恩納村のワールドダイビング公式ブログ。沖縄本島中部、西海岸リゾート地「恩納村」の現地ダイビングガイドによるダイビングやマリンスポーツなどのアクティビティ、観光、ドライブコース、飲食店、宿泊施設などのローカル情報。
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
マリンスポーツブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,914サイト |
ダイビングショップ・スクール | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 131サイト |
マリンスポーツ情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 27サイト |
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
マリンスポーツブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,914サイト |
ダイビングショップ・スクール | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 131サイト |
マリンスポーツ情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 27サイト |
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
マリンスポーツブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,914サイト |
ダイビングショップ・スクール | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 131サイト |
マリンスポーツ情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 27サイト |
今回は、恩納村の現地ガイドが絶対におすすめの穴場のビーチを厳選して紹介をします。恩納村は沖縄本島の西海岸に位置します。南北27.4km、東西4.2kmと細長い村になります。 恩納村の海岸は「沖縄海岸国定公園」にも指定されています。さらに海域については稀少なサンゴや色彩豊かな魚類が豊富に生息しているため、「海域公園地区」として指定されています。また、一部の動植物については、採取・捕獲が規制されています。 現地ガイドが絶対におすすめの穴場のビーチは、裏真栄田(ウラマエビーチ)、ザネー浜「Beach51」、アポガマ(マーメイドグロット)の3選になります。魚影の濃さ、珊瑚の多さ、透明度は絶対におすすめ...
【2024年最新版】恩納村のダイビング事故・水難事故のまとめ
沖縄本島の恩納村は沖縄で最もマリンスポーツが盛んな地域のひとつです。沖縄本島の中間地点、西海岸に位置します。南北に長い村で約27キロに渡って海沿いに広がっています。 有名な観光地の真栄田岬には、沖縄で人気NO1の「青の洞窟」があります。万座毛も有名な観光地で周囲にはたくさんのダイビングスポットがあります。ダイビングスポットの数は沖縄本島で最も多い地域になります。 恩納村では海水浴やシュノーケル、マリンスポーツなどのアクティビティも幅広く楽します。ダイビングショップやマリンショップの数はとても多いです。 しかし、毎年のように繰り返し、ダイビング事故や水難事故が起こっている地域でもあります。以下に...
【7月】沖縄ダイビングでおすすめの時期 – 7月の水温や透明度
沖縄は一年を通じて温暖な気候です。ダイビングも年間を通じて楽しむことが可能です。日本国内のなかでは四季の変化が少ない地域ですが、ダイビングは時期によって行ける確率の高いダイビングスポットや見れる生物に違いがあります。 今回は7月の沖縄のダイビングについて気候や生物を解説します。7月の天候や服装について、7月の水温と透明度、7月の観光客の数、7月におすすめの沖縄のダイビングスポット、7月に見れる沖縄の水中生物に分けて記載します。 沖縄のダイビングを何月にしようか悩んでいる方、もしくはすでに7月に予定があり特徴や見所を知りたい方に必見の内容です。 「沖縄のダイビングは何月が1番おすす...
恩納村のダイビングで子連れ(子供)・託児所の「Anjel club」
託児所 : 沖縄恩納村のキッズ&ベビーシッターサービス Anjel club 沖縄の西海岸リゾート地の恩納村には数多くのリゾートホテルがあり、ご家族で恩納村に宿泊しているお客様がたくさんいます。当ショップでは小さな子供や赤ちゃんと一緒のご旅行でもダイビングを楽しめるように託児サービスと提携をしております。 体験ダイビングやファンダイビングを楽しんでいる間に小さな子供や赤ちゃんを預かってほしい、ダイビングライセンスを取得するので長時間預かってほしいなどさまざまご要望にお応えできます。 託児所サービスを利用すれば、子育てでブランクが空いてしまっているダイバーさんもダイビングを楽しむことがで...
【6月】沖縄ダイビングでおすすめの時期 – 6月の特徴と気候
沖縄は一年を通じて温暖な気候です。ダイビングも年間を通じて楽しむことが可能です。日本国内のなかでは四季の変化が少ない地域ですが、ダイビングは時期によって行ける確率の高いダイビングスポットや見れる生物に違いがあります。 今回は6月の沖縄のダイビングについて気候や生物を解説します。6月の天候や服装について、6月の水温と透明度、6月の観光客の数、6月におすすめの沖縄のダイビングスポット、6月に見れる沖縄の水中生物に分けて記載します。 沖縄のダイビングを何月にしようか悩んでいる方、もしくはすでに6月に予定があり特徴や見所を知りたい方に必見の内容です。 「沖縄のダイビングは何月が1番おすす...
【2024年】第14回 ワールドダイビングツアー in「伊江島」
写真 : 「オホバNO2・大洞窟」 2024年のワールドダイビング遠征ツアーは伊江島で開催します。リピーター様のおかげで今回の遠征ツアーで14回目になります。ワールドダイビングも設立から13年を迎えます。ワールドダイビングのショップツアーはリピーター様、もしくはご紹介の方のみのご参加となります。 開催日まで1ヵ月を切りました。ご予約の方は早めにご連絡下さい。 伊江島は沖縄本島の本部港からフェリーで約30分ほど。有名な「オホバNO1」「オホバNO2・大洞窟」「伊江島キャニオン」「釣り場ポイント」「カナン崎ドーム」「オーロラ」など本格的なケーブポイントや水中トンネル、キャニオンなど数多くの洞窟探検...
