝荒神さんへ参拝に行って来ました。結婚してから46年、毎年お参りしています。今年もお参りしてきました。荒神さんの参道筋にある末廣寿司さんには、陳列にKirittaiを飾って頂い

  • 藤岡弘さん風なKirittai

    藤岡弘さん風なKirittaiです。似ているとか似ていないとかは人それぞれ、お任せしています。Ango family

  • キングギドラふうKirittai

    昨日は、何の気なしに金色の端紙を使って。キングギドラふうなKirittaiをしました。小さいので、細かい切込みなどはありません。何となく雰囲気がギドラかと思います。(笑)

  • 端紙でアオムシ

    緑色の端紙がふと目に入り、アオムシになりました。5cmの10cmくらいでしょうか、端紙があったのでKirittaiしました。何も見ていないので、以前何かで見たのでしょう、想像しながらKirittaiし

  • サツマムカシウミガメ発見!

    化石が見つかったのは、鹿児島県長島町の獅子島だ。これまでにも、恐竜と同じ時代に生きていた首長竜や翼竜、アンモナイトなどの化石が発見されている。 見つけたのは、パナソニックに勤める宇都宮聡さん。会社員と

  • 龍の展示

    Gallery Kirittaiでは31日まで龍のKirittaiを主に展示しています。どうぞ皆様お越しください。Ango family

  • 桃の節句

    梅の花が咲き始め、世の中が巻きずしの丸かぶりを話始めると、あっという間に桃の節句、お雛様の出番です。そんなお雛様風なKirittaiです。

  • お多福さん

    鬼神の後はお多福さん。幸せを沢山運んでくれますようにKirittaiしました。ギャラリーには鬼神とお多福さんが並んでいます。どうぞお越しください。今日は定休日ですが(^。^;)Ango family

  • 鬼神をKirittaiしました

    紙鬼神(しきがみ)として以前からたまにKirittaiしていた鬼のモチーフですが、節分も近いのでKirittaiしました。立体ということで、光の加減で表情が変わります。Ango family

  • kirittaiの羽ばたく鳥

    ボリビアのお友達ニコラスさんから、Kirittaiの動画を送って下さいと連絡があり、稚拙な動画ですが撮りました。YOUTUBEにもアップしました。時間があればご覧ください。なお、YOUTUBEにはたく

  • 昨夜の空

    雲間にお月様が出ていました。光が流れているのは手振れです。31日まで龍の展示中です、3m超えの金龍もいます。Ango family

  • ギャラリーに金の龍が仲間入り

    GalleryKirittaiでは、龍の展示をしています。Kirittaiの龍たちがたくさん集まってにぎやかです。そんな龍たちに新しく金色の龍が加わりました。年のせいか半月ほど制作にかかってしまいまし

  • 宇宙大怪獣ドゴラとウルトラQからナメゴン

    カナダのお友達スタンさんからの画像から、宇宙大怪獣ドゴラをKirittaiしました。夏木陽介さんが若いころ主演されていたようです。ナメゴンはウルトラQからですが、最近お友達になりました桜井浩子さんのア

  • 古代の亀をKirittaiしました

    フェイスブックのお友達、海洋堂の塗装造形師古田悟郎さんのアップされた画像からKirittaiしました。いつも素晴らしい造形と迫力ある塗装で楽しませていただいています。Ango family

  • ツインテールを創り直しました

    昨日のツインテールですが、少し変えてKirittaiしました。まったく逆から切ってみました。とげとげは少ないですが、こちらのほうが可愛いくできました。Ango family

  • グドン対ツインテール風

    ウルトラ怪獣のグドンとツインテールですがどちらも雰囲気をお楽しみください。フェイスブックのお友達の画像からイメージしました。Ango family

  • ヘラサギをKirittaiしました

    今日はテレビを見ていてKirittaiしたヘラサギをご紹介しましす。いつもKirittaiのモチーフは、テレビやSNSの画像からKirittaiしています。

  • メガマウス

    大きなサメのメガマウスをKirittaiしました。王様戦隊キングオージャもKirittaiしました。どちらも感じ出てるなぁという気持ちでご覧ください。Ango family

  • 明けましておめでとうございます

    初めに能登半島地震の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。また羽田空港の海上保安庁機事故の犠牲者の方々にお悔やみ申し上げます。Gallery kirittaiでは、10日より平常通りの営業となりま

  • 明後日21日からKirittai作品販売

    天王寺米田ビル3階Nano Galleryで開かれますマルシェにKirittaiで出店します。来年の干支辰にちなんだ龍の作品をぜひお求め下さい。ニャンコもウサギもいます。Ango family

  • 額装昇運の龍

    龍の額装作品です。ベースには詩集の生地を張りました。和のテイストが重厚な感じに見えます。Ango family

  • 昇運の龍

    来年の干支龍をKirittaiして作品にしました。昇運の龍は、運気アップの昇り龍です。令和6年がより良い年でありますように。Ango family

  • 折り紙の恐竜をKirittaiしました

    外国のお友達が紹介していた、折り紙で出来た恐竜なんですが、上手に出来ていて、表情も素晴らしいので、Kirittaiして見ました。Kirittaiの恐竜との違いなど分かるかも知れません。同じ紙を使うアー

  • Kirittai 冬毛のオコジョ

    昨日のドキュメンタリーというか、バラエティでオコジョが紹介されていました。イタチ科の小さくて可愛い生き物ですが、なかなか見つからない様で、タレントさんが難儀していました。早速テレビを見ながらKirit

  • 新種のオキナワアシナガメクラチビゴミムシ

    沖縄の洞窟で新種の昆虫が発見されました。オキナワアシナガメクラチビゴミムシという長い名前の昆虫です。早速kirittaiして見ました。細い足が長く難しい昆虫です。Ango family

  • 干支の辰(龍)和物Kirittai

    来年の干支辰は、龍と言うことで人気があります。Kirittaiも龍が売れ筋ナンバーワンです。短冊、色紙、アクリルケースに入った龍、ミニ額、ポストカード等、Kirittaiの龍は色々あります。全て1枚の

  • ヤタガイツノセンチコガネ

    新発見の昆虫化石に、発見者の高校生の名前が付けられました。学名はセラトフィウス・ヤタガイイ 和名がヤタガイツノセンチコガネです。化石発掘イベントで偶然発見された様です。大きさが2.5cmほどもある大き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ango familyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ango familyさん
ブログタイトル
Kirittai
フォロー
Kirittai

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用