ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
便秘を予防、解消できる生活習慣の改善方法
便秘のお薬って色々種類があったんですね 毎日使ってたら効果が薄れてしまうのもあるんですね 知らずに使ってるとこわいですよね。でも、できたら薬に頼らずに便秘を治したいですね 前回は病院でもらう便秘薬について解説しました。 非刺激性下剤をベース
2025/05/26 11:07
「神・時間術」 樺沢紫苑著
精神科医の樺沢先生が書かれた「神・時間術」という本を読んでみて。 やりたいことがいっぱいあるけど、仕事や育児などでなかなか自分の時間が取れなくて、どうしたら時間をもっと有効に活用できるのかなって悩んでたら、家に積読していたこの本が目に入って
2025/05/22 16:57
病院で処方される便秘薬まとめ
今まで下痢ばっかりだったのに最近は便秘になってしまって、病院で処方されているお薬を飲んでもなかなかでなくて困ってます。 便秘ってお腹が張ってきて食欲もなくなるし辛いですよね。 トイレに籠ってなかなか出れなくてつらいです泣 便秘って意外と結構
2025/05/18 12:57
食道癌について
最近芸能人の方で食道癌になったってニュースがありましたよね まだ発見が早かったから治療できる段階なのかなと思ってるんですけど、、 ほんとに、そうだといいですね。ところで、食道癌は進行が速いのかな?どんな人がなりやすいんだろう?? どういった
2025/04/17 05:45
肥満症の治療について
肥満と肥満症があるってこと、メタボリックシンドロームとの違いについて詳しくは知らなかったですね~ 肥満は生活習慣病の予備軍、肥満症はすでに何らかの生活習慣病を持ってしまっているということですね。 とにかく痩せればいいんでしょうけど、なかなか
2025/04/04 14:05
肥満症とメタボリックシンドローム
最近少しお腹が出てきたような気がするなあ。なにか運動でもしないと。。 年をとると筋肉が減って太りやすくなるよね~ よくメタボって聞くけど、もしかしてそうゆうのも気にした方がいいのかな?? あ~メタボは嫌な感じですね。でもただ太ってるからメタ
2025/03/05 06:51
糖尿病⑦ ~よくある質問~
これまで、糖尿病について6回に分けて解説してきました。糖尿病がどんな病気で、検査や治療はどのように行うのか、全体像はおおまかに理解できたんじゃないでしょうか?? 今回は、みなさんからいただいた糖尿病に関する疑問をもとに、まだ解説しきれていな
2025/01/30 17:52
糖尿病⑥ 糖尿病の薬物治療と寛解
これまでの記事で、糖尿病は症状が出にくいけど気付いた時には進行してしまっていることがあること、それによりたくさんの合併症が生じることを学びました。 そのために早期診断と予防が大事で、治療はHbA1cの数値を目標に食事や運動を中心にお薬での治
2025/01/19 06:28
糖尿病⑤ 非薬物療法(食事療法、運動療法)
糖尿病の治療って治すことが目標じゃなくて合併症を起こさないようにすることが目標だったんですね~ 僕もそれは意外でした… インスリンの注射をしたり飲み薬を飲んでいる友達がいますが、治療は薬に頼るしかないんでしょうか? 前回は糖尿病の治療目標に
2024/12/31 20:49
糖尿病④ 糖尿病の治療目標
糖尿病は症状が出にくくて早めに検査して診断、治療しないといけないことがわかりました。 しかも最悪の場合、失明や透析、足を切断するようなこともあるんですよね。。 糖尿病の治療をしっかりしたいと思いますけど症状はないですし、何を基準に頑張れば良
2024/11/25 17:43
糖尿病③ 糖尿病の3大合併症
これまでの記事で糖尿病は症状の出にくい病気、症状のない時から検査をする必要があるってことを知ったわ。 そうですよね、気づいた時にはかなり進行していて色んな合併症が出てきてるってことですよね。 でも、合併症って具体的にはどんなものがあるんでし
2024/11/02 14:46
糖尿病② 検査と診断
