何日間にも及ぶ北海道ツーリングは残念ながら晴れの日ばかりとは限りません。 雨に濡れるとすごく不快で後始末も面倒。景色もイマイチだし移動するのは義務のよう・・・ 全国各地を旅する中、いたるところで雨にうたれてきたソトアソビが雨天走行を快適にするおすすめのグッズを紹介します。
夫婦でハーレーのスポーツスターに乗っておりキャンプツーリングが大好きです。主な所として北海道13回/四国6回/九州2回など、沖縄以外全都道府県を周りました。バイク関連の事、キャンプの事、アウトドア用品の事などを中心に書いています。
キャンプツーリングにおすすめ!ガスのシングルバーナーの選び方
ツーリング中景色の良い場所でコーヒーを入れてまったりしたい。キャンプでアウトドア料理を作ってみたいけど、まだそこまで本格的な料理は・・・ 上記のような使い方をする場合におすすめするのはガスのシングルバーナーです。シングルバーナーを手に入れて、キャンプツーリングのレベルアップをしましょう!
【2024最新】キャンプツーリング向きのテントおすすめ10選
キャンプツーリングでのマストアイテムの一つがテントですが金額もそれなりにするので買って後悔したくありませんよね。 本記事では20年/250泊以上のキャンプツーリング経験を元に、キャンプツーリングに向いているテントを金額順に10個紹介します。
・GWの北海道ツーリングの魅力を知りたい・GWの気候や注意点を知りたい・夏とは違う観光スポットを教えて欲しい このような方に向けて、魅力や注意点などをまとめました。
キャンプ道具が必要か不要かは使ってみて判断するのが一番ですが、先人の使わなくなった道具を知ることで、無駄な買い物を少しでも減らすことができるはずです。 ・無駄なものを買わず、予算を節約したい・自分にとって必要かどうか分からない・アイテムを厳選して積載容量を減らしたい このような方は、自分に当てはめて考えてみることでキャンプ道具選びの一助になると嬉しいです。
キャンプ道具が必要か不要かは使ってみて判断するのが一番ですが、先人の使わなくなった道具を知ることで、無駄な買い物を少しでも減らすことができるはずです。 ・無駄なものを買わず、予算を節約したい・自分にとって必要かどうか分からない・アイテムを厳選して積載容量を減らしたい このような方は、自分に当てはめて考えてみることでキャンプ道具選びの一助になると嬉しいです。
面積が広大で緯度が高く独自の自然環境を持つ北海道。 エリアごとに特徴が異なり、特に距離感と野生生物についてのアクシデントが多いです。 ・危険を事前に知って安全に楽しみたい ・本州でのツーリングと違う点を知りたい ・旅慣れた人が気をつけているポイントを教えて欲しい 本記事ではこのような疑問を持つ方に向けて、北海道ではここに注意すべき!というポイントを9つにまとめました。 本州でのツーリングに慣れている方でも、北海道ならではの危険を事前に知っておくことで回避しやすくなります。
【キャンプツーリングの持ち物まとめ】20年趣味にしている筆者が詳しく解説!
初めてキャンプツーリングをしようと思った時、どこでどのようなものを買ったらいいのかわからないことだらけでハードルの高さを感じていませんか? 必要なキャンプ道具は?選び方は?予算は?バイクへの積載は?本記事ではこのような疑問を持つ方に向け、ないと困る必須の持ち物から持っていればさらにキャンプを楽しめる便利な持ち物まで解説します。
広大な北海道を思う存分ツーリングしてみたいと思っている人も多いのではないでしょうか?しかし今乗っているバイクで北海道に行って大丈夫かな?もっと北海道ツーリングに適したバイクがあるのでは?と考える人もいるかもしれません。
【レビューあり】ユニフレームの焚き火テーブルはキャンプツーリングに最適!
