ちょっと前に この作ったロングコードで 接地抵抗を測ったところ 管理値オーバーとなり、 使うのやめたらOKになった、 なんてことがありました。 もしかしてコード自体の抵抗が・・・ なんて思いつつ しばらく確認していなかったので、 自分の契約
|
https://twitter.com/tsukubaemo |
---|---|
|
https://www.instagram.com/tsukubaemo |
5月、6月で 自家消費太陽光発電所の 逆電力継電器試験2件 予定があります。 位相特性試験器は T→Eに対してkt→ltへ繋ぐと 逆極性なので 逆電力継電器の試験の接続は・・・ 位相角は・・・ なんて考えているうちに kt-ltを反対に繋い
去年も書いた 山の中にキュービクルがある現場。 今年も3月に 除草剤を撒いたので 5月の月次点検で 効果を実感してきました。 きっちりフェンス内だけ草生えなくてスッキリ。 フェンスまで行く通り道も 除草剤撒いてやりたいが、 自然が売りの施設
年次点検で 2年前に活性アルミナを入れた 変圧器の 内部確認を実施。 絶縁油の色、内容物の異変がないことを 確認できました。 トランスの蓋を開ける時は 大抵これを使っています↓
昨年から 依頼をしてくれる後輩の試験機材の 計器校正試験をおこないました。 持参していただき 試験記録を手伝ってもらい その場で試験器を 持ち帰っていただいているので 楽させてもらっています。 双興 BCT-25K ムサシインテック GCR
住宅地が隣接する とある太陽光発電所で 通算21枚目のパネル破損を発見。 破損を発見した場所には かならずマーキングしています。 今回は 投石されるには 微妙な位置なので 原因は鳥からの落石かもしれませんが 何とも言えません。 一発いいの喰
以前書いた お客様が ハギワラ(廃業)のカギを紛失した現場です。 PAS、ケーブル更新工事に紛れ込ませ 取っ手の交換をしていただきました。 月次点検が快適になりました。
最近、 測定器や試験器の計器校正試験 一般受付を開始し、 校正依頼を初めてお受けしました。 なんとご依頼は神戸からでした。 行ったことないので旅行してみたいです。 ムサシインテック IP-R2000 ムサシインテック GCR-mini IP
GW中のリレー試験でのことです。 リレーのテストプラグが 見当たらない現場なので 毎年うちにあるテストプラグを 持参していたのですが、 今年は積み忘れてしまいました。 受電盤と饋電盤があるのですが、 饋電盤は開く内扉に テストターミナルがあ
GWの業務中に 断線した 株式会社 双興電機製作所/自動位相特性試験装置 ADGR-1000HK (soukou.co.jp) の全要素コードのクリップ1つと 株式会社 双興電機製作所/短絡アース線 (soukou.co.jp) クリップ根
試験業務で リレー試験をやるときは 大抵1班二人一組で やることが多いと思います。 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022 - エヌエフ回路設計ブロック (nfcorp.co.jp) と を使用するようになってから 使う機材が コ
2回線受電の現場での 試験業務がありました。 本線受電中、 本線停電にて予備受電に自動で切り替わるかの シーケンス試験を行うため、 本線PASをSOGテストボタンで開放しました。 これが高圧ダブルスロー (双投形自動高圧真空負荷開閉器)です
GW、 2年に一回の 定期検査が行われる現場にて。 前回の点検の際、 電動で”切”にしたあと 蓄勢動作で”入”になってしまう遮断器があり、 注油を行い その時は復帰していましたが 2年後の今回も再固着していました。 これは、 真っ暗な階段通
GW中に耐圧試験がありました。 対象は VCB 2台 コンデンサとリアクトルがユニットになったもの 2台 VCB2台は 取り付け前にやってほしいとのことで 現場の8:00朝礼から参加し、 だいたい9:30頃に終わりました。 そして、 コンデ
店舗物件では 店舗看板灯や駐車場外灯を 夕方点灯するため タイマーを使うことがほとんどです。 EEスイッチや ソーラータイムスイッチを入れれば 時間設定の必要はないと思うのですが、 商売を行う店舗では 早めに点けたいとか理由があるのだと思い
受電予定日に 現場訪問し受電作業実施。 逆相かも・・・ もし逆相だったら動力トランス1台しかないのでトランス2次で入れ替えにしますかー。 なんて話をしながら 最終確認として キュービクル内部確認と 高圧絶縁抵抗測定をおこなってから PAS投
GW中試験業務応援で 昨日書いた続きですが、 フィーダーが6kV/400V系電動機なので 過負荷保護には3Eリレー オムロンK2CM-2LV(AC200/220/240V,8~26A,電圧反相検出) が5台ついていました。 電圧入力は 受電
