私は自分もピアノ弾き語りをしますので、Jポップも昭和歌謡も好きですが、やはり歌は!!声楽、クラシックの歌唱が好きですね~。マイクなんか使わない、自分の声のみで…
52歳からクラシックピアノを始めた、シニア愛好者。丸11年の今は、個人コンサートや個人レッスンも行い、沖縄中のシニアの人たちにピアノ愛を広げるため「ピアノ種まき人」として活動している。
私は自分もピアノ弾き語りをしますので、Jポップも昭和歌謡も好きですが、やはり歌は!!声楽、クラシックの歌唱が好きですね~。マイクなんか使わない、自分の声のみで…
次回発表会で演奏する、というか、今年秋の日本バッハコンクールで演奏するBachフランス組曲第2番アルマンドと、この夏、「沖縄移住20周年コンサート」で演奏する…
ファイナリスト決定~エリザベート王妃国際ピアノコンクール♪♪・リハーサル終わる
ベルギーブリュッセルで開催中の、世界三大コンクールの1つ、「エリザベート王妃国際ピアノコンクール」の、ファイナリストが決定しました。12名のうち、なんと4名が…
今日は、リハーサルの日でして、発表会の本番と同じ場所・同じ時間帯・同じグランドピアノで、おこないます。本番の準備の方は、当日あれこれ買い物する満席以外は万端揃…
この夏、会場予選と同時に、動画予選もある、コンクールその1にエントリー完了しました。動画を同時添付でなくてよかった~💨だがしかし!!現在、バッハフランス組曲第…
第19回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選と並行しておこなっていた、エリザベート王妃国際ピアノコンクールの予選が終了し、セミファイナル進出者が発表されまし…
ハナミズキ歌う&2players~「私のお父様」「myフェイバリットシングス」♪
昨日は雨模様で、梅雨の走りか?と思う一日でした。5月なので「ハナミズキ」のピアノひき語り。今日は動画はないので、静止画像のみです(^^♪それから2player…
ショパン国際ピアノコンクール・予備予選結果発表は今日です♪ピアノ生活13年の記事
今日付けの新報に「ピアノ生活13年」の体験話が掲載されました。うちあたいする方もいらっしゃるのでは…😂!とにかくクラシックピアノというのは、やればやるだけ難し…
今年のゴールデンウィークは特にどこにお出かけする予定もなかったので、いつもの音楽仲間で、なんと!狭いけどわが家に集い、またまた飲んだり食べたりゆんたくしたり、…
なんと~!もう次の国際ピアノコンクール開催!エリザベート王妃国際ピアノコンクール
そうなのです、日本はゴールデンウィークで連休中ですが、若いピアニストたちの熱い闘いは休みもなく続いているのです。ショパン国際ピアノコンクールの予備予選真っ最中…
2025年の年が明けたと思ったら…もう5月!5月になりましたよ~~。5月は 子どもの日とか、母の日とかありますが我が家の場合、関係ないですね~。通常と同じです…
続々と若い、新しい才能が~ショパン国際ピアノコンクールの予備予選から♪
連日配信されています、第19回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選の動画。日本人コンテスタントの演奏は時間が遅れてでも見ています。昨日登場した、ドイツ生まれ…
2025年コンクールその1,その2~いよいよ申し込み受付開始♪
第19回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選の配信、できる限り見ています。中国、韓国のコンテスタントも多く、アジア大会の様相ですね(≧▽≦)コンテスタントの…
世の作曲家が残したクラシックピアノ曲が膨大にあるため(今日も新たに作曲されているので増える一方です)、弾いても弾いても、終わりがない。つまり練習に終わりがない…
