アメリカは今日は独立記念日です。薄暗くなり、ご近所さんが打ち上げ花火をあげ始めました。 自宅の窓から綺麗な打ち上げ花火を楽しんでいます 花火の音を聞いて、ヤギ…
アメリカ在住。オーガニック野菜を自分で育てる楽しさと、毎日の食卓に自分が育てた野菜が並ぶ幸せをお裾分けします
1日に家庭菜園にかけられる時間は30分程度ですが、家族が食べる野菜のほとんどを自分で育てています。気候は日本の北海道と同じ位。オーソドックスな野菜を育てるのも好きだけれど、ちょっと変わった個性的な野菜を育てるのもワクワクして好きです。農薬も化学肥料も一切使わない自然農。
人見知りの子ヤギ達、もう大丈夫。完全に人に慣れました 名前も決定です
子ヤギ3頭をお迎えして、1ヶ月と3日が経ちました。 人に慣れていなくて、近づくとダッシュで逃げていくようでは、今後色々と困ります。そのため、人に慣れるように毎…
ごぼうは、我が家では食べきれないほど収穫できたので、日系マーケットに持っていってみました。 露地栽培のごぼう。ごぼう抜きという言葉があるくらいだから、すっぽり…
先日収穫したさつまいもをオーブンで焼き芋にして食べています。 今日はこの3つを。 1042グラム アルミホイルで包んで、オーブンの低温で2時間しっかり加熱して…
収穫した玉ねぎの点検 今までで一番ダントツで美味しいと思った玉ねぎの品種
ごぼうの収穫疲れからようやく回復しました。 7月末から8月末にかけて玉ねぎを収穫し、最初の収穫からちょうど3ヶ月が経ちました。 時々点検して、緑の芽が出てきて…
極太のごぼうを収穫しました ヘトヘトです 地植え編 滝野川ごぼう
昨日は鉢植えの滝野川ごぼうを収穫しました。 『初めて栽培したごぼう 遂に収穫です 鉢植え編 滝野川ごぼう』私の住む町(アメリカ北部の寒冷地)には、日系マーケッ…
私の住む町(アメリカ北部の寒冷地)には、日系マーケットにもごぼうはありません。もちろんアメリカの普通のスーパーにもごぼうはありません。なのでどうしても栽培して…
8万年の周期で太陽を周るComet Tsuchinshan-ATLAS (紫金山・アトラス彗星)を我が家からも見ることが出来ました! iPhoneで撮った写…
マイナス2℃の予報! 寒さ対策、そして夏野菜は本当に最後の収穫 畑編
いよいよです。もうすぐ夜の温度がマイナス2℃になるということなので、急いで準備しました。 畑の白菜やキャベツは、虫除けネットをかけていましたが 不織布も上か…
子ヤギ達 人に慣れるように練習中! 名前も一頭は決まりました
元の飼い主さんが妊婦さんで、なかなか子ヤギ達に接することができなくて、お母さんヤギに子育てを完全に任せていたため、我が家にお迎えしたときは、人が近寄ると走って…
8月に、さつまいもの蔓に花が咲いているのに気が付きました。毎年さつまいもは栽培しているけれど、花が咲いたことなど過去に一度も無かったので驚きました。 朝顔そ…
モンテッソーリスクールの小学1−3年生のクラスでヘチマたわしを作ってきました
息子達二人が3歳(長男は4歳)から中学卒業までお世話になったモンテッソーリスクールに、ヘチマとお鍋を持って行ってきました。 先日、我が家の畑にパンプキンを収穫…
これで本当にシソは最後です。 青紫蘇ジュースをお砂糖なしで作りました。 お湯を沸かして、青紫蘇を入れて煮出した後、お砂糖を入れるのが普通ですが、我が家はでき…
私は2つのネットショップを運営しています。 今日はそのうちの1つ、モンテッソーリ教具販売のショップ「モンテママのたからもの」で新商品を2点販売開始しました。 …
こちらは日系スーパーでも青じそは売られていないので、庭の紫蘇が枯れたら、来年まで食べられなくなると思うと寂しい😞最後の一枚の葉まで使いたいです、本当に。海外在…
スイスチャードをグリーンストークに移行計画 野菜も適材適所で
スイスチャードって、カラフルで綺麗だし、葉も茎も美味しいし、こんな大きいのがたくさん取れるし、 ですが… レイズドベッドで場所を取りすぎることに気が付きまし…
すっかり涼しくなりました。午前中は寒いくらいです。 子ヤギ3頭をお迎えして3日が経ちました。 私がこれまで飼ったことがあるヤギは皆最初から人に慣れていて、人が…
「ブログリーダー」を活用して、Asakoさんをフォローしませんか?
