chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たべものラジオのエッセイ https://tabemonoradio.com/category/essei-taro/

少し変わった経歴の料理人兄弟がたべものの知られざる世界をちょっと変わった視点から学んでいく食のエンタメラジオ番組(ポッドキャスト)のスピンオフエッセイ。

たべものラジオ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/08

arrow_drop_down
  • 抑えても抑えても滲み出してくるのが個性というもの。 2024年3月31日

    最近、音楽を楽しむ時間がずいぶんと少なくなった。以前なら、車や電車の移動中には好きな音楽を流していたし、時々CDを買ったりダウンロードしたりもしていたものだ。 電車に乗ることはほとんどないし、あったとしても読書か書き物をしている。調理場にい

  • 「格言っぽいもの」を、逆転させてみた。 2024年3月29日

    少し前のことだけれど、ボーっとSNSを眺めて時間を浪費していたところ、格言めいた投稿を見かけた。よくわからないけれど、時々格言っぽい投稿を見かける。これって、なにかの流行なのかしら。あんまり発信をしないし、たまに覗く程度の弱者にはよくわから

  • ググっても出てこない情報も、聞いたらすぐにわかることがある。 2024年3月28日

    当店では電話でご予約を承ることが多い。メールでも構わないのだけれど、相互の情報を埋めながらやり取りをするには、電話のほうが短時間で済む。平たく言えば、互いに聞いておきたい情報を確認するなら、電話のほうが早いよねっていう話。 「予約したいです

  • 「動き」「動詞」が楽しみを作っている。 2024年3月26日

    世間は春休み。あちこちで子供連れの家族を見かける季節だ。ショッピングモールも、近所のスーパーマーケットも、アミューズメント施設も、いたるところで子供の声がする。長期休みでなくても土日ならば代わり映えのない光景なのかもしれないけれど、平日休み

  • 接待ってなに?ビジネスに必要なの?その本質を探る。 2024年3月15日

    接待というと、あまり良いイメージを持たない人が多いのかもしれない。談合や官官接待などという言葉がメディアを賑わせていた時代があって、接待イコール賄賂というイメージが付いてしまったのだろうか。それとも、とにかく面倒なことで、仕事の話は昼間の間

  • 「◯◯料理」というのは、その地域の世界観そのもの。 2024年3月3日

    常々思っているのだけれど、日本料理の特徴のひとつに、なんでも自己流で再解釈してしまうというのがある。自然信仰があって、自然を尊び調和を目指すという世界観が根付いているから、他の世界観を持った地域からもたらされた知見も食材も食材も料理も、みん

  • 勇者のパーティーは何処へいく?賞金稼ぎになっていないか。 2024年3月2日

    勇者が冒険に出るとき、はじめは1人だけどたいてい仲間ができる。旅に出る前に仲間を募ることもあるし、旅の途中で仲間が増えていくこともある。なんとなく、同じ目的を持っているからとか、楽しそうだから、気に入ったからなどといった理由で一緒にいるよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たべものラジオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たべものラジオさん
ブログタイトル
たべものラジオのエッセイ
フォロー
たべものラジオのエッセイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用