糖尿病になっていてもほとんど症状はないんだね。 そうみたいですね。症状が出てからではかなり糖尿病が進行しているようなのでこわいです(>_<) 症状が出る前に早めに診断することが大事ですね・・ 糖尿病は症状が出にくい病気で、症状が出てし
2024/10/19 22:15
糖尿病① 初期症状 5選
最近周りで糖尿病になっている人が増えた気がするわ。飲み薬を飲んでいる人が多いけど、インスリンの注射を打ってる人もいるわ。 糖尿病って尿に糖が混じる病気?ふわっとしたイメージしかないけど、具体的にどんな症状が出るんだろう…?? 糖尿病はとても
2024/10/02 15:14
熱中症のサインと対策方法
以前と比べて最近の夏の暑さはほんとに恐ろしいくらいに暑いですね ほんとそうですよね、熱中症になる人もすごい増えてるみたいですよ そうでしょうね、こわくて外を出歩けないわ… ここ数年から数十年の期間で夏の暑さはだんだんヒートアップしているよう
2024/08/04 08:35
病院で処方される睡眠薬② ~デエビゴ、ベルソムラ、ロゼレム~
ベンゾジアゼピン系の薬って副作用が多いみたいですね。 十分な睡眠をとれなくて眠剤を飲みたいときにもっと安心して飲める薬は無いのかな? 前回は睡眠薬で最もよく使われるタイプのベンゾジアゼピン系薬というものについて解説しました。即効性があり、不
2024/07/07 08:09
病院で処方される睡眠薬①~ベンゾジアゼピン系~
夜眠れないから睡眠薬をよく使ってますけど、くせになったり認知症になるって聞いたことがあって、あまり使わない方がいいんですよね? 睡眠薬は一度飲んだらやめれなさそうなイメージがあって、まだ飲んだことないですけど、安全なものかどうか気になります
2024/06/23 20:48
認知症 ②周辺症状(BPSD)
前回は認知症の中核症状という、認知症になればいずれは起こる症状について説明しました。 その中核症状をもとに、その人の性格や環境、ストレスや不安などが絡み合って出現する様々な症状のことを周辺症状(BPSD)といい、これにより家族や介護者が悩ま
2024/06/02 14:31
認知症 ①中核症状
今や世界一の高齢大国となった日本では高齢者の割合、数ともに増加傾向にあり、認知症が社会問題になっています。 認知症の家族がいて困っている方はもちろん、家族、もしくは自分が認知症になってしまう可能性もありますので、認知症とはどういう疾患なのか
2024/05/13 16:56
睡眠時無呼吸症候群
夫のいびきがうるさくて、途中で息が止まってる時もあってしんどそうで心配です。 それって睡眠時無呼吸症候群じゃない? それ聞いたことあります!どんな病気なんでしょうか?? 睡眠時無呼吸症候群という病気、みなさん一度は聞いたことがあるんじゃない
2024/04/28 19:07
咳喘息
風邪を引いた後に咳だけがずっと続いて辛いゎ… 普段外来をしていても風邪の後に咳が続くという方がとても多いですね。 風邪の後に長引く咳を経験したことのある方は少なくないんじゃないでしょうか?多くは感冒後咳嗽というもので自然に良くなるのですが、
2024/04/07 08:11
気管支喘息
喘息持ちで普段は落ち着いてるのに、風邪を引いた後に咳が止まらなくなることがあります。 咳が止まらなくなって、喘息ってしんどいですよね… 前回はCOPDについてお話ししましたが、それに似た疾患に気管支喘息があります。ヒューヒューゼーゼーと音が
2024/03/20 12:45
COPDとは、なんぞ?
前回まで3回連続でタバコについての記事を書いてきましたが、タバコが原因でなってしまう病気の代表疾患にCOPDというものがあります。 聞いたことがあるような無いような、、そんなCOPDについて今回は解説していきたいと思います! 1 COPDと
2024/02/24 16:24
タバコのやめ方
昔はみんなタバコを吸っていたけど、最近は喫煙所を探すのも大変なくらいに吸いにくい環境になってるよね。 でも、タバコって依存性があるからやめるのってなかなか大変ですよね。 これまでタバコによる人体への悪影響や加熱式タバコ、シーシャ(水タバコ)
2024/02/13 15:08
加熱式タバコとシーシャは安全??
