chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いくいく
フォロー
住所
長野県
出身
長野県
ブログ村参加

2023/07/04

arrow_drop_down
  • ダムカードってご存じですか?? 雄大なダムの散策もいいものです 越後十日町市宮中取水ダム

    ボッチの小旅行を楽しむおじさんです。今回の目的は、松之山温泉の入浴とマンホールカードの収集。予定外のお昼もとってしまったので、帰ろうかと帰路についていた時、ダムが見えてきたではありませんか。 kokokaraikuiku.hatenablog.com 遠くから見ると、ダム付近が整地されており、付属の建築物が確認でき、なんだろうと興味深々になってしまいました。急ぐ予定もないので、ちょっと寄ってみることにしました。 有名ではないダムでも、近づいてみると、やはり迫力があります。普通のダムでは設置されていない建築物。その正体は【魚道観察室】というもの。まだ、なんのことやら分かってはおりません。 建物に…

  • 越後グルメ 皇室に献上している【へぎそば】を頂いてきました 小嶋屋総本店

    普段、ほぼ外食をしない私。今回も、食事は家でと思っていたのですが、この施設に出前をしているのか気になって訪問しました。 kokokaraikuiku.hatenablog.com 出前してました。それが分かったので、帰るという選択肢もあったのですが、昼時を過ぎていたので、ボッチでも大丈夫かな?とお邪魔することにしました。もう外観から美味しそうです。 へぎそばとは、布海苔という海藻をつなぎに使用し、へぎといわれる器に盛り付けた切り蕎麦のことをいいます。布海苔をつなぎに使用しているため、非常にツルツルとしたのど越しが楽しめる蕎麦となっています。そんな珍しい蕎麦を食べて帰る事にしました。それも、老舗…

  • 越後道の駅【まつだいふるさと会館】 ほくほく線の松代駅と併設拠点でした

    kokokaraikuiku.hatenablog.com ナステビュウ湯の山さんに訪問後、気分良く、次の目的地に行くことにしました。この頃、なんかマンホールカード収集に嵌ってしまっています。収集癖があるのでしょう。無料で集められ、色んな場所に行かないと集められない。私には、うってつけの趣味?に思えてきております。 次の目的地は、新潟県十日町市にあります松代地区。棚田百選など、棚田の景色が綺麗な地区となっています。 道の駅「まつだいふるさと会館」(国道253号) 十日町市観光協会 駐車場はざっと、50台は駐車できます。マンホールカードのみが目的だったので、あまり知識なく訪問したのですが、駐…

  • 越後にある日本三大薬湯の1つ 松之山温泉【ナステビュウ湯の山】で湯治 素敵な施設です

    そろそろ、身体のあちこちに不調が出始める50代。マッサージしてくれる人も居ないため、自分の身体は自分でメンテナンスが必要。そんな中、日本三大薬湯が新潟県にある事を知り、ドライブをかねて訪問してみることに。場所的にいうと、新潟県と長野県の境あたりで、交通の便がいいとはいえない所にあります。初めて松之山温泉という場所を訪れ、温泉街をみて回りました。 新潟 松之山 日帰り温泉 ナステビュウ湯の山 (yunoyama.jp) 平日の朝でしたが、温泉街は動き出していました。お土産屋さんは2店営業していましたし、多くの観光客がお土産を買い求めていました。さっと、店内を覗かせてもらいましたが、平日なのか、こ…

  • 信州 道の駅【オアシスおぶせ】ってどんな場所? ただ散策だけしてきました。

    信州にあります【小布施町】。栗で有名な場所で、観光客の方も多くいらっしゃいます。その観光客を一番にお出迎えする場所が、上信越高速道路の脇にあります【オアシスおぶせ】です。高速から出なくても立ち寄りが可能です。 伺ったのは平日で、一般道から訪問しました。多くの県外ナンバーと、地元の方が駐車されていました。駐車場は、施設前も含めて、なんと!500台以上とのこと。人気の道の駅なので、その台数でも納得です。 立派な道の駅の中に入ってみます。お土産も豊富です。栗関連でも何十種類もおいてあります。信州そば、地酒、信州みそ、野沢菜、地ビール等々、置いてない物を探すほうが難しいです。迷ってしまう方は、お店の人…

