chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
低学年からの中学受験〜はよ自走しておくれ〜 https://pirori-na.hatenablog.com/

小3の息子くんと年長の娘ちゃんの日々のあれこれについて書いています。息子くんは中学受験を予定していて、今は主に家庭学習で、通塾する塾を探す日々です。

ピロリーナ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/21

arrow_drop_down
  • 【新小4】全国公開模試(2025/3/1実施) 結果

    全国公開模試の結果が出ましたね。 理科があまりできなかったので、正直微妙だなと思っていましたが、全体を見たらかなり健闘していたと思います。 75>算数>2教科>70>4教科>社会>国語>65>>理科 4教科順位 1××位/7654人 偏差値70まであと一歩及ばず😭 算数、もう少し行けたと思うんだけどなー。 理科がなーと上を見たらキリがありませんね😓 ここから少しずつでも成績を上げられるように頑張って欲しいですね! ポチッとしてくれたら励みになります❤️ にほんブログ村

  • 【新小4】全国公開模試(1回目) 受けてきました

    日能研で初めての全国公開模試がありました。 どのような問題が出るか全くわからないので、対策無しで臨みました。 というか、回すことに精一杯でそんな時間が取れなかったですね。 今回の目標は国語を最後まで解き切ること。 それを伝えてテストに送り出しました。 今回は、出てくるなり、理科が終わらなかったとのこと。 国語は終わった。 理科が終わらないとかある?と思っていたら、問題量えげつない💦 時間があれば解けると思うけど、🐬よりも難しいと思いました。 自己採点をしたところ、 算数、国語→130点くらい? 社会→100点👏 理科→80点くらい? 理科が結構足を引っ張っていそう。 このまま日能研に在籍するな…

  • 【新小4】学習力育成テスト 結果

    とりあえずテスト当日に国語以外の直しをしました。 国語は応用を初めから解き直ししなきゃなのでね。 算数、解き直してビックリ! 間違えが全て計算ミス。。。 理科もビックリ! アかイの二択なのに、解答欄にエとカって書いてあるよ🤣 どこの問題解いたのでしょうか・・・? やはり、半分寝てたんでしょうね。 メンタルもかなり響いてるな〜と思いました。 そして、気になる結果🫣(応用のみ) 4科 32×位/3132人中 評価8 2科 44×位/3418位中 評価8 国語が足を引っ張りすぎて🤮 計算ミス連発で算数で引っ張ることもできず。 この間、浜で10傑とか喜んでいたのが恥ずかしいですね🫣 灘中日本一模擬入試…

  • 【新小4】はじめての育成テスト

    本日、朝から日能研の育成テストでした。 朝が苦手な息子くん。 疲れも溜まっていたのか、全然起きられません。 寒くて無理と怒り出すし、挙げ句の果てに眠いと大泣きする始末。 テストは受けたいのだそうですが、眠くて寒くて気持ちのコントロールが難しいようです。 とっても優しく接している私に対し、寝ながら様子を聞いていた夫からLINE。 『よく許すね。俺なら無理。絶対怒る。』 私だってイライラしますし、怒りたいですよ。 でもね、怒っても良い方向にはいかないのですよ。 そして、何よりこちらも疲れます。 大泣きしながら移動し、日能研に着く頃には気持ちが落ち着いたようです。 目はまだ覚めないようで、大丈夫かい…

  • 【新小4】勉強スケジュールを模索中

    昨日、空を見上げたらチョウチョウオ🐠にそっくりな雲が浮かんでいたので、息子くんに見せるとどうでも良さそうな反応をされました。 少し前なら、キラキラと反応してくれたのに・・・ 段々と大人になっているのですね😢 さて、新学年が始まり、とりあえず2週間が終わりました。 2週間経っての感想はというと・・・ なんとか回っているがギリギリという感じです。 復習に回せる日が平日は週2回しかないし、そのうち1回は塾の前だから、公文やって、30分くらい復習に時間取れればいい方。 やはり公文がちょっとだけ重いんです💦(15-30分かかります) あとは、習い事の練習。(こちらも30分) スイミングや塾がある日は、こ…

  • 🐬新小4🐬公開学力テスト(2025/2)

    新システムへの切り替えの影響なのか、成績開示と同時にサーバーダウンしてしまったので、その日は成績を確認するのを諦めました。 次の日の朝もダメですね。 昼に確認すると、やっとログインできました。 毎回こんな感じになるのかな? 早々に改修して頂けると嬉しいです。 さて、初めての4教科にドキドキしながら結果を見ました。 というのも、息子くん、問題用紙を忘れてきて、どんな問題が出たかもどれくらい出来たのかも全くわからないのです。 問題用紙、忘れて帰るのは何度目でしょうか。。。 国語 9×点 算数 100点👏 理科 7×点 社会 9×点 2教科 10位以内(2738人中) 3教科 50位以内(2738人…

  • 【新小4】初めての授業

    先週あたりからぼちぼち新学年が始まりましたね。 日能研も予科→本科へと進み、初めてのクラス分けもありました。 息子くんが通う日能研は中規模校かと思いますが、とりあえず1番上のRクラスからのスタートです。 面談で1番上のクラスは偏差値58以上で、そこまで人数は多くないと伺っていましたが、どのくらいの人数なのかとても気になっていました。 どうして人数を気にするのかと言いますと、お友達が通っている校舎は1番上のクラスの人数が1番多いと聞いていたからです。 日能研のホームページには、1クラスの人数は約25人と記載があります。 サピックスと四谷大塚は15〜20人、早稲アカは15人程度なので、他塾に比べて…

  • 【漢検5級】受けてきた

    漢検5級を受けてきました! 終わった直後に不安だった漢字を確認され、合っていたことから、ヨシ!満点だ💯と自信があったようです。 しかし、一夜あけ、この言葉の部首って何だっけと聞かれました。 糸だけどとつたえると、なんと間違えたと😱 寝て起きたら間違えたかもしれない箇所を思い出すなんてことあるんですね💦 どうしても満点合格したい、どうしたらいいかと聞かれたので、他の会場でやるところ探せば受けられるんじゃないかなと助言。 そうしたら、学校で受けたいんだとのこと。 何故だろうと不思議に思っていたのですが、もう一度全校朝礼で表彰されたいということでした。 全校朝礼の表彰って子供にとっては特別なことなん…

  • 【漢検5級】過去問取り組みの様子

    昨年末までに6年生の教科書ワークが終了したので、年明けからぼちぼち過去問に取り組んでいます。 小学教科書ワーク 漢字 6年 光村図書版 文理 Amazon 漢検 5級 過去問題集: 2023年3月発行【公式】 日本漢字能力検定協会 Amazon 初回から謎に189点という高得点が出ました。 何度か漢検を受けていることで、未履修の漢字を勉強するときにどういったところをおさえればいいのかというポイントの把握が出来ているのかもしれませんね。 8回までは過去問を解きました。 1回目 189点 2回目 198点 3回目 194点 4回目 196点 5回目 194点 6回目 192点 7回目 200点 8…

  • 【小3】🐬公開学力テスト 1年間のまとめ

    公開学力テストを受け始めて早1年。 毎月一喜一憂しながらも、子供も親も慣れてきたのかな。 最初は速報の時間を心待ちにしていましたが、最近では見ることすら忘れてしまう時もあります。 塾のテストも各塾で癖があるので、やはり通塾生の方が有利だなと最近感じています。 きっとそれは過去問をやり込むことにも通ずるものがあるのでしょうね。 せっかく1年間受けてきたので、平均値などを残しておきたいなと思います。 国語 1年間の平均偏差値:58.9 最高:65.6 最低:52.7 10位以内:0回 100位以内:2回 算数 1年間の平均偏差値:65.9 最高偏差値:71.0 最低偏差値:56.3 10位以内:2…

  • 気になる!🐬灘中日本一模擬入試🐬

    土日は灘中の試験日でしたね。 受験生の皆様、お疲れ様でした。 明日、合格発表のようですが、皆様に🌸が咲きますように🙏 関西ではすでに実施済みの浜学園の灘中日本一模擬入試。 息子くんから受験してみたいと言われており、でも、別件の予定と天秤にかけ申し込むのが遅くなってしまいました。 結局、息子くんに押され、申し込みをしようと思ったのが一昨日。 WEBからポチポチ進めていると、な、なんと、満席でした😂 電話でキャンセル待ちできないか確認するも、撃沈🥲 申し込み開始から早々に満席になったようです。 今後もこのような模試を行うとのことでしたので、その際は開始後すぐに申込をしようと心に決めました! さて、…

  • 🐬小3🐬公開学力テスト(2025/1)

    マンガで読んでいたDr.STONEですが、アマプラでアニメを見始めまして、ここ数日、毎日Dr.STONEを見ています。 見たいがために、早起きをして、学校でうたた寝をしているというとんでもない息子くんです。 最近、本当に制御が効かなくてですね、早く寝なさいと言っても寝ないし、そして起きられないし、でも、見たいアニメのために早起きするしで、欲望のまま生活しています。 すでに中学受験に片足突っ込んでいますが、このままで大丈夫なのでしょうか。。。 さて、日曜日に受けた駿台浜学園の公開学力テストの速報が出ました。 感想は、『うーん、足を引っ張りますな〜国語さん。』というところでしょうか。 結果はざっく…