もうすぐゴールデンウィークですが、その前に~~!!始まります!ポーランドのワルシャワにおいて、第19回ショパン国際ピアノコンクールの!!予備予選が!来る23日…
次回のアルテ大人のピアノ発表会のプログラム、完成しております(^_^)v今回も出演人数は史上最多を更新しました(^^)v更にお陰様で、来場人数は満員御礼!定員…
昨夜は2playersの練習日でした。練習演目は、プッチーニ作オペラ「ジャンニスキッキ」よりアリア「私のお父様」です(#^.^#)これは私が選曲しました。アリ…
ショパン国際ピアノコンクール・予備予選の演奏曲が発表されました
今月末から始まる、第19回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選。今回の予備予選の課題曲が決まったそうです。以下を参照。https://chopincompe…
次回発表会に向けて、記念品をあれこれ探し、やっと頼み、やっと届きました(^^♪「ピアノ発表会記念品」で検索するととても多くのあんなものやこんなものがありますが…
今日の琉球新報に、先日行った、琉球交響楽団第50回定期演奏会の感想を書いたエッセイが掲載さてました。下里豪志さんのピアノは大変素晴らしく、とても美しくて満足!…
昨夜はいつもの音楽仲間で集まって、沢村家「奄美・鹿児島旅行」の土産話と、お土産=奄美・黒糖焼酎&鹿児島・薩摩揚げと地ビールを飲んで楽しむ、の会でした。写真↓の…
いや~~、やっぱりプロピアニストが書いた本は面白い!いろいろな体験話が、非常なリアルで伝わってくる!私は何と言っても、ピアニストの著書なら中村紘子先生の著書が…
いよいよ今日から4月。新年度スタート!!「新年」を迎えた時と「新年度」を迎えた時、割と「今年(今年度)は○○をやってみよう」と、習いごとなどを始める方も、多い…
レシェテツキ「ロマンス(慰め)」の譜読みで何が苦労するかというと、左手の臨時記号の嵐!につきます(ノД`)・゜・。例えば⤵のように…。「この小節のみダブルシャ…
お~~!アリス=紗良・オットさんリサイタルin沖縄があるそうです!!
沖縄に住んでいると、めったにナマで鑑賞できない、一流のピアニストがたくさんいますので、こういう機会を逃さずに、必ず行かなければ!!今年6月にアリス=紗良・オッ…
琉響第50回定期演奏会・ベートーヴェンピアノコンチェルト第3番♪
ここ2年余り、琉球交響楽団の定期演奏会には必ず行く、私です。そう決めているのではなく、プログラム構成、ソリストが魅力的だから。近年で最初に行ったのは、ソリスト…
昨夜はいつもの音楽仲間で国際通りに繰り出し(昭和な表現デスネ)、とっても新鮮!北海道直送の!ラム肉で、ジンギスカン鍋をいただくという会でした。あ~~~、美味し…
急に寒さが戻りました。といっても2月中の、あの寒さではないですね。ムドイビーサというやつです。さて昨夜は、首里アルテにて3playersの練習日でした。バイオ…
ただいま絶賛練習中の、Brahms「6つの小品Op118-1間奏曲イ短調」ですが(長いタイトルだな~、しかしどの言葉も割愛できない)、1回通して演奏しただけで…
なんだったのだろう~~、この数日のアクセス数の爆増(^^;)
ビックリしましたね~~~💦💦💦ショパン国際ピアノコンクール予備予選出場者が発表されました、という記事をアップしただけなのに、この数日、ものすごい数のアクセス数…
「頑張りノート」というノートの名前はどこかで耳にしたことがありますが、私の場合は、自分のピアノ練習・ピアノ生活用として、おととしから自分で作成して使ってきまし…
次回のステップは、5月25日(日)なはーと小劇場にて、なのですが…。コンクールその1の地区予選会場がなはーと小劇場なので、リハーサルを兼ねて、ぜひ出演したいと…
タイトルが「ショパン国際ピアノコンクール」なので読まれるのか?