最近加熱式タバコが流行ってるけど健康に悪くないのかな? シーシャも日本で目にすることが増えましたね。 最近、加熱式タバコやシーシャが流行ってますよね。紙巻きタバコと比べて健康に悪くないという認識があるかもしれませんが、これが実はそんなことな
2024/01/17 17:25
恐ろしいタバコの話
タバコは健康に良くない、というよりもはや不健康の代名詞と言ってもいいくらいによく知られていることですが、一体何がどう悪いのか?、具体的にどういう病気に繋がるのか?、今さら禁煙して意味があるのか? …あまり詳しいことは知りませんよね。 今回か
2024/01/09 15:30
お酒と病気の関係 適正な飲酒量は?
ついにコロナが明けて久々の忘年会シーズン到来や!! わたしはロゼワインならいくらでも飲めますょ 本当に久々の忘年会シーズンですよね。飲みすぎには注意とは言われなくてもわかっていることですが、具体的にどれくらい飲酒すると健康に悪影響なのかとい
2024/01/02 14:11
C型肝炎ってどんな病気?
親戚の方がC型肝炎に感染していて肝硬変になってしまったりして以前はよく耳にしましたが最近はあまり聞かなくなりましたね C型肝炎ってどんな病気かご存じでしょうか?B型肝炎とともに肝硬変や肝細胞癌の原因となるウイルスで、耳にしたことがある方も少
2023/12/15 14:46
知っておきたいB型肝炎のはなし
肝炎を引き起こす特有のウイルスにはA型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎が存在します。 その中でもB型肝炎とC型肝炎が特に重要な立ち位置にあります。今回はB型肝炎をピックアップして解説していきたいと思います! 1 B型肝炎とは?
2023/12/08 12:51
肝細胞癌のすべて
これまでは肝硬変について4回に分けてご説明してきました。 今回は肝硬変の中で最も注意しなければいけない合併症の一つである肝細胞癌についてまるっと解説していきたいと思います! 1 肝細胞癌とは 肝臓の癌には大きく分けて肝臓から出現した原発性肝
2023/12/02 20:47
肝硬変の原因
これまで、肝硬変シリーズとして肝硬変の検査と診断、症状、治療について説明してきました。 ところでどんな人が肝硬変になるの?リスク因子は?という、そもそものところをあまりお伝えしてこなかったので、今回は肝硬変の原因について解説していきたいと思
2023/11/12 09:45
肝硬変の治療
肝硬変の病態や検査方法などについてご説明してきましたが、今回は肝硬変の治療について解説していきたいと思います。 1 肝硬変の治療について 肝硬変なったらもう元には戻らないみたいですけど、治療方法はあるのかな? 肝硬変になると残念ながら元の健
2023/11/01 12:43
肝硬変の症状
今回は肝硬変の症状についてまとめていきたいと思います。肝臓は我慢強い臓器でなかなか症状が出ず、沈黙の臓器といわれています。今回ご紹介するような症状が出てきた場合には肝臓のSOSサインかもしれませんので要チェックしておいてください。 1 肝硬
2023/10/21 11:48
肝硬変の検査と診断
前回は肝臓のはたらきと肝硬変という病気の説明をしました。 実は、肝硬変と診断するのは意外と簡単ではなく、私たちも悩むことがあります。そこで、今回は肝硬変の検査と診断についてまとめていきたいと思います! 1 肝硬変の診断 健康な肝臓が、肝炎ウ
2023/10/15 17:46
肝臓のはたらきと肝硬変
今回は肝臓のはたらきと、肝硬変というテーマについて解説していきます。 肝臓は500以上もの仕事をしているといわれており人体にとってとても重要な臓器なんです。少し専門的な内容になりますが、肝硬変の理解にもつながりますし要点絞って解説しますので
2023/10/07 09:25
脂肪肝といわれたら…治す方法4選!
この間の健康診断で脂肪肝の疑い、と書かれてました。コロナが明けて飲み会が多かったからかな~ 脂肪肝は健康診断を受けた男性の約30%、女性の約10%に指摘されると言われており、非常に多い疾患なんです! 脂肪肝は何が良くないのか、そして治す方法
2023/10/03 23:54
閉塞性黄疸について
前回は黄疸についての解説をしました。 閉塞性黄疸という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、黄疸の中でも特に重要な病態です。 今回は閉塞性黄疸について解説したいと思います! 黄疸は聞いたことあるけど閉塞性黄疸ってなんだろう、なんだか難しそうだ
2023/09/22 23:44
黄疸のこと、知ってる?