  • 【新小4】2月からのスケジュール

    埼玉入試が始まりましたね。 受験生の皆様、心から応援しております📣 あと1ヶ月もしないで、息子くんも新小4となる訳ですが、目下の悩みはスケジュールをこなせるかです。 何故かというと、習い事の整理が3月末までつけられないから。 そう、公文です。 習っているのは算数だけですが、今やっとF120に到達したところなんです。 トロフィーを貰うまでは、辞められない😭 トロフィー目標にこの1年頑張ってきました(多分) 息子くんの場合1教科ですが、1教科でも公文の宿題は1日の中で結構なウェイトを占めます。 計算が好きではなく、集中できないので、ダラダラと時間がかかることかかること。 夫には計算嫌いなのは公文の…

  • 本年もよろしくお願いします🎍🍊

    2025年になりましたね〜🌅 我が家のお正月は特に予定もなく、2日に実家に顔を出すくらいでした。 夫の仕事も30日までありましたので、31日は大掃除をして終えました。 息子くんと娘ちゃんは大好きな『大みそかだよ、ドラえもん』からの『逃走中』でテレビを独占。 一度も紅白を見ることなく、年を越しました。 実家にいた際は、何故か父が張り切り年明けとともにシャンパンをあけていました🍾 ということで、我が家はカルディのスパークリンググレープジュースで年明けをお祝いしようと思いまして、買っておきました! しかし、娘ちゃんはやはり起きてられず、寝てしまったら朝にやってくれた言うので、朝やりました🥂 お休み中…

  • 2024年どんな年だった?

    冬休みが開始した日から冬季講習でした。 12/30まで塾で小3でこれかと思うと、少し可哀想な気持ちになりました。 さて、それぞれはどんな年だったかというと・・・ 【息子くん】 2024年2月から通塾が始まりました。 公文算数は現在F100まで進み、なんとかトロフィー貰えそうな感じでしょうか!? 2024年はキッズBEEで決勝大会に進めたり、漢検で賞を頂いたり、久しぶりに受けたSAPIXの組分けテストではメダルを頂けるなど、1年でたくさんのメダルを頂けました。 そして、それと引き換えに息子くんの反抗期はどんどんと酷くなり、手に負えなくなってきました。 夜も寝なさいと言ってもなかなか寝ず、12時を…

  • 【日能研】小3マイファーストテスト(2024/12)

    4回目のマイファーストテストです。 日能研の問題に少しずつ慣れてきたのでしょうか。 今回は、今までで最高順位でした。 2科目で一桁順位👏 国語は満点💯で、1位をとりました🥇 算数は、1問間違いでした。 選択問題で、どうしてここを間違えたのか不思議。 2科目 平均点:143.1 国語 平均点:80.7 算数 平均点:62.3 国語の記述が少しずつでも書けるようになってきたことが、通塾をし始めてよかったと思えることです。 算数は簡単らしく、つまらないということもたまにあり、バランスが難しいですね💦 冬休み入ってすぐ冬季講習が始まります。 年内は殆ど塾で予定が埋まります。 1月の三連休は、テスト3連…

  • 🐬小3🐬公開学力テスト(2024/12)

    先週の水曜に速報がでていた公開学力テストですが、テストが終わって開口一番、『出来なかった』でした。 よくよく聞くと算数も国語もどちらも空欄があるということでした。 速報の結果は概ね以下です。 算数 偏差値:68 100位以内 国語 偏差値:58 500位台 2科 偏差値:63 200位以内 月曜日に成績表が届き、回答を見てみると、国語も算数も大問1で間違えがありました。 また、算数の空欄の問題は取れる問題だったんじゃないかな?と思いました。 今日、これから解き直しをさせて、時間が足りなくて出来なかったのか、全くわからず手がつけられなかったのか見極めたいと思います。 ポチッとしてくれたら励みにな…

  • 【小3】日能研 難関チャレンジテスト学校判定グラフ

    少し前に受けた難関チャレンジテスト。 pirori-na.hatenablog.com 難関チャレンジテストの結果をもらってきた人のブログでよく見ていたアレを頂きました。 そう、学校判定です。 ギリギリ筑駒引っかかっている。 この中に母の熱望校があります。 息子くんは特にどこっていうのはまだありません。 このまま順調に進められるといいのですけど。 理科・社会も入ってきますしね。 なんか既にもう疲れてきちゃってるんですよ。 理科・社会は一緒に勉強しなきゃ無理だろうなぁ。 私もテスト受けるつもりで苦手な暗記科目を勉強し直したいと思います。 ポチッとしてくれたら励みになります❤️ にほんブログ村

  • 【小3】学ぶチカラテスト(2024/12/1実施)

    先週、学ぶチカラテストを受けてきました。 総合という科目があるらしいくらいしか知らず、漠然と7月に受けた未来をつくる学びテストみたいな内容かなと思っていました。 とりあえず、記述は何でもいいから書いてと言って送り出しました。 最近、こればっかり。 仕方ないですね、記述は配点高いですし。 日能研の採点もそこまで厳しくないので書けば点数取りやすいですもの。 終わって出てくるなり、簡単だったよ、全部できたと思う、算数も満点だと思うとのこと。 このやりとりも何回目だろう。 家に帰り、採点すると・・・ 残念!算数、間違えあった! 国語と総合は記述以外は全部あっているけれど、記述は採点できないので、点数を…

  • 【日能研】小3マイファーストテスト(2024/11)

    テスト、テスト、テスト。 なんだか最近テストばかり。 息子くんは、テストが嫌いではないので、嫌がることもなくこなしてくれています。 日能研、テスト多くないですか? 難関チャレンジテストは任意でしたが、他のテストは受験必須でしょうか。 先日の学ぶチカラテストでは、迎えに行く時間を45分間違えて夫に伝えてしまい、怒られました。 さて、11月のマイファーストテストですが、受験日当日に私の体調不良で、息子を夫に任せましたが、支度を延々とせず夫ブチギレ案件からの直前ドタキャンです。 そして、後日受験となりました。 なので、結果も先週末に出たところです。 【評価】 算数 10 国語 8 2教科 10 2教…

  • 寮のある学校について考えてみる🧐

    東京に住んでいると私立の学校はたくさんあるので、寮はなかなか選択肢に入ってきませんよね💦 先週、THE名門校でラ・サールが取り上げられていました。 男子寮というとお世辞にも綺麗とは言えない雰囲気を想像していましたが、10年ほど前に建て替えられて、とても綺麗でした。 自習の時間が設けられていたり、スマホやPCがNGなのも魅力的です。 中学生は8人部屋というのには驚きました。 高校生は個室のようです。 公衆電話で家族に電話をする姿を見て、みんな寂しい気持ちを抑えて頑張っているんだなと思いました。 夫や友人が学生時代に寮生活を送っていたこともあり、精神的に鍛えられて、寮も良さそうと漠然と考えていまし…

  • 誕生日プレゼントのオパール探し💎

    別記事で書いていた息子くんの誕生日プレゼント🎁 その中でもオパールについて今日は綴りたいと思います。 今までオパールに興味がなかったので知らなかったのですが、オパールって色々な種類があって奥が深い。 ホワイトオパール、ブラックオパール、ファイヤーオパール、ウォーターオパールなどなど。 そして、オパールの特徴は遊色(虹のような。多色の色彩) この遊色が、宇宙を感じさせるというか見ていて飽きない! 遊色がハッキリしているものほど高いです。 でも、オパールってどこで買えばいいんだ? 宝石屋?石屋?わからない。。 とりあえず家の近くのパワーストーンを扱ってるお店に行ってみました。 ネックレスはあったの…

  • 鉱物好き男子の誕生日プレゼント🎁

    ここ最近、毎年、息子くんはプレゼントに頭を悩ませています。 それは欲しいものがなかなかないからです。 たいてい親の勧めかニンテンドープリペイドカードになりますが、娘ちゃんも専用のSwitchを持っているので、DL版を買うよりもソフトを買った方が安いし、2人で使えます。 でも、誕生日時点では欲しいソフトってなかったりするんですよね💦 今年は鉱物好きらしいラインナップだったので、ご紹介したいと思います。 ①オパール 今回のプレゼントの中で1番値がはりました!! オパールに関しては長くなるので別記事にしたいと思います。 ②ビスマス とある文化祭にお邪魔した時にビスマスの実験を見て、ビスマスの結晶作り…

  • 【小3】日能研 難関チャレンジテスト 結果

    日曜日に日能研の難関チャレンジテストを受けてきました。 午前・午後と2回にわかれているからなのか、難しいという噂で敬遠されているのか、同じ時間に同じ校舎で受験していたのは5人くらいでした。 平均点50/150くらいと聞いていたので、受ける前に息子くんにすごい難しいから解けなくても大丈夫だからねと言って送り出しました。 テスト終了後、出てくるなり、そこまで難しくなかったよと。 本当にこのテストの平均点そんなに低いの?と話していました。 でも、算数も国語も終わらなかったと言っていたんで、どの口が言うんだと思いましたね。 国語に関しては時間が足りなくて解答用紙の2枚目は全て出来なかったと言っていまし…

  • 🐬小3🐬公開学力テスト(2024/11)

    11月は毎週テストがあり、なんだかテストに追われています。 1週目は全統小、2週目は公開学力テスト、今週末は日能研の難関チャレンジテストです。 さて、先日、受けた🐬の公開学力テストですが、本人曰く、全部できたと言っていたので、満点はないとは思ってはいましたがそこそこ期待していました。 ここにきて、なんと国語が息子くん史上最高得点! 国語・算数ともに90点台👏 順位も20位以内となりました! 🐬のテストに慣れてきたということなのでしょうか。 日能研の国語も何回か受けていたらなれるかしら💦 ところで、全統小の決勝大会への進出者が発表となりましたね。 中には🐬で同じクラスの子もいました。 キッズbe…

