鹿児島県霧島市にある鹿児島県「県民の森」丹生附にっけオートキャンプ場へ行ってきました。鹿児島空港からも近く、夜景や桜島が見える絶景ポイントがある車横付けOKのオートサイトをはじめバンガローやコテージなど多様な宿泊スタイルが楽しめます。施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。
鹿児島県「県民の森」丹生附オートキャンプ場(鹿児島県)詳細レポ&レビュー
鹿児島県霧島市にある鹿児島県「県民の森」丹生附にっけオートキャンプ場へ行ってきました。鹿児島空港からも近く、夜景や桜島が見える絶景ポイントがある車横付けOKのオートサイトをはじめバンガローやコテージなど多様な宿泊スタイルが楽しめます。施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。
【エブリィDIY】軽バンにイレクターパイプを使ってコスパ最強のサイドバーを自作
評のエブリィカスタム第3弾、イレクターパイプを使って車内の快適性を高めるサイドバーを自作しました。 ➡その他のエブリィカスタムの記事 エブリィのようなハイルーフ仕様の車は、高い天井を活かすために、空間を活用するサイドバーは大変有効なおすすめのDIYです。
佐賀県佐賀市三瀬村にある「吉野山キャンプ場」に行ってきました。 トイレ、炊事場などの水回りの設備が新しく、川のせせらぎにとても癒される標高510mにあるキャンプ場です。 フリーサイト、区画サイト、トイレ、炊事場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
BOC「The Cool Jug」最長6日間氷が残る強保冷力の真空断熱構造のアイスジャグ
BROOKLYN OUTDOOR COMPANY(以後BOC)から登場した「The Cool Jug(クールジャグ)」が新登場。 保冷力の高さで近年人気の高い真空断熱構造のアイスジャグですが、最長6日間氷が残るという突出した性能の高さが特徴です。
キャンプ&農園 玖珠の杜(大分県・玖珠町)詳細レポ&レビュー
大分県玖珠郡玖珠町にあるキャンプ&農園 玖珠の杜へ行ってきました。牧場跡を再利用した広大でのどかなキャンプ場で、テント洗い場や休憩所、小さなお子さんが遊べる遊具など設備も充実しています。各テントサイト、トイレ、シャワー室や炊事場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
EENOUR 電動アシスト自転車 C1・C2 試乗インプレッション、比較レビュー
EENORさん電動アシスト自転車C1、C2の2車種を試乗する機会をいただきましたので、比較検証しながら本音でレビューします。 どちらもシマノ製7段変速ギアと5段階アシストモードを搭載した、高いアシスト性能を誇る両者。試乗を重ねていくうちに、それぞれの強みを詳しくレビューしますが明らかになりました。
ウエルビレッジ・キャンパーズ伊比井 キャンプ場(宮崎県)詳細レポ&レビュー
宮崎県日南市にあるウエルビレッジ・キャンパーズ伊比井 キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。山間部にある自然豊かなキャンプ場でまだまだ発展途上の段階ですが、これからどのように進化していくのか楽しみです。
FUTUREFOX|真空二層構造の圧倒的保冷力!2サイズから選べるアイスジャグ
FUTURE FOXから新登場した「アイスジャグ1.9L・3.8L」をご紹介します。 47リットルの大容量サイズで、ソフトコンテナのデメリットだった頑丈さも克服した現行最強クラスのスペックです。
宮崎県日南市にあるうしおのもりキャンプ場へ行ってきました。旧小学校を生かしたキャンプ場で、車の乗り入れOKのオートサイトや、ペットも一緒に楽しめるきゃん。場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。
BAREBONES(ベアボーンズ)「ミニエジソンランタン」本音レビュー
ベアボーンズの人気コンパクトランタン「ミニエジソンミニランタンLED」を実際に使ってみた感想、良かった点や残念なポイントを本音でレビューしていきます。実際に1年間使用して感じたギアの特性を写真を踏まえてご紹介します。キャンプで使えるおしゃれなランタンやライトを探している方はぜひご覧ください。
熊本県阿蘇郡小国町に阿蘇レインボーバレーへ行ってきました。全面フリーオートサイトで、近くには川遊びができるスポットもあり四季を感じれるキャンプ場です。各テントサイト、トイレ、シャワーや洗い場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
M.O.L「充電式 扇風機 MOL-FN20」自動首振り機能搭載のハイエンドモデル
夏キャンプには必ず持っていきたい、扇風機やサーキュレーター。M.O.L「充電式 扇風機 MOL-FN20」自動首振り機能搭載のハイエンドモデル。特にお勧めしたい商品がM.O.Lの充電式扇風機の魅力を写真を交えて詳しくご紹介します。
FIELDOOR 「ノーザンクーラーアイスボトル」容量3.8Lの最強保冷ボトル
FIELDOOR(フィールドア)より、真空二重構造で保冷力抜群の「ノーザンクーラーアイスボトル」が登場。 容量3.8Lの大容量でロックアイスが約2kg入る使い勝手の良さも魅力の夏キャンプの強い味方です。
佐賀県佐賀市三瀬村にある「具座キャンプ場」に行ってきました。 三瀬村の雄大な自然を満喫できるキャンプ場で、ピザ窯や五右衛門風呂といった貴重な体験ができます。また、オーナーご夫妻の人柄もとても癒されます。 各テントサイト、トイレ、炊事場、お風呂場などの設備を写真やマップなどを交えて詳しく紹介します。
TOMOUNT「DOME-OTTO S2 PRO」本音レビュー|コスパ最強!至高のドームシェルターに大型サイズが新登場
TOMOUNT(トモウント)から登場も、「DOME-OTTO S2」を実際に使用する機会がありましたので本音でレビューします。 20Dシルナイロン素材、ポールには7000番台のアルミニウム合金、YKKファスナーやフルスカートなどなど、正直この価格でこのクオリティはかなり衝撃的です。
Snow Peak ABURAYAMA FUKUOKA Campfield(福岡県)詳細レポ&レビュー
「油山市民の森」と「油山牧場(モーモーランド)」が融合した、「ABURAYAMA FUKUOKA」が2023年4月27日にオープン。 福岡市の中心部から30分ほどと近く、安心して自然を味わえるキャンプ場です。 各テントサイトなどの設備を写真とマップなどを交えて紹介します。
VASTLAND「TCポップアップシールド」本音レビュー!1つのギアから生まれる使い方自在の万能ギア!