今回は午後からも参加が可能な沖縄の到着日におすすめのダイビングスポットについて記事を書きます。通常、ダイビングは朝から楽しむスケジュールが多いです。しかし、ダイバーの中には沖縄に到着した当日からダイビングを楽しみたい方も多いです。 又、午前中に予定がある場合や沖縄にお住まいで前日の仕事が遅く朝からの参加は難しい方もいます。 午後からおすすめのダイビングスポットは沖縄北谷海底遺跡「海底ピラミッド」、沖縄本島の恩納村・真栄田岬「青の洞窟」、崎本部(ゴリラチョップ)・沖縄本島北部になります。 この記事を読むことによって沖縄で午後からおすすめのダイビングスポットを知るだけではなく、沖縄の...
今回は沖縄でダイビングする方は絶対に知っておきたいダイビングした後の飛行機搭乗時間について記事を書きます。当サイトの予約フォームにも注意事項として記載があります。 ダイビングライセンスをお持ちの方であればダイビングライセンスコースの中で学んでいます。体験ダイビングを計画している方は知らない方もいると思います。ダイバーの方でも久しぶりで期間が空いているとうっかり忘れているかもしれません。 ダイビングした後の飛行機搭乗時間について知らない方は絶対にこの記事を読んで下さい。知らないまま飛行機に乗ってしまうと、潜水病(減圧症)になってしまう危険性があります。 記事時の内容はダイビングした後の飛行機搭乗...
沖縄は一年を通じて温暖な気候です。ダイビングも年間を通じて楽しむことが可能です。日本国内のなかでは四季の変化が少ない地域ですが、ダイビングは時期によって行ける確率の高いダイビングスポットや見れる生物に違いがあります。 今回は5月の沖縄のダイビングについて気候や生物を解説します。5月の天候や服装について、5月の水温と透明度、5月の観光客の数、5月におすすめの沖縄のダイビングスポット、5月に見れる沖縄の水中生物に分けて記載します。 「沖縄のダイビングは何月が1番おすすめですか?」と良く聞かれます。沖縄の時期にはそれぞれにメリットとデメリットがあります。ダイバーの方が何を求めているのか...
オープンウォーターやアドバンスのダイビングライセンスコースで格安キャンペーンを実施しています。2024年07月01日から2024年10月31日までのキャンペーン期間中にご参加の方が対象です。 ダイビングライセンスコースは年間を通じて格安キャンペーンを実施しております。期間前後の料金もお問い合わせ下さい。 ライセンスコースは全て完全少人数制プライベートスタイルで実施しています。ライセンスコースに参加する方は一人旅や少人数の方ばかりです。泳ぎに自信がない方や不安な方もお一人様から気軽にご参加ください。 オープンウォーター・Cカード 2日間+eラーニング WEB限定キャンペーン ¥34800(税込)...
恩納村・万座方面のダイビングポイント おすすめ度 ★★★★ 難易度 ★★★ 「万座毛下」は恩納村の恩納漁港から船で数分、恩納村の代表的な観光名所「万座毛」の下に位置するダイビングスポットです。 ダイビングスポットに到着すると万座毛を船上から見ることができます。頭上には陸上から万座毛を見にきた観光の人達がたくさんいる日も多いです。観光の人たちに見守られながらバックロールエントリーすることになります。 「万座毛下」は万座毛のようなダイナミックな地形が水中も続いているダイビングスポットです。 浅瀬で見れる生物 5メートル前後の浅瀬はいくつもの水路があり、ハードコーラルが群生しています。キホシスズ...
MARES(マレス)とは?MARESでおすすめのダイビング器材3選
画像元 MARES・マレス https://www.mares.com/ 今回はイタリアのダイビング器材メーカーのMARES(マレス)について記事を書きます。MARES(マレス)はダイビング業界で最大手のダイビング器材メーカーです。ダイバーの方は使用したことがある方も多いと思います。 MARES(マレス)のダイビング器材は以下のリンクから購入が可能です。全ての器材が20%OFFで購入可能です。 MARES(マレス)ダイビング器材 - 国内正規販売店 MARES(マレス)とはどのような器材メーカーなのか?、MARES(マレス)でおすすめのダイビング器材を厳選して3選、MARES(マ...
沖縄は一年を通じて温暖な気候です。ダイビングも年間を通じて楽しむことが可能です。日本国内のなかでは四季の変化が少ない地域ですが、ダイビングは時期によって行ける確率の高いダイビングスポットや見れる生物に違いがあります。 今回は4月の沖縄のダイビングについて特徴や見所を解説します。4月の天候や服装について、4月の水温と透明度、4月の観光客の数、4月におすすめの沖縄のダイビングスポット、4月に見れる沖縄の水中生物に分けて記載します。 沖縄のダイビングを何月にしようか悩んでいる方、もしくはすでに4月に予定があり特徴や見所を知りたい方に必見の内容です。 「沖縄のダイビングは何月が1番おすすめですか?」と...