ユニフレームの焚き火テーブルは、無骨でかっこいい見た目/使い勝手と収納を両立したサイズ感/タフで長く愛用できる/組立撤収が簡単 これらのことからキャンプにこだわりのあるライダーにぴったりの商品だと思います。
台風が去ったばかりだけど日本海は穏やかだ。船はほとんど揺れることなく、朝9時過ぎに新潟に到着。 帰ってきてしまった。後はひたすら高速を走って帰るだけ。
ついに北海道最終日になってしまった。長かったような、短かったような。 毎回北海道ツーリング最終日は、いっそ北海道に住んでしまいたいと思う。 でも冬はバイクに乗れないし、そもそも仕事は・・・など繰り返し同じことが頭をよぎる。 とにかく今日、小樽17:00発のフェリーに乗る。
朝起きるとしとしとと雨が降っていた。今回の旅では初日の関越道ぶりとなる雨だ。 すでに何組かは出発したらしく、テントがかなり減っている。我々も出遅れまいと炊事場の屋根の下で手早く荷物を片付ける。 今日が最後のキャンプとなる。どこまで行こうか。結局我々はかなり後発の出発となる。
・所有欲を満たすカップが欲しい ・保温/保冷力の高いカップを探している ・軽くて丈夫なカップが欲しい このような方にチタンダブルウォールカップの魅力、 価格なりの価値が十分あることをお伝えし、カップ選びのお役に立てると幸いです!
2日間一緒だったAさんは、3日連続となるオホーツク海沿いを走って別海を目指す。これから道東に向かうなんてなんとも羨ましいかぎり! 道東から西に向かう時、道北から日本海側を南下する時は北海道の旅の終わりを感じて寂しくなる。今回の旅もゴールが近づいてきた。
二日酔いは?と身構えたが、遅くまで飲んでいた割にたいしたことがなくて一安心。 起き上がって部屋を見回すと無造作に置かれた大きめのコンビニ袋が目に入る。 中を見るととたくさんのお菓子、それと1升の焼酎だ。私には酔うと無性に何か買いたくなる特性がある。
積載を済ませて出発前のアイドリング中、ミッションからのキュルキュル音が大きくなってる! 少し離れた場所でも聞こえるぐらいの音量でただごとではない。 旅先でのトラブルが初めてだったら焦ると思うけど、北海道でレッカー2回の実績がある我々は意外と冷静だった。
【2023最新】キャンプツーリング向きの焚き火台 11選【軽量・コンパクト】
キャンプ歴20年・300泊以上の経験を持つ焚き火好きのソトアソビが、最近人気の焚火台のスペックを比較し、可能な物は実際アウトドアショップに足を運んで確認したうえで選び方の解説とおすすめ商品をピックアップしました。
長期間の旅ではバイクに乗って、酒を飲んで、おいしいものを食べる。 毎日このパターンなので多少の運動も必要かと思い朝06:00、キャンプ場内を散歩する。 今朝は雲の間にほんのり青空も見えている。まだ気温も高くないのですがすがしい。
秋はキャンプツーリングのベストシーズン!醍醐味や注意点、おすすめの持ち物
秋はキャンプツーリングのベストシーズン! 本記事では秋のキャンプツーリングの醍醐味6つと注意点をご紹介します。 各項目でおすすめの持ち物もピックアップしました。
今朝もガスっている。パンと目玉焼きの朝食の後ささっと撤収作業を完了して08:50に出発。 今日は海沿いを時計回りに走って知床峠を超え、目的地は「尾岱沼ふれあいキャンプ場」。 野付半島の付け根近くにあり、キムアネップに続いてまだ利用した事がないキャンプ場なので楽しみだ。
朝からガスっていて湿度が高く蒸し暑い。 朝食後に片付けと撤収作業を済ませると、「滋賀の先生」と「北海道のSさん」はそれぞれの向かう方向へ旅立っていった。 いつものように我々は出遅れ、これから帰路につくIさんに見送られて10時前にようやく出発。今日はオホーツク海沿いに出る予定だ。
北海道グルメをお得に堪能!ふるさと納税でおすすめの自治体ランキング
ふるさと納税での北海道の人気返礼品をまとめました。 ・お得に自宅でも北海道グルメを堪能したい ・北海道の自治体を応援したい ・まだふるさと納税の限度額まで余裕がある このような方の、これから年末に向けて返礼品選びの参考になれば幸いです。
【北海道ツーリング】予算を解説!2023年夏の10泊11日間の旅の費用を公開
ソトアソビは今までに北海道を13回/120泊/3万km以上走り回ってきました。 今回の旅にかかった費用の公開と、13回の経験を踏まえて、 ・北海道ツーリングにかかる費用 ・北海道ツーリングの予算の立て方 をまとめました。本記事を読むと、北海道ツーリングの旅の予算を立てられるようになります。
去年は北海道に行けなかったので(冬に飛行機では行ったが)今年の夏は13回目となる北海道ツーリングに行ってきた。 フェリーを含めて10泊11日の旅の記録をおおまかな費用とともに振り返る。 走行距離は本州を含めて2949km。
「ブログリーダー」を活用して、ソトアソビさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
何日間にも及ぶ北海道ツーリングは残念ながら晴れの日ばかりとは限りません。 雨に濡れるとすごく不快で後始末も面倒。景色もイマイチだし移動するのは義務のよう・・・ 全国各地を旅する中、いたるところで雨にうたれてきたソトアソビが雨天走行を快適にするおすすめのグッズを紹介します。
本記事では北海道で多いバイク事故の事例をもとに、安全走行のコツをまとめました。 ・北海道ツーリングへ初めて行く人 ・走行中に気を付けるべきことを知りたい ・安全装備を準備したい このような方へ向けた記事です。 ライダーの聖地・北海道で痛く悲しい出来事が起こらないよう、参考にしていただけると幸いです。
ゆるキャン△をきっかけに興味を持ち、これからキャンプツーリングを始める方もいるかもしれませんね。ゆるキャン△のキャンプツーリング道具は実在するの?リンちゃんと同じ体験をしてみたい!このような方に向けリンちゃんが使っているキャンプ道具を紹介します。
ツーリング中景色の良い場所でコーヒーを入れてまったりしたい。キャンプでアウトドア料理を作ってみたいけど、まだそこまで本格的な料理は・・・ 上記のような使い方をする場合におすすめするのはガスのシングルバーナーです。シングルバーナーを手に入れて、キャンプツーリングのレベルアップをしましょう!
