chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
emily_sw
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/22

arrow_drop_down
  • 人の頭を変えてまで動かそうとしてくるもの

     ジャズ喫茶でバイトをしていると 今やっていること全部を取り上げて私の頭を変えて動かそうとしてくる大きなものがあります。 それは日々のコツコツしたものであり一…

  • ジャズの需要と供給2

     ジャズ喫茶でバイトをしているとどこからともなく生演奏のジャズを聴いてみたいというお客さんがたまにいらっしゃいます。歌や楽器を演奏する人たちがライブをしてお客…

  • ジャズが心地よい勉強道具に

      ジャズ喫茶でバイトをしていると日々みなさん新しい曲を覚え新しいフレーズやスケールやテンションなどを仕込んだり、作れるキャパを増やしてやってくるわけですがジ…

  • 私の頭の中にはたくさんの穴が開いていて

     私の頭の左側には一つの大きなのと おでこの左左目のうら側鼻の後ろにも エコーには写らない穴があって下の方からやってくる何かがそこに収まりそれが切り替わるごと…

  • ジャズのやり方

     ジャズ喫茶でバイトをしていると当たり前のようにジャズの曲から1日が始まるのですが5年ぶりにフィルターを通して見たそこは色褪せ以前感じた楽しさとはかけ離れたも…

  • 長岡にいい店がある

     頭の中のうるさい声の一つに長岡にいい店があるという声が聞こえます。新潟のことでしょうか。 かれこれもう1年以上のお付き合いで こういうものは自分の深層心理か…

  • 頭で感じ取る風のようなもの

     ジャズ喫茶でバイトをしていると ボーカルならボーカルフロントならフロント楽器ピアノならピアノベースならベースと それぞれの頭に同じような風が吹いていて同じよ…

  • 特定の場所からやってくるお客さん

     ジャズ喫茶でバイトをしていると特定の場所からやってくるお客さんの演奏の時ホストの人たちが決まった変な感じで演奏する姿を度々目にします。音よりも動作の方が大き…

  • 音楽の宿題

     大人になるまで音楽にはあまり縁がなかったわけですがその理由の一つに音楽の授業というとクラシックの有名な人の生い立ちや作った曲などの紹介と音符を読むことでコー…

  • 赤の薬と白の薬

     頭の声を抑えるために飲んでいる薬は 赤と白。 赤を見ると浮かぶミュージシャンと 白を見ると浮かぶミュージシャンが違うのは なぜなのでしょうか。

  • 結局手に入らないものは

     自家用ジェットを買えるほどのお金を儲けることはとうていできないけれど 上手い人の演奏を聴くことはいくらでもできて自分が上手くなるまで練習して自分が上手くなる…

  • 音楽と恋愛

     音楽と恋愛のようなものが一緒になっているお店があります。 うちのお店は集客にも演奏にも意外と健全で音自体に綺麗さがありあまり感情感情していなくて好きなのです…

  • 図太さがものを言う世界

     バイトに通い始める前 近所の田舎のお店のセッションに参加したとき素人のピアノの方かと思っていたらプロの方だった人がいます。 なんでやっていけてるのだろうと考…

  • 本当に動かないものを動くようにはできないけれども

     うちのお店ではないのですが そこのお店に行くと仕事がしやすくなるようなことを売りにしているお店があります。 それは手品のように必ずタネがあるように 普段から…

  • ベース

     言うことを全く聞かない指が動く時があります。 それはいつものベースの方ではなくて違う方で これは深層心理的に苦手な人とリラックスして演奏できる人との違いなの…

  • 自分のしたいことをスムーズに進める方法

     私の横に座っていたミュージシャンが立って他の場所に行くと同時に 私の頭に私が立って向こうに行ってほしいと思ったような伝達がくることがあるのですが、 これはど…

  • 音が見えますか

     それは演奏している人たちを優しく取り囲むかのように 霧のようで色はなく綺麗な音楽で 演奏させてもらう時は私のすぐ後ろにあって入ろうと思えば入れて そのものを…

  • それはゲームのように