  • 信州信濃町 老舗の食事処【レストランルック】で名物焼きカレーを堪能しました

    信州信濃町。斑尾高原などがあり、避暑地として栄えてきた町です。長野市内からも車で30分もあれば到着するエリアで、車があれば交通の便は良い場所です。長野県と新潟県境にあるので、飲食店はあまり無い地域で、昭和48年から営業されているそうです。老舗というか、地元の人々に愛されてきたお店だと感心させられます。とんがり帽子の看板と【焼きカレー】の看板が特徴的です。 ずっと、入りたかった飲食店なんですが、機会がなく、今回決意を固めて向かいました。平日のランチ時でしたが、お店前の駐車場は混雑。約20台程度はとめれそうなのですが、人気のお店のようでやっと駐車することができました。満席時の記名帳はなく、順番どお…

  • 小諸市で 手打ち信州そばに舌鼓 【なごみや】さん 安い・旨い!

    佐久市でのマンホールカード集めの後、家でご飯を食べようと帰路についていました。 kokokaraikuiku.hatenablog.com お金も無い、節約家の一人小旅行なんでそんなもの。連休中ということもあり、飲食店は混雑していましたし。信州の小諸市を運転中に、一軒のお蕎麦さんが目に入ってきましたが、お蕎麦って、価格がまちまち。高そうなのでスルーと思っていたのですが、お店の前の蛍光版に価格が表示されていたので、良くみていたら【安い!】。駐車場も空いている。急遽立ち寄ることにしました。 行列も出来ていなかったので、そのままお店に入りました。すると、入口ですぐに注文を聞かれました。すぐに注文する…

  • 豪雪地帯 新潟県十日町市【キナーレ】で日帰り温泉【明石の湯】 芸術を満喫

    新潟県十日町市。豪雪地帯で知られている場所です。今回は、十日町市に足を伸ばしてみました。場所はこちらから ↓ 越後妻有交流館「明石の湯」 十日町市観光協会 (tokamachishikankou.jp) 芸術を後押ししている十日町市なので、市内の至る所で、【大地の芸術祭】の作品を拝見することが出来ます。オブジェ等も各所にあり、見所となっています。そんな十日町市にある【キナーレ】。交流館として使用させている施設ですが、ここも芸術度が高い建物となっています。夜の訪問でしたが、入口から既に芸術性が高いです。夜に伺ったのですが、それでも綺麗さが分かる施設となっています。 夜は、日帰り温泉施設のみの…

  • 温泉大国信州 青木村は源泉日帰り温泉の聖地か?? 【田沢温泉 有乳湯】を訪問

    温泉大国信州。前回、訪問した【沓掛温泉】の近くに、田沢温泉という案内版があり、いつか訪問しようと思っていました。連休中だった事もあり、もっと近くの日帰り温泉と思っていましたが、どこも激混み。サウナ・露天・食事がある施設を諦めて、レトロ温泉に行こうと思い、訪問を決意しました。 上田市の隣にあります青木村。ほとんど山道を走ることなく到着する地。そんな場所なので、若干は混んでいるかな~って思っていたら、さすが連休。激混みでした。レトロな温泉地なので、車道が狭くなっており、注意が必要です。駐車場も、施設前には停めれなく、施設の上にある無料駐車場に停める方法となっています。譲り合って利用しましょう。駐車…

  • 映画コナンの舞台 佐久平駅訪問したけど違うものに心が奪われる・・・北斗の拳①

    信州佐久市。映画コナンの舞台として出てきている佐久平駅を訪問いたしました。佐久平駅の様子をしっかりと写してくるべきなのですが、駅の至る所に、【北斗の拳】のマンホールカードの情報が!そういえばテレビでやっていたのを思い出しました。そこで、急遽【北斗の拳】のマンホールカード集めをしようと決意。連休真っただ中、おじさんの1人迷走がはじまります。 佐久平駅に駐車場はありますが、10台程度置けるスペースしかありません。満車時は、近くにある健康ランドの施設に有料で駐車しましょう。違法駐車は迷惑なのでやめましょう。ろくに調べもせずに訪問してしまったので、慌てて情報収集をしました。佐久平駅前に、7種類の北斗の…

  • 信州佐久市で日本五大稲荷に導かれた結果 【鼻顔稲荷神社】を参拝

    信州佐久市。違う用事(違うブログにする予定です)で、1人で佐久市内を彷徨っていたのですが、初めての訪問なので地理が分からなずウロウロ。そんな時に現れたのが【鼻顔稲荷神社】さん。名前が珍しいので、興味深々になり、駐車場も空いていたので、急遽訪問することにしました。呼ばれたのかな~なんて思いながらの訪問です。 名称だけ見ていたら、鼻と顔が綺麗になる神社なんかな~なんて思っていたのです。お恥ずかしながら。連休の真っ最中だったので、ちらほらと駐車されていました。駐車場は10台程度停めれます。降りた後に、案内版を確認しました。そうしたら、凄く由緒正しい神社だという事が判明!日本5大稲荷の1つだそうです。…