  • 【小3・年長】2024年11月3日 全国統一小学生テスト 結果

    1週間前が全統小でしたね。 pirori-na.hatenablog.com 今回、四谷で受けたので、返却が一昨日からでした。 パパと娘ちゃんは東京湾クルーズに行ってしまったので、私は息子くんとランチして、息子くんが塾の間に受け取りに行こうと考えていました。 しかーし、息子くん、ランチ行かないと。 家でレトルトカレーでよいと🍛 その分、動画やらゲームの時間にしたいと。 ちょっと寂しい💔 私は塾の待ち時間でひとりカフェでごはんです。。。 そんなこんなで結果を受け取ってきました。 まずは年長・娘ちゃんから。 【娘ちゃん】 ボリュゾですねー!! でも、大健闘です。 息子くんの時とは異なり娘ちゃんは初…

  • 【小3・年長】2024年11月3日 全国統一小学生テスト 終了後所感

    秋の全統小も終わりましたね🍂 息子くんは、iPad欲しさに決勝大会に行きたいとやる気満々で、何点取れれば決勝大会に行ける?と朝から聞いてきました。 とりあえず285点くらい取れれば行けるんじゃないかな?と答えておきました。 小2の全統小で50位以内に入ったことがあるため、手の届かない場所ではないと思っているらしく、全統小は毎回かなり気合いが入っています。 【年長・娘ちゃん】 今回は年長娘ちゃんの初めてのテストでもあります。 娘ちゃんにはあまり手をかけられておらず、心配していましたが、図形の問題以外はできたようです。 図形の問題は、おそらく問題の意味がわかっていなかったと思います。 息子くんとの…

  • 【日能研】小3マイファーストテスト(2024/10)

    あっという間に1ヶ月経ち、2回目のマイファーストテストです。 テスト終わって、どうだった?と聞くと満点だと思うと言っていました。 さあ、どうかしらと蓋を開けてみると、算数1問間違えで、あとは合っていました! 今回、平均点が高いので、簡単だったのかな。 多分、200点満点もわんさかいたと思われます。 総合順位は30位代でした。 それにしても、先日の全国テストの衝撃が尾を引いていて(私だけ)、何か対策とかした方がいいのかなと考えています。 今まで、テストの為の対策はほぼしておらず、なんとか今まで来られていましたが、そろそろ限界のようですね。 本日は全統小!! 今回こそは、決勝大会に行きたいな〜! …

  • ホワイトボードでTO DOリスト

    息子くんがあまりにもギリギリまでやらなければならないことをやってくれないので、ホワイトボードで可視化することにしました。 リストを箇条書きして終わったらチェックするという単純なもの☑️ 息子くん用に書いていたら、私も書いて欲しいというので妹ちゃんの分もあわせて書いています。 息子くんのは項目ごとに目安時間も記入して、あと何分くらいかかるのかわかりやすくしたつもりです。 習い事のない日の勉強時間は学校の宿題を含めて1時間。 内訳は↓ ----------- ・学校の宿題 ・公文 算数 ・漢字 ・🐬計算 ----------- 習い事がない日に、プラスで塾の授業の復習や宿題をやっています。 可視化…

  • 【小3】日能研 全国テスト(2024/10)

    後日受験をしていた日能研の全国テストの結果が出ました。 受ける前から相性悪いだろうと予測していましたが、ここまでとは。。。 国語の点数が平均点を切りました。 こんなに塾によってテストの成績に差が出ることってあるんでしょうか。 スカラシップなんて夢のまた夢で、絶句しました😱 慣れの問題なのでしょうか。。。 ちょっとトラウマレベルです。 ポチッとしてくれたら励みになります❤️ にほんブログ村

  • 🐬小3🐬公開学力テスト(2024/10)

    10月の公開学力テストを受けてから1週間が経過して、昨日、採点済みの答案と結果が送られてきました。 結果自体は先週の水曜日にわかっていましたが、採点済みの答案がこないことには間違った箇所が分からず、いつも復習ができないのですが、皆様、テストの直しはテストを受けた当日に一通り解き直しさせているのでしょうか。 我が家は採点結果が届いてから間違えた箇所のみ解き直ししています。 8月、9月と成績が低迷していたので、今回はちょっと結果を見るのが怖かったです。 算数 92点 16位/1870人✨ 国語 80点代後半 12×位/1870人 2科 4×位/1870人 算数に関しては、8月の結果は悪かったのです…

  • 【小3前期】通知表

    息子くんの小学校は2学期制のため、本日、通知表を持って帰ってきました。 小2の後期の通知表は、学習面においては、オール『よくできる』でしたが、今年はどうなるかなと思っていました。 というのも、今の担任の先生との相性がね、恐らく合わない。 昭和のバリバリ体育会系の先生なんですね。 元気な子の方が好きなタイプですね。 でも、息子くんが好きな漢字については、その学年で習ったものしか使ってはいけないという先生ではなかったので、助かりました。 前置きはここまでとして、結果ですが、ビックリなことに半分くらい『よい』でした。 生活面ではがんばろうも2個ありました。 きちんと内容を確認すると、納得できないもの…

  • のびーる理科が新登場!!お得に購入しましょう🉐

    息子くんは、のびーるシリーズが大好きで、国語、社会と出版されているものは全巻持っています。 暇な時に何度も読み返しているので、本当に好きなのでしょうね。 pirori-na.hatenablog.com さて、そののびーるシリーズから、今日、理科シリーズが発売されました! 角川まんが学習シリーズ のびーる理科 天体と気象 地球・宇宙・天気・自然 KADOKAWA Amazon 角川まんが学習シリーズ のびーる理科 エネルギー 音・光・電気・力 KADOKAWA Amazon これから理科を習うのでちょうどよかったです! しかも、なんとタイミングよく、ニコニコカドカワ祭り2024が開催中で、書店…

  • 公文 算数(E161-170)

    最近、公文のことを書いていませんでしたが、細々と続けておきます。 うちの息子くんはJキッズなんて夢のまた夢ですが、年度末のオブジェなら手に届くかもということで、マイペースに進めています。 pirori-na.hatenablog.com 5月にE教材に入りましたが、なんと現在もE教材です。 E161-170で、E教材もようやく終わりが見えてきました。 どこかでブーストかけないと、オブジェ届きませんね💦 E教材は分数の足し算・引き算を経て、掛け算・割り算をしています。 特につまづくこともなく進んではいます。 先日、🐬の計算テストで45点でした。 小数の問題で、公文でまだやっていないのもあり、慣れ…

  • 【日能研】小3マイファーストテスト(2024/9)

    日能研にもマンスリーや月例テストのようなマイファーストテストが毎月あります。 9月から入塾したので、先日が初めてだったので、テスト結果がいつ出るとか、どういう勉強をしていった方がいいのかとか全くわかりませんでした。 一応、宿題はやっているし、算数に関しては今まで解けなかった問題もないので、ノー勉で行かせました。 テストが終わり内容をチェックしていて驚いたことは、テストの問題用紙の大きさです。 広げたら問題用紙だけで机がいっぱいになりそうです。 B3サイズです。 こんなに大きい必要あるのかしら。 初回セットでいただいたファイルの大きさにビックリしたのですが、テストの問題用紙が大きいからだったんで…

  • 【漢検6級】残念😢満点合格記録途切れる

    漢検6級を受けたのは6月末。 団体受験をした塾から合格とご連絡頂いておりましたが、結果を取りに行くのが億劫でようやく昨日取りに行ってきました。 1問は確実に間違えているので、満点合格はできていないことは事前にわかっていました。 結果を見てみると3問間違えの194点! 満点合格はそう簡単にいきませんね💦 書取りに関しては、最後の詰めが甘かったなという印象なので、2問間違えも仕方ないですね。 本人は、書取りのうち1問は間違えた記憶がないようなので、とめはねはらいかなと思います。 今は5級に向けて教科書ワークを頑張ってもらっており、4分の3程度の進捗です。 夏休み中に教科書ワークを終了する予定だった…

  • 【文化祭】芝中学校・高等学校 2024

    なんとまさか今年もやって参りました。 芝中学校・高等学校🏫 昨年、行った際の記事は↓ pirori-na.hatenablog.com 本来なら行ったことのない学校に行きたかったのですが、息子くんの強い思いで芝に。 何故そんなに行きたかったのかと言いますと、理由は単純なのです。 生物部でもらった蛇の抜け殻のブックマークが欲しかったからです🔖🐍 毎年配布しているものなのか確信はなかったのですが、今年も配布していました! 今年は娘ちゃんも連れて行ったので、3枚のブックマークをゲットし、ご満悦。 生物部は今年も長蛇の列で、入室するまでに30分以上かかったんじゃないかな。 今年もたくさんの生き物が見ら…

  • 🐬小3🐬公開学力テスト(2024/9)