アメリカは今日は独立記念日です。薄暗くなり、ご近所さんが打ち上げ花火をあげ始めました。 自宅の窓から綺麗な打ち上げ花火を楽しんでいます 花火の音を聞いて、ヤギ…
昨日のクイズ、このハーブは何でしょう? 答えば、地中海原産、古くから中近東、アフリカ、インドで栽培され、種や葉が食べられる「フェヌグリーク」です。古代インド…
2週間、日本帰省をしてきました! 今回の日本滞在は、家族4人で四国旅行をしたのですが、これまでで一番、楽しかったかも…。 昨日アメリカに戻ってきたわけですが、…
今年は15種類(多分、そのくらい)のエアルームトマトを育てています。世界中のどこかで長い間愛されてきた、個性のあるエアルームトマトを栽培するのが楽しくて☺️ …
レイズドベッドの人参の間引きをしました。 間引いた人参はもちろん… この子達が喜んで食べてくれます⭐️ 真ん中のルーナだけはちょっと慎重でした。ルーナはい…
2週間ほど前に一年分のオレガノを収穫しました。 キッチンペーパーに乗せて、上からもキッチンペーパーを被せて 乾燥オレガノできました。このくらいあれば1年分…
室内で育苗していたペッパー類の苗を、6月に入ってから外に植え付けました。 今年のペッパー類は、昨年と同じバナナペッパー、スイートペッパービッグレッド、エティウ…
レイズドベッドの真ん中で栽培しているカブを収穫しています☺️ 東京江戸野菜の、金町カブです。コロナ真っ盛りの2021年にアメリカのKITAZAWA SEE…
ヤギのエリアを2倍の広さにしました。 新しいエリアはフェンスで二区画に分けたので、これまであったエリアを加えて、全部で三区画になりました。 ヤギたち、新し…
こちら、日本の北海道と同じくらいの気候です。6月に入り、一気に夏野菜の苗を畑へ定植しました。去年はもっと早く植え付けて、不織布で保温していたけれど、6月になっ…
仕事の息抜きにガーデンに行ってきます。 30分、必要な作業をして家に戻ってきたら脳もリフレッシュしています。時間があったら、一日中ガーデンにいたいけれど😆 今…
我が家のレイズドガーデンベッドのサイズは8フィートx4フィート(約244cmx122cm)です。これが4つあります。 毎年、レタスやほうれん草などを高密度栽培…
とうもろこしが発芽しました🌽 このグリーンのマルチは今年で11年目になります。 『畑で10年使い続けているマルチ 農薬も化学肥料も一切使わない家庭菜園で大活…
2022年の秋に植えた吉野桜です。アメリカの学校の春休みは1週間と短く、日本の桜の時期に帰省することはまず出来ません。アメリカでもお花見ができたら…と思い、育…
モンテッソーリ教具を販売している「モンテママのたからもの」では、教具の検品をしてくださる方を探しています。ご自宅でできる仕事です。 できればショップの在庫のあ…
大学生の長男が、期末試験を終え、自宅に戻ってきました。アメリカの高校は夏休みが2か月と3週間くらいあり、長いのですが、大学生はもっと長くて3か月半くらいありま…
昨年8月、他州へ引っ越す日本好きのアメリカ人から株分けしていただいた日本の「ふき」。 『アメリカで「ふき」が育てられるなんて』知り合いの知り合いの方が他州へ…
今日は2種類のすももの木をバックヤードに植えました。 1本目はサンタローザ(スモモ) Santa Rosa Plum。 「サンタローザ」は「さんたろう」とも呼…
昨年、大きな鉢に植えたルバーブの苗がこんなに大きくなりました。 レイズドベッドに植えていた時には、レイズドベットをルバーブ一株だけで占領してしまうほど巨大化…
久しぶりのブログの更新です。 モンテッソーリ小学校の教材の1つである、「生命のタイムライン(生物年表)」の日本語版の開発が終わり、モンテッソーリ教具販売ショッ…
