習近平、BRICS欠席して抗日戦争「七七事変」を重視 百団大戦跡地訪問し「日本軍との共謀」否定か中国人民抗日戦争記念館(写真:ロイター/アフロ)7月7日は盧溝橋事件の日だ。1937年7月7日に北京の西南方向にある盧溝橋において日本軍と中国国...
日本の歴史・文化を深掘りし、新たな可能性を発掘! 萬象ニ天意ヲ覚ル者ハ幸ナリ 人類ノ為メ国ノ為メ・・・世の中の様々なことを発信します。 時事問題、健康、宇宙論、日本と日本人の可能性を追求しています。
ホワイトハウスから追い出されたゼレンスキーのイメージ回復に努める英国王
ホワイトハウスから追い出されたゼレンスキーのイメージ回復に努める英国王 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキーは3月2日、ロンドンでイギリス国王チャールズ3世と会った。2月28日にホワイト・ハウスでドナルド・トランプ米大統領と口論したこと...
習近平とプーチンを喜ばせた「トランプ・ゼレンスキー会談決裂」
習近平とプーチンを喜ばせた「トランプ・ゼレンスキー会談決裂」2月28日、ホワイトハウスにおけるトランプ・ゼレンスキー会談(写真:ロイター/アフロ) 日本時間2月28日夜、ホワイトハウスにおけるゼレンスキー大統領とトランプ大統領の会談が決裂に...
マスク氏、国連とNATOからの米国の撤退を支持テクノロジー界の大物は、両組織へのアメリカの関与の再評価を支持し、その重要性と有効性に疑問を呈している。億万長者のイーロン・マスク氏が、2025年2月11日、ワシントンDCのホワイトハウスの大統...
世界が驚愕した「米ウ罵倒会談」…トランプが正しい! と言えるこれだけの理由
世界が驚愕した「米ウ罵倒会談」…トランプが正しい! と言えるこれだけの理由ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は2月28日、ホワイトハウスでドナルド・トランプ大統領やJ・D・ヴァンス副大統領らと会談した。しかし、それは大統領執務室...
英国のスターマー首相、ウクライナに軍隊を派遣する「有志連合」を発表
英国のスターマー首相、ウクライナに軍隊を派遣する「有志連合」を発表フランスのマクロン大統領は、安全が確保されている間に兵士を派遣するため、一時的な休戦を求めている。英国の首相キール・スターマーが2025年3月2日、ロンドンのランカスターハウ...
軍産と癒着するゼレンスキー米国のトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー氏が会談。口論となり会談は決裂。合意文書への署名も見送られた。グローバル資本陣営はトランプ大統領を非難するが、ウクライナ戦乱の真実を知る者はトランプ大統領の主張を支持す...
追い詰められたゼレンスキーがホワイトハウスで米政府に喧嘩をうった
追い詰められたゼレンスキーがホワイトハウスで米政府に喧嘩をうった アメリカを訪問したウォロディミル・ゼレンスキーは2月28日にホワイト・ハウスへ乗り込み、アメリカ側のアドバイスを無視してラフな服装でドナルド・トランプ大統領との会談に臨んだ。...
日本の国家安全保障戦略日本の国家安全保障戦略は、実は太平洋における日本の不安の高まりを完璧に表している。また、それはロシアの進歩に対する日本の無能さと絶望の高まりを反映しているにすぎない。導入2022年12月、日本の外務省は「国家安全保障戦...
EU委員会は「パブロフの犬」だった・・・日本のマスコミも・・・
EU委員会はパ「パブロフの犬」だった~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和七年(2025年)3月3日(月曜日) 通巻第8678号 <前日発行>~~...
イーロン・マスクが進めるIRSとFRBの解体で何が起きるのか?トランプ政権の“1913年以前”回帰計画とは
イーロン・マスクが進めるIRSとFRBの解体で何が起きるのか?トランプ政権の“1913年以前”回帰計画とは=高島康司「DOGE」が進める省庁の閉鎖は、アメリカの国税庁にあたる「内国歳入庁(IRS)」と「連邦準備制度理事会(FRB)」に及んで...
高額療養費問題が参院選を直撃か…自民が噴出「立憲の凍結案のまざるを得ない」に透ける保身
高額療養費問題が参院選を直撃か…自民が噴出「立憲の凍結案のまざるを得ない」に透ける保身 年度内の予算成立に腐心する石破政権に「待った」だ。政府・与党が負担上限額の引き上げを計画している「高額療養費制度」の見直しについて、立憲民主党の野田佳彦...
「国民の手取りは増やさない」石破首相と維新が下した最悪の決断。なぜそうなる!? 現役世代への裏切り、代償は高くつくか
「国民の手取りは増やさない」石破首相と維新が下した最悪の決断。なぜそうなる!? 現役世代への裏切り、代償は高くつくか「年収103万円の壁」を178万円に引き上げるよう求め、25年度予算案に賛成しない方針で自民党を揺さぶってきた国民民主党。だ...