    公開学力テストを受けるのも、早いもので9回目となります。 うち2回は自宅受験なのですが、自宅受験の方が結果が良いことが多いです。 リラックスしている分、頭が働くのでしょうか? ここ数ヶ月は安定していた成績ですが、8月の公開学力テストでやらかしました。 算数も国語もドボンで救いようのない感じ。 言い訳みたいになってしまうのですが、塾に向かう前に体調悪そうに見えて、脱水症状かなと思い、急遽、コンビニに寄ってアイスの実を買い与えたんですよね。 そして、公開学力テストの結果はもちろん、復習テストや計算テストも振るわない。 体調って、思っている以上にテスト結果を左右するものですね。 3年後の入試当日は、…

  • 【早稲アカ】チャレンジテスト受験できなかった

    8月25日に早稲アカのチャレンジテストがありましたね。 その前後くらいから、アクセス数が上がっていて、皆さんが気にされているのが感じられました。 実は、申込をしていましたが、受験しませんでした。 理由は・・・ なんと、 夏休みの宿題が終わっていなかったからです! 読書感想文が、全く書けず残っていました。 今年はギリギリまで手伝わないと決めていましたので、全然筆が進まないのです。 やりたくないのにやっている訳ですから、まあそうなります。 午前 チャレンジテスト 午後 浜学園 と予定がありましたので、チャレンジテストは諦めて、時間を確保しました。 X界隈では、チャレテの報告祭になっており、それを見…

  • 藤子・F・不二雄ミュージアム

    私、ドラえもんが好きなんです。 特に映画が好きで、大きくなってからも見に行っていました。 そんな私が子供が大きくなったらしたかったことは一緒にドラえもんを見ること。 今、まさに我が家の兄妹に空前のドラえもんブームが到来しました!! 特に、新日本誕生と大魔境は何回もリピートしたことでしょう。 私は、竜の騎士、空の王国、アニマル惑星あたりが好きですが、古い作品なので見てくれません。 そんなこんなで、ハマっているうちに行きましょーということで行ってきました 藤子・F・不二雄ミュージアム!! 暑いのでね、建物の中で遊べるところがいいですよ。 早くて12時からの回しか取れなかったので、せっかくだからカフ…

  • 隅田川で灯籠流し🕯️

    様々な川でお盆の時期に行われている灯籠流し。 本来は、死者の魂を弔うために行われる行事で、隅田川の灯籠流しは関東大震災や東京大空襲の鎮魂のために元々行われていた行事かと思います。 昨今はイベントの意味合いも強く、海外からの旅行者やカップルがたくさん。 そんな我が家も特にご先祖供養という訳ではなく、夏の一つのイベントとして参加しました。 我が家は灯籠を浅草観光連盟から購入したので、浅草側から灯籠を流します。 こちらの灯篭、現地購入も可能ですが、事前購入の方が落ち着いて灯籠に描けますし、我が家は事前購入しました。 18時45分に灯籠流しがスタートしましたが、到着したのは19時すぎで驚くほどの行列が…

  • 大妻女子大学夏休み小学生講座2024

    記事は書いていたもののなかなかアップできずにいました。 少しずつ夏休みのことをアップできたらなと思います。 8/10に開催されました大妻女子大学夏休み小学生講座に参加してきました。 こちらの催しは毎年開催されているようで申込開始を待っていましたが、ちょっと気を抜いている間に申込開始してしまっていて、狙っていたイベントは予約がいっぱいで、それでも興味のありそうな3個を申込ました。 ①夏の星座と星物語 プラネタリウムの簡易版のようなテントの中で夏の星座について学びました。 私自身、受験生だった際に星座が苦手で全く覚えられず苦労したので、息子くんへは少しずつ種まきをと思い、年に数回プラネタリウムに連…

  • 【SAPIX】小3夏期講習前半終了🍉

    今年の夏はSAPIXの夏期講習に参戦してきました。 SAPIXの夏期講習は、1時間×3コマの全8日間です。 前半の4日間が昨日終了しました。 科目別で感想を書き残しておきます。 【算数】 毎日1コマ。 昨年の冬に行ったグノーブルの冬季講習と同じく、きらめき算数脳のような問題が中心です。特に難しいという訳でもなく、授業中に自分で解けていたようなので、復習はしていません。 【国語】 毎日1コマ。 長文読解です。 全て記述の問題で慣れない記述にとても苦労した様子がテキストから伺えました。 授業中に取り扱う問題も少しだけなので、復習が大変でしたね。 と言っても、まだ1日分しか復習できていません💦 【社…

  • サマーステップコンサート🎶

    住友不動産が主催しているサマーステップコンサートに息子くんと2人行ってきました。 こちらのコンサート、1987年から『家族そろって楽しめる、親しみのある音楽とオーケストラ の出会い』をコンセプトに117回も開催されています。 今回は有明ガーデンシアターで開催、4,000名を無料招待です。 収容人数は8,000人のかなり大きいホールです。 毎年かなり倍率が高いそうで諦め半分で申し込んでいたら当選しました。 しかも、アリーナ席で前から4列目。 楽しみにしていたのですが、端っこの方だったので、見切れも多く、割とモニターで見ていました。 この会場、多分、2階席の方が見やすいし、音が良いと思います。 息…

  • 夏のわくわくキッズフェス2024

    少し前になりますが、三井不動産が主催している夏のわくわくキッズフェスに参加してきました。 こちらチケットが2,000円/1グループ(8人まで)するのですが、三井不動産グループの会員であれば無料になるんです。 ららぽーとなどの三井ショッピングパークポイントかいいんでも、東京ドームシティのTDポイント会員でもいいんです。 無料になるということで、家族で参加してきました。 https://and-biz.jp/files/event/introduction_589_1.pdf 午後の会を予約しており、開始30分前に到着しましたが、既にすごい人でした。 アクティビティは、先着順で整理券を配布されるの…

  • 未来をつくる学びテスト 学習支援制度(日能研)

    もう受験してから2週間が経つのですね。 あっという間です。 学習支援制度のお知らせ、そろそろ来るかなーと思って、ポストを毎日見るようにしていました。 ピンポーン🛎️クロネコヤマトです🐈‍⬛ 何かな?とハンコを持って行くと、ネコポス便でした。 送り主は朝日新聞社から。 お!これは、あれではないですか!? 早速、中を見てみると、未来をつくる学びテストの学習支援制度のおしらせでした! 朝日新聞社様、ありがとうございます! 総合順位は100番代でしたので、総合順位で判断されれば、学習支援制度の対象だろうと思っていたのですが、なんせ国語がびっくりするくらい悪いので、バランスで見られていたらアウトかもと思…

  • サピックスからのお届けもの

    郵便を確認するとサピックスから封筒が届いていました。 細いタイプの封筒。 でも、分厚い。 これは、もしかして、もしかして、もしかする!? 開けてみると予想通り、メダルでした🥉 息子くん、大喜び🙌 宝物のように大事に扱っていて、娘ちゃんに貸しません。 各メダルの賞は以下です。 🥇最優秀賞🥈優秀賞🥉努力賞 それにしても、努力賞って。 もう少し違う表現だったら、素敵だなと思います。 まだまだだから頑張れよという雰囲気を感じますね。 息子くんは全く気にしていないので、良いのですけど。 メダルを貰える基準ですが、学年によって異なるようで、組分けテストの時のみ対象のようです。 ※外部生でもメダルはいただけ…

  • 第14回 未来をつくる学びテスト 結果

    先週末に受けた未来をつくる学びテストの結果が出ましたね〜 息子くんに至っては、平常運転と言いますか、予想通りの結果でしたよ。 算数・科学ともに素晴らしくよく出来ています💮 問題はそこではありません。 国語どうした? 苦手な国語ですが、今まで平均点よりも下のことってなかったのですが、平均点よりも10点も低いなんて。 理由はわかるんです。 最後の記述2問を真っ白で出しているのですから。 本人曰く、時間が足りなかったということです。 算数・科学は時間が余ったそうなので、読むスピードが遅い訳ではないと思うんです。 自分で考えて言葉にする、これが難しいんでしょうね。 考え込んでしまうようです。 おそらく…

  • SAPIX 入室・組分けテスト(2024年7月) 結果

    夏期講習を受けるためだけに受けたSAPIXの入室・組分けテスト。 クラス分けも出たので、結果を書き残したいと思います。 算数は、自己採点通り、95点! 満点の子は少なかったんですね。 95点で3位でした🥉 国語の記述ですが、2点だけど頂けました。 24点中2点って。。。 もう本当にいい加減にして欲しい。 それでも、得意の漢字・知識系で1問くらいしか落としていないからか、偏差値は60に少し届かないくらいの位置に落ち着きました。 伸び代があると思いたいです。 算数と国語の偏差値の差よ。。 きっと受験直前まで、国語に悩まされるのでしょうね。 今回、総合で60位以内に入れたのですが、外部生でもメダルっ…

  • 第14回 未来をつくる学びテスト

    朝日新聞社主催の第14回 未来をつくる学びテストを受けに目白までやってきました。 久しぶりの学習院大学。 息子くん、駅から近い、木がたくさん生えてると言っていました。 ピラミッド校舎が健在なら見せてあげたかったなと思いました。 受験会場まで校内を歩いていると運動場があり、ラクロス部が練習をしていました。 息子くんがラクロスを見るのは初めてだと思うのですが、全然興味がないようでした。 このテスト、小3の7月に1回きりのテストで、順位次第では、1年間日能研の授業料が免除されるんですよね。 過去問を見たところ、息子くんとは相性の悪いテストなので、おそらく授業料免除の権利は獲得できないと思います。 そ…

  • SAPIX 組分け・入塾テスト(2024年7月)