試験業務の応援で サブ変の点検業務に参加してきました。 受電の過電流継電器と フィーダー3Eリレーの試験を 行おうと思ったのですが、 CTT試験電子が4端子になっており、 裏側配線見たら4端子すべて使われていました。 (裏端子は写真撮り忘れ
昨日書いた 太陽光発電所年次点検にて。 引込とサブ変送りの高圧ケーブルは 施工後11年経っているので 株式会社 双興電機製作所/ハイボルトテスタHVT-11K (soukou.co.jp) データロガー おんどとりMCR-4V製品ページ|T
先月の予定でしたが 私がぎっくり腰で 延期させていただいた 太陽光発電所の 年次点検を改めておこないました。 雨が降ると ぬかるみがひどくなる現場ですが 毎回 4WDキャラバンで 何とかキュービクル前まで 荷物を運び入れています。 今回5人
点検中の現場にて 外階段にある 屋外配線のラック上に 営巣されていました。 ハンガーが目立ちます。 カラスの仕業でしょうね。 卵産み落とされる前に 撤去してくれと報告しました。 カラス除けはこちら
新設から1年が経ち、 初回の年次点検でのことです。 復電後、 外灯用タイマーの時間を確認したら 停電中時計が止まっていた模様。 現在時刻へ時間調整をおこないました。 あれ? この形って 停電補償(バッテリー)が 入ってそうな気が••• 裏を
写真は居抜き新設現場の1年前。 15m柱でPASの引き紐が高くて ちょっと面倒だなと思っていたので、 竣工後初年次点検で 延長手直しをおこないました。 ロープを 必要な長さに切りそろえると 末端がばらけます。 お手伝い作業員が 喫煙者なので
モーター取り換えに伴い 3kV CVケーブルの端末処理用三叉管を取り換えを 行ったということで 耐圧依頼を受託しました。 念のため200mA+300mAリアクトル(5175Vで使うと半分)を 用意しましたが実質不要でした。 電動機は新品なの
以前の胴ベルトだけの安全帯より 装着が面倒ですが、 つまらないミスでケガしても嫌なので 高さに不安があるときは 使うようにしています。
「前にも見たことあるような気がする・・・」 と思う方がいると思います。 何年もブログ書いていると 同じことを忘れたころに ループして書かないと ネタが減る一方なので 生暖かく見守ってください。 非常用予備発電機の シーケンス試験をおこないま
「ブログリーダー」を活用して、つくばの"すーさん"さんをフォローしませんか?
ちょっと前に この作ったロングコードで 接地抵抗を測ったところ 管理値オーバーとなり、 使うのやめたらOKになった、 なんてことがありました。 もしかしてコード自体の抵抗が・・・ なんて思いつつ しばらく確認していなかったので、 自分の契約
株式会社 双興電機製作所/位相特性試験器 DGR-1000KD の計器校正を受託して実施。 私も同じ機種(10年古い)を使用していますが、 補助電源スイッチの部品が 変更になっていました。 昨今、電子部品などの 廃版などがあると聞いたことが
先日、 後輩の契約する需要家様にて 営業時間が終わった夜に 年次点検があり お手伝いに行ったのですが、 低圧絶縁抵抗測定で 後輩の PV用デジタルメガー 絶縁抵抗計 IR4053 製品情報 - Hioki を使用中に ちょっと気にな
昨年、 変圧器に 活性アルミナを入れた現場の 年次点検を実施。 小規模なところでの採油には 先を切って穴を大きくした を使っています。 これだと 採油に多少時間はかかるが コンパクトで 汚れにくいのが利点かと思います。 燃料用採油ポンプだと
朝っぱらから 契約太陽光発電所より 警報が連発しました。 重故障や軽故障の 外部トリガのようですが、 とくに発電が止まった様子もなく 変だなと思いました。 原因を調べない訳にはいきませんので 現地に行ってきました。 現地のキュービクルやパワ
新設から約10年経つ お客さまの月次点検。 クリスマス前なので 屋外に電飾の飾り付けがありました。 転がしコンセントは 養生されていましたが ビニールが薄いのが気になりました。 長期間じゃないからたぶん大丈夫。 高圧ケーブルの入った ハンド
経済産業省 産業保安 電力の安全から 2024年11月15日「電気事業法施行規則第五十二条の二第一号ロの要件等に関する告示」等の一部改正について(METI/経済産業省) のお知らせがありました。 令和6年11月14日に改正された 電気事業法
化学工場プラントにて ケーブル耐圧試験がありました。 (撮影禁止現場ネタ無) その数日後、 別現場の仕事へ行った時 ふと車の後ろを見て 気付いたのですが リアバンパーが溶けていました。 某化学工場では 引火性ガス漏れ発生等で 万が一マフラー
試験業務お手伝いにて。 80年代の施設で あちこち機器が更新されている 現場でしたが、 1985年製 日立の 高圧用静止形過電流継電器 HOCという機種が 数台ありました。 とくに計測機能などはない 単なるOCRなのに 制御電源P1,P2が