私が登録している、アメブロの「音楽活動・楽器ジャンル」のカテゴリーブログで「24位」!!😱😱アクセスが爆増~~💦これはきっと、タイトルのせいでしょうね~~。そ…
2025年第19回ショパン国際ピアノコンクール予備予選進出者が発表されました♪
第18回コンクールがコロナの影響で1年遅れ、2021年に行われましたが、もう!今年2025年は、第19回ショパン国際ピアノコンクールが開催されます🎉🎉🎉🎉🎉🎉…
新年度を前にして、2025年コンクール「その1」の日程が決まりました。申込受付は5月開始、会場予選は8月、動画予選の申込も同時期です。このコンクールは予選は2…
おお!気づくと3月!年度末に入っているじゃあありませんか~~~!( ゚Д゚)来月はもう新年度かああ~~~。毎月第1土曜日午後の「大人のピアノ勉強会」は無事終わ…
去った金曜日は私の誕生日でした。当日夜、敢行いたしました、「音遊び(オトアシビ)誕生日会」でした~~🎉🎉🎉暖かくなってよかったさ~~。1月のBachコンクール…
といっても今度の誕生日が来ると、前期高齢者、つまりお年寄りの仲間入りです。(^^;)若いのは気持ちだけ、身体機能は衰えるばかり…。記憶力も衰えるばかり…。一応…
世界で活躍する若手クラシックスター特集~テレビ番組をみました。
そのテレビ番組はコチラでした。見逃し配信アプリでも見られるそうです。見たかった、という方はご覧ください。いつもこの番組で取り上げる音楽は、クラシック以外の分野…
Bach「パルティータ」第1番メヌエット、いろいろな演奏を聞いてみる。
なぜ「いろいろ聞いてみる」をしたかいと思ったかといいますと…。Bach作品におけるアーティキュレーションを考えているからです。今回はノンレガートについて…‥✋…
私の「音遊び誕生日会」(ご招待した方のみです)。プログラム内容はまとまりましたが、A4サイズの大きさだと、邪魔になるので(料理や、料理のお皿などがテーブル上に…
グスタフ・ランゲ作曲「花の歌」。「音遊び誕生会」にて唯一演奏する私のソロ曲。今日はここ数週間のなかで暖かい一日でしたね~~🌸グスタフ・ランゲ「花の歌」。2月に…
順調~に、準備が整う「音遊び誕生会」🎉🎉🎉昨夜は自分のソロ演奏の練習に行ってきました。ランゲ「花の歌」は絶賛練習中ですが、だいたい仕上がってきましたよ!&昨夜…
1月末の合同誕生会にて急きょ決めた、ワタクシの誕生日の祝い会~音アシビ誕生会。いろいろ準備を進めていまして、プログラムは8割方完成~、その他もろもろの準備も整…
ピアノコンチェルトにおいて、テンポはソリストが作っている、と実感♪
録画しておいた1986年来日、スタニスラフ・ブーニンのリサイタルをみました。演目はショパン作曲ピアノコンチェルト第1番ホ短調ほか。ブーニンは1985年の第11…
ピティナ関係のコンクールに出場した人に、いろいろなお知らせが来ますが、そのなかに「コンクールに出ての感想」を書いてもらうアンケートがあったので返答を送りました…
イベントごとの際に必要なものは、だいたいは手作りできる私。昨夜は「音遊び誕生会」の横断幕を作成しました(*^▽^*)ブログタイトルの「できる」というのは、自動…
コンクールというのは、いろいろな結果やそれまでの過程があるけれども、終ったらいつまでも結果について考えない(*^▽^*)良かった場合でもそうでなかった場合でも…
昨夜は「3players(スリープレイヤーズ)」練習日でした。今取り組んでいるのは、Bach作曲管弦楽組曲第3番ニ長調air~通称G線上のアリア~です。バイオ…
新年明けたと思ったら!もう2月になりました。この1月の1カ月もとても充実した毎日が濃い日々で、最高~な年明けとなりました。HAPPY!(^o^)↑桜も開花しま…
