筆者:テニスコーチ歴10年で現在も草トーナメントに出場 テニスの上達や試合で勝つための情報を発信しています。 技術面や戦術、メンタルの面から紹介していますので、あなたの一助になれば幸いです。
●オムニコートでプレーしたら毎回砂が靴や靴下の中に溜まって、砂を家にまき散らしてしまう。●オムニコートの砂問題を解決したい●サンドガードってどうなの?このような悩みはないでしょうか?私はオムニコートでプレーするたびに靴の中の砂や靴下を叩いて
ダブルスは平行陣を方が有利と思っている方が多いと思います。平行陣の主なメリットとしてこちらがあげられます。●ネットに近いので打てる角度が広い(ストレート~アングル)●相手の打つ時間を奪うことができる●「ストロークが浮けばボレーで決められる」
リターン側の前衛をするときにあなたは良い判断ができているでしょうか?リターン側前衛は4つのポジションの中で一番ダブルス脳が必要と言われています。適切な状況判断と最適なポジショニングができないとレシーバーが安心できません。良いリターン側前衛になるためのポイントを4つに分けて紹介しておりますので、是非参考にしてください。
テニスは相手のサーブゲームをブレークしないと勝つことはできません。そのためにはいかにリターンの返球率を上げ、リターンのバリエーションや戦術的にプレッシャーをかけていくかがとても重要です。元テニスコーチで今は草トーに出場している私がやっている
●サーブ&ボレーがうまくできない●サーブ&ボレーのコツを知りたいダブルスをしていると強い人ってサーブ&ボレーでどんどんプレッシャーをかけてきますよね。そんなプレーをしたくてもサーブ&ボレーがうまくできない方いると思います。そんな方のために元
【テニス】ストロークでラケットが振り切れない方への改善策を紹介!
ストロークをしていてラケットが最後まで振り切れずに悩んではいないでしょうか?「あの人はあんなにも気持ちよさそうに打っているのに、自分はどうして....。自分もあんな風に打ちたい!」もっと気持ちよくラケットを振りぬいて打ちたいあなたのために、
【種類・カテゴリー別紹介!】2023年おすすめ硬式テニスボール
●テニスボールのコストを抑えたい●どんなテニスボールがあるのかを知りたいこんなお悩みの方向けに元テニスコーチの私が、コスパ最高な製品・高耐久の製品・打球感の良い製品をカテゴリーごとに紹介します。今使っているボールのコストカットができるかもし
【種類・カテゴリー別紹介!】2023おすすめ硬式テニスボール
●テニスボールのコストを抑えたい●どんなテニスボールがあるのかを知りたいこんなお悩みの方向けに元テニスコーチの私が、コスパ最高な製品・高耐久の製品・打球感の良い製品をカテゴリーごとに紹介します。今使っているボールのコストカットができるかもし
【テニス】大人数や部活でできる球出し練習メニュー6選を紹介!
テニスの練習時に人数が多くて困ったことはないでしょうか?もっと運動量を増やしたい。打つボールの数を増やしたい。こんな思いがあるかと思います。そこで元テニスコーチの私が実際に行っていた大人数や部活でもできる練習メニューを6選紹介します。ポイントも合わせて紹介していますので、是非参考にしてください。
この記事では16歳でテニスを始めた私が、20歳でテニスコーチをすることができた要因の大部分をしめる書籍を紹介します。この本たちのおかげでレベルアップできたといっても過言ではありません。現在はYouTubeでテニスのことを学べますが、本でしか
●サーブのトスが安定しない●トスが難しいからコツを知りたいサーブのトスってほんとうに難しいですよね。サーブのトスができないとサーブを安定させることはほぼ不可能に近いと言っても良いです。そんなトスに悩んでいる方のために、コーチ歴10年の元コー
●フォアハンドが苦手●フォアハンドが上手くなるコツを知りたいフォアハンドってバックハンドに比べて自由度が高いため、ショットの威力を出しやすいですが不安定にもなりやすいですよね。フォアハンドが悩んでしまって打てないという人も少なくないと思いま
【取り入るべきテニスの戦術】基本戦術を知って勝率を上げよう!
