◽️句点でリズムをつかもうちょこっと朗読ポイント(第5回) 🟠句点は「読む速度」をコントロールするスイッチ 文章における句点「。」は、文の終わりを示すだ…
地方で働きながら朗読活動中🎙️YouTubeで名作朗読を発信。日々の工夫や読書レビューを、ブログに綴っています。
地方で働きながら、名作文学の朗読を続けています。声にのせて読むことで、ことばの奥行きや余韻を感じていただけたら嬉しいです。YouTubeでは毎週月曜に新作朗読を配信中。ブログでは、朗読にまつわる工夫や読書レビュー、日々の小さな気づきを綴っています。おすすめ記事は「梶井基次郎『桜の樹の下には』朗読と考察」。文学を“聴く”体験に、ぜひ触れてみてください。
Yotube チャンネル登録者数600人超えました!「葉桜と魔笛」で20人以上増えました♡
#海軍記念日 って、ミリタリーオタクのようなハッシュタグを付けた 「葉桜と魔笛」 この3日間で 私のYoutubeチャンネル、 20人以上登録者様が増えま…
昨年、挑戦した もしもし検定こと 電話応対技能検定 (こんな検定です)電話応対技能検定(もしもし検定) ユーザ協会日本電信電話ユーザ協会の電話応対技能検定…
スマホにセールス電話が来た~「0800」から始まる電話番号でした#最近気づいたこと
夕食の支度をしていたら スマホに 登録していない番号からの着信がありました。 仕事の関係かと思い、取ったら 「電話料金が安くなります~」 固定電話に…
【朗読】太宰治・作「葉桜と魔笛」~「海軍記念日」は今日、5月27日です!
太宰治・作 「葉桜と魔笛」(1939年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 日露戦争・日本海大海戦があった頃。 18歳の若さで死んだ妹…
新美南吉「赤とんぼ」 ショート動画を Youtubeに公開しました 赤とんぼの季節には少し早いですね。 今は普通の黒いトンボと ツバメが梅雨前の青…
息子が九州に住んでいるので 年に2,3回は九州へ。 九州全県制覇!はしましたが 今は温泉巡りを楽しんでいます。 今回は佐賀県の嬉野温泉へ~ 嬉野温泉は 日本…
井伏鱒二の「山椒魚」を朗読しようとしたら、著作権が切れてなかった
井伏鱒二の「山椒魚」 朗読してYoutubeにあげようと思ったら 青空文庫にない アレ~?と思って Wikipediaを読んだら 井伏鱒二 - Wikipe…
新美南吉「赤とんぼ」を読んでて思い出した「燕とトンボの関係」
新美南吉の「赤とんぼ」を読んでたら 田舎に住んでいる私は、色々ツッコみたくなりました。 赤とんぼの寿命が長すぎやしませんか?? とか 書生の山田が 行水し…
【朗読】新美南吉「赤とんぼ」~ 新美南吉の朗読が楽しくなってきました♪
新美南吉「赤とんぼ」 Youtubeに公開しました 新美南吉は 朗読する人には人気の作家で Youtubeにあげるときは緊張していたのですが 今回の「赤…
オスカー・ワイルド・原作結城浩・翻訳 「わがままな大男」(1888年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 ショート動画の公開日時 土曜…
150本、動画アップロードしたよ~♡と、メールが届きました!
