chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 台風続き 2024年8月31日(土)

    僕は小中学校は小田原高校は藤沢大学は大阪勤めてからは平塚⇒佐野⇒大阪⇒佐野⇒平塚⇒佐野⇒東京⇒札幌⇒熊本⇒札幌と多くの所に住みました。そんな訳で友達が多いい方です。地震台風等災害があるといろいろ情報が飛びこんできます。今の時代はLINEで画像届きます。最近では動画も飛びこんできます。一昨日は九州から昨日は小田原大磯平塚伊勢原から届きました。今日は多分和歌山から届くかもしれません。小田原から届いた画像平塚から届いた画像台風続き2024年8月31日(土)

  • 台風 2024年8月30日(金)

    台風10号で各地で大きな被害が出ています。地球温暖化海水温の上昇で近年の台風は巨大化して恐ろしいです。北の大地は台風被害の少ない所です。ところがたまにやって来るので台風に弱い所です。特に樹木は弱く倒木が発生します。僕は17年前に転勤で北海道にやってきました。この直後に大きな台風が北海道にやってきて大変な被害があり会社は損失をうけました。。樹木が倒れ従業員の車がやられたり建物がやられたり隣の会社にも被害を与えたりさんざんでした。その後業界の集まりに出席した時に『hara3は北海道に来るなり運の悪い人だな』と言われました。僕は『そんな事はありませんよあのくらいで済んだし従業員・家族が無事で運が良かったです。お金は働けば戻ってきますから』と答えました。その事でhara3は大物だと業界で認められました。人生何があ...台風2024年8月30日(金)

  • 秋ですね 2024年8月29日(木)

    秋ですね。我が家の鳳仙花に少しだけ花が咲きました。5月頃鉢に種を蒔きました。栄養が良かったのかとても大きく育ちました。『日陰が似合う花だけど』とある様に我が家のベランダは日陰です。だから大きく育ったのでしょうか?二週間後ぐらいにはもっとたくさん花が咲くと思われます。楽しみです。秋ですね2024年8月29日(木)

  • マンション理事会 2024年8月28日(水)

    理事会が開かれました。会社でいうと取締役会の様なものです。午後7時~9時迄です。いつもなら一杯やっている時間です。築15年を過ぎると老朽化修繕等討議時間がかかり大変です。年間8千万円ぐらいのお金がうごくのでこちらも大変です。機械の事電気の事建築の事等の議題が多いいのでつい知ったかぶりで意見を言ってしまいます。あまり活躍すると来年理事長になってしまうので気をつけましょう。僕は書記なので書記に専念します。理事会が終わり自宅で議事録を書きました。10時半頃までかかりました。会社に勤めていた頃からの習慣で議事録はその日に書き上げます。翌日になると記憶がうすれてきます。翌々日になるとほとんど忘れます。マンション理事会2024年8月28日(水)

  • 日高の花 2024年8月27日(火)

    数年前に日高に綺麗な花が咲いていました。その種を札幌に持ち帰り咲かせて種を採り少しずつ増えてきました。数年たったらこの附近は日高の花で一杯になるでしょう。7月中旬に撮った写真です。きれいに咲きました。8月中旬に撮った写真です。だいぶ枯れてきました。花の命は短くて8月下旬に撮った写真です。種が出来てきました。種を採りました。小さな種で2000個ぐらいあると思います。札幌だけでなく関東地方にも広げたいと思います。以前に関東の友人に種をあげました。『花が咲いた』と聞きましたが種は採らなかった様です。もう一度さしあげて今度は花を咲かせた後に種を採り翌年種を蒔き花を咲かせればその家は10年したら日高の花で一杯になるでしょう。この花は雑草に近いので強いです。百年経ってもあるかもしません。ちなみに花の名前はわかりません...日高の花2024年8月27日(火)

  • 北海道マラソンボランティア参加 2024年8月26日(月)

    北海道マラソンボランティアに参加しました。今年は2万人以上の方が走った様です。ボランティアの参加はもう10回目ぐらいになります。爺さん2人(僕とkama3)kama3は初めての参加です。婆さん2人残りの方8名は女子大学生合計12名のグル-プです。6時間ご飯も食べずに立ちっぱなしで頑張りました。紙コップに水を5~6百杯ぐらい入れたと思います。疲れました。僕は目立ちがりやなので今年もテレビに映っていました。北海道マラソンボランティア参加2024年8月26日(月)

  • 北海道マラソンボランティア」 2024年8月25日(日)

    今日は北海道マラソンのボランティアに行きます。40.3km地点での給水係です。今年はオリンピックイヤ-なので盛り上がりにかけますが皆さん応援して下さい。北海道以外はBSでの放映となります。毎年テレビに映るので今年も映るかな?北海道マラソンボランティア」2024年8月25日(日)