先日、 6600V CVT 400sq×270mの 交流耐圧試験がありました。 (撮影禁止の現場だったため記事なし) その際、 いつも耐圧試験でおこなっているように 手持ちのDMM キーサイト U1273Aで 静電容量を測り 充電電流を割り
インフラ関係施設に リレー試験請負で訪問してきました。 私たちは 停電作業完了後に 試験開始の合図をもらい 作業に入る予定でしたが、 SOGのテストボタン押してもPAS切れません! なんて騒ぎがあり PASは 引き紐にて開放に変更し停電、
系列施設を 契約中の設置者から 経営を引き継いだ施設があるので管理をお願いします と依頼を受け 設置者変更で契約した既設物件の 初月次点検にいってきました。 契約前現調で覚悟していましたが、 雑草と植え込みの木が密集していて キュービクル扉
月次点検で気づいたこと。 以前この現場の 屋外自動販売機ボディーアースを 繋いであげたことがあったはずですが、 いつの間にか 自販機本体が更新されていたようで アース線が 転がっていました。 屋外野ざらしで 水気のある場所で 使用されている
ポンプ場の試験業務にて リレー試験。 まだまだ 誘導形の保護継電器が 現役でした。 単体で試験してます。 踏み台に座って試験するには このくらいの もっと高い台を用意するべきでした。 これは オムロン ボルティジ・センサ(電圧検出リレー)L
ポンプ場試験業務にて モータリレー(3E,2E) オムロン 型SE-KQ1N(起動ロック・瞬時動作型) の試験を行いました。 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022 - エヌエフ回路設計ブロック を使用。 反相要素(RVS)は未使
夜な夜な 高圧ケーブル更新工事が ありました。 ハンドホール2個目→配管とプルボックスへ立ち上がり これは 数か月前に 工事見積もりの現調に 立ち会った時の写真です。 1号柱→ ハンドホール1個目→ ハンドホール2個目→ 地中から配管と プ
夜な夜な 高圧ケーブルの更新工事で 立ち合い および 耐圧試験がありました。 電力会社側のAS開放と 短絡接地取り付けに 東京電力外注の茨城電設が来ました。 下から やたら明るいライトで照らしてるな、 なんて思ったら ハンドライト1つで す
まれに出てくる 富士電機の保護継電器 DUTシリーズ。 保護連動試験の際、 27=不足電圧要素をキャンセルさせる 強制復帰方法備忘録。 自分で見る用です。 ①(強制復帰)「SHIFT」スイッチを押しながら「OPERATE」スイッチを2s 以
まれに出てくる 富士電機の保護継電器 DUTシリーズ。 強制動作の 操作方法が覚えられないので 自分で見る用のまとめです。 ①(整定要素の選択)整定値表示モードで強制動作させた要素を表示させる(下記参照) ↓ ②(強制動作出力)「SHIFT
Amazonブラックフライデーなので いい物ないか眺めていたのですが、 Jackery(ジャクリ)ポータブル電源 1000 Newというのが 目につきました。 以前は ECOFLOWのDELTA2と 価格が同等のものだと 60Hz固定だから
年次点検を行うため 停電前に 電子機器のバックアップに使われている 無停電電源装置(UPS)を 止めていただきました。 そして復電後に 再起動してもらったら ピーピー鳴っているので見てみました。 「バッテリーミセツゾク」と表示されています。
年次点検で 漏電火災警報器の試験を やりました。(漏電リレー、ELR,LGRともいう) オムロンAGD-N4という90年台のものでした。 この蓋が開けにくいのです。 開けるためにあれこれ試した結果、 右手で下から押し上げながら 左手で上から
CB形キュービクルを 2人で年次点検実施。 一人に清掃を任せている間に 私は ひとりOCR試験。 こんな配置で DELTA2に座って試験することで RX47022 - エヌエフ回路設計ブロックの 高さもちょうどいい感じで 試験器操作とリレー
お手伝いの現場にて。 こちらには 自動力率調整装置で制御された VMCで入切するコンデンサが3台あります。 高圧メガ測定の際、 渡された点検書類を見ると キュービクルは所内一括の項目しかなく コンデンサごとの項目は見当たらないので SCをす
点検お手伝いにて。 コンデンサトリップのOCRとDGRが 受電盤と饋電盤3か所ありまして、 コントリ電源とDGR電源が別なので 2系統に補助電源を入れて試験しました。 補助電源用試験コードには バナナ同士で電源分岐できる 穴あきのバナナプラ
医者に行ったときに 「いつから」と聞かれると 明確に答えられない、そんなことって 多くないですか? この症状もそんな感じで しばらく前から出ていました。 開業当時から使用している 双興電機製作所/DGR-1000KD (soukou.co.