    日曜日にSAPIXの入塾テストを受けてきました。 前回受けたのは、小1の1月なので、1年半ぶりですね。 SAPIXのテストって無料じゃないので、毎回は受けません。 今回は、夏期講習を受講しようと思っているので、テストを受けてきました。 久しぶりのSAPIX。いやーなかなかのボディブローで母の焦りはかなりのものです。 採点前答案がフライングで日曜の夜に上がっていたので、早速自己採点をしてみました。 もう良い方から言います。 算数 95点✨ 時間が足りず最後の問題が解けなかったそうなのですが、申告通りの結果でした。 本人曰く、難しくはないけど、時間が足りなかったらしいです。 そして、お次は、いやー…

  • クリスタルを育成中

    鉱物・鉱石好きの息子くんですが、今、マジッククリスタルを育てています。 OTOGINO マジッククリスタル 10日で育つ不思議なクリスタル (ライトブルー) OTOGINO Amazon 育てていると言っても、最初に種を蒔いて準備をしたら、あとは放っておくと少しずつ結晶が大きくなっていきます。 その大きくなる様子を観察するためのものですね。 自由研究にする子もいるようですが、息子くんの今年の自由研究はリトマス試験紙を使用したものにする予定なので、完全に趣味ですね。 5日ほど経ったものがこちらです。 息子くん用と娘ちゃん用の2種類を育てているのですが、育ち方が全く違うので、私のが大きいとかなんと…

  • 【漢検6級】受験してきました

    今年の1月に漢検7級を受験し、満点合格したことがつい先日の方のようです。 pirori-na.hatenablog.com 前回は準備期間3ヶ月でしたが、今回は5ヶ月と時間がありましたが、過去問に取り組み始めたのは1週間前となんともギリギリの仕上げとなってしまいました。 結局、過去問は6回分しかできず、奇跡的に1回だけ満点取れました。 当日の午前中も全く勉強してくれないので、色々と言うのも疲れてきてしまったので、そのまま受けに行かせました。 受験後、『貯』って、何へんだっけ?から始まり、貝は合っていたのですが、つくりを宇と書いてしまったらしく、凄い勢いで怒り始めました。 えー、怒られても困るん…

  • キッズBEE トライアル結果が発表された

    結果が出る前にキッズBEEのファイナル進出は無理だと綴りました。 pirori-na.hatenablog.com そのキッズBEEトライアルの結果ですが、6/26の16時少し前にメールが届きました。 自分から見に行かなくてもお知らせしてくれるんですね。 メールには、得点詳細とファイナル進出番号のリンクが記載されていました。 気乗りはしませんが、とりあえず得点詳細から見ることに。 あ、やはり50点に届かなかったかー。 部分点もらえたところがあり、自己採点よりも点数取れていました。 予想通り、ファイナル進出ならずだなと思いながら、ファイナル進出番号のリンクをクリック。 ん??? え!?ある!! …

  • さようなら、ファイナル進出&決勝大会

    6月はテスト月間で、週末は慌ただしく過ごしています。 6月2日 全国統一小学生テスト 6月9日 浜学園 公開学力テスト 6月16日 キッズBee 6月末 漢検6級 7月もSAPIXの入塾テスト、未来をつくる学びテスト、浜学園の公開学力テストと続きます。 全国統一小学生テスト まずは全統小の結果ですが、いまだ受け取っていませんので結果はわからないのですが、決勝大会の出場者一覧に名前がないことから50位以下ではないことが確定しています。 算数の最後の大問を文章読み間違えて、全て落としたのが痛かったですね。 いつになったら届くのかな。気長に待ちたいと思います。 キッズBee 次にキッズBeeですが、…

  • 【年長娘】ラン活終了🎒

    実は、4月頭にはラン活終了しておりました🎒 息子くんの時には、3店舗ほど回ったラン活ですが、二人目ともなると何店舗も回るのが面倒でして、1店舗に絞って、その中から選ばせるスタイルにしました。 本当は、娘ちゃん小柄だし、ランリュックでいいんじゃないの?と思っていたのですが、本人はランドセルに相当な憧れがあるようで、ランドセルを買うことになりました。 grirose.jp 娘ちゃんのランドセルはグリローズの中から選んでもらうことにしました! 息子くんのランドセルは土屋鞄の物ですが、グリローズは土屋鞄の女の子向けのブランド。 息子くんが土屋鞄を使用していて特に問題がなかったですし、デザインも可愛かっ…

  • 【早稲アカサマフェス】高輪中学校 学校見学会

    早稲アカのサマフェス。 塾生も一般生も参加可能ということで、少し乗り遅れましたが予約のできた高輪中学校へ学校見学に行ってきました。 まず、高輪中学校までのアクセスですが、かなり便利です。 最寄駅は、JR山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅、都営浅草線の泉岳寺駅、都営三田線・東京メトロ南北線の白金高輪駅と様々な路線を使用できる上、どこの駅からも2-6分と駅近。 開発目まぐるしい高輪ゲートウェイ駅を泉岳寺駅の入口から見た様子↓ これから再開発でたくさんのビルが完成していくのでしょうね。 学校の周辺にはお寺があり、自然に囲まれ静かな環境です。 施設面は少し古いですが、綺麗に掃除されていました。 昇…

  • 【小3】2024年6月2日 全国統一小学生テスト 解き直してみた

    時間が取れたので、問題を解き直してみました。 まずは国語から。 大問1-4の知識系の問題は難しいものはなく、比較的解きやすい問題なのかなと思いました。 大問5の読解問題も身近なテーマで読みやすく、文章の前後を読めば解けるような問題が多かったです。 算数のキーポイントは大問6かなと思います。 こちらに時間をかけすぎると、大問7に届かない。 大問7も文章は長いですが、問題自体は難しくなく、丁寧に読めば解ける問題かと思います。 ただ時間配分が、難しいですよね。 とはいえ、大問6・7は配点が各5点と他の問題よりも低いので、前半の問題でミスをする方が痛いですね。 基礎問題を間違えずに素早く解く力が求めら…

  • 【小3】2024年6月2日 全国統一小学生テスト 終了後所感

    X界隈では大盛り上がりでお祭り状態の全統小が終了しましたね。 息子くんも受けてきました。 小3からマークシートでの解答になります。 マークシートの経験がないので、当日の朝にマークシートの記入の仕方を教えました。 時間がなくて、私自身が問題を解いていないので、難易度はわからないのですが、国語は易しく、算数はやや難しかったのですかね。 小3からは、決勝大会も始まり、多くの優秀層が50位以内を狙っているのではないでしょうか。 決勝大会に進出できるのは上位50名。 例年、決勝大会で上位30名がiPadをゲットできます。 iPadは最新のものなのでしょうか。気になるところです。 息子くんにテスト終了後、…

  • スイミングは週2がオススメ!

    息子くんはスイミングを年少さんの時から2年くらい習っていたのですが、コロナがあったり、潜りをずっとやっていたりと色々なことが重なり、一度辞めることになりました。 辞めた後もスイミングを習いたいと言われていましたが、小学校での生活が落ち着いてからと考えていました。 いざ、落ち着いたところで、今度は入るための順番待ちが発生しました。 なので、実際に始められたのは小2からです。 私が希望していたスイミングクラブは、週2回通えるところです。 これは譲れませんでした。 外遊びをしない息子くんにとって、スイミングは数少ない体力作りの機会。 少しでも回数を多く通わせたい。 そして、小2スタートという習い始め…

  • 【小3】運動会

    天気の心配はどこ吹く風で、とても良いお天気(暑すぎますが)のもと、息子くんの小学校で運動会が行われました。 いやー午前中、暑かった。 でも、去年はもっと暑かった。 今年も帽子にUVアームカバーで参戦してまいりました。 首までのマスクをつければ完全防備なんでしょうけど、息苦しそうでパスしました。 息子くんの小学校では、学年別で運動会が行われます。 種目も少なく、徒競走、ダンス、代表リレーのみです。 すぐに終わるので負担が少ないのが良いところですね。 しかも、お昼前に帰ってくるので、お弁当不要。 私の子供の頃は、母は早朝からお弁当を作り、父は早朝から場所取りでしたね。 近所のお友達と複数家族でいつ…

  • 🐬小3🐬公開学力テスト(2024/5)

    5月の🐬の公開学力テストの答案が返却されました。 速報で、結果はすでに分かっていたのですが、どこで間違えているか気になっていました。 成績自体は、60<国語<2教科<算数<65でした。 国語は今回時間配分がうまく行ったようです。 今回、語彙力の問題で間違えがあったので、まだまだ知らない言葉はたくさんあるものだと痛感しました。 算数は、最後の問題は時間がなくて解けていませんでしたが、大問2で2問落としていました。 すぐに解けそうな問題だったので、その場で解かせたのですが、息子くんの解き方が我流すぎて、説明されてもよくわからず。 ママだったらこう解くかなと解法を教えるもすごい嫌悪されました。 間違…

  • 小1の5月から始めて2年間の公文の進捗

    息子くんが公文を始めてから2年が経ちました。 pirori-na.hatenablog.com 現在の進捗は、E21-30となり、分数の足し算をしています。 公文の先生には来年の3月までにF教材終了、オブジェを目標に進めて頂いています。 1年での進捗は以下の通りです。 2023/5 C-80 2023/7 C-115 2024/10 D教材スタート 2024/2 D-100 2024/4 E教材スタート 2024/5現在 E-30 【費やした時間】 A教材 4ヶ月 B教材 6ヶ月 C教材 7ヶ月 D教材 7ヶ月 進捗は遅く感じるのですが、先生曰く、一度もつまづくことなく順調に進んではいるようで…