Bachコンクール東京大会のご報告は今回が最後です。そういえば、昨日のブログに真っ先に書かないとな~ということがありました。それは、ベルサール虎ノ門の響きが超…
さて東京大会本番演奏当日。当日の自分の出演時間は夕刻でしたので、午前・午後も銀座ドレミさんにて練習をおこないました。一度宿に帰り、室内で本番用衣装に着替え、髪…
1月26日(日)東京 ベルサール虎ノ門にて開催された、日本バッハコンクール東京大会に出場し、無事演奏してきました。ご来場くださいました、東京・首都圏にお住まい…
クラシックピアノに「向いている人(長続きするひと)」その2=終わり
クラシックピアノに「向いているひと(長続きするひと)」その2(で終わり)。④負けず嫌い・ ポジティブな姿勢(思考)・打たれ強い性格どんなにたくさん練習しても、…
クラシックピアノに「向いている人(長続きするひと)その1の補足。
昨日アップしたブログ「その1」の補足で③ コツコツ型&しんぼう強い・根気と根性があるのなかで、自分のことを例に「52歳のまるきり初心者でも10年続ければベート…
クラシックピアノというのは、お子さんの世界であれば、「才能」だの「天才」だの「神童」だのと呼ばれるように、プロピアニストとして大成するには、そっち系の「力」が…
あと1週間。今日の演奏・Bachイタリアコンチェルト第2楽章
いよいよコンクール本番まで1週間となりました。毎日4時間ほど練習してきて、イタリアコンチェルト第2楽章はいったい何百回弾いたことでしょう~~(ノД`)・゜・。…
Bachコンクール動画予選・優秀賞の賞状が届きました。13年近くのピアノ生活のなかで「優秀賞」をいただいたのははじめてですね~。これを糧としてますます精進して…
先日のブログで、「べトソナ」「モツソナ」「チャイコ」「メンコン」「スケ2」「バラ2」‥‥などなどと、巨匠の作品や作曲家の名前を省略して書いたり言ったりしないで…
コンクール本番まで、2週間となりました…(*´Д`)航空券買った、宿予約済、現地での練習用のグランドピアノレンタル予約済・・・と、こちらの準備は整いました。演…
2025年のピアノライフをどのような路線でいこうかな~、と年明けから考えていました。以前からの計画だと、秋に東京でリサイタル敢行、と思っていたが、今回のBac…
昨夜も充実した!!ピアノトリオの練習ができましたね~~。今取り組んでいる曲の目途はだいたいついたので~~~!!次の曲の選定に入り、私が正月中、あれこれ楽譜を検…
「べトソナ」「モツソナ」「スケ2」「チャイコ」「メンコン」‥‥!なぜ省略するのか!
タイトルのように、いろいろな方のブログを見ていると、偉人たちの作品や、作曲家の名前を省略して書いているのをかなり多くみかけます。私はそういうのを見た時、ものす…
寒い!!急に寒い~~💦💦沖縄の冬は寒い!!シニアのピアノブロガーの方々がこぞって「今年の目標」を書いておられますので、私も(まだBachコンクール全国大会が終…
2025年明けましておめでとうございます。早速、今年のコンサート♪告知
新しい年が明けました。今日は元旦2日目ですが、元日からしっかりピアノ練習しています(^o^)1月26日(日)のBachコンクール全国大会まで3週間余り。元日か…
観たかった!「PIANOFORTE」=第18回ショパコンのドキュメンタリー映画
東京に住んでいないことで、「あ~残念」「沖縄だったら行けたのに」と!思うことのひとつに、世界的演奏家のリアル演奏会を観に、聴きに行けない、ということがあります…
昨夜はいつもの音楽仲間が寄りあい、忘年会でした(≧▽≦)代行がなかなかいないため、帰宅は午前1時を回っていました💦ビール、赤ワイン、純米吟醸…と、いろいろ飲ん…
今年最後の練習でした=G線上のアリア(管弦楽組曲第3番ニ長調第2曲air)をピアノトリオで!