先月のことですが、 私の地元で火災があり 親しい先輩が管理している 自家用の現場のはずと思い LINEで連絡したら すぐ向かうと言っていました。 そして最近先輩に会ったので その時の話を聞きました。 丸三日通って対応したよ。 なんでそんな時
古い現場の キュービクルが収まるフェンス扉。 歪みまくって まともに閉まらないので 毎回南京錠が ぎりぎりで なかなかロックが掛かりません。 ほかの現場ですが こんな南京錠用ロック棒(カギピン)が ついてるところがあります。 こんなの欲しい
14m柱に PAS標準の8m操作用ロープが使われているせいで ロープ末端の場所が高く、 年次点検での昇柱作業が 正直面倒だなと思っている現場が2件あります。 年次点検作業時間短縮と 作業安全確保の名目で、 うち一件の引き紐延長手直しを 年次
昔、 下部に通風孔があり 床板がないキュービクル内に 雪が吹き込み 地絡して停電した現場がありました。 ここは別の現場ですが 同じ作りで気になったので、 以前は 冬だけスリットに 養生テープを貼ってふさぎ、 2018年から 網戸補修用の網テ
月次点検の際、 点検終了後に キュービクルを囲っている フェンスを閉めて南京錠をかけただけの つまらない写真を 毎回撮っている現場があります。 これは以前、 変電所のカギが開いていたと、出入りした業者さんが言っていました。気を付けてください
毎年年次点検お手伝いに行っている現場にて。 私と父とで工場内にある高圧機械の 2Eリレーを試験して回ります。 制御盤が架台の上にあります。 金属加工工場で油と鉄粉で現場内は黒く、 私は服が汚れるのが嫌なので 不織布つなぎを着て回っています。
年次点検お手伝いにて 受電VCB入表示の赤い 表示灯が切れました。 大抵年次点検の時に切れます。 現場担当者が予備を用意していましたが、 ホームジョイ本田 石毛店で購入したとのこと。 ホームセンターで 盤用の豆電球扱っていることを 知らなか
毎年繰り返しのネタになりつつありますが、 零相電流Io-抑制電流Icの地絡方向継電器がある現場の 年次点検お手伝いでした。 このDGRは あまりついている現場を見かけない マニアックなものですが、 取説では 通常のIo-VoのDGR検出能力
昨日、 逆電力継電器試験用抵抗を 加工するのに必要だった こういった細かい部品を探すため 押入れを漁っていたら 昔まとめて材料買って作った 三菱電機 マルチリレー MP11,MP21のトリップ引き出し用カプラー(白) *Amazonと楽天に
年次点検の作業員として仕事してきました。 普通に試験、測定、清掃点検をこなしました。 VF-13RH-Bという 三菱のVCB(高圧真空遮断器)が 設置されていました。 ここは屋内キュービクルなので 対象外ですが、 使用環境が屋外の場合リコー
最近のお客様とのやり取りです。 「東京電力から電気の契約についての書類が届いたがいまいちよくわからない」 書類を見ないとわからないので、メールかFAXでいただくことはできますか? PDFで送りたいのですが、メールアドレスわからなくて・・・教
からの続き。 所属する 公益社団法人 東京電気管理技術者協会 (eme-tokyo.or.jp)の 委員の会議があったので本部へ行ってきました。 その際、 逆電力継電器試験用シャント抵抗の 材料を買うために 秋葉原にも寄り、 秋葉原の電子部
からの続き。 キーサイトのDMM電流測定機能内部の抵抗を カードテスターで測定してみたら 2.2Ωと出ました。 KEYSIGHTのDMM仕様から、 mA測定のシャント抵抗が1Ωであることがわかりました。 しかし、2.2Ωには足りません。 他
昨日の、 逆電力継電器試験の際、 (分流器も用意していったのですが恥ずかしい理由で使用できず) と書きました。 その理由は以下の通りです。 分流器内部で抵抗の針金が断線していて使用できませんでした。 特高で使われているDGRの試験で、ZCT