  • つくばエキスポセンター🚀

    気づいたらすごくご無沙汰の更新となってしまいました💦 途中まで書いてはなかなか仕上げられずで。 今回は、GW中に行ったつくばエキスポセンターについてです🚀 ずっと気になっていたけれど、遠いので行ったことのなかったつくばエキスポセンターへGWの後半に行ってきました! つくばエキスポセンターへは秋葉原から最短45分のつくばエクスプレスが便利です🚃 お友達と一緒に行ったので、電車に乗っている間も楽しく過ごせ、あっという間に着きました。 つくばエキスポセンターに着くと、H-IIロケット実物大模型がお出迎えしてくれます。 そして、こちらには世界最大級のプラネタリウムがあります。 今回、お友達がプラネタリ…

  • 🐬公開の答案が返ってきたので、チェックしてみた

    4月の🐬の公開学力テストは、国語が酷後だったと先日書きました。 pirori-na.hatenablog.com 月曜日に公開学力テストの答案が返却されてきましたので、国語の答案を確認したところ、解けなかったのではなく、時間配分を誤り解ききれなかったことがわかりました。 20点分はまるっと落としています。 今まで公開学力テストの国語では解き終わらなかったことは無かったのですが、本人が読んだことのないタイプの文章で読みづらかったのでしょうか? それとも文字を抜き出す問題が多く、探すのに時間がかかってしまったのでしょうか。 記載できているところは、そこまで間違えはないので、時間配分と速読が課題なの…

  • 元素と宝石に誘われてダヴィンチマスターズへ💎

    4月の某日、息子がルンルンと帰ってきて、ランドセルをばさーっと漁り、見て欲しいものがあると言われ渡されたチラシ。 ダヴィンチマスターズです。 以前も学校でチラシを配られ、やりたいというので参加したことがあります。 pirori-na.hatenablog.com 今回は、息子くんの大好きな鉱物と宝石の講座があり、どうしても参加したいということで、予定を確認したら空いていましたので、すぐに申し込みをしました。 場所は、東京海洋大学の品川キャンパスです。 キャンパス内に大きな鯨の剥製がありました🐳 ダヴィンチマスターズは、基本、1コース2時間制、50分×2講座です。 この日はスペシャルプログラムで…

  • ジャマイカで楽しく計算🧮

    ジャマイカってご存知ですか? 国ではないです🇯🇲 計算ゲームなんです。 増田屋コーポレーション 脳トレゲーム ジャマイカ 40g 増田屋コーポレーション(Masudaya Corporation) Amazon 白いサイコロを使って四則演算して、2つの黒いサイコロの数の和を求めるというゲームなんです。 前々からずっと気になってはいたのですが、手を出さずにいました。 では、何故購入したかというと、↓のような問題を解く時に役に立つかなと思ったからです。 【問題】 ⬜︎に+-×÷のいずれかを入れて、式を成立させよ。 5⬜︎4⬜︎3⬜︎2⬜︎1=10 この問題とは違う問題なのですが、息子くんにとっては…

  • クラスUPしました!しかし、酷語。。。

    2月から通い始めた🐬の最高レベル特訓算数。 1番下のクラスからのスタートでしたが、クラスが上がりました。 公開学力テストや復習テスト、計算テストの内容でクラス昇降があります。 2月の公開は自宅受験で判定基準外、3月の公開は偏差値60を少し上回るくらいで、そこまで良いとは言えず、復習テストや計算テストも8割くらいの出来が多かったので、現在のクラスにそのままステイかなと思っていました。 本人もクラスUPに関しては、予想外で嬉しかったようで、今日から○組だよね?と仕切りに聞かれました。 先日行われた4月の公開では算数はほとんど回答でき、国語はやらかしたと言っていました。 昨日、結果がアップされたので…

  • ビビディ・バビディ・ブティックを予約してみた👸

    娘ちゃんも5歳の年長さん。 あと1年くらいでプリンセスも卒業するのかな。 今はまだまだ、ドレスを着てみたり、お化粧をしてみたりと楽しそうです。 娘ちゃんの最近のお気に入りのコスメは↓ [バンダイ] わんだふるぷりきゅあ! Pretty Holic ポンポングリッター バンダイ(BANDAI) Amazon 見た目も可愛く、ポンポンするとキラキラと可愛いです🩷 まだ当分プリンセスからはそつぎょうしそうにないですが、今年はずっと行ってみたかったビビディ・バビディ・ブティックでプリンセスに変身してもらおうと思います。 気候も良い5月がいいかなと思い、前々から予定しておりました。 ◾️予約開始 利用希…

  • 娘ちゃん、在園児代表で答辞を読んできました

    1ヶ月近く前になりますが、娘ちゃんの園の卒園式が執り行われました。 昨年までコロナで縮小していましたが、今年からは通常に戻っての華やかな卒園式でした。 息子くんの卒園式は人数制限があり、卒園生の親でも1名までしか参加できませんでしたが、今年は在園児の親子も出席ありの賑やかなものとなりました。 そんな中、我が家の緊張しいの娘ちゃんが在園児代表として送辞を読みました。 家での練習では、1日一文覚えるように練習しましたが、最初はなかなか覚えることができず、毎日悔しくて泣きながら練習していました。 練習しながら園までの道のりを歩いたりもしました。 本番まで残すところ一週間を切ったところで、だいぶ暗唱も…

  • 公文 算数(D171-180)

    4月に入り公文の算数は現在D171-180で分数の約分です。 分数の約分は比較的簡単なようで、5枚10分程度で終わっています。 先生の方針なのでしょうけど、3巡はします。 来年、無事オブジェをもらい有終の美を飾れるのでしょうか? 年長に進級した娘ちゃんですが、公文はやらせていません。 理由は同じ時期の息子くんに比べて数の概念が弱いからです。 公文で算数を勉強すると彼女は算数が伸びないと思いましたので、別の方法を取ることにしました。 そもそも、私にとって公文は学習習慣と集中力を養う場所という位置付けです。 娘ちゃんは、小3の息子くんと比べても集中力がありますし、ガッツもありますので、しばらくは家…

  • 🌸春休みの勉強🌸

    春休みも残すところあと数日ですね。 今回は、日程とカリキュラムが合わなかったため、春期講習は見送ってしまいました。 外出した日以外は、毎日のルーティンと最レベ算数🐬の復習などをこなしてもらいました。 【毎日のルーティン】 ・公文(算数) 5枚 ・漢字(教科書ドリル小5) ・ハイレベ算数(小3) ・最レベ算数🐬計算の宿題 最レベ算数🐬の授業は、苦手な計算が終わったので、復習もサクサクと進められるようになりました。 そろそろ公開学力テストの復習にも取り掛らなければと思うのですが、なかなか。 勉強が乗り気でないと、算数ラボやきらめき算数脳に逃げたくなるようで、春休み中に算数ラボ(7級)を1日で30問…

  • 水族館で真珠取り出しイベント🦪

    少し前にスーパーで値引きされていた帆立に真珠がついていたニュースがありましたね。 今回は、帆立ではなく、アコヤ貝から真珠を取り出すイベントを水族館でやっていたので、体験することにしました。 体験料は1,000円で、アクセサリーやキーホルダーにするのであれば、別途加工賃がかかります。 取り出す時間は5分程度、加工時間は30分程度とのことでした。 アコヤ貝の大きさはちょうど娘ちゃんの手の甲くらいの大きさです。 まず貝を両手で力いっぱい押して、貝の口を少し開かせます。 結構、力がいるので娘ちゃんは苦戦していました。 貝の口が緩んだら、その間にナイフを入れ、貝柱を剥がしていくと、貝が開きます。 生牡蠣…

  • 【小2後期】通知表

    本日は、終業式で小2も修了です。 4月からは低学年ではなく、中学年になり、6時間授業の日も1日増えます。 習い事も微調整しないといけないかもですが、4月になってみないと回せるのか回せないのかわからないですね。 さて、本日は通知表を渡される日でもあります。 息子くんは、帰宅後ランドセルから通知表を取り出し、バタバタと寝室に隠していました。 別に成績が悪くても怒ったりしないのに💦 隠したと思ったら今度は探せと言うのです。 意味わからない上に面倒すぎる。 探し出すと早く見ろと言わんばかりに急かしてきます。 結果は学習面・生活面ともにオール最高評価でした! 本当は嬉しくて早く見せたかったのね😂 pir…

  • ドラえもん のび太の地球交響楽を見てきました!