XDEEP(エックスディープ)でおすすめのダイビング器材【3選】
画像元 XDEEP・エックスディープ(https://www.xdeep.eu/) 今回はヨーロッパのダイビング器材メーカーのXDEEP(エックスディープ)について記事を書きます。XDEEP(エックスディープ)はバックフロートやサイドマウントのBCDを中心に世界的に人気のあるダイビング器材メーカーです。国内のよりも海外の方がダイバー達の間では有名かもしれません。 XDEEP(エックスディープ)のダイビング器材は以下のリンクから購入が可能です。 XDEEP(エックスディープ)ダイビング器材 - 正規販売店 XDEEP(エックスディープ)を知らない方に向けて、そもそもXDEEP(エッ...
沖縄には数多くのダイビングショップがあります。沖縄のダイビングショップの値段(料金)には協定など決まりはなく、それぞれのダイビングショップが決めています。例え、同じダイビングスポットに同じ回数のダイビングを楽しんでもダイビングショップによって値段(料金)に違いがあります。 今回は沖縄のダイビングショップの費用と値段(料金)の相場について記事を書きます。検索エンジンの検索結果やポータルサイトに掲載している沖縄本島のダイビングショップの約40ショップの料金を比較して値段(料金)の平均相場を解説します。 値段(料金)は体験ダイビング、ダイビングライセンス取得、ファンダイブの3つのスタイルに分けてまと...
都市型ダイビングショップ VS リゾート型ダイビングショップ
ダイバーが集まると「都市型ダイビングショップは〇〇〇だよね。」もしくは「リゾート型ダイビングショップは〇〇〇だから」などの会話を良く耳にします。それぞれのダイビングショップのカテゴリーはダイバーの間で比べられることが多いです。 今回は「都市型ダイビングショップとは何なのか?」、「同じくリゾート型ダイビングショップとは何なのか?」、他にも「現地型ダイビングショップ」と呼ばれるカテゴリーのダイビングショップもあります。 そして、それぞれのダイビングショップのメリットとデメリット、結局は「都市型ショップVSリゾート型ショップはどちらが良いのか?」、「ダイビングショップの選び方」について記事を書きます...
こんにちは、りほです。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜ 皆さん、真栄田岬ってよーくご存知ですよね?! そうそう、あの青の洞窟があるポイントです☆ その隣というか、裏側に綺麗なビーチがあるのはご存知でしょうか!? 今回は真栄田の裏側の「裏真栄田(ウラマエ)ビーチ」を紹介したいと思います! 2024年 追記 : 空 良太郎 「裏真栄田(ウラマエ)ビーチの行き方」、「裏真栄田(ウラマエ)ビーチの由来」、「裏真栄田(ウラマエ)ビーチの基本情報」 裏真栄田(ウラマエ)ビーチの行き方 裏真栄田(ウラマエ)ビーチは那覇空港や那覇市内からの場合は国道58号を恩納村に向けて北上します。那覇市内から車で約60...
ザネー浜「Beach51」絶対知っておきたいインスタ映えスポット
今回は恩納村で絶対知っておきたいインスタ映えスポットのザネー浜「Beach51」について記事を書きます。ザネー浜「Beach51」は恩納村の有名な真栄田岬のすぐ近くにある自然のビーチが広がる絶景スポットです。 「ザネー浜(Beach51)の行き方」、「ザネー浜(Beach51)の基本情報」「ザネー浜(Beach51)の由来」、「ザネー浜(Beach51)の魅力」、「ザネー浜(Beach51)の注意事項」について記事を書きます。 これからザネー浜「Beach51」に行く予定の方、恩納村でインスタ映えスポットや自然のビーチをお探しの方には必見の内容です。又、ザネー浜「Beach51」に行く場合は近...
「ブログリーダー」を活用して、ワールドダイビングさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今回は、恩納村の現地ガイドが絶対におすすめの穴場のビーチを厳選して紹介をします。恩納村は沖縄本島の西海岸に位置します。南北27.4km、東西4.2kmと細長い村になります。 恩納村の海岸は「沖縄海岸国定公園」にも指定されています。さらに海域については稀少なサンゴや色彩豊かな魚類が豊富に生息しているため、「海域公園地区」として指定されています。また、一部の動植物については、採取・捕獲が規制されています。 現地ガイドが絶対におすすめの穴場のビーチは、裏真栄田(ウラマエビーチ)、ザネー浜「Beach51」、アポガマ(マーメイドグロット)の3選になります。魚影の濃さ、珊瑚の多さ、透明度は絶対におすすめ...