昨夜は今年最後の練習でした。練習といってもピアノの練習ではありません。現在取り組んでいるのは、バッハ管弦楽組曲第3番ニ長調第2曲「air」=アリア/通称「G線…
いよいよ年の瀬も押し詰まって参りました💦今日は地元紙・新報にこのピアノ道この1年振り返るエッセイが掲載されました。2024年もなかなかにハード、かつ、充実した…
#アメブロ 音楽活動・楽器ジャンルランキング14位!イイですね(≧▽≦)
当ブログは、アメブロの音楽活動・楽器、沖縄、の公式記事ランキングに登録していまして、「もはや大人の趣味ではない」の回がなんと14位に浮上しましたよ~~。イイで…
52歳からはじめたクラシックピアノですが、何せ始めるのが遅かったので、覚えなければならないこと、身につけなければならないことが最初は多数あり、1日5時間は練習…
日本バッハコンクール全国大会向けての練習(練習内容は暗譜・メトロノームに合わせて32分音符を正しく弾く)をやりつつ、ブラームスの間奏曲Op118ー1イ短調の譜…
あっという間に今年も2週間余り。なのだが、自分のなかではBachコンクール全国大会に向け、気持ちが続いているので、「今年」「新年」というふうにはアタマが切り替…
ちょっと前になりますが、毎週土曜日朝テレビ朝日系で放送している「題名のない音楽会」。先日のゲストは、2021年第18回ショパン国際ピアノコンクールで第一位に輝…
コンクールに向けた練習を毎日続けている最中でも、あれやこれやの気になることがアタマのなかをグルグル回っていました。そのひとつは、大人の勉強会に参加している皆さ…
先月Bachコンクール動画予選に応募して、やっと今日結果が届きました。提出してから結果が出るまで長かった~💦日本バッハコンクール: 第15回日本バッハコンクー…
この8月以降、ひたすら自分のピアノと向き合い、Bachを追求してきたので、どなたかほかの楽器の演奏者とコラボレーションする、というのもなかったし、練習もなかっ…
またしても、新しくレパートリーにしたい候補曲が!ショパンポロネーズ第13番アスドゥアー。
あっという間に2023年もあと1カ月で終了~~( ゚Д゚)( ゚Д゚)年齢を重ねるごとに1日の過ぎるのが早くなっていく~~!!オソロシイ💦💦この1年も!!ピア…
先日、譜読み力をつけるのに役立ったものとして、チェルニー30番のエチュード集をあげましたが、もう一つあったのを忘れていました~~。Bach「インベンション」と…
同じ楽譜4ページの曲なのに…感じる長さ・難しさが違うのはなぜ!?(。´・ω・)?
昨日から弾いてみている、ランゲ「花の歌」。この曲は弾いていると多幸感に包まれるのが不思議です。4ページの楽譜、小曲なのに、さまざまな要素が盛り込まれていて、楽…
JJさん4位入賞おめでとうございます!今後のご活躍も応援しております。
コロナ禍を経て開催された、浜松国際ピアノコンクールが幕を閉じました。昨日までのファイナル(本選)を終えて最終結果が出ました。(昨日は動画配信をリアルタイムで見…
音楽仲間・秋の大誕生祭!!深夜まで飲んだり食べたり(≧▽≦)
昨夜は私の周りにいる、音楽仲間の皆さんの、10、11月生まれの方々のお祝い会=秋の大誕生祭!でした。深夜まで飲む飲む飲む・・・食べる食べる食べる…。夜は寒いぐ…
jjジュン リ Buiさん、浜松国際ピアノコンクール本選出場おめでとうございます♪
今日はなんだか蒸し暑かったですね~。なかなか扇風機やエアコンが離せない💦今日は浜松国際ピアノコンクールの第3次予選の結果が出まして、私が推しております、カナダ…
jjbuiさん2次予選通過おめでとうございます。Bachコンクール沖縄地区大会、結果。
なぜこうもコンクール本番が重なるのであろうか…。じっくり浜松国際ピアノコンクールの演奏動画を聞きたかったけどあかんかった~~~💦自分のコンクール本番と重なった…
いよいよ明日一日を残すのみとなりました。もうここにきていろいろあがいても仕方ないので、自分が思う通りの演奏ができればいいかな~~と思っています。なはーと小劇場…
JJ Buiさん一次予選通過おめでとうございます!&動画撮影終了~
昨日は南部の某所にて、動画予選用動画撮影終了しました💦「この演奏がbest!」とはいかないですね~~。完璧に弾けないんだよな~~。しかも演奏場所によって、ピア…
今日は動画予選のための動画撮影です♪日曜日のリハーサルで、問題点があったが、「う~~ん、もうできる練習はすべてやっているのだ、なぜか本番演奏の時のみ、間違った…
昨日は、コンクール本番に向け、リハーサルでした。動画予選用の動画も撮影してきました。写真で改めてよく見えるのは~~!手首からひじにかけての「ピアノ筋」です!(…
さてさて、いよいよコンクール本番まで1週間と1日となりました。演奏の方は、かなり!!自分なりに納得、な仕上げになって参りました!いま家で録画してみるとなんと!…
今日は祝日でしたが、相変わらず家にこもって練習、練習、練習~~💦それから「大人のピアノ勉強会」用の新しい!練習ドリルも自作中~。この間、大人の初心者の皆さんが…
11月になったのに昼間は暑いです🌞湿度は下がって来たので、爽やかさは感じますね~。昨日、自分のYouTubeチャンネルに演奏動画を🆙したら、次々と過去に🆙した…
いよいよ10月が終わり。11月となりました。今年も残すところ2か月!!この2カ月、いやこの11月に、人生の一大トピックが待っている~~。コンクール本番です!!…
「ブログリーダー」を活用して、bach14loveさんをフォローしませんか?
