chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
嬉しい芽生え https://ureshiimebae.blogspot.com

「嬉しい芽生え」 というブログは、私が何年間も書いてきた記事でいっぱいです。ほとんどが家庭菜園に関するもので、このブログで再出発することを考えています。家庭菜園もブログも、元々は素人から始まりましたが、日々勉強中です。

ヒロくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/07

arrow_drop_down
  • 駄目かと思っていたきゅうりの初収穫。辛抱して良かった。

    待望のキュウリが収穫出来ました。綺麗な色で美味しかったと思いますが私は食べていません。キュウリ漬けに利用したのかもしれません。もし駄目になっても脇芽を育てられれば後継苗が作れますが、それも一つ取れました。今、根出しの真っ最中です。

  • 長ねぎが一株腐っている。梅雨開け前だがどうしよう。

    梅雨の真っただ中というのに坊主知らずねぎが悪くなってきました。酷いのはすっかり腐っています。これは病気かもしれないが時期が悪すぎる。今までの経験を思い出して対処法を考えよう。

  • このままではジャングルになる.脇芽は取った方が良いいよね

    トマトの脇芽がどんどん出て来て伸びて行く。このまま放置したらどうなるのだろう。毎年躊躇する原因は勿体ないと思う気持ち。でも、この考えこそが一番悪い。

  • ジャガイモの葉が急激に茂ってきた。発酵鶏糞はナス科にも効く。

    花が散り、葉が黄色くなれば、そろそろジャガイモの収穫時期です。ところが逆に葉が茂ってきました。このような事は初めて見ました。一体どうした事でしょう。色々調べると、どうも、今までこの様な状態を見逃していたみたいです。

  • 駄目かなと気にしていたキュウリの一番花に着果した。

    生育不足のキュウリ苗が頑張っています。向かいのお宅のキュウリと比べると大人と幼児位の差がありますが、何とか無事に育って欲しいものです。最近やっと一番果が出来ているのに気が付きましたが、少しは安心しても良いのかな。

  • 梅雨が始まる前にミニトマトを定植。ジャガイモの日陰が気になる。

    家庭菜園で得た体験等を書いたブログです。

  • 狭いところに蒔いた大根が大きくなってきた。しかも残り種。

    大根の葉が立ってきたのは収穫間近の合図。それにしても何か別な野菜を共に植える予定だったような気がしますが思い出せません。この大根の事を書いているうちに若しかしたら思い出せるかもしtレません。

  • 諦めかけていたトウモロコシが今頃出芽。遅すぎの原因。

    今度はうまく芽が出るだろうと期待してポットにトウモロコシの種を蒔きました。今日で2週間ですが出たのは1個だけ。何が原因なのだろうか、全然分からない。種に問題があるのかもしれないですが、取り合えず何個かは芽を出していますからね。

  • 余り大きくならない生育不足のキュウリに花が咲いた。

    ホームセンターでの病気が移っていた感じが出て来た生育不足のキュウリに花が咲きました。着果するかどうかは分かりませんが、懸命に生きようとしている姿に感動します。今は、ただ見守るしかありませんが元気になって無事に育って欲しいな。

  • そろそろ暖かくなりそうなので泥だらけの行燈を外す。

    行燈を外す時期が来ました。そろそろ暑い夏が来るからですが、今日は涼しいくらいです。先日の雷雨で行燈はトマト等を守ってくれましたが、泥だらけです。衛生上の為にも外さないといけない様ですが、時期的にもそろそろお役御免ですね。

  • 嵐が過ぎ、ニンジンが泥でへばり付いて自立は難しい

    昨晩の大雨で庭の畑が大変。畝が湖に浮かぶ島の様に見えます。 畝も大分崩れていますが、ニンジンが寝たままです。泥がかなり厚くかかっていますから手助けをしないと自力では起き上がれない状態です。これは大変ですよ~。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロくんさん
ブログタイトル
嬉しい芽生え
フォロー
嬉しい芽生え

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用