沖縄本島の恩納村は沖縄で最もマリンスポーツが盛んな地域のひとつです。沖縄本島の中間地点、西海岸に位置します。南北に長い村で約27キロに渡って海沿いに広がっています。 有名な観光地の真栄田岬には、沖縄で人気NO1の「青の洞窟」があります。万座毛も有名な観光地で周囲にはたくさんのダイビングスポットがあります。ダイビングスポットの数は沖縄本島で最も多い地域になります。 恩納村では海水浴やシュノーケル、マリンスポーツなどのアクティビティも幅広く楽します。ダイビングショップやマリンショップの数はとても多いです。 しかし、毎年のように繰り返し、ダイビング事故や水難事故が起こっている地域でもあります。以下に...
沖縄は一年を通じて温暖な気候です。ダイビングも年間を通じて楽しむことが可能です。日本国内のなかでは四季の変化が少ない地域ですが、ダイビングは時期によって行ける確率の高いダイビングスポットや見れる生物に違いがあります。 今回は7月の沖縄のダイビングについて気候や生物を解説します。7月の天候や服装について、7月の水温と透明度、7月の観光客の数、7月におすすめの沖縄のダイビングスポット、7月に見れる沖縄の水中生物に分けて記載します。 沖縄のダイビングを何月にしようか悩んでいる方、もしくはすでに7月に予定があり特徴や見所を知りたい方に必見の内容です。 「沖縄のダイビングは何月が1番おすす...
託児所 : 沖縄恩納村のキッズ&ベビーシッターサービス Anjel club 沖縄の西海岸リゾート地の恩納村には数多くのリゾートホテルがあり、ご家族で恩納村に宿泊しているお客様がたくさんいます。当ショップでは小さな子供や赤ちゃんと一緒のご旅行でもダイビングを楽しめるように託児サービスと提携をしております。 体験ダイビングやファンダイビングを楽しんでいる間に小さな子供や赤ちゃんを預かってほしい、ダイビングライセンスを取得するので長時間預かってほしいなどさまざまご要望にお応えできます。 託児所サービスを利用すれば、子育てでブランクが空いてしまっているダイバーさんもダイビングを楽しむことがで...
沖縄は一年を通じて温暖な気候です。ダイビングも年間を通じて楽しむことが可能です。日本国内のなかでは四季の変化が少ない地域ですが、ダイビングは時期によって行ける確率の高いダイビングスポットや見れる生物に違いがあります。 今回は6月の沖縄のダイビングについて気候や生物を解説します。6月の天候や服装について、6月の水温と透明度、6月の観光客の数、6月におすすめの沖縄のダイビングスポット、6月に見れる沖縄の水中生物に分けて記載します。 沖縄のダイビングを何月にしようか悩んでいる方、もしくはすでに6月に予定があり特徴や見所を知りたい方に必見の内容です。 「沖縄のダイビングは何月が1番おすす...
写真 : 「オホバNO2・大洞窟」 2024年のワールドダイビング遠征ツアーは伊江島で開催します。リピーター様のおかげで今回の遠征ツアーで14回目になります。ワールドダイビングも設立から13年を迎えます。ワールドダイビングのショップツアーはリピーター様、もしくはご紹介の方のみのご参加となります。 開催日まで1ヵ月を切りました。ご予約の方は早めにご連絡下さい。 伊江島は沖縄本島の本部港からフェリーで約30分ほど。有名な「オホバNO1」「オホバNO2・大洞窟」「伊江島キャニオン」「釣り場ポイント」「カナン崎ドーム」「オーロラ」など本格的なケーブポイントや水中トンネル、キャニオンなど数多くの洞窟探検...
今回は午後からも参加が可能な沖縄の到着日におすすめのダイビングスポットについて記事を書きます。通常、ダイビングは朝から楽しむスケジュールが多いです。しかし、ダイバーの中には沖縄に到着した当日からダイビングを楽しみたい方も多いです。 又、午前中に予定がある場合や沖縄にお住まいで前日の仕事が遅く朝からの参加は難しい方もいます。 午後からおすすめのダイビングスポットは沖縄北谷海底遺跡「海底ピラミッド」、沖縄本島の恩納村・真栄田岬「青の洞窟」、崎本部(ゴリラチョップ)・沖縄本島北部になります。 この記事を読むことによって沖縄で午後からおすすめのダイビングスポットを知るだけではなく、沖縄の...
今回は沖縄でダイビングする方は絶対に知っておきたいダイビングした後の飛行機搭乗時間について記事を書きます。当サイトの予約フォームにも注意事項として記載があります。 ダイビングライセンスをお持ちの方であればダイビングライセンスコースの中で学んでいます。体験ダイビングを計画している方は知らない方もいると思います。ダイバーの方でも久しぶりで期間が空いているとうっかり忘れているかもしれません。 ダイビングした後の飛行機搭乗時間について知らない方は絶対にこの記事を読んで下さい。知らないまま飛行機に乗ってしまうと、潜水病(減圧症)になってしまう危険性があります。 記事時の内容はダイビングした後の飛行機搭乗...