私は自分もピアノ弾き語りをしますので、Jポップも昭和歌謡も好きですが、やはり歌は!!声楽、クラシックの歌唱が好きですね~。マイクなんか使わない、自分の声のみで…
次回発表会で演奏する、というか、今年秋の日本バッハコンクールで演奏するBachフランス組曲第2番アルマンドと、この夏、「沖縄移住20周年コンサート」で演奏する…
ベルギーブリュッセルで開催中の、世界三大コンクールの1つ、「エリザベート王妃国際ピアノコンクール」の、ファイナリストが決定しました。12名のうち、なんと4名が…
今日は、リハーサルの日でして、発表会の本番と同じ場所・同じ時間帯・同じグランドピアノで、おこないます。本番の準備の方は、当日あれこれ買い物する満席以外は万端揃…
この夏、会場予選と同時に、動画予選もある、コンクールその1にエントリー完了しました。動画を同時添付でなくてよかった~💨だがしかし!!現在、バッハフランス組曲第…
第19回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選と並行しておこなっていた、エリザベート王妃国際ピアノコンクールの予選が終了し、セミファイナル進出者が発表されまし…
昨日は雨模様で、梅雨の走りか?と思う一日でした。5月なので「ハナミズキ」のピアノひき語り。今日は動画はないので、静止画像のみです(^^♪それから2player…
今日付けの新報に「ピアノ生活13年」の体験話が掲載されました。うちあたいする方もいらっしゃるのでは…😂!とにかくクラシックピアノというのは、やればやるだけ難し…
今年のゴールデンウィークは特にどこにお出かけする予定もなかったので、いつもの音楽仲間で、なんと!狭いけどわが家に集い、またまた飲んだり食べたりゆんたくしたり、…
そうなのです、日本はゴールデンウィークで連休中ですが、若いピアニストたちの熱い闘いは休みもなく続いているのです。ショパン国際ピアノコンクールの予備予選真っ最中…
2025年の年が明けたと思ったら…もう5月!5月になりましたよ~~。5月は 子どもの日とか、母の日とかありますが我が家の場合、関係ないですね~。通常と同じです…
連日配信されています、第19回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選の動画。日本人コンテスタントの演奏は時間が遅れてでも見ています。昨日登場した、ドイツ生まれ…
第19回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選の配信、できる限り見ています。中国、韓国のコンテスタントも多く、アジア大会の様相ですね(≧▽≦)コンテスタントの…
世の作曲家が残したクラシックピアノ曲が膨大にあるため(今日も新たに作曲されているので増える一方です)、弾いても弾いても、終わりがない。つまり練習に終わりがない…
もうすぐゴールデンウィークですが、その前に~~!!始まります!ポーランドのワルシャワにおいて、第19回ショパン国際ピアノコンクールの!!予備予選が!来る23日…
次回のアルテ大人のピアノ発表会のプログラム、完成しております(^_^)v今回も出演人数は史上最多を更新しました(^^)v更にお陰様で、来場人数は満員御礼!定員…
昨夜は2playersの練習日でした。練習演目は、プッチーニ作オペラ「ジャンニスキッキ」よりアリア「私のお父様」です(#^.^#)これは私が選曲しました。アリ…
続き~~。どこでコンサートをやるにしても、「本番は何が起こるかわからない」のが、本番。今回も、「!!!」な出来事に遭遇しました💦その1=黒鍵が狭い、のは何度も…