毎日いろんなメールが来ます。 これはYoutubeの分析ツールから。 英語のメールだから ほどんど見ないけど これは、わかった!! 150本、動…
【朗読】オスカー・ワイルド原作「わがままな大男」~日本語・英語の字幕を付けてみた
オスカー・ワイルド・原作結城浩・翻訳 「わがままな大男」(1888年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 大男の城の庭では美しい花々が咲き…
新美南吉「おじいさんのランプ」 昭和17(1942) 冒頭のショート動画を Youtubeにアップロードしました。 ショートを出したら 本編の「おじいさんの…
iPhoneの 充電ケーブルが・・・・ 折れました 充電機を差そうと思った瞬間 差す前で良かった・・・ 差した後だったら どうやって取るの?? 充電ケ…
【朗読】新美南吉「おじいさんのランプ」~みんな大好き、新美南吉の朗読は緊張する
新美南吉「おじいさんのランプ」 昭和17(1942) 始めて40分越えの動画を作りました。 チェックも40分かかります。 再チェックも40分・・・ 読み…
藤田紀子さんの記事のリブログです。 続々新しい朗読コンテストが生まれているんですね~? 地方の町おこしとしても、朗読コンテストは良いですね! 第1回こえ…
猫朗読シリーズ第2弾!!「博士の目」冒頭~猫の表情は万国共通ですね
山川方夫・作「博士の目」 1962(昭和37)年 冒頭のショート動画を Youtubeにアップロードしました。 猫の表情は万国共通 素材は全て…
第19回青コン「録音の部」7位の私の音声です~録音したのは昔のことのよう・・・
第19回青空文庫朗読コンテスト 「録音の部」BEST10の音声が毎週配信中です。 私の順番が来ました 7位いただきました~ 「蒐集 山川方夫」です 青空文…
「おじいさんのランプ」録音中~いつの間にか主人公の名前を「巳之助」→「巳之吉」に読み違えてました
第19回青空文庫朗読コンテスト 本選動画を提出しました バンザ~イ ゴールデンウイーク後半は心置きなく・・・・ と、言いたいところですが Youtube…
「ブログリーダー」を活用して、すやまりかさんをフォローしませんか?
◽️句点でリズムをつかもうちょこっと朗読ポイント(第5回) 🟠句点は「読む速度」をコントロールするスイッチ 文章における句点「。」は、文の終わりを示すだ…
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第6回 ブログの中身はしっかり書いたつもりなのに、「アクセスが伸びない…」「あまり読まれていない気がする」そんなとき、…
YouTubeに新しい朗読動画をアップしました。 今回の作品は、岡本かの子「愛よ愛」 1933年に『婦人画報』に発表された、岡本かの子の随筆的エッセイです。…
今日は、私の新しい朗読の相棒をご紹介します。 その子の名前は—— こりまちゃん。 娘からもらった ウエイトドール(娘の出生時の体重のぬいぐるみ)白くてふわふわ…
今回のショート動画は岡本かの子『愚かな男の話』の冒頭部分です🎙️✨ 実はこのお話、元ネタがあるんです。 それが…『百喩経(ひゃくゆきょう)』という古い仏教の説…
🎤声を“置く”ってどういうこと?ちょこっと朗読ポイント(第4回) 今回のテーマは、朗読をしていると耳にする言葉…「声を置いて読んでください」って、いったいどう…
松江通い、週イチペースです🚙 最近、週に一度は松江に通っています。私が住んでいるのはお隣の出雲市。 「え?すぐそこじゃない?」と思われそうですが…実は片道…
朗読の練習をしていると「あ〜、今日はなんだか全然ダメだったなぁ…」と思う日、ありませんか? つっかえたり、セリフがしっくりこなかったり。うまく読めない日が続く…
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第5回 「ブログを書こうと思っても、構成が決まらなくて手が止まってしまう」そんなお悩みをよく聞きます。 でも実は、毎回…
今回アップした朗読動画は、 岡本かの子の短編小説『愚かな男の話』です✨ タイトルからしてインパクトがありますが(笑)、内容はとても面白くて、しかもどこか考えさ…
娘の結婚式の翌日。娘夫婦と私たち夫婦、4人で出かけました。 バスに乗り込んで、空いていた席にストンと座った私。娘は私の前を通り過ぎて、 娘の夫と後ろの席に座り…
AI画像生成の進化ぶりに驚く日々 AI画像生成。 特に今年の4月あたりに「あれ?すごく精度が上がった?」と感じていてChatGPT先生に聞いたら 「はい、大…
🐇読む速さ、速すぎてない? ちょこっと朗読ポイント(第3回) 今回は、朗読初心者さんがとてもよくつまずくポイント、 「読む速さ」についてのお話です。 …
先週の土曜日、娘の結婚式がありました✨ そして昨日、自宅に帰りました。疲れもありましたが…なんだか精神的にもポーッとしてしまって💦昨日のアメブロ更新はお休みさ…