沖縄は一年を通じて温暖な気候です。ダイビングも年間を通じて楽しむことが可能です。日本国内のなかでは四季の変化が少ない地域ですが、ダイビングは時期によって行ける確率の高いダイビングスポットや見れる生物に違いがあります。 今回は5月の沖縄のダイビングについて気候や生物を解説します。5月の天候や服装について、5月の水温と透明度、5月の観光客の数、5月におすすめの沖縄のダイビングスポット、5月に見れる沖縄の水中生物に分けて記載します。 「沖縄のダイビングは何月が1番おすすめですか?」と良く聞かれます。沖縄の時期にはそれぞれにメリットとデメリットがあります。ダイバーの方が何を求めているのか...
オープンウォーターやアドバンスのダイビングライセンスコースで格安キャンペーンを実施しています。2024年07月01日から2024年10月31日までのキャンペーン期間中にご参加の方が対象です。 ダイビングライセンスコースは年間を通じて格安キャンペーンを実施しております。期間前後の料金もお問い合わせ下さい。 ライセンスコースは全て完全少人数制プライベートスタイルで実施しています。ライセンスコースに参加する方は一人旅や少人数の方ばかりです。泳ぎに自信がない方や不安な方もお一人様から気軽にご参加ください。 オープンウォーター・Cカード 2日間+eラーニング WEB限定キャンペーン ¥34800(税込)...
恩納村・万座方面のダイビングポイント おすすめ度 ★★★★ 難易度 ★★★ 「万座毛下」は恩納村の恩納漁港から船で数分、恩納村の代表的な観光名所「万座毛」の下に位置するダイビングスポットです。 ダイビングスポットに到着すると万座毛を船上から見ることができます。頭上には陸上から万座毛を見にきた観光の人達がたくさんいる日も多いです。観光の人たちに見守られながらバックロールエントリーすることになります。 「万座毛下」は万座毛のようなダイナミックな地形が水中も続いているダイビングスポットです。 浅瀬で見れる生物 5メートル前後の浅瀬はいくつもの水路があり、ハードコーラルが群生しています。キホシスズ...
画像元 MARES・マレス https://www.mares.com/ 今回はイタリアのダイビング器材メーカーのMARES(マレス)について記事を書きます。MARES(マレス)はダイビング業界で最大手のダイビング器材メーカーです。ダイバーの方は使用したことがある方も多いと思います。 MARES(マレス)のダイビング器材は以下のリンクから購入が可能です。全ての器材が20%OFFで購入可能です。 MARES(マレス)ダイビング器材 - 国内正規販売店 MARES(マレス)とはどのような器材メーカーなのか?、MARES(マレス)でおすすめのダイビング器材を厳選して3選、MARES(マ...
沖縄は一年を通じて温暖な気候です。ダイビングも年間を通じて楽しむことが可能です。日本国内のなかでは四季の変化が少ない地域ですが、ダイビングは時期によって行ける確率の高いダイビングスポットや見れる生物に違いがあります。 今回は4月の沖縄のダイビングについて特徴や見所を解説します。4月の天候や服装について、4月の水温と透明度、4月の観光客の数、4月におすすめの沖縄のダイビングスポット、4月に見れる沖縄の水中生物に分けて記載します。 沖縄のダイビングを何月にしようか悩んでいる方、もしくはすでに4月に予定があり特徴や見所を知りたい方に必見の内容です。 「沖縄のダイビングは何月が1番おすすめですか?」と...
画像元 XDEEP・エックスディープ(https://www.xdeep.eu/) 今回はヨーロッパのダイビング器材メーカーのXDEEP(エックスディープ)について記事を書きます。XDEEP(エックスディープ)はバックフロートやサイドマウントのBCDを中心に世界的に人気のあるダイビング器材メーカーです。国内のよりも海外の方がダイバー達の間では有名かもしれません。 XDEEP(エックスディープ)のダイビング器材は以下のリンクから購入が可能です。 XDEEP(エックスディープ)ダイビング器材 - 正規販売店 XDEEP(エックスディープ)を知らない方に向けて、そもそもXDEEP(エッ...
沖縄には数多くのダイビングショップがあります。沖縄のダイビングショップの値段(料金)には協定など決まりはなく、それぞれのダイビングショップが決めています。例え、同じダイビングスポットに同じ回数のダイビングを楽しんでもダイビングショップによって値段(料金)に違いがあります。 今回は沖縄のダイビングショップの費用と値段(料金)の相場について記事を書きます。検索エンジンの検索結果やポータルサイトに掲載している沖縄本島のダイビングショップの約40ショップの料金を比較して値段(料金)の平均相場を解説します。 値段(料金)は体験ダイビング、ダイビングライセンス取得、ファンダイブの3つのスタイルに分けてまと...
ダイバーが集まると「都市型ダイビングショップは〇〇〇だよね。」もしくは「リゾート型ダイビングショップは〇〇〇だから」などの会話を良く耳にします。それぞれのダイビングショップのカテゴリーはダイバーの間で比べられることが多いです。 今回は「都市型ダイビングショップとは何なのか?」、「同じくリゾート型ダイビングショップとは何なのか?」、他にも「現地型ダイビングショップ」と呼ばれるカテゴリーのダイビングショップもあります。 そして、それぞれのダイビングショップのメリットとデメリット、結局は「都市型ショップVSリゾート型ショップはどちらが良いのか?」、「ダイビングショップの選び方」について記事を書きます...