●試合になかなか勝てない●テニスの戦術ってどうやって考えればいいの?試合をしていると勝てなくて面白くなくなってきたり、戦術を考えろと言われてもどうしたいいかわからないですよね。そこで今回は試合で使える基本戦術を紹介していきます。試合は一般の
●壁打ちって意味あるの?●壁打ちするメリットを知りたい壁打ちには賛否両論あると思います。生きたボールを打たないから意味がないと思っている方もいれば、打つ感覚を養えるから大切という方もいます。私も壁打ちは意味があると思っています。特に初心者や
●ボレーが苦手でネット前にいきたくない●ボレーを練習しても全然上手くならないボレーって簡単そうで意外と難しいんですよね...でも、ボレーができないとテニスはポイントを取るのが難しくもあります。シングルスでもダブルスでも最後のフィニッシュはボ
●テニスの帽子ってダサいやつが多い●おしゃれなテニスで使えるキャップがほしいこんな悩みを抱えたことはないでしょうか?私はテニスのキャップってダサいやつが多い気がしてなりません...中学生みたいなデザインのキャップであったり、帽子の形がいけて
●試合中にサーブが打てなくなる●試合中にフォアハンドストロークが全然打てなくなる●毎回緊張して体が硬くなってしまう。練習は打てるのに試合で急に打てなくなるってほんとにあるあるですよね。練習ではノンプレッシャーだからどんどんラケットを振ってい
【テニスに欠かせない必須筋トレを紹介】この筋トレで私は強くなった!
この記事では私が強くなった実際にやっていたトレーニングを紹介します。●もっと強いボールを打ちたい●自分よりも強い人に打ち勝ちたいこんな思いはみんな持っていると思います。しかし、トレーニングを行わないで強いボールを打とうとするとオーバーパワー
【家でできるテニスサーブの筋トレを紹介】スピード・回転量UPの効果的な方法!
・もっと早いサーブが打ちたい・強いセカンドサーブが打ちたい・サービスエースが取りたいこんなこと一度は夢に見たことがあるのではないでしょうか?プロのような早いサーブでエースを取ったり、スピンサーブで相手にミスをさせたりとサーブが武器になれば試
【家でできるテニスサーブの筋トレを紹介】スピード・回転量UPの効果的な方法!
・もっと早いサーブが打ちたい・強いセカンドサーブが打ちたい・サービスエースが取りたいこんなこと一度は夢に見たことがあるのではないでしょうか?プロのような早いサーブでエースを取ったり、スピンサーブで相手にミスをさせたりとサーブが武器になれば試
【テニスダブルスの基本セオリー】堅実プレーで勝率を上げよう!
「なかなか試合で勝てない...」そんなことはないでしょうか?勝てないのは練習不足かもしれませんが、もしかしたらセオリーを無視してプレーしているからかもしれません。テニスにはセオリーが存在しセオリーを守るだけでも勝率はグッと上がります。そんな
【あなたの役に立つ!】おすすめテニスYouTuberを紹介!
テニスはブログのような座学の知識も大切ですが、YouTubeのような実際のデモンストレーションで学ぶこともとても大切です。そこで今回は私が普段見ているテニスYouTuberを紹介します。ざっとYouTuberを紹介してもわかりにくいと思いま
【テニス草トーナメントまとめ】レベルや目的に合った試合を探そう!
・近くいいテニスの試合がないかな。・テニスの試合を掲載しているサイトってどんなんがあるんだろう。テニスの試合に出たいときに探すのがめんどくさいということはないですか?そんな方のために全国のテニスサイトやスクールでの草トーを開催しているサイト
【テニス草トーナメントまとめ】レベルや目的に合った試合を探そう!
・近くいいテニスの試合がないかな。・テニスの試合を掲載しているサイトってどんなんがあるんだろう。テニスの試合に出たいときに探すのがめんどくさいということはないですか?そんな方のために全国のテニスサイトやスクールでの草トーを開催しているサイト
【おすすめ乱数表まとめ】エクセル・WEB・アプリの乱数表を紹介!
・紙の乱数表を使用しているけど、もっと使いやすい乱数表ないかな。・乱数表のアプリやおすすめサイトを知りたいテニスの試合進行している中で乱数表で不便に思ったことはないでしょうか?エクセル表を印刷してコートに持って行っているけど、面数が多くて対
【強いダブルスはやっている!】テニスのダブルス練習メニュー4選!