  • なんという花でしょうか 2024年8月24日(土)

    なんという花でしょうか?大きな綺麗な花がさいていたので撮影しました。なんという花でしょうか2024年8月24日(土)

  • わが家から見た景色です 2024年8月23日(金)

    わが家から見た札幌の景色は以前にも紹介したとおりです。画像(札幌駅すすきの方面南西)画像(小樽方面北西)です。海は見えませんが近くです。いずれもとてもきれいな景色です。わが家から見た景色です2024年8月23日(金)

  • 東京から来たNさん 2024年8月22日(木)

    東京から来た友人Nさんは大手化学メーカ-の北海道子会社の社長をしていました。19年前僕が東京勤務の時、このNさん会社買収する話がありました。僕は命令を受けこの北海道の会社に視察に行きNさんと初めて会いました。「この会社は買収価値はない」との結論でこの話は破談になりました。その翌年なんと僕が北海道勤務となりNさんの会社に挨拶に行きました。Nさんは大変驚いて少し警戒心を持っていました。その後仕事の良いパートナ-になってゆきました。会社が近くでNさんは単身赴任だったので昼飯をよく食べました。業界の会合やゴルフの後は一緒に飲み歩き仲の良い友人となりました。その会社今では黒字化し元気にやっています。Nさんはあの時「価値のない会社」と評価した僕に感謝しているとよく言います。人生なにがあるかわかりません。ちなみにNさん...東京から来たNさん2024年8月22日(木)

  • 北海道開拓の村 2024年8月21日(水)

    東京から友人Nさんがやってきました。NさんはK大学の乗馬部の監督をしていて毎年この時期に合宿の為学生を連れて札幌きます。ランチを食べビールを飲み日本酒を飲んだ後北海道開拓の村に行きました。地下鉄で30分バスで20分札幌とは思えない大きな森林の中です。2時間程見学しました。涼しくてまるで秋の気配でした。Nさんは地下鉄往復720円バス往復420円開拓の村入場料1000円でした。僕は地下鉄72円バス42円入場料0円でした。Nさんはすすきのに行こう(飲みに)と言いましたが断りました。一人ですすきのに行きました。お目当てに人がいる様です。北海道開拓の村2024年8月21日(水)

  • 将棋の棋力 2024年8月20日(火)

    2年前に日本将棋連盟から棋力1級と認定されました。あれから2年棋力は落ちる一方です。現在は3級から4級ぐらいで対戦しています。僕が対戦しているWeb対局では現在2935勝1918負です。もう少しで3000勝で表彰されます。僕の住んでいる近くに囲碁・将棋をする所があります。いつ行っても囲碁の方は沢山人が来ています。将棋を指す方はいません。そんな訳でいつもWebで日本中(世界中)の方と対局しています。年をとったので棋力も落ちました。それに思わぬチョンボがあり負けます。たまには生身の人間と対局してみたいものです。毛呂山会館でも行ってみたいです。将棋の棋力2024年8月20日(火)

  • 頂き物 2024年8月19日(月)

    この夏は沢山の頂き物がありました。小田原からは干物(アジカマス鯛)佐野からはラーメン息子達からはみかん&うなぎ友達が旅行に行って来たとお菓子のお土産スポ-ツジムに行くと家庭菜園をしている人が多く毎日夏野菜をたくさん頂きます。大変ありがたいです。そうだスイカも頂いた。頂き物2024年8月19日(月)

  • 体重 63kg 2024年8月18日(日)

    5年ぐらい前の体重は60kg代でした。3年ぐらい前に61kg代になりました。マア良いか61kgをキープしよう2年ぐらい前に62kgになりました。マア仕方ないので62kgをキープしようとしました。それがついに63kgに達しました。これはいけません。61~62kgに戻さないといけません。これでは昔の彼女がみたら驚きます。運動もあるけど食事です。我が家の冷蔵庫冷凍庫にはいつもあふれる程食べ物が入っています。食べても食べても減りません次から次へと買ってきます。週に一度の定期配達もあります。これがいけません。なんとかしないと体重63kg2024年8月18日(日)

  • 早いもので2ケ月が経ちました 2024年8月17日(土)

    早いもので勤めていた会社の仲間達と栃木県佐野で『お好み将棋』をして2ケ月が経ちました。将棋大会の翌日は時間があったので佐野博物館を見学しました。郷土資料館の定番ですが、縄文時代から現代まで佐野市の歴史が学べます。特に郷土の英雄・田中正造の展示は見ごたえがあります。足尾鉱毒事件で、当時の明治政府と命がけで交渉を行った方です。天皇陛下もご覧になられた直訴状は必見です。佐野には長年住んでいましたが初めて訪れました。ちなみに入場料は120円でした。ちなみに入館者は僕一人でした。博物館を出たら田植えが終わったばかりの水田の稲穂が雨で洗われてとても鮮やかでした。なんだか僕の血液も洗い流れで綺麗な血液に入れ替わった様な気持ちになりました。あの稲穂は2ケ月経ったので随分大きくなったと想像しています。早いもので2ケ月が経ちました2024年8月17日(土)