こんにちは、りほです。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜ 皆さん、真栄田岬ってよーくご存知ですよね?! そうそう、あの青の洞窟があるポイントです☆ その隣というか、裏側に綺麗なビーチがあるのはご存知でしょうか!? 今回は真栄田の裏側の「裏真栄田(ウラマエ)ビーチ」を紹介したいと思います! 2024年 追記 : 空 良太郎 「裏真栄田(ウラマエ)ビーチの行き方」、「裏真栄田(ウラマエ)ビーチの由来」、「裏真栄田(ウラマエ)ビーチの基本情報」 裏真栄田(ウラマエ)ビーチの行き方 裏真栄田(ウラマエ)ビーチは那覇空港や那覇市内からの場合は国道58号を恩納村に向けて北上します。那覇市内から車で約60...
今回は恩納村で絶対知っておきたいインスタ映えスポットのザネー浜「Beach51」について記事を書きます。ザネー浜「Beach51」は恩納村の有名な真栄田岬のすぐ近くにある自然のビーチが広がる絶景スポットです。 「ザネー浜(Beach51)の行き方」、「ザネー浜(Beach51)の基本情報」「ザネー浜(Beach51)の由来」、「ザネー浜(Beach51)の魅力」、「ザネー浜(Beach51)の注意事項」について記事を書きます。 これからザネー浜「Beach51」に行く予定の方、恩納村でインスタ映えスポットや自然のビーチをお探しの方には必見の内容です。又、ザネー浜「Beach51」に行く場合は近...
恩納村・万座方面のダイビングポイント おすすめ度 ★★★★ 難易度 ★★★ 「万座毛下」は恩納村の恩納漁港から船で数分、恩納村の代表的な観光名所「万座毛」の下に位置するダイビングスポットです。 ダイビングスポットに到着すると万座毛を船上から見ることができます。頭上には陸上から万座毛を見にきた観光の人達がたくさんいる日も多いです。観光の人たちに見守られながらバックロールエントリーすることになります。 「万座毛下」は万座毛のようなダイナミックな地形が水中も続いているダイビングスポットです。 浅瀬で見れる生物 5メートル前後の浅瀬はいくつもの水路があり、ハードコーラルが群生しています。キホシスズ...
画像元 MARES・マレス https://www.mares.com/ 今回はイタリアのダイビング器材メーカーのMARES(マレス)について記事を書きます。MARES(マレス)はダイビング業界で最大手のダイビング器材メーカーです。ダイバーの方は使用したことがある方も多いと思います。 MARES(マレス)のダイビング器材は以下のリンクから購入が可能です。全ての器材が20%OFFで購入可能です。 MARES(マレス)ダイビング器材 - 国内正規販売店 MARES(マレス)とはどのような器材メーカーなのか?、MARES(マレス)でおすすめのダイビング器材を厳選して3選、MARES(マ...
沖縄は一年を通じて温暖な気候です。ダイビングも年間を通じて楽しむことが可能です。日本国内のなかでは四季の変化が少ない地域ですが、ダイビングは時期によって行ける確率の高いダイビングスポットや見れる生物に違いがあります。 今回は4月の沖縄のダイビングについて特徴や見所を解説します。4月の天候や服装について、4月の水温と透明度、4月の観光客の数、4月におすすめの沖縄のダイビングスポット、4月に見れる沖縄の水中生物に分けて記載します。 沖縄のダイビングを何月にしようか悩んでいる方、もしくはすでに4月に予定があり特徴や見所を知りたい方に必見の内容です。 「沖縄のダイビングは何月が1番おすすめですか?」と...
画像元 XDEEP・エックスディープ(https://www.xdeep.eu/) 今回はヨーロッパのダイビング器材メーカーのXDEEP(エックスディープ)について記事を書きます。XDEEP(エックスディープ)はバックフロートやサイドマウントのBCDを中心に世界的に人気のあるダイビング器材メーカーです。国内のよりも海外の方がダイバー達の間では有名かもしれません。 XDEEP(エックスディープ)のダイビング器材は以下のリンクから購入が可能です。 XDEEP(エックスディープ)ダイビング器材 - 正規販売店 XDEEP(エックスディープ)を知らない方に向けて、そもそもXDEEP(エッ...
沖縄には数多くのダイビングショップがあります。沖縄のダイビングショップの値段(料金)には協定など決まりはなく、それぞれのダイビングショップが決めています。例え、同じダイビングスポットに同じ回数のダイビングを楽しんでもダイビングショップによって値段(料金)に違いがあります。 今回は沖縄のダイビングショップの費用と値段(料金)の相場について記事を書きます。検索エンジンの検索結果やポータルサイトに掲載している沖縄本島のダイビングショップの約40ショップの料金を比較して値段(料金)の平均相場を解説します。 値段(料金)は体験ダイビング、ダイビングライセンス取得、ファンダイブの3つのスタイルに分けてまと...