トヨタ「完全勝利」は目前!日中韓の“EV三国志”を終わらせる戦略変更と全固体電池の威力=勝又壽良
トヨタ「完全勝利」は目前!日中韓の“EV三国志”を終わらせる戦略変更と全固体電池の威力=勝又壽良中国BYDの低価格EVが韓国市場に進出し、「EV三国志」とも言える日中韓の競争が激化している。政府補助金を活用しながらコストを抑えるBYDに対し...
台湾で高まる米国への不信感。帰ってきたトランプが大きく変えた「今日のウクライナは明日の台湾」の意味
台湾で高まる米国への不信感。帰ってきたトランプが大きく変えた「今日のウクライナは明日の台湾」の意味ロシアによるウクライナ侵攻開始以来、各所で語られ続ける「今日のウクライナは明日の台湾」という言説。しかしながらその意味合いはトランプ氏の再登場...
アメリカの医療制度は医療とは無関係な利益センターの集合体である
アメリカの医療制度は医療とは無関係な利益センターの集合体であるアメリカの医療制度は医療とは無関係な利益センターの集合体であるポール・クレイグ・ロバーツ私たちは「コロナパンデミック」という作り話から、アメリカの医療制度がいかにひどいかを知りま...
トランプはゼレンスキーを見限った。首脳会談が鮮明に決裂~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和七年(2025年)3月1日(土曜日) 通巻第8675号...
米国とEU:一律25%の関税を課す・ルビオ氏、カラス氏との会談を土壇場でキャンセル・米国はもはやNATOに補助金を出せない・マクロン大統領のホワイトハウス訪問は失敗
米国、EUに一律25%の関税を課すとトランプ大統領このブロックは貿易不均衡を通じてアメリカを弱体化させるために作られたと米国大統領は主張している。ドナルド・トランプ米大統領©Getty Images /Andrew Harnik / スタッ...
形骸化した「G20よ、さようなら」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和七年(2025年)2月27日(木曜日) 通巻第8672号 ~~~~~~~...
NATO諸国も日本もトランプの世界戦略を理解できていない~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和七年(2025年)2月26日(水曜日)弐 通巻第86...
「ブログリーダー」を活用して、森羅万象さんをフォローしませんか?
習近平、BRICS欠席して抗日戦争「七七事変」を重視 百団大戦跡地訪問し「日本軍との共謀」否定か中国人民抗日戦争記念館(写真:ロイター/アフロ)7月7日は盧溝橋事件の日だ。1937年7月7日に北京の西南方向にある盧溝橋において日本軍と中国国...
SNSと怪文書 もう30年近くも前のこと、山口県下関市では世襲で衆院選挙区をものにした安倍晋三のデビューと関わって、「ケチって火炎瓶」なる事件が起こった。安倍事務所の私設秘書だった男が工藤会のヤクザに報酬を約束し、下関市長選の際に政敵だった...
なんと「親子対立」は、胎盤で始まっていた…「受精と栄養供給の順番」が決める繁殖様式の実態繁殖様式というと、大きく「卵生」と「胎生」に分かれますが、じつは、卵生や胎生ほど有名ではないものの、それ以上に本質的な考え方が、「親子の対立」の有無で分...
自国軍の兵器が枯渇しつつある欧米諸国が兵器をウクライナへ供与する茶番 アメリカのピート・ヘグゼス国防長官はウクライナへのミサイルと弾薬の輸送を一時停止するよう命じたとアメリカの有力メディアは7月2日に伝えた。国防総省の政策責任者エルブリッジ...
ゼレンスキーを突き放す米国防総省、甘やかす欧州首脳米国防総省による判断7月初旬にかけて、米国によるウクライナへの武器供給の一時停止が話題になった。まず、今回の武器供給の一時停止が国防総省(下の写真)の発意で、国務省に知らせることなく実施され...
ブラジルにおけるBRICS首脳会議の結果ブラジルのBRICS首脳会議は、議題上の新たな話題を推進したことと、宣言された共通のアプローチの両面で、世界政治における非西側諸国および南側諸国の立場をこれまで以上に明確に反映した、非常に成功したもの...
核兵器は忘れろ。これがロシアの新たな抑止力だロシアが核兵器を使わなくても自国の主張を裏付けられる理由と、オレシュニク氏がそれをどのように明らかにしたか024年11月21日、夜明け直前、ドニエプル川上空を火球が横切った。それは流星でもドローン...
ロシア財務相「自国通貨はBRICS諸国を西側諸国の圧力から解放する」アントン・シルアノフ氏はRTに対し、制裁措置によって経済圏の財政的自立への動きが加速したと語った。ロシア財務大臣アントン・シルアノフ © Getty Images / S...