    私は子供の頃からドラえもんの映画が大好きです😍 声優さんが変わってから足が遠のいていましたが、息子くんがドラえもんを楽しめる歳になり、復活しました。 今年は年中の娘ちゃんも参戦。 はじめ、娘ちゃんはドラえもんの映画は観たくないと言っていましたが、怖いシーンはないと言いくるめ、何とかついてきてもらいました。 今回のキャッチコピーは『響き合う!ぼくらの「音」の大冒険』 タイトルの交響楽からも、みんなで力を合わせて演奏するのかなみたいな雰囲気。 息子くんも娘ちゃんも楽器を習っていますので、今回のドラえもんは見せたいと思っていました。 中盤が間延びしているような感じもあり、娘ちゃんは途中から『いつ終わ…

  • 早稲アカ チャレテ返却面談

    3月初旬に受けた早稲アカのチャレンジテストの返却面談に行ってきました。 pirori-na.hatenablog.com 今回から担当の先生が変わり、年配の副校舎長になりました。 副校舎長ということで、良さそうかなと思ったんですけど、こちらが聞きたいことはあまり聞けませんでした。 理社が始まるのが4月からなので4月から始めないと大変ですみたいな話もされたのですが、新小4から基本的に中受コーススタートですよね? ちょっとモヤモヤ。 そして、私が今回聞きたかったこととは、3JSについてです。 https://www.waseda-ac.co.jp/elementary/option/logic_c…

  • 麻疹流行の兆し!?年中さんのワクチン接種は4月から!

    ヨーロッパなどではすでに麻疹が流行しているそうなのですが、国内でも海外からの帰国者から感染がじわじわと広がっているようですね。 麻疹は、薬がなく、予防接種を受ければ95%の人に免疫がつくようなので、予防接種はできる限りした方が良さそうです。 子供の公的な接種時期は、1-2歳、小学校入学前の1年の2回です。 息子くんは、既に2回接種済み。 娘ちゃんは、4月から2回目を打つことができます。 世の中で予防接種受けた方が良いという流れになってきているので、MRワクチンが枯渇するのではないかと思いまして、4月の接種予約のできる小児科に予約を入れました。 4月の予約が出来ても、在庫確保されているのか不安だ…

  • 🌸KADOKAWA春の還元祭り🌸

    3/14から始まったKADOKAWA春の還元祭り🌸 書店で購入し、1週間以内にKADOKAWAアプリにレシートを投稿すると、図書カードネットギフトで最大50%還元されるんです! promo.kadokawa.co.jp KADOKAWAの本といえば、息子くんが大好きなのびーる国語シリーズ! でも、のびーる国語シリーズは全巻持っているんですよね💦 今回も買うものは無いかなと思っていたのですが、とってもナイスタイミングでのびーる社会が発売となりました👏 角川まんが学習シリーズ のびーる社会 日本の地理 47都道府県・地形・気候他 KADOKAWA Amazon 角川まんが学習シリーズ のびーる社会…

  • 娘ちゃん、送辞に選ばれる🎓

    娘ちゃんが通っている園では、卒園式に送辞と答辞があります。 年中の娘ちゃんはなんと送辞に選ばれてしまったんですね。 名誉なことですし、手放しで喜びたいところですが、親としては少し複雑。 これで年長さんでは大きな役は来ないことが決定したからです。 送辞は、3年間の中で大きな役のうちのひとつですが、大変な割に地味なんですよ。 卒園式の主役は卒園生ですしね。 息子くんの時に送辞をやった子は4月生まれのしっかりした子でした。 それなのに何故娘ちゃんが。 他に適役いただろうに。 そして、何が大変かというと、親の負担も子の負担も半端無いのです。 送辞の内容を年中さんに考えられる訳もないですから、親が子供ら…

  • 四谷大塚 入試報告会に潜入してきました!

    先日、四谷大塚の入試報告会に行ってきました。 初めてこういった会には参加するのですが、平日の昼間なのに会場はほぼ満席で驚きました。 そして、パパ率の高さ!! 中学受験熱を感じましたね。 うちの夫は、中学受験をすることには賛成だけど、基本的にノータッチなので、世のお父様方の熱意が羨ましいです。 後から知ったのですが、同じ会場にYouTubeでもお馴染みの西村先生がいらしていたそうで、いつもYouTubeを拝見していますのでお会いしたかったわーと思いました。 時間は2時間ほどありましたが、あっという間の2時間でした。 どの科目でも、基礎学力+論理的な思考力+最後までやらなく力が大事なのだということ…

  • iPadが安いよ〜!週末はYAMADAへGO!!

    我が家、PCやタブレットPCはあるのですが、タブレットを持っていなくてですね、子供の教育系アプリを入れるのに、最近欲しいなぁーとずっと思っていたのです。 昔使っていたiPhoneはあるのですが、画面が小さいですし、ゲームも入っているので、渡したらきっとゲームやYouTubeに気を取られてしまうと思うんですよ。 少しでも、iPadを安く買えないかなーと探していたら、ヤマダ電機で数ヶ月に1回、iPadセールをしているではないですか! 気づいた時には1月の初売りは終わっていたので、3月の決算時期のまさに今を待っていました。 第9世代(Wi-Fi/64GB)3000円引きの4万4800円 第10世代(…

  • 【新小3】早稲アカ チャレンジテスト(2024/3/2実施) 結果

    先週末の早稲アカのチャレンジテストの結果が出ましたね! こちらの記事に書いた通り、正直、算数はちーんという感じだったので、結果が酷そうで、見るのに気合いが入りました。 申告された間違えの他に計算問題もポロポロと落としていたりするだろうという予測でした。 本当に計算ミス多いのですよ。 🐬の公開学力テストも計算問題で繰り上がりをミスしていたりしますし、今回はラスボス問題まで辿り着けず時間が足りなかったので、見直しも出来ていません。 結果はこんな感じでした。 国語 9×点 8×位 算数 8×点 7×位 総合 17×点 50位以内 偏差値 70>総合>算数>国語>65 算数の平均点は55.1点と、かな…

  • 【新小3】早稲アカ チャレンジテスト(2024/3/2実施) 受験後所感

    週末に早稲アカのチャレンジテストを受けてきましたが、忙しくて、なかなか解き直しも出来ずにいます。 いつもはどのくらいの難易度だったのかなと気になるので私自身も問題を解くのですが、出来ていないのが現状です。 息子くんの申告ですと、ラスボスは時間が無くて1問解き終えたところでタイムアップだったようです。 解き終えはしたものの、解答欄に書かずだったそうなんですね。 あれ?前回もこのパターン💦 他にまで1問確実に間違えているそうなので、ちょっと今回、厳しい感じなのではないかと思っています。 ラスボスのみ家で解き直しましたが、そこまで難しくなかったようです。 理解不足ではなく、処理速度の問題かな。 A特…

  • 公文で面談をした話

    通っている公文では定期的に面談がある訳ではなく、希望制です。 今まで進捗が思っていたより遅くても、面談せずにたまのお迎えでお話しする程度に留まっていました。 現在、公文の算数の進捗は、D130。 小3の3月末までにFが終了すれば、オブジェが欲しいという息子くんの希望も達成できるので、そこまで焦る必要はないと思っていました。 しかし、状況が変わりました。 2月から駿台浜学園の最レベ算数に通うようになり、こちらの進捗が想定していたより早いのです💦 5月に分数・小数に突入します。 公文のD教材では、150までが割算で151からようやく分数に入ります。 小数に至っては、Fの最後の方です。 公文の進捗を…

  • 【漢検7級】満点合格いただきました!!

    1月に受験した漢検7級の結果が返却されました。 なんと驚いたことに息子くんの申告どおり、 満点合格!! まさかまさかの結果で母は驚きを隠せません。 何故かというと、過去問を何回も解かせましたが、1度も満点をとれたこともなかったからです。 pirori-na.hatenablog.com そして、8級も満点合格だったため、2連続での満点合格です。 おめでとう!! いやー、しかし、8級の時も思ったのですが、本番に強い。 8級受験時も過去問で満点をとれたことは一度もなかったのですから。 1年生の2月に漢検を受け始めて、成績は以下の通りです。 1年生2月 10級 満点合格 2年生6月 9級 146/1…

  • ぶたのおうちが欲しい🏠🐖

    なんのことやらって感じですよね💦 娘ちゃんが急に言い出した訳です。 ぶたのおうちが欲しいと🏠🐖 よくよく聞いてみると、レゴでできたマイクラのぶたのおうちのことでした。 ぶたのおうちだし、2,000円くらい?と思って、調べてみたら、8,000円弱。 え?高くない!?お誕生日でもクリスマスでもないのだけど。 レゴ(LEGO) マインクラフト ブタのおうち 21170 おもちゃ ブロック プレゼント テレビゲーム 動物 どうぶつ 家 おうち 男の子 女の子 8歳以上 レゴ(LEGO) Amazon どうやらこちらの商品、終息品みたいで、普通に売っているところは少なく、定価以上のプレミア価格になってい…

  • ようやく初通塾🐬

    1ヶ月に2回しかないうえ、初回をお休みしたため、2月から入塾していますが、2月も終わりかけの昨日、ようやく最レベ算数の授業を受けることができました。 初回の授業はオンラインで受講したし、復習もしましたが、復習テストが難しかったようで7割くらいしか取れなかったようです。 もう少し、復習の方法を考えなきゃいけないかなと思いました。 計算テストは、時間ギリギリだったようですが、満点だったと喜んでいました💯 テストでは計算ミスが多いので、満点とは珍しいです。 体験の時も感じたのですが、息子がとった板書、何を書いてあるのか全くわからないのですよね💦 これで身についているのか、不思議です😱 とはいえ、最レ…

  • 🐬新小3🐬第611回公開学力テスト(後日受験)