  • 新潟県上越市 【雪だるま温泉】塩化系の源泉かけ流しの湯 贅沢な一時がそこにはある

    GWの真っ最中に、新潟県上越市安塚地区にあります【雪だるま温泉】に行ってきました。当初の目的は、燕温泉の野天風呂だったのですが、山に入った途端に濃霧になり、気温も4度しかなかったため、行く事を断念。まだ、残雪もあり、スキー場も稼働していたのです。もう少し温かくなったら、再度チャレンジすることにしました。付近にないかな~っと標識を探していると、【雪だるま温泉】13キロの文字を発見!行ってみることにしました。 時刻は夕方の17時。山道を案内板どおりに運転しました。GW期間中とは思えないほど、車とすれ違うこともなく、坂道を登っていきます。道は険しくはありません。人家もありますが、商店は無いって感じで…

  • 信州道の駅 【雷電くるみの里】訪問 伝説の力士に出会える場所です

    5月の連休、単日の休みだったので、ちょっとだけドライブをする事にしました。前々から欲しかった、雷電のマンホールカードを貰いに、信州道の駅【雷電くるみの里】を訪問しました。長野市から下道で、一時間ちょっとの行程で行く事ができます。連休中という事もあり、もう少し混雑を予想していましたが、かなりスムーズに到着しました。駐車場は100台程度は停まれそうなくらい広いのですが、かなり混雑していました。正直に申し上げて、そこまで混むと思っていなかったのです。 着いて施設の前にある広場には、江戸時代に活躍された力士【雷電】の像が出迎えてくれます。身長は、193センチあっというので、かなり大柄です。 外には力石…

  • 映画コナンの舞台 長野駅から善光寺まで 散策してみました②

    www.zenkoji.jp 散策②をお届けします。詳しくは上記HPで確認してください。そんなに知識はないのですみません。 初めにお出迎えしてくれるのが、【仁王門】です。名工 高村光雲先生の作品です。造形美。そんな言葉があてはまる作品で、魅了されてしまいます。語彙力がなく、美しく、そして力強い。そんな表現しか出来ません。是非、皆さんも魅了されてください。 宿坊も美しくしいです。普通は、仁王門から山門のルートですが、そのまま脇道へふらふらと寄り道。善光寺に向かって左側の脇道に寄ってみました。大観進・大本願の寺院があります。天台宗と浄土宗の施設で、様々な神様がいらっしゃいます。参拝しながら進んでい…

  • 映画コナンの舞台 長野駅から善光寺まで 散策してみました①

    数十年ぶりに、善光寺参りを決意しました。電車での来訪者さんの役に立ちたいと、長野駅から歩いて散策するすることにしました。長野駅から1.5キロほどでしょうか。歩いて散策するには、丁度いい距離に感じます。歩いたからこそ、見えてきた景色があり、楽しんで散策することができました。 ちょうど、映画【コナン】の上映期間で、かつ、信州が映画の舞台ということで、長野駅には大きな看板が掲げられています。これだけでも、マニアには堪らないのでしょうか?よく分からなくてすみません。 荷物を持っての移動は負担になるから嫌だ。ちゃんとみてきましたよ。貸ロッカー。長野駅には、善光寺口と東口と2か所あるのですが、どちらにも設…

  • 信州道の駅 【ぽかぽかランド美麻】さんへ 日帰り温泉・宿泊可能な施設でした

    大町市にあります【あづみの公園】の散策の帰りに立ち寄ってみました。周辺には、食事する場所があまりなく、かなりの混雑でした。ですが、お腹が減っていたため、立ち寄る事にしました。駐車場は、80台は停まれるので、駐車待ちはなくスムーズに駐車できました。ちょっとした広場があり、子供達が走っています。 kokokaraikuiku.hatenablog.com Home Miasa Pokapokaland (miasa-pokapokaland.com) 詳しくはHPで 入るとすぐにお土産コーナーがあり、信州のお土産が豊富に並んでいます。嬉しい事に、美麻コーヒー・ハチミツなど、美麻産のお土産が置い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いくいくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いくいくさん
ブログタイトル
ここからいくいく
フォロー
ここからいくいく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用