前回は肝酵素が上昇を指摘された場合について、よくある疾患や治療について解説しました。 健診などで肝臓の数値と並んで測定されるビリルビンという数値があり、高くなると黄疸になります。 黄疸という言葉を聞いたことのあるけど詳しくは知らないという方
2023/09/10 00:24
肝臓の数値が高いと言われたら…
こないだの健康診断で肝臓の数値が高いって言われたけど、お酒飲みすぎたのかな… 肝臓は沈黙の臓器って聞いたことがあります。 よく健康診断で肝臓の数値が高いと指摘されて来院される方がおられます。肝臓の数値が高いとはどういうことなのか、説明してい
2023/09/06 15:31
胃・十二指腸潰瘍を知ろう
胃潰瘍ってストレスが原因でなりやすいって聞いたことがあります。 お腹が痛くなるイメージだけど、昔塾の先生が胃潰瘍で命を失いかけたことがあったって言ってたよ。 胃潰瘍は少しお腹が痛くなるだけのものから緊急手術が必要になったり、命に関わることも
2023/08/29 13:01
胃癌の予防と早期発見に役立つ方法
胃癌って症状がないことが多いみたいだけど、早期で発見するのにいい方法はないのかな? 胃癌になりやすい人となりにくい人っているのかしら… これまで、見逃せない胃癌の症状3選や胃癌の治療方法の解説をしてきました。 胃癌は早期では症状がないことが
2023/08/17 16:50
ダンピング症候群
胃癌など、胃の手術を行った後に必ず気にしなければいけない合併症として、ダンピング症候群というものがあります。今回はそのダンピング症候群について解説していきたいと思います! 1 ダンピング症候群とは 胃は食べたものを溜め込んで消化する働きをし
2023/08/14 15:51
胃癌の治療法
前回は胃癌の見逃せない症状について解説しました。 胃癌はなかなか症状が出にくいというのが怖いですね。。実際に胃癌が見つかってしまった場合、どういう治療を行うことになるのでしょうか? 初期は自覚症状がないことが多く発見しにくいので怖いですよね
2023/08/06 08:56
見逃せない、胃癌の症状3選!
胃癌ってよく聞くけど、どういう症状があるんだろう?? 日本人には胃癌が多いって聞いたことがあります。自分は大丈夫かしら? 胃癌は減少傾向にありますが、まだまだ多い癌ですし、日本人では特に注意が必要なんです。今回は胃癌についてまとめていき、見
2023/07/26 16:52
大腸ポリープについて
大腸検査でポリープがあったので取ってもらいました。これからも毎年検査した方がいいのかな? 大腸ポリープってやっぱり癌と関係あるのかな?? 大腸ポリープの中にも種類がいくつかあり、癌になる可能性があり取った方がいいものとそうでないものがありま
2023/07/22 14:48
生検と切除のちがいと切除方法
これまで癌やポリープの説明の際に、何げなく生検や切除という用語を使ってきましたがどういう違いがあるの?切除ってどうやってするの?入院しないといけない? など、疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。 そこで、今回は生検と切除の違い、切除の
2023/07/17 12:39
胃ポリープについて ~過形成性ポリープ~
胃のポリープには胃底腺ポリープと過形成性ポリープの2種類があり、前回は胃底腺ポリープについてお話ししました。胃底腺ポリープは見つかっても経過観察で大丈夫でしたが、過形成性ポリープはどうでしょうか。 今回は、過形成性ポリープについて解説してい
2023/07/09 18:15
胃ポリープについて ~胃底腺ポリープ~
健診でポリープを指摘されて「経過観察」といわれたけど切除しなくて大丈夫なのかな?癌になったりしないのかな? といった疑問をお持ちの方いらっしゃると思います。 今回は胃のポリープについて解説していきたいと思います! 1 胃ポリープとは 胃ポリ
2023/07/04 12:15
内視鏡検査にかかる費用
こんにちは、消化器内科医のBlueです。 これまで、ピロリ菌や便潜血検査などについて解説しつつ、胃カメラと大腸カメラの重要性をお話してきました。 そこで、実際に検査を受けると費用がどのくらいかかるのか気になる方も多いと思いますので、今回は内
2023/06/27 16:18
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Blue先生さんをフォローしませんか?