    🐬の最レベ算数を2月から受講開始しました。 とはいえ、1回目の授業はインフルでお休みし、WEB講義となったので、実際には行けていないのですけどね。 最レベ算数を申し込みしたときに、初めて知ったのですが、毎月の公開学力テストは必須で受けなければならないそうなんですね💦 知らなかった🤢 月2回とはいえ、そのうち1日は最レベ算数の授業(1時間50分)+公開学力テスト(1時間)なので、結構なボリュームが😱 1回目の授業の前に公開学力テストがあったのですが、もちろん息子くんはおやすみです。 後日、問題が届くのかなー、次の授業までに届かなかったら聞いてみようと悠長に待っていたのです。 どうやら私、週末に郵…

  • 今度は娘ちゃんがインフルエンザに🤧

    先週、息子くんはインフルエンザB型に感染して、熱は大したことがなかったのですが、熱せん妄という恐怖の体験をしました。 pirori-na.hatenablog.com pirori-na.hatenablog.com そして、なんと今度は娘ちゃんが発熱🤒 またもや週末ということでキャップスクリニックにお世話になりました。 息子くんとは少し時期がズレるのですが、みなしインフルということでタミフルを処方して頂きました💊 娘ちゃんはタミフルを飲むと、すぐに解熱し、今はとっても元気です。 元気な分、暇でかわいそうです。 動画を見たり、ゲームをしたりして過ごしています。 まさか二人の自宅待機期間が被らず…

  • 🐬初めての通塾はお預け

    新小3の最レベ算数が始まりました。 息子くんは初回からお熱で参加できず😂 インフルB型だったのですよ。。 高熱出ないからわかりにくい。 出席停止期間も最後の方は元気だったので、学校をお休みしている間にweb受講しました。 web受講できるのは、病気の際も休みやすくて、本当にメリットだなと思いました。 また、復習もしやすいし、親も教えやすい。 浜学園ってなかなかITを積極的に取り入れようと頑張っている塾だと思います。 ①デジタル採点 公開テストってデジタル採点なのですよ。 テスト結果(速報)が出るの早いなと思っていたのです。 入塾手続きの時に、公開テストはデジタル採点なので、字が汚いと×になりま…

  • 恐怖の熱せん妄の夜😱

    みなさん、熱せん妄ってご存知ですか? 私は全く知らず、息子くんの様子に本当にどうして良いかわからず、驚くばかりでした。 三連休で休診の小児科が多い中で、365日21時くらいまで受診できる病院を記事にしたばかりでした。 区の夜間診療に行って、何も処置してもらえず、帰ったこともあり、お守り的な病院です。 pirori-na.hatenablog.com 診察を終え、22時くらいに家に着き、その後すぐ息子くんが眠りにつき、安心していたところでした。 息子くんが急に苦しい苦しいと言って、のたうちまわり始めたのです。 全く制御も効かず、こちらの声が届かない、そんな様子でした。 そうこうしているうちに、今…

  • 急な体調不良に!キャップスクリニック🏥

    キャップスクリニックは、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で展開している小児科です。 caps-clinic.jp 土曜の午後〜日曜日、祝日は、休診の小児科が多いですよね。 こちらのキャップスクリニックは365日診療してくれて、診療時間も21時までのところが多いのです。 子供の体調って、夕方から夜にかけて急に悪くなったりしませんか? 息子くんはクループのような感じになり、こちらに何度かお世話になったり、深夜に救急にかかったこともあります。 救急はハードルが少し高いですが、キャップスクリニックは普通の小児科なので、診療時間内であれば診てくれますし、基本は予約制ですが予約なしでも診てもらえるので心…

  • 公文 算数(D101-110)

    小1の5月から通いだした公文ですが、1年9ヶ月が経過し、ようやくD101まで進みました。 長かった掛け算割り算ももうすぐ終わりに近づき、分数の計算に入ります。 ここにきて、割り算を解く速度がすごく速くなり、かつ間違えも少なくなってきた気がします。 少しは計算力がついてきたのかな🤔 まあ、相変わらず、話しながら解くので、期待していた集中力は養われていないようです。 オブジェが欲しいとのことで続けている公文ですが、小2の3月にE200に到達が条件なので今年はもう間に合いません。 来年の3月であれば、到達している可能性は高いですが、来年の2月からは新小4なので、そこまで公文を続けているのか。 多分、…

  • 元素好きにおすすめ!元素手帳

    私はなかなか元素を覚えられなかったので、元素の何にそんなに魅力を感じるのか全く理解できないのですが、息子くんは元素が好きです。 きっかけは、マイクラなのですが、元素表を紙に書いたり、私に元素クイズを出したりしてきます。 正直クイズを出されても全くわかりません💦 そんな元素好きな息子くんに私の妹が毎年プレゼントしてくれるのが、元素手帳です。 元素手帳2024 化学同人 Amazon 中身も普通の元素表はもちろん擬人化verの元素表もあったり、元素の説明も記載されています。 来年あたりから手帳で勉強スケジュールの管理をしたいのですが、こちらの手帳は使いやすそうです。 ポチッとしてくれたら励みになり…

  • 【小2】最近の勉強への取り組み✏️

    今日は雪が降ってきて、これから積もるのですかね⛄️ 子供達は積もらないかなとルンルンしていますが、親は積もらないことを祈るばかりです🙏 2月に入り、5日が経過し、SNS界隈では様々な報告があり、4年後の自分を想像したり、このタイミングで二月の勝者が無料で数巻読めたので読み直したりし、少しおセンチな気分になったりもしました。 最近の息子くんの勉強ですが、最レベ算数🐬の初回がまだ始まっていないので、主に以下の3つに取り組んでいます。 ・公文算数の宿題 ・ハイレベ算数(小3) ・教科書ワークの漢字(小5) ハイレベ算数(小3)は2週間ほど前から取り組み始めたのですが、最初の方は小2の復習に近いので、…

  • 【終了】算数ラボ図形7級

    算数ラボ図形 空間認識力のトレーニング 7級 作者:好学出版 新学社 Amazon あまり進めていなかったので、2週間前には三分の一くらいしか終わっていませんでしたが、スイッチが入ったようで、1日に20問解くこともあり、あっという間に終了しました。 7級は小5レベルとなっています。 息子くんは7級から始めたのですが、小5と書かれているし、あまりにも難しかったら8級を買い直そうと思っていました。 しかし、四角形と三角形の面積の計算さえできれば、解けないこともなく、スラスラと進めることができました。 これにて、算数ラボは通常版.図形版ともに先には進めず終わろうと思います。 きらめき算数脳の小3・4…

  • 【年中】負けず嫌い炸裂!縄跳び猛練習

    縄跳びって、やればやっただけ上手くなる気がするし、1回でも多く跳べる様に頑張るのでスモールステップで満足感を得やすいとても良い運動だと最近改めて感じています。 コツコツと積み上げていく過程はまるで計算や漢字のようです。 小学校でも、娘ちゃんの体操教室でも、絶賛縄跳び週間です。 息子くんは、昨年の12月時点では、あやとびが出来ないとキーキー言っていましたが、休み時間に練習しているのか、10回も跳べるようになっていました。 息子くんが年長の時に通っていた体操教室では、サバイバル前跳びで、最後まで跳び続けた子が1番というのをしていました。 最初は10回程度しか跳べなかったのですが、負けず嫌いなので、…

  • ぼちぼち漢検6級の勉強にとりかかります

    漢検7級の結果はまだわかりませんが、手応えもありましたので、復習しつつ次のステップである6級に取りかかりたいと思います。 6級受験までには5ヶ月近くあるので、7級よりはゆっくり進められそうです。 10-8級までは、ハイレベ漢字、7級は四谷大塚のリーダードリルを使用してべんきょう勉強を進めてきましたが、6級はこちらの教科書ワークを使用することにしました。 小学教科書ワーク 漢字 5年 光村図書版 (オールカラー,文理) 作者:文理 編集部 文 理 Amazon こちらのワークを選んだ理由は語彙が難しすぎないという点です。 四谷大塚のリーダードリルは少し語彙が難しかった💦 習っていない漢字も出てき…

  • 【新小3】最高レベル算数特訓🐬はじめます

    ぎりぎりで受講資格をゲットした駿台・浜学園の最高レベル算数特訓、略して最レベの体験授業にお邪魔してきました。 ぎりぎりなので、ついていけるのかとても心配していました💦 最レベでは、復習テストと計算テストがあったのですが、復習テストはクラスで1番で、計算テストも3番だったとのことです。 クラスは複数あるので、その1番下のクラスかと思います。 でも、復習テストは復習ではないのに90点程度は取れたので、ついていけないということはなさそうなのかなと思いました。 心配な部分は公文の進捗が遅いので、計算テストで少数・分数に入った時にかなり苦労するのではないかという点ですね😰 公文の算数はまだD70あたりを…

  • 開成・桜蔭入試同日体験受験

    全く存在すら知らなかった! 2月1日に四谷大塚で新小6を対象に、その日の開成・桜蔭の入試問題に挑戦してみようという講座を毎年されているそうですね。 www.yotsuyaotsuka.com 私は読売KoDoMo新聞の広告で初めて知ったのですが、その界隈では名物テストになっているらしいです。 受験された方のブログを見ると、あと20点で合格最低点という方もいたりして、本番1年前なのにあと20点で合格に達するラインまできていることに驚きです。 その20点を1年かけてあげるのが難しいのか、1年後には余裕で合格できるレベルなのか、全く想像もつかないです💦 新小6の時点で、この講座を受講してみようと思え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピロリーナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピロリーナさん
ブログタイトル
低学年からの中学受験〜はよ自走しておくれ〜
フォロー
低学年からの中学受験〜はよ自走しておくれ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用