ダイバーが集まると「都市型ダイビングショップは〇〇〇だよね。」もしくは「リゾート型ダイビングショップは〇〇〇だから」などの会話を良く耳にします。それぞれのダイビングショップのカテゴリーはダイバーの間で比べられることが多いです。 今回は「都市型ダイビングショップとは何なのか?」、「同じくリゾート型ダイビングショップとは何なのか?」、他にも「現地型ダイビングショップ」と呼ばれるカテゴリーのダイビングショップもあります。 そして、それぞれのダイビングショップのメリットとデメリット、結局は「都市型ショップVSリゾート型ショップはどちらが良いのか?」、「ダイビングショップの選び方」について記事を書きます...
こんにちは、りほです。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜ 皆さん、真栄田岬ってよーくご存知ですよね?! そうそう、あの青の洞窟があるポイントです☆ その隣というか、裏側に綺麗なビーチがあるのはご存知でしょうか!? 今回は真栄田の裏側の「裏真栄田(ウラマエ)ビーチ」を紹介したいと思います! 2024年 追記 : 空 良太郎 「裏真栄田(ウラマエ)ビーチの行き方」、「裏真栄田(ウラマエ)ビーチの由来」、「裏真栄田(ウラマエ)ビーチの基本情報」 裏真栄田(ウラマエ)ビーチの行き方 裏真栄田(ウラマエ)ビーチは那覇空港や那覇市内からの場合は国道58号を恩納村に向けて北上します。那覇市内から車で約60...
今回は恩納村で絶対知っておきたいインスタ映えスポットのザネー浜「Beach51」について記事を書きます。ザネー浜「Beach51」は恩納村の有名な真栄田岬のすぐ近くにある自然のビーチが広がる絶景スポットです。 「ザネー浜(Beach51)の行き方」、「ザネー浜(Beach51)の基本情報」「ザネー浜(Beach51)の由来」、「ザネー浜(Beach51)の魅力」、「ザネー浜(Beach51)の注意事項」について記事を書きます。 これからザネー浜「Beach51」に行く予定の方、恩納村でインスタ映えスポットや自然のビーチをお探しの方には必見の内容です。又、ザネー浜「Beach51」に行く場合は近...
恩納村の有名な観光名所「万座毛」の近くには、「アポガマ」と呼ばれる自然の洞窟とビーチがあります。アポガマは外国人の間では「マーメイドグロット」とも呼ばれています。 今回は「アポガマ(マーメイドグロット) の行き方」、「アポガマ(マーメイドグロット) の由来」、「アポガマ(マーメイドグロット) の魅力」、「アポガマ(マーメイドグロット) の離岸流」について記事を書きます。 これからアポガマ(マーメイドグロット) に行く予定の方、恩納村で自然のビーチや洞窟をお探しの方には必見の内容です。 アポガマ(マーメイドグロット) の離岸流には気を付けて下さい。離岸流はリップカレントとも呼ばれ、アポガマ付近は...
恩納村を代表する観光スポットの「万座毛」の近くに恩納村指定文化財の「ウドゥイガマ」と呼ばれる洞穴(ガマ)があります。万座毛は多くの観光客で賑わいますが、ウドゥイガマは観光客がほとんどいない神聖な洞窟(洞穴)のパワースポットです。 今回はウドゥイガマの行き方、ウドゥイガマの由来、ウドゥイガマの魅力について記事を書きます。これから恩納村でウドゥイガマに行く予定の方、穴場的な観光場所やパワースポットをお探しの方には必見の内容です。 ウドゥイガマの行き方 ウドゥイガマは那覇空港や那覇市内からの場合は国道58号を恩納村に向けて北上します。那覇市内から車で約60分ほどの距離になります。恩納村役場を越えて万...
恩納村のダイビングエリアは沖縄本島で最もダイビングスポットが多く人気のエリアです。恩納村のダイビングスポットの特徴は沖縄屈指の地形的なダイビングスポットが数多く存在することです。地形的なダイビングスポットにはドロップオフ、洞窟、トンネル、クレパス、オーバーハングがあり、世界的にも珍しいエリアです。 恩納村のダイビングスポットは魚影も濃く、大物はウミガメ、ホワイトチップ、マダラトビエイ、バラクーダの群れ、ロウニンアジ、砂地のスポットではマクロ派に人気のクマノミやスズメダイ、ハゼの仲間も楽しめます。 当ショップのファンダイビングでは恩納村のダイビングスポットを青の洞窟などで有名な真栄田岬方面へ出港...
恩納村は沖縄本島を代表するリゾート地でたくさんのリゾートホテルや民宿、ゲストハウスなどがあります。又、隣村の読谷村やうるま市の石川なども近くて便利です。恩納村でリゾートホテルの空きをお探しの方、格安な穴場的な民宿をお探しの方、女性の一人旅でも安心して泊まれるゲストハウスなどを以下にご紹介します。 恩納村は沖縄本島の西海岸側に面していて、最もマリンスポーツなどのアクティビティが盛んな地域です。ダイビングスポットも数多く、ダイビングするのにはとても便利な地域です。 恩納村近郊の宿泊施設は下記の宿泊施設以外にもたくさんのホテルや民宿、ゲストハウスなどがあります。宿泊施設の空きをお探しの方、手頃な料金...