キャンプツーリングでのマストアイテムの一つがテントですが金額もそれなりにするので買って後悔したくありませんよね。 本記事では20年/250泊以上のキャンプツーリング経験を元に、キャンプツーリングに向いているテントを金額順に10個紹介します。
・GWの北海道ツーリングの魅力を知りたい・GWの気候や注意点を知りたい・夏とは違う観光スポットを教えて欲しい このような方に向けて、魅力や注意点などをまとめました。
キャンプ道具が必要か不要かは使ってみて判断するのが一番ですが、先人の使わなくなった道具を知ることで、無駄な買い物を少しでも減らすことができるはずです。 ・無駄なものを買わず、予算を節約したい・自分にとって必要かどうか分からない・アイテムを厳選して積載容量を減らしたい このような方は、自分に当てはめて考えてみることでキャンプ道具選びの一助になると嬉しいです。
キャンプ道具が必要か不要かは使ってみて判断するのが一番ですが、先人の使わなくなった道具を知ることで、無駄な買い物を少しでも減らすことができるはずです。 ・無駄なものを買わず、予算を節約したい・自分にとって必要かどうか分からない・アイテムを厳選して積載容量を減らしたい このような方は、自分に当てはめて考えてみることでキャンプ道具選びの一助になると嬉しいです。
面積が広大で緯度が高く独自の自然環境を持つ北海道。 エリアごとに特徴が異なり、特に距離感と野生生物についてのアクシデントが多いです。 ・危険を事前に知って安全に楽しみたい ・本州でのツーリングと違う点を知りたい ・旅慣れた人が気をつけているポイントを教えて欲しい 本記事ではこのような疑問を持つ方に向けて、北海道ではここに注意すべき!というポイントを9つにまとめました。 本州でのツーリングに慣れている方でも、北海道ならではの危険を事前に知っておくことで回避しやすくなります。
初めてキャンプツーリングをしようと思った時、どこでどのようなものを買ったらいいのかわからないことだらけでハードルの高さを感じていませんか? 必要なキャンプ道具は?選び方は?予算は?バイクへの積載は?本記事ではこのような疑問を持つ方に向け、ないと困る必須の持ち物から持っていればさらにキャンプを楽しめる便利な持ち物まで解説します。
広大な北海道を思う存分ツーリングしてみたいと思っている人も多いのではないでしょうか?しかし今乗っているバイクで北海道に行って大丈夫かな?もっと北海道ツーリングに適したバイクがあるのでは?と考える人もいるかもしれません。
ユニフレームの焚き火テーブルは、無骨でかっこいい見た目/使い勝手と収納を両立したサイズ感/タフで長く愛用できる/組立撤収が簡単 これらのことからキャンプにこだわりのあるライダーにぴったりの商品だと思います。
台風が去ったばかりだけど日本海は穏やかだ。船はほとんど揺れることなく、朝9時過ぎに新潟に到着。 帰ってきてしまった。後はひたすら高速を走って帰るだけ。
ついに北海道最終日になってしまった。長かったような、短かったような。 毎回北海道ツーリング最終日は、いっそ北海道に住んでしまいたいと思う。 でも冬はバイクに乗れないし、そもそも仕事は・・・など繰り返し同じことが頭をよぎる。 とにかく今日、小樽17:00発のフェリーに乗る。
朝起きるとしとしとと雨が降っていた。今回の旅では初日の関越道ぶりとなる雨だ。 すでに何組かは出発したらしく、テントがかなり減っている。我々も出遅れまいと炊事場の屋根の下で手早く荷物を片付ける。 今日が最後のキャンプとなる。どこまで行こうか。結局我々はかなり後発の出発となる。
・所有欲を満たすカップが欲しい ・保温/保冷力の高いカップを探している ・軽くて丈夫なカップが欲しい このような方にチタンダブルウォールカップの魅力、 価格なりの価値が十分あることをお伝えし、カップ選びのお役に立てると幸いです!