     楽器の技術や音楽を作れるようになってくると ライブをしてみてお客さんを楽しませることができるのかという、ライブをしてみようかなという気持ちが湧いてくる人が多…

  • バイトを他の店に連れて行きたい人

     田舎が嫌いでお隣の県でバイトをさせていただいてるわけですが 人がどうしたいか聞かず人をどこかに連れて行きたい人はどこか決まったところからやってくるのでしょう…

  • 音楽を奏でていく上で一番大事なことは

     音楽を奏でていく上で一番大事なことは人に嫌われないということではないでしょうか。 人を蹴らず周りを見ながら自分のしたいことを進めていくその様は綺麗な音楽を作…

  • 生演奏

     ジャズといえば生演奏の良さが大きい音楽のような気がしていましたが、YOASOBIのIkuraちゃんの歌を聴いていると半端ないスケールでライブ感や生演奏感が出…

  • ジャズアレンジについて

     ジブリのジャズアレンジが好きだったりするのですがジャズファンにはやはり受け入れてもらえないのでしょうか。

  • 綺麗な音楽を奏でる人は

     綺麗な音楽を奏でる人は心の綺麗な人だと本当に思っていた時期があります。 そうではないと知った時相当のショックがありましたが 綺麗な音楽は技術で心とは関係ない…

  • 需要と供給

     ジャズ喫茶でバイトをしていると人間の社会が需要と供給で成り立っているということを無視している人たちが多いと感じることがあります。 ライブがしたいお客さんに聴…

  • 音が掴めますか

     ジャズ喫茶でバイトをしていると音が掴めるような錯覚に陥ることがよくあります。 現実ではひとつの物事に時と場合により違った意味づけがされていてその意味付けがコ…

  • メジャーとマイナー

     アドリブを始めた頃メジャーのところはメジャーでマイナーのところはマイナーで演奏した方がいいよと言われ、 そういえばマイナーの曲の方が演奏しやすかったと最初に…

  • 音の響き方

     ジャズ喫茶でバイトをしていると、曲や人によって音の響き方の違いがあるのではないかと思うことがあります。もちろん、演奏の上手さにもよるかも知れないのですが、溶…

  • ピアノ

     楽器の物心がつく前から私の近くにはピアノの人がいて、あるときは、素敵なピアノを追いかけ回し、最後にはバイト先に素敵なピアノの方がたがいらっしゃるわけですが、…

  • 人前に出るのが好きですか

     ジャズ喫茶でバイトをしているともちろん人前に出て演奏や歌わせて頂くことがあるのですが、いつまでたっても苦手で、人生をかけて苦手なものにチャレンジしているので…

  • ゾンビ化する人たち

     ジャズ喫茶でバイトをしていると、普通では考えられない打たれ強い人が結構います。日々楽器を練習し、演奏で戦っていると、やられてもやられても何も感じなくなるもの…

  • まるで野球の試合のような

     ジャズ喫茶でバイトをしていると、激しいセッションの日などは演奏が良くないとブーイングや笑い声が起こることがあります。スピードが速くてのれてなくても、演奏が始…

  • エリート

     ジャズ喫茶でバイトをしているとたまにお客さんで音大出身の方が来られたりします。そして、なぜかいつもひとつ私にお土産をくれます。楽器は様々でテーマの綺麗な表現…

  • 有名になりたいと思う人がいないというのは

     ジャズ喫茶でバイトをしているとジャズが意外と日本でも知られているのかもしれないと思ってしまうのですが、 日本のレゲエ界の歌姫をテレビで見てレゲエの人だったの…

  • 制作。

     ひとりで物をつくる仕事をしています。 私にとって音楽は他の人と何かを一緒に作るという未知のものであり不得意な物であり上手くなりたい物であり 納期まで好きなだ…

  • 自由と同時に失うもの

     ジャズには不自由であるがゆえの自由が存在していて もう少しわたしの指がもう少し我慢して動いてくれていたら 誰も憎まずにこの時を過ごせたのに 本当の自由を手に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emily_swさんをフォローしませんか?

ハンドル名
emily_swさん
ブログタイトル
ジャズ喫茶でバイトをしていると
フォロー
ジャズ喫茶でバイトをしていると

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用