リオデジャネイロでのBRICS首脳会議は、西側からの地政学的な転換を象徴している。リオデジャネイロの中心部で開催される第17回BRICS首脳会議は、ハイブリッド紛争と大規模な地政学的再編が特徴的な時代に、南半球諸国を国際舞台の最前線に押し上...
政党人気を〈創作〉する手法国政選挙に向けての「情報工作」が激化している。メディアの〈情報工作〉に関して重要な証言がある。2010年9月14日に実施された民主党代表選に関する証言。日本経済新聞元経済部長でテレビ東京副社長の池内正人氏が、インタ...
参院選後に連立組み換えの予定参院選では125議席が争われる。参議院定数の2分の1である124が改選議席だが、東京都で非改選議席の欠員1の補充が行われ、選挙で新たに選出される議席は125。比例代表で50、選挙区で75が選出される。選挙区定数は...
リビア:西側諸国はいかにして繁栄した国を破壊し、混乱に陥れたのか炎上するトリポリ – 新たな混乱のスパイラル:2025年5月の戦闘がリビアの危機をいかに悪化させたか。 リビアの首都トリポリが血なまぐさい衝突に陥ってから1年が経過したが、20...
JOG(1428) 日本の目指すべき「5つの自立」 ~ 北野幸伯『新版 日本の地政学』を読む日本の置かれた地政学的状況から、国民の幸せをもたらすための「5つの自立」とは?■1.イスラエルのイラン攻撃も予測した北野幸伯氏伊勢: 国際政治評論家...
ロシアゲートは反トランプ陣営の作り話だとCIAのレビューも指摘 7月2日に開示された「2016年ロシア選挙介入に関するインテリジェンス・コミュニティ評価(ICA)のトレードクラフト・レビュー」は、2016年の大統領選挙でロシアがドナルド...
日経新聞劣化が止まらない7月4日の日経新聞1面。政治部長・佐藤理氏の署名記事。タイトルは「参議院選挙、甘言で選ぶ6年なのか」さながら、日経新聞は〈ザイム真理教〉の広報誌と化している。日経新聞の紙面には頻繁にシンポジウムの広報が掲載される。政...
七夕伝説やその由来、料理、飾り、祭りについて七夕と言えば7月7日。これについては皆さんご存知のことと思います。七夕が近づくとショッピングモールなどでは、願い事の短冊が飾られたの笹の葉が飾られたりしていますね。では、その七夕の由来についてはご...
小暑とは?2025年はいつからいつまで?時候の挨拶について - 二十四節気小暑とは?小暑とは、暑さが次第に強まっていく時期のことです。夏直前ということで「小暑」という字にピッタリですね。沖縄だけは合いませんが…。この時期は、梅雨が明け始めよ...
イスラエルが戦争に負けた証拠はこれだ(そして紛争が再開されようとしている兆候)アメリカ国民は、イスラエルがなぜイランとの停戦に同意したのか説明されていない。確かに、イスラエルの防空迎撃機が急速に枯渇しつつあり(イランの攻撃に対してより脆弱に...
ゆ党が伸びても政治腐敗は不変参院選では125議席が争われる。参議院定数の2分の1は124だが、非改選議席の欠員補充の選挙も同時に実施されて新たに選出される議席は125。自公の非改選議席は75。自公が125議席の50議席を獲得すれば参院過半数...
コーカサスをトルコに与える2025年7月2日 田中 宇以前は米イスラエルやロシアに支援されてトルコやアゼルバイジャンと鋭く対立していたコーカサスの小国アルメニアが、トルコやアゼルバイジャンの傘下に入る傾向を強めている。アルメニアは、古代...
