chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokajar_h
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/01

arrow_drop_down
  • 海沿いの散歩道

    猛暑にコロナ感染の急増が加わって、自宅で過ごすことが多くなった。猛暑を押してまで撮りに行きたいと思える野鳥も思い浮かばない。 でも、野鳥撮影で身についた早起きの習慣は続けたい。そこで、朝んぽ(朝の散歩)に行くことにした。 カーブした細い道を下ると海にでる。自宅から徒歩3分。そこから海沿いの道を漁港の公園まで歩く。往復で4km強の道のりだ。 今日は天気が良かったので桜島と大隅半島の山並みがくっきり見えた 海沿いの県道。ヤシが植えられて南国ムード ここからしばらく海を離れる。歩道が整備されているので歩きやすい 道端にはハイビスカスが咲いていた。ハイビスカスと菜の花が指宿の「市の花」 途中の2カ所に…

  • ゲーミングPCがやってきた

    昨秋に購入したRAW画像編集ソフトのPhotolab 7はゲームチェンジャーだった。高感度で撮影したOM-1の野鳥写真がキレイになる。気がつくと、撮影後のワークフローに欠かせない存在となっていた。 使用頻度が増えるにつれて処理の遅さが気になってきた。ノイズ処理の最高グレードであるDeepPRIME XDでRAW現像すると、1枚あたり5~6分はかかる。 最近はワンランク下のDeepPRIMEを使うことが多くなった。こちらのほうが自然な印象を与えるし、処理時間も短くて済む。 それでも2~3分はかかるので処理枚数が多いとストレスを感じる。できれば1枚30秒以内に収めたい。 パソコンは買ってから7年以…

  • こういう撮影機材でいいんだよ

    昨年の5月に野鳥の撮影機材をD500からOM-1に変えた。複雑で操作が難しいカメラというのが第一印象だった。1年あまり使用して、ミラーレスの特性やOM-1のクセにもだいぶ慣れた。 不満だったのはイマイチ信頼の置けないAF。D500のAFが優秀だったので、どうしても比べてしまう。 AFだけでなく、画質もビミョーだった。解像感では負けてないし、JPEGのISO 6400はD500よりもキレイに見える。それでも、1枚の写真として眺めるとD500で撮影した野鳥のほうが美しいと感じることが多かった。 小さいセンサーサイズは望遠には有利だけど、色彩豊かな階調表現には不向きなのかも。少ないボケ量や深い被写界…

  • 梅雨晴れの投票日

    7月の第一日曜日。今日は鹿児島県知事選の投票日だ。鹿児島県民として迎える初の選挙。 あまり関心はなかった。天気が悪ければ行くのはヤメよう。正直、そう思っていた。 沖縄では毎回投票に行っていた。名護市長選であれ、沖縄県知事選であれ、沖縄の選挙は明快だった。普天間飛行場の辺野古移設を受け入れるかどうかが常に争点だった。 鹿児島県知事選の立候補者は3人。うち1人は現職知事で男性、2人は無所属新人で女性。今回の選挙では何が焦点となり、立候補者は何を訴えているのか。まずはそれを知る必要があった。 要望を満たすWebサイトが見つかった。それは投票マッチングサイト。Webページの質問に答えると、立候補者の考…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokajar_hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokajar_hさん
ブログタイトル
片隅のユートピア
フォロー
片隅のユートピア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用