  • 金時豆 2024年8月15日(木)

    僕は料理はできません。但し豆を煮るのは得意です。黒豆金時豆とら豆小豆等を煮ます。電気式圧力鍋です。簡単にできて美味しいです。今回も金時豆が上手に出来たので近所のお年寄り(僕も年寄りですがもっと年寄りです)に分けてあげます。とても喜ばれます。近年は豆も高いの旅行等でかけた時に道の駅等で買います。めずらしい豆が北の大地にはあります。金時豆2024年8月15日(木)

  • 終戦記念日 2024年8月15日(木)

    今日は79回目の終戦記念日です。亡くなった方の御霊に哀悼の誠をささげ深い反省と二度と戦争を起こさない誓いの日です。79年前の僕は生まれて2ケ月半でした。関東地方の空襲が激しくなり父は戦争に行っていませんでした。母と2歳の兄と列車で信州に逃げる途中の群馬県高崎駅で終戦になり天皇陛下の玉音放送があったそうです。そしてはるばるここまで来たものだ。終戦記念日2024年8月15日(木)

  • 台風 2024年8月14日(水)

    台風が東北地方にやってきました。その余波で北の大地にも雨が降り風が吹きます。国道5号線前の花壇に植えた花は風でやられてしまうかもしれません。我が家の前は風の名所です。そんな訳で風に吹き飛ばられる前に記念写真を撮りました。第一花壇第二花壇第三花壇は風が弱いので大丈夫でしょう。第一第二花壇は風が強いのでひまわりやコスモス等風に強い花を植えます。第三花壇はあまり風が強くないので鳳仙花・日高の花等も植えます。台風2024年8月14日(水)

  • お盆 2024年8月13日(火)

    お盆毎年この時期は僕は暇です。スポ-ツムは休みです。皆さんはお墓参りに行ったりお孫さんが来たり大忙しです。僕はお墓は遠いし孫はいないので暇です。今年亡くなった妹が新盆だったので上等な夕張メロンを送りました。家に飾ってある妹おやじおふくろ儀おやじ儀おふくろ太郎(ワンちゃん)に手を合わせました。少しうまいもの物でも食べ盆踊り(北海盆唄)でもみて過ごします。お盆2024年8月13日(火)

  • 佐野ラーメン 2024年8月12日(月)

    足掛け20年住んだ栃木県佐野の友人から『佐野らーめん』が送られてきました。ありがたいものです。実は6月に佐野に行った時「佐野ラーメン」を買う予定でした。11時頃ホテルを出て物産店にラーメンを買いに出かけました。ところが雨が降り大降りになりました。物産店ではラーメンどころではなく雨宿りになってしまいました。友人とのミーテングの予定もあったので『友人とのミーテングが終わった後で買おう』と買うのを見合わせました。その後友人とのコミニュケ-ションを終え帰りました。そんな訳ですっかりラ-メンを買うのを忘れホテルに戻ってしまい寝てしまいました。エキサイテングパホ-マンスで疲れていたのでしょうかね。友人からコンビニでも売っていると聞いた事を思い出し翌日コンビニに行きましたが売っていませんでした。結局買わずに北の大地の戻...佐野ラーメン2024年8月12日(月)

  • 日高インドナップ川 2024年8月11日(日)

    日高インドナップ川に渓流釣りに行ってきました。札幌から3時間で静内の街へそこから林道を1時間の場所です。ここは3年前崖崩れで林道が封鎖されていましたが開通したと聞き行きました。林道は復旧したいました。ここから約15分車で走るとなんと新しい崖崩れが発生していました。仕方なく車を置き徒歩で30分目的地にたどり着きました。とてもきれいな所です。4時間程釣りを楽しみ帰ろうとしたら雨が降ってきました。雨あしが強くなりました。雨宿りをしようと思いましたがもし崖崩れが起きたら帰れなくなります。夢中で車まで戻りました。車に戻っても休む事なく1時間かけ静内の街に戻りました。4時に出発し21時札幌に戻りました。相棒と危ないのでインドナップ川はこれで終わりにしようと決めました。日高インドナップ川2024年8月11日(日)

  • Goo Blog「北の大地から」1年 2024年8月9日(金)