VASTLANDさんの「TCポップアップシールド」を、実際に使用した感想を踏まえて本音でレビューします。横幅276cm×高さ120cmという超ワイドな「TCポップアップシールド」は、陣幕以外にもカーサイドタープや簡易シェルターなど複数のアレンジに対応。
福岡県京都郡みやこ町にある「じゃぶち森のビレッジ」へ行ってきました。人気のコテージの室内など写真を踏まえて詳しくご紹介します。蛇渕の滝や秡川を目の前で見れ、福岡県森林浴100選にも選ばれている美しい自然を堪能できる宿泊施設で九州のみならず全国的にもい人気の施設です。
爆売れ必至!「VAYONET_G」機能性と美しさを兼ね備えたフルタングナイフ|VENTLAX
デザイン性の高いキャンプギアを輩出する、VENTLAX(ヴェントラクス)さん初となる、タクティカルナイフ「VAYONET_G (ヴァヨネット_G)」が登場しました。 刃こぼれしにくい高品質ステンレス素材を使用したフルタングナイフで、調理からブッシュクラフトまで幅広くこなす万能ナイフです
大分県大分市にあるおさるのキャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。大分ICから約10分という好アクセスなキャンプ場。 キャンプ宿泊者は温泉入り放題が最大の魅力ポイント。
&SM アイスジャグ 本音レビュー|1.9L大容量で保冷力も抜群!オールブラックで見た目もおしゃれ
&SMさんのアイスジャグを、実際に使用した感想を踏まえて本音でレビューします。 はじめに結論からお伝えすると、&SMさんのアイスジャグは弱点が見当たらない、コスパの高いアイスジャグ。 ロゴなども一切ないオールブラックでシンプルデザインで、肝心の保冷力も真空二重構造設計で長時間キンキンの飲み物が楽しむことができます。
大分県竹田市にある秘湯 ながの湯キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。 秘湯 ながの湯キャンプ場はリーズナブルな料金で温泉施設も併設標高500m近くあり夏場でも涼しい人気のキャンプ場です。
BLUETTI AC50B 本音レビュー|軽量コンパクトで高出力な同クラス最高峰モデル誕生
「BLUETTIポータブル電源AC50B」を本音でレビューします。 AC50Bは、片手で持てる軽量でコンパクト設計ながら、AC定格出力が700W(電力リフト時1000W)容量448Whという、コンパクトモデルのありがちな、スペックの物足りなさを覆す、強力なモデルに仕上がっています。
福岡県粕屋郡篠栗町にある若杉楽園キャンプ場へ行ってきました。福岡市からも近く予約不要&料金は駐車場代だけで利用できるという人気のキャンプ場。 実際に宿泊利用した印象や、全サイトの様子など写真やマップを交えて細かくレポートします。
FORE WINDS 「フォールディング キャンプ ストーブ」本音レビュー
FORE WINSの「フォールディング キャンプ ストーブ」を本音でレビューします。 独創的な変形ギミックが心地よく、2.2kW(1,900kcal/h)の高火力なので、自宅でも使える万能ギアです。商品の特徴を良い点も気になる点もすべて写真を交えて詳しくご紹介します。
福岡県うきは市にあるホタルの里広場キャンプ場へ行ってきました。料金が格安ですが、場内はしっかり手入れも行き届いており、川のせせらぎ音に癒される最高のロケーションのキャンプ場です。各テントサイト、トイレ、炊事場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
WAQ「リクライニングローチェア」3段階リクライニング角度に設定できるロータイプチェア
今回はWAQ『Reclining Low Chair(リクライニングローチェア)』を徹底解説していきます。 このチェアはリクライニングの角度を3段階に自由に変えることのできるという、これまでのローバーチェアには無かった機能が備わっているロータイプチェアに仕上がっています。
福岡県糸島市にあるOHANA CAMP&BBQ(旧:御飯屋おはなキャンプ場)へ行ってきました。向かいには綺麗な海とビーチが広がり、釣りやサーフィン、夏場は海水浴も楽しめるロケーションが素晴らしい。 各テントサイト、トイレ、炊事場、シャワー室などの設備を写真とマップなどを交えてキャンプ場を詳しく紹介します。
最高峰Androidナビ「ATOTO X10」本音レビュー|スマートAIも搭載した次世代ナビ