チェリーの木にさくらんぼが生っているので、熟したものから収穫を始めました。 我が家のさくらんぼ、甘くなくて酸っぱいタイプなので、そのまま食べることが出来ません…
グリーンストーク縦型プランター「オリジナル」に植え付けをしてから1週間ほどでジャガイモの芽が出てきました キッチンで芽が出てしまったので植えることにしたジャ…
玉ねぎ栽培の様子です。 畑をぐるっと囲むフェンスの周りには雑草が生い茂っています。なので、フェンスの側は、一番雑草が生えやすいところです。そこに玉ねぎの苗を植…
アーティチョークは普通、2年目から収穫できるのですが、私の住む北米の寒冷地では冬越しできないので、栽培を諦めていたものです。が、うまく育てれば1年目から収穫で…
知り合いの方からトマトの苗いる?と連絡がありました。 うーん、もう11種類も植えちゃっているから、せっかくだけど断ろうと思ったのですが、品種のリストを送ってく…
レイズドベッドの、4フィートx4フィート(120cmx120cm)のスペースで栽培しているラズベリーの収穫が始まりました! お隣さんから3本分けてもらったラズ…
スーパーで買った乾燥ひよこ豆を土に入れてみたら、100%の発芽率でびっくりしました。あれから2ヶ月経ちました。 『初めてひよこ豆を栽培してみます! 発芽率に…
エルダーベリーの木が2本あるのですが、白い花がたくさん咲き始めました。 そのままにしておくとやがてエルダーベリーが生りますが、この白い花でほんのり甘い、エル…
5月13日に一番成長が早いグローバッグでこんな感じだったジャガイモが 6月19日 もはや…グローバッグが見えません… 全部で3種類ありますが、1種類だけ先に…
10日ほど前に早めに収穫したときはまだ小さい大根でしたが… 『大根を早めに収穫しました 』我が家で食べきれない野菜を買い取ってくださる日系マーケットのオーナー…
グリーンストーク縦型プランターの「リーフ」で、様々なハーブを栽培しています。 3週間前の6月1日にこうだったカモミールが… お花が咲いたので、収穫しました …
まだまだユリがたくさん咲いていますが、ここ数日で赤のビーバームが咲き始めました。ビーバームは、別名ベルガモット。紅茶のアールグレイの香りづけに使われる柑橘類の…
こちらアメリカ北部の寒冷地では、スナップエンドウ(スナップピー)と絹さや(スノーピー)の収穫が始まりました。なんだか日本の皆さんより1ヶ月くらい遅れていますね…
レイズドベッドの端っこにあるにんにくは、昨年9月に植えたものです。芽が伸びてきたので収穫しました。 こんなに芽が伸びてしまったので、くるくるしています。抜く…
今年は畑で2種類のキャベツを栽培しています。なかなか巻かなくて心配した白菜と異なり、キャベツは至って順調に育ってくれました 3月3日 種まきして室内で育苗 4…
冬から使っているグリーンストーク「リーフ」は、葉物やハーブなどに適した、少し浅めの鉢(17cm)なのですが、 もっと深い鉢(25cm)の「オリジナル」が手元に…
人生で初めて白菜の収穫に成功して、嬉しいことにまだ収穫が続いています 今日はこの白菜を使います。 先日キムチを作りましたが、 『収穫した白菜で韓国キムチを…
4フィートx8フィート(約120cmx240cm)のレイズドベッドで苺を栽培しています。苺が4日前の初収穫から一気に量が増えてきました 今朝の収穫はこんなにあ…
ピオニーやアイリスが咲き終わり、今度はユリが咲き始めました。 こちらのピンクのユリが3箇所に こちらの黄色とピンクのユリが2箇所に まだ咲いていないユリも何箇…
我が家で食べきれない野菜を買い取ってくださる日系マーケットのオーナーさんから連絡がありました。 Asakoさーん、大根ありますかー? 急に大根が必要になったよ…