2日間一緒だったAさんは、3日連続となるオホーツク海沿いを走って別海を目指す。これから道東に向かうなんてなんとも羨ましいかぎり! 道東から西に向かう時、道北から日本海側を南下する時は北海道の旅の終わりを感じて寂しくなる。今回の旅もゴールが近づいてきた。
二日酔いは?と身構えたが、遅くまで飲んでいた割にたいしたことがなくて一安心。 起き上がって部屋を見回すと無造作に置かれた大きめのコンビニ袋が目に入る。 中を見るととたくさんのお菓子、それと1升の焼酎だ。私には酔うと無性に何か買いたくなる特性がある。
積載を済ませて出発前のアイドリング中、ミッションからのキュルキュル音が大きくなってる! 少し離れた場所でも聞こえるぐらいの音量でただごとではない。 旅先でのトラブルが初めてだったら焦ると思うけど、北海道でレッカー2回の実績がある我々は意外と冷静だった。
キャンプ歴20年・300泊以上の経験を持つ焚き火好きのソトアソビが、最近人気の焚火台のスペックを比較し、可能な物は実際アウトドアショップに足を運んで確認したうえで選び方の解説とおすすめ商品をピックアップしました。
ツーリング中景色の良い場所でコーヒーを入れてまったりしたい。キャンプでアウトドア料理を作ってみたいけど、まだそこまで本格的な料理は・・・ 上記のような使い方をする場合におすすめするのはガスのシングルバーナーです。シングルバーナーを手に入れて、キャンプツーリングのレベルアップをしましょう!
キャンプツーリングでのマストアイテムの一つがテントですが金額もそれなりにするので買って後悔したくありませんよね。 本記事では20年/250泊以上のキャンプツーリング経験を元に、キャンプツーリングに向いているテントを金額順に10個紹介します。
・GWの北海道ツーリングの魅力を知りたい・GWの気候や注意点を知りたい・夏とは違う観光スポットを教えて欲しい このような方に向けて、魅力や注意点などをまとめました。
キャンプ道具が必要か不要かは使ってみて判断するのが一番ですが、先人の使わなくなった道具を知ることで、無駄な買い物を少しでも減らすことができるはずです。 ・無駄なものを買わず、予算を節約したい・自分にとって必要かどうか分からない・アイテムを厳選して積載容量を減らしたい このような方は、自分に当てはめて考えてみることでキャンプ道具選びの一助になると嬉しいです。
キャンプ道具が必要か不要かは使ってみて判断するのが一番ですが、先人の使わなくなった道具を知ることで、無駄な買い物を少しでも減らすことができるはずです。 ・無駄なものを買わず、予算を節約したい・自分にとって必要かどうか分からない・アイテムを厳選して積載容量を減らしたい このような方は、自分に当てはめて考えてみることでキャンプ道具選びの一助になると嬉しいです。
面積が広大で緯度が高く独自の自然環境を持つ北海道。 エリアごとに特徴が異なり、特に距離感と野生生物についてのアクシデントが多いです。 ・危険を事前に知って安全に楽しみたい ・本州でのツーリングと違う点を知りたい ・旅慣れた人が気をつけているポイントを教えて欲しい 本記事ではこのような疑問を持つ方に向けて、北海道ではここに注意すべき!というポイントを9つにまとめました。 本州でのツーリングに慣れている方でも、北海道ならではの危険を事前に知っておくことで回避しやすくなります。
初めてキャンプツーリングをしようと思った時、どこでどのようなものを買ったらいいのかわからないことだらけでハードルの高さを感じていませんか? 必要なキャンプ道具は?選び方は?予算は?バイクへの積載は?本記事ではこのような疑問を持つ方に向け、ないと困る必須の持ち物から持っていればさらにキャンプを楽しめる便利な持ち物まで解説します。