・なぜあのペアはあんなにも強いのだろうか・どうすれば強いペアにも勝てるんだろうダブルスをしていると何もさせてもらえず、負けてしまったことはないでしょうか?自分たちも上手くなったと思っていた矢先に強いペアに負けてしまう・・。これはテニスでは良
【あなたは大丈夫⁉】テニスが下手な人の特徴4選とその改善方法!
テニスが下手な人の特徴と改善方法をご紹介!この記事では、テニスが苦手な人の特徴を4つ厳選し、それぞれの改善方法を解説します。テニスをより上達するための貴重な情報が盛りだくさん!自身の成長に役立ててみましょう!
【テニスの効果的な素振りの方法!】NGな素振りの方法と合わせて紹介!
テニスの効果的な素振りの方法をご紹介!この記事では、素振りのNGな方法と合わせて、効果的な素振りのポイントを解説します。効果的な素振りの秘訣を詳しく紹介しつつ、効果を最大限に引き出すためのアドバイスや注意点も紹介。効果的な素振りでテニスのスキルアップを目指しましょう!
【少ないボールでできるテニスの練習メニュー11選】図解付きで差がつくドリルを紹介!
・テニスの練習メニューがマンネリ化してきて何か情報がほしい・もっとテニスを上手くなるための練習がしたい・少ないボールでもできる練習メニューが知りたいサークルや部活を運営しているとこんな悩みを抱えたことはないでしょうか?練習メニューが思いつか
【これだけは抑えておきたい!】3分でわかるテニスの基本的な試合のルール!
・テニスを始めたばかりでテニスのルールがわからない。・初めて大会に出るけど、一連の流れがわからないから不安。このような悩みはないでしょうか?新しい競技を始めて、まず大変なことって技術の習得もそうですけど、ルールを覚えることですよね。技術は練
【おすすめテニスグッズ紹介】実際に買ってよかったアイテム4選!
実際に購入して満足度の高かったテニスグッズを厳選してご紹介!この記事では、実際に購入して満足度の高いアイテム4選を紹介します。テニスのプレーをさらに楽しく快適にするためのグッズ選びの参考にしてください!
【メンタル強化の秘訣!】テニスで使える5つのメンタルトレーニング方法を紹介!
テニスでメンタルの弱さに悩む方必見!この記事では、テニスでメンタルを強くするための5つの方法をご紹介します。集中力の向上、ポジティブ思考、リラクゼーションの技法など、実践的なメンタルトレーニングのポイントを解説します。試合での自信や冷静さを取り戻し、プレーにおいて最高のパフォーマンスを発揮するためのヒントが満載!
【テニスダブルス前衛のポジションをマスター!】正しい動きとコツを徹底解説!
テニスのダブルスで前衛のポジションを正しく使いこなすためにはどうすればいいのでしょうか?この記事では、前衛の正しい動きやポジショニングのコツを詳しく解説します。前衛が苦手な方もこの記事を読めば心が楽になるでしょう。前衛プレーヤーに必要な要素を具体的に紹介していますので、勝つために必読しましょう!
【2023年最安値のガットを紹介!】各材質ごとにおすすめ商品3製品を厳選!
2023年最安値のガットをご紹介!この記事では、各材質ごとにおすすめのガット商品を3製品ずつ厳選しています。ナイロン、ポリエステル、ナチュラルガットなど、異なる材質の特徴や利点を解説します。費用が掛かりすぎて悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね。
【おしゃれ好き必見!】海外テニスウェアブランド8社の魅力的なコレクションを紹介!
おしゃれで個性的なテニスウェアがお好きな方にオススメ!この記事では、海外のテニスウェアブランド8社を紹介します。各ブランドの特色やデザインの個性等を解説。最新のトレンドやスタイリッシュなデザインを取り入れたテニスウェアで、他とは違う自分だけのおしゃれを見つけましょう!
【2023年最新版】おすすめテニスラケットの選び方と各メーカー製品の特長を解説!
023年最新版!テニスラケットの選び方と各製品の特長をご紹介します。この記事では、適切なテニスラケットの選び方や重要なポイントを解説します。さらに、人気のあるテニスラケットの特長や利点を詳しく紹介します。プレースタイルやスキルレベルに合った最適なラケット選びの参考になる情報が満載です。自分に合った最高のテニスラケットを見つけて、プレーのパフォーマンスを向上させましょう!
「ブログリーダー」を活用して、ゆんたまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。