今回はATOTO(アトト)のAndroidカーナビ「A6G209PF」を本音でレビューします。 国産メーカーの商品との価格差で、この性能はかなり衝撃的です。音質も素晴らしく、画面も大きくて見やすいし応答性も申し分なしのコスパ最強アンドロイドナビです
奥八女焚火の森キャンプフィールド(福岡県)詳細レポ&レビュー
福岡県八女市黒木町にある八女焚火の森キャンプフィールドを写真付きで細かくレポートします。 八女焚火の森キャンプフィールドは、2021年4月にリニューアルオープンしたキャンプ場となります。 ロケーション・設備・サイトの綺麗さ・価格面、どれを取っても他のキャンプ場と比べて頭ひとつ抜けている印象を受けました。
【タフまるXG】今作はシェラカップも置ける!イワタニのタフまるシリーズに上位機種登場
「カセットフー タフまる」シリーズの上位機種として「タフまるXG」が新登場しました。 特許取得の風に強い構造「ダブル風防ユニット」や、炎が風に流されにくい「多孔式バーナー」といった従来モデルで好評だった特長はそのままに、「X形状の新型ごとく」を採用したことで、シェラカップなどの底面の小さなクッカーも使えるように。
ZEN Camps ストロー付きタンブラー|3WAYの飲み方に対応、保冷力抜群な万能タンブラー
ZEN Campsの「ストロー付きタンブラー」の魅力を徹底解説します。 シンプルで無骨なZEN Campsさんらしさが詰め込まれた抜群のデザイン性に加え、高い保冷・保温力と使いやすさを備えた万能型のストロー付きタンブラーです。
宮崎県延岡市にある祝子川(ほうりがわ)キャンプ場・コテージ大崩(おおくえ)へ行ってきました。祝子川が近くに流れ、フリーオートサイトと山を切り開いた林間サイトがあります。市街地から車で約50分と離れていますが大自然の中で静かに過ごすことが出来るキャンプ場です。場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。
地域タグ:宮崎県
WAQ「トラッシュボックス」キャンプの雰囲気を壊さない、ゴミ見えなくすることにこだわったゴミ箱
WAQ「Trash Box トラッシュボックス」を徹底解説していきます。 キャンプサイトの雰囲気づくりの上で意外と盲点なのがゴミ問題。 WAQ トラッシュボックスはゴミを見えなくすることに徹底的にこだわって設計されたゴミ箱を 写真を交えて詳しくご紹介します。
大分県別府市にあるRECAMP 別府志高湖(志高湖キャンプ場)へ行ってきました。 国立公園内にある湖畔のキャンプサイトは、九、多くのキャンパーに古くから愛され続けてきました。サイトや、トイレ、炊事場などの設備を写真とマップを交えて詳しく紹介します。
大分県竹田市にあるくじゅう花公園キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。くじゅう花公園キャンプ場は、標高800m越えで全面芝生のオートフリーサイト。くじゅう連山や阿蘇五岳を一望出来るキャンプ場です。隣接のくじゅう花公園は、西日本最大級の癒しの花畑です。
宮崎県宮崎市にある宮崎白浜キャンプ場へ行ってきました。電源付きテントサイト30区画、バイク・自転車専用フリーサイト、ケビンが5棟あります。太平洋が一望でき南国感を感じれられるキャンプ場です。場内の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。
大分県竹田市直入町にある天空の杜へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。天空の杜は、標高500mの場所にあり、施設内には貸切天然温泉やカフェも併設。九州アルプスを中心にした山並みを一望できる場所で、心と体を癒すことができる人気のキャンプ場です。
TOMOUNT「DOME-OTTO S2」本音レビュー|人気沸騰の中型ドームシェルター
TOMOUNT(トモウント)から登場も、「DOME-OTTO S2」を実際に使用する機会がありましたので本音でレビューします。 20Dシルナイロン素材、ポールには7000番台のアルミニウム合金、YKKファスナーやフルスカートなどなど、正直この価格でこのクオリティはかなり衝撃的です。
大分県佐伯市にある中岳キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。 中岳キャンプ場は予約不要&無料のキャンプ場。キャンプサイトは芝生サイトで設営もしやすく、川沿いにあるので夏場は川遊びとしても人気のキャンプ場です
ZEN Camps|真空二重構造で保冷と保温対応で1年を通して活躍するアイスジャグ
沖縄発のキャンプブランドZEN Camps(ゼンキャンプス)から新登