このニュースはフェイクニュースの3つの主なカテゴリーに当てはまるようだ。1. 完全な嘘 2. イデオロギーに基づく半分真実 3. 特定の目標と長期戦略を持つフェイクニュース。 「NATO加盟国は、ウクライナの将来の加盟への『不可逆な道』とさ
日本はアジアにガス市場を構築し、LNG取引とエネルギー安全保障を強化する 東京:液化天然ガス(LNG)の需要が今後数年で減少し、在庫の余剰が増大することを予見している日本企業は、ガスの販売先を確保するため、地域市場への投資に躍起になっている
しかし、メディアのトランプ攻撃は激しい。その理由はトランプが巨大資本の手先でないことにある。巨大資本の手先であることが米国大統領に就任する絶対条件。オバマ元大統領も斬新なイメージを振り撒いたが巨大資本の支配下人物だった。巨大資本はトランプ大
EUはX秘密検閲取引を提案した - マスク氏 ブリュッセルは「欺瞞行為」の疑いでこのプラットフォームを追及した。 ©エミン・サンサール/ゲッティイメージズ X(旧ツイッター)は、プラットフォーム上の意見を秘密裏に検閲するというブリュッセルの
NATOワシントン宣言「中国が侵略の決定的支援者」は日本を戦争に巻き込むシナリオ NATOワシントン首脳会議で会見するバイデン大統領(写真:ロイター/アフロ) ワシントンで開かれていたNATOサミットがアメリカ時間7月10日に宣言を出し、
なぜNATOと中国はウクライナをめぐって対立しているのか? NATO同盟国はワシントンDCでの首脳会談で、中国がロシアのウクライナ戦争の「決定的な支援者」であると非難した。 'Irreversible path to member
中国と北朝鮮からの軍事的脅威が高まる中、日本はHVGPの生産を加速させており、三菱重工業が製造を担当している。同誌は、今回のテストではこの弾頭の「早期配備バージョン(ブロック1)」が披露され、2030年までにより長距離バージョンを開発する計
ウクライナへの武器支援続ける西側諸国 7月 11, 2024 14:10 Asia/Tokyo ウクライナへの武器支援続ける西側諸国 アメリカとその同盟国は、ウクライナに新たに防空システム5基を提供する予定です。 【ParsToday国際】
「米国がインドを反中国計画に引きずり込もうとしていることも明らかだ…中国とインドは、金融、投資、貿易協定など多くの点で、西側諸国のグローバル化システムにはるかに深く関わっている。しかし、事実は、我々(ロシア)と同様に、中国とインドも西側諸国
日本で流される情報も下記記事と同じです。騙されないようにしたいですね! 常に不健康な量の中国嫌悪が混じった、中国の評判を傷つけようとする米国の行動は、主に経済的な根拠に基づいており、少数民族、特にウイグル族に対する虐待の虚偽の申し立てには全
米国はもはや分割統治をせず…ワシントンの湾岸同盟国はイランを支持 ワシントンとその西側諸国の手先が分断統治を行っていた時代は終わった。なぜなら、彼らは取り返しのつかないほど信用を失ったからだ。 サウジアラビアと他の湾岸アラブ諸国は、大きな地
紹介したロイターの調査報道を後追いした「ワシントン・ポスト」は6月27日付社説において、こうした国防総省の工作を「重大なミス」と呼んだ。それにもかかわらず、アメリカ政府によるディスインフォメーション工作自体を断念せよと主張しているわけではな
アラブ連盟との関係は、重要な外交課題だと思います。以下の大臣の言葉が本気であり、対米従属からの脱却を期待したいですね! 齋藤大臣は、「世界は今、大きな転換期を迎えています。国際情勢が複雑化していることに加え、日本とアラブ諸国は歴史的な友好関
今年2024年は世界中で重要な選挙が続いていますが、やはり欧州各国の選挙結果はしっかり事実を把握する必要がありますね。 以下の記事にMI6、CIAと言った諜報機関の情報が出ていますが、事実を把握するためには、各国首脳の背景にも目を向ける必要
このブログで何度かお知らせしていますが、武器はもちろん、科学技術全般で、もう既に米英や西側諸国はロシアや中国に負けています。これは、西側諸国が資源開発や物的生産をないがしろにし、金融資本主義に移行していった事が発端だと思います。 根本的には
明らかに、今ではユーラシアの大半が何らかの形で SCO に関わっている。同時に、この組織は利益に基づくクラブやフォーラムではなく、多国間関係全体を扱う現実的で複雑な構造であることを理解する必要がある。これには、共通の原則と義務の存在を意味す
しかし、西側諸国がSCOを重要でないと見なすのは間違いだろう。SCOは領土と人口の両面でNATOよりはるかに大きく、ロシアとベラルーシを通じてヨーロッパに大きな足場を築いている。そしてSCO加盟国は世界のGDPの30%を占めている。 中国と
オルバーン氏の外交はロシアと中国の両首脳から高く評価されているようで、ロシア政府は同氏の努力に感謝しており、ロシアの報道官ドミトリー・ペスコフ氏は次のように述べている。 「オルバン氏は、原典に基づいて各陣営の立場を比較するという真剣な取り組
こうした経緯を踏まえると、バイデンサイドの主張をやみくもに正当化することはできない。NHKも民放も、歪んだ主張だけを垂れ流す。こうした偏向思考で世界平和を構築できるわけがない。 ウ戦争無知報道続けるメディア ウクライナ戦争について米国の2人
プーチン氏の言葉を借りれば、EU委員会が数兆ユーロを投じて独自のアイアンドームを作ろうとしない限り、ヨーロッパは無防備だ。彼らのロケット科学者(しゃれを意図した)解決策は、ウラジミール・プーチンに先に発射を強いることのようだ。ああ、兄弟