    GooBlob『北の大地から』を書き始めて1年が経ちました。読み返し誤記・個人情報・不適切な文言不適当な画像等々があれば修正削除する事と致しました。作業はお盆明けの8月16日(金)迄に行ないます。GooBlog「北の大地から」1年2024年8月9日(金)

  • じいさんの川渡り 2024年8月8日(木)

    爺さんの川渡りを紹介します。この爺さんは友人にkama3です。この川は積丹にある『美国川』です。見た目は大した事がない様ですが大きな玉石がありその玉石に苔がついているので慎重になります。この程度の水の流れなので転んでも流される事はありませんが転ぶとかなりのダメ-ジを受けます。そんな訳で慎重になります。Kama3は釣りはへたくそですが歩いたり川渡りは上手です。もし僕の動画だったらもっとへっぴり腰でしょう。見せられません。見せたら僕のイメ-ジダウンになります。下記”渓流釣り”クリックして下さい。渓流釣りじいさんの川渡り2024年8月8日(木)

  • 30℃超え 2024年8月7日(水)

    本州では猛暑日が続いている様でです。北の大地では8月に入り30℃未満の日が続いています。先日は最高気温22℃と少し寒かったです。それが今日から1週間ぐらい30℃超えとの予報です。やはり夏は暑くならないといけません。マゴマゴするとお盆です。お盆が過ぎると北に大地は秋風が吹き始めます。今年エアコンを買いましたがまだ3~4日ぐらいしは運転していません。どうなるのでしょう。?30℃超え2024年8月7日(水)

  • 復活スイミング 2024年8月6日(火)

    80歳の誕生日には水泳二百メートル個人メドレ-4分45秒で泳ぐ最低でも百メートル個人メドレ-を泳ぐを目標にしました。あと9ケ月あります。元気に泳いでいた頃の動画です。スイミング復活スイミング2024年8月6日(火)

  • ひまわり あじさい 2024年8月5日(月 )

    国道5号線の花壇にひまわりとあじさいが咲きました。ひまわりは大きく咲きましたがあじさいは大した事がありません。あじさいは現在3本あります。近々4本になります。息子が結婚した年にあじさいを送ってきました。そのあじさいを家の中で約3ケ月育てた後に5号線の花壇に植えます。毎年植えているので今年4本になります。長生きして10本ぐらいになったら良いと思います。僕が死んでもあじさいは残るでしょう。ひまわりあじさい2024年8月5日(月)

  • 思い出動画(鳥取) 2024年8月4日(日)

    月日の経つのは早いものです。鳥取旅行に行って6年が過ぎました。皆さん年をとりました。昨年は九州で会いましたがだんだん会うのが難しくなりました。当時の動画を紹介します。クリックして下さい・鳥取旅行思い出動画(鳥取)2024年8月4日(日)

  • 5号線 2024年8月3日(土)

    僕の家の前に国道5号線があります。(僕の家から撮った画像)札幌-函館を結ぶ約300kmの道路です。その道路に三つの花壇を持っています。(国土交通省の認可は受けていません)その第三花壇を紹介します。(画像)日高の花は散ってしまいましたが向日葵が咲き始めました。鳳仙花はまだまだ咲きません。紹介しておきます。読者の方も綺麗な花の画像があったら紹介下さい。僕が投稿致します。5号線2024年8月3日(土)

  • 光る君へ 2024年8月2日(金)

    僕は連続テレビドラマは殆どみる事はありません。NHKの大河ドラマ『光る君へ』は観ています。内容が難しいのでビデオに撮っておいて二度も観ます。難しい言葉がいろいろ出てきます「みかど」「中宮」「東宮」「大納言」「中納言」「左大臣」「政まつりごと」「越前の守」「雲隠れ」「入内じゅだい」「乳母めのと」「草子そうし」「摂政」勉強中です。ボケ防止にもなります。チヨット色っぽいのも良いです。年をとっても色っぽいのを忘れたら人生終わりです。光る君へ2024年8月2日(金)

  • 言い出したら聞きません。 2024年8月1日(木)

    先日日高に渓流釣りに行った時相棒kama3は釣竿を山の中に忘れてきました。一緒に取りに行きたいと言ってきましたが断りました。何故かというと片道200kmそこから歩いて1時間ガソリン代高速道路代を合わせると約1万円竿は中古で買って6千円(新品だと3万円ぐらい)です。僕が断ると甥っ子に声をかけ一緒に行ってきたそうです。(一人で行くのは危険です。Kama3もその度胸はないでしょう。)行ったら竿はなかったそうです。Kama3は言い出したら聞きません。僕を含め僕のまわりには言い出したら聞かない方が多いいです。言い出したら聞きません。2024年8月1日(木)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンプラスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンプラスさん
ブログタイトル
北の大地から
フォロー
北の大地から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用