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第4回 ブログを書くとき、「どんなふうに書けば伝わるのか」と悩むことはありませんか? その答えのひとつが、「誰に向け…
太宰治『黄金風景』アップしました 本日アップした朗読作品のご案内です! 🎧 太宰治『黄金風景』今回の朗読は、太宰治の名作『黄金風景』。少年時代、女中のお慶を…
6月19日は、太宰治を偲ぶ「桜桃忌」。 生と死のはざまで言葉を紡いだ太宰が、 再出発のつもりで書いたのが短編『黄金風景』です。 この詩は、その作品…
「幽霊のよう」な夫の画像が「幽霊」そのものに 小泉八雲『おかめのはなし』 冒頭シーンを朗読したショート動画をアップしました📹物語には、妻・おかめが亡くなり、…
ちょこっと朗読ポイント(第2回) 先週の「姿勢」に続いて、 今回は声の出し方の基本となる【呼吸】についてお話しします。 🍃声を支えるのは“空気” 朗読で…
先日、ちょっとした雑談の中でのこと。 知人たちと、表現活動にまつわる話で盛り上がっていたのですが—— ふとした流れで、 「アクセントって難しいよねぇ」 なんて…
2024年前半が過ぎました。 朗読コンテストも頑張ったし 朗読会も頑張ったし Youtubeも頑張ったし ・・・・ でも、一番キャパ超えて頑張ったのは …
第19回の青コンの配信日は6月30日でしたが 出かけていたため、本選配信を見逃しています。 結果発表だけはYoutube上に残っているので 第19回青空文…
芥川龍之介・作 「藪の中」(1922年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 藪の中で男の死体が見つかった。 検非違使に尋問された…
横光利一・作 「笑われた子」(1922年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 「笑われた子」のサムネ画像を大量に生成しました。 Yo…
芥川龍之介・作 「藪の中」 動画作成中です。 「藪の中」の世界観が ChatGPT DALL-Eと相性が良さそう~と狙ってました。 まぁ、狙い通りなのです…
横光利一・作 「笑われた子」(1922年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 小学校卒業を控えた少年、吉(きち)の家では、 毎晩のよ…
note 更新しました。 戦時下の芸術家宣言:太宰治「一燈」 朗読 作品の考察とともに|すやまりかはじめに 太宰治・作「燈籠」の朗読をYoutubeに公開し…
太宰治・作「一燈」(1940年) についての論文を読みました。 戦時下の芸術家(宣言) : 太宰治「一燈」試論https://ir.library.osaka…
太宰治・作 「一燈」(1940年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 貧者一燈とは・・・ 長者の万灯より貧者の一灯 マガダ国の国王とし…
太宰治・作 「一燈」(1940年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 昭和8年12月。 大学を卒業できそうにないことがバレて 主人公…
芥川龍之介・作 「蜘蛛の糸」(1918年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 本編の「蜘蛛の糸」 たくさん高評価いただいてます。 今の…
来年秋から放送の朝ドラは「ばけばけ」 小泉八雲の妻がモデル NHK【NHK】来年、2025年の秋から放送されるNHKの連続テレビ小説は、明治時代の作家、…
芥川龍之介・作 「着物」 朗読の冒頭をYoutubeに公開しました。 「猫朗読」はイマイチでした 猫ちゃんの豊かな表情を朗読にのせて ショート動画…
朗読をする人には欠かせない 「青空文庫」 サイト内を巡っていて、見つけました。 「朗読配信」についてまとめたページです。 青空文庫収録ファイルの朗読配信につ…
芥川龍之介・作 「蜘蛛の糸」(1918年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 極楽のある日の朝、 散歩中のお釈迦様が 蓮池を通して…
Youtubeに朗読の動画をあげております。 「朗読」を聴いて下さるのは 60代以上の女性の方が主流だったのですが・・・ これは 私のYoutubeチャ…
アメブロの管理画面を開いたら 「公式ハッシュタグランキングにランクインしました!」 と、お知らせが入っていました! ハッシュタグランキングにランクイン・・…
芥川龍之介の短編 「着物」 Youtubeに公開しました。 「葉桜と魔笛」を公開した直後に 登録者数が急に増えたので喜んでいました。 調べてみると…
太宰治・作 「葉桜と魔笛」(1939年) 朗読の冒頭をYoutubeに公開しました。 「葉桜と魔笛」 ショート動画は絶対に 葉桜を見上げて 物思いにふ…
#海軍記念日 って、ミリタリーオタクのようなハッシュタグを付けた 「葉桜と魔笛」 この3日間で 私のYoutubeチャンネル、 20人以上登録者様が増えま…