絶好のコンサート日よりに恵まれた!と思っていたら…💦なんと19日(日)当日は、朝から雨降りではないですか~~😢我々自身も、ホテルから会場へ行くのに、緊急に☔調…
沖縄は今日から梅雨入りですね~☔今年は随分遅くなりました。先週木曜日から昨日まで、夫の故郷高知へ里帰りしてきました。高知の気候は暑くもなく寒くもなく(朝は冷え…
楽しかった?ゴールデンウィークも今日で終わり~~。今日は昼間は高知コンサート前ってことで、美容院にパーマをかけに行って来て~~、午後はみっちりコンサートの曲練…
今年のゴールンウイークも終盤。お天気は全体としては、まあまあだったのでは。私は連休中どこかへいくわけでもなく、ひたすらピアノ練習、練習、練習&コンサートと5月…
ゴールデンウィーク中だから、ということではありませんが此の間、一番アクセスが多く=人気が高い!と思われる記事なので、再掲載します。このテーマは皆の疑問にもマッ…
ゴールデンウィーク真ん中ですが、私はいつものようにピアノレッスンへ行ってきました!!いよいよ5月突入~~。19日(日)の「夫婦deコンサートin高知/カフェサ…
今日はゴールデンウィーク2日目、私はどこに遊びに行くでもなく、今日は初めての「ピアノトリオ」=ピアノ3重奏.の練習日です。午後から首里・赤田ホールへgo!とこ…
5月の高知コンサートにむえての練習も佳境に入っている中ですが…!!来る日曜日は初の!ピアノトリオの練習日です。ピアノトリオ=ピアノ・バイオリン・チェロのアンサ…
急に湿気が高くなり、ピアノ練習の時はもちろん、居間にいる時もエアコンon!稼働!となっています。暑いのは苦手だああ~~~☀ブログは連投になりますが、仕方ない。…
先日、Eテレで👇の番組を再放送していました。中村紘子さんの演奏によるチャイコフスキーピアノコンチェルト、ショパンワルツ数曲。私はかねてから、中村紘子さんがご存…
昨夜は、新装オープンして連日お客さんで大盛況~~というおきなわの味・おきなわおでんの名店「おふくろ」に、いつものアルテ音楽仲間で行ってまいりました。店内唯一の…
ここ1年余り、ピアノソロ演奏以外に、ほかの楽器との共演をするようになってから( デュオとかアンサンブルといいます)、譜読み量がべらぼうに増え、いや~困った、困…
※昨日アップしようと思って書いたのに、アップし忘れたので今日します。なので雷のくだりが1日遅れのお話ですが、「なあに構うものか😂」でいってしまいます。ご了承く…
昨夜はお天気が心配されましたが、雨降りもなく、首里・アルテまで行ってきました。第198回MF(ミュージックファクトリー)。赤田ギャラリーホールは響きが抜群(良…
今日もカラッとしたすがすがしい~お天気☀!湿気や気温が高くない、ちょ~~どいいお天気の頃は、いろいろなことがサクサク進みますね~~🌸ところで私がもくろんでいる…
今日は「五月晴れ」の如くすっきりしたお天気で、じめじめさもなく快適ですね~。大好評をいただいております「大人のピアノ勉強会」ですが5月度は9枠全部ご予約済でご…
待望の!渇水状況の沖縄に、待望の雨降りです☔。じめじめじめじめしてますね~🐛🐛。そんな雨降りのなかですが!!今夜もアンサンブルのリハーサルに行ってきま~す。バ…
蒸し暑い!!シーミーシーズンとなったからか!!気候が変わりました。湿度が高くて毎日蒸し暑い!!ピアノ部屋は防音・遮音のため、超気密性の高い部屋に「改造」してあ…
今日は朝からどんよりとした空気、お天気です☁昨夜は少し暑くて扇風機をつけてました。(でも昨日は他府県の方が気温高くなかったですか💦最近真夏でも東京、関東より沖…