ダイビングライセンスを取得してダイバーになるとディープダイビングに興味が出てくるダイバーもいます。オープンウォーターを取得して、水深18Mまで、アドバンスを取得して水深30Mまでのダイビングが可能になります。 その後、インストラクターとトレーニングを積むと最大水深40Mまでのダイビングが可能になります。 水深40Mに沈む沈没船を見てみたい、水深30Mを超える水中洞窟を探検してみたい、深場の珍しい生物を鑑賞したいなどディープダイビングに興味が出る理由はさまざまです。 今回はディープダイビングで知らないと怖い注意事項を「空気の消費率と密度」、「減圧症のリスク」、「窒素酔い(ガス昏睡)...
ダイバーの方はダイビングの回数を重ねていくと「ドリフトダイビング」というスタイルを耳にすると思います。ドリフトダイビングは潮流を利用したダイビングのスタイルでさまざまなメリットがあります。流れが強いエリアで行う場合が多く、中級者向けのダイビングスタイルになります。 今回は、ドリフトダイビングとは何か?ドリフトダイビングのメリットや注意点、どのような技術(スキル)が必要で、どんな準備(器材)が必要なのか?又、ドリフトダイビングを楽しめるダイビングスポットについての内容をアップします。 ドリフトダイビングにもさまざまなスタイルがあります。地域やダイビングショップによって、スタイルに違...
恩納村は沖縄本島の中央部西海岸に位置します。多くのリゾートホテルが建ち並ぶ沖縄本島の代表的なリゾート地です。那覇空港から恩納村までは約49km、車で約50分~1時間ぐらいの距離です。 今回は那覇空港から恩納村までのバスなどの交通機関を利用した行き方を徹底解説します。バスは沖縄エアポートシャトル(OAS)、111番/ 117番の高速バス、120番/名護西空港線、空港リムジンバス(沖縄バス)があります。 どのバスを選択しても値段は大きく変わりません。移動時間は120番/名護西空港線が最大で1時間31分です。宿泊先などの目的地の位置とバスを利用する時間帯がとても重要です。この2点をしっ...
写真:ジャイアントケーブル・浅瀬の珊瑚 水納島・ダイビングポイント おすすめ度 ★★★★★ 難易度 ★★★ 水納島は沖縄北部の本部町の島で、瀬底島と伊江島の中間に浮かぶ島です。本部半島の沖合、北西1.5kmの珊瑚礁に浮かぶ三日月型の小さな島で、上空から観察するとクロワッサンに見えることから、「クロワッサンアイランド」とも呼ばれています。又、もともと水資源が乏しいことから「水の無い島」と呼ばれたのが、島名の由来です。 水納島のダイビングは、水納島ダイビング・透明度40Mの秘境 初心者も安心!!もご覧ください。 水納島には、ジャイアントケーブル、ワサワサ、ヨスジの根(マーメイド)、オリーブ、ポ...
沖縄でダイビングライセンス(Cカード)を取得するためには、ダイビングショップのダイビングライセンスを取得するためのコースへ参加します。一般的には「オープンウォーター」というコースに受講することになります。 沖縄県のダイビングショップは水難事故の防止、遊泳者の安全の確保のために公安委員会への届出が義務付けられています。現在、沖縄県では沖縄本島と離島を含めて1093件のダイビングショップが届出を提出しています。(2023年06月) 沖縄でダイビングライセンス(Cカード)の「オープンウォーター」を取得するためには、1000件以上のダイビングショップから自分に合ったダイビングショップを選ばなければいけ...
恩納村・万座方面のダイビングポイント おすすめ度 ★★★★ 難易度 ★★★ 「恩納ポイント」は恩納村の恩納漁港から船で数分、地元では有名な「アポガマ」と呼ばれる洞窟の沖に位置するダイビングスポットです。ビーチとボートのどちらもエントリーが可能です。 ビーチの場合はメインの道路が通行止めのため、裏から回り込んで行かなければいけません。駐車場やトイレなどはない自然のままのビーチです。エントリーの道は歩きにくいです。 浅瀬の珊瑚の群生は恩納村でトップクラスです。カラフルなハードコーラルが一面に広がります。満潮時のほうが水面移動は楽です。リップカレントが発生しやすい地形なので詳しい方と一緒に行くよ...
写真 : 「オホバNO2・大洞窟」 2024年のワールドダイビング遠征ツアーは伊江島で開催します。リピーター様のおかげで今回の遠征ツアーで14回目になります。ワールドダイビングも設立から13年を迎えます。ワールドダイビングのショップツアーはリピーター様、もしくはご紹介の方のみのご参加となります。是非、お問い合わせ下さい。 伊江島は沖縄本島の本部港からフェリーで約30分ほど。有名な「オホバNO1」「オホバNO2・大洞窟」「伊江島キャニオン」「釣り場ポイント」「カナン崎ドーム」「オーロラ」など本格的なケーブポイントや水中トンネル、キャニオンなど数多くの洞窟探検が楽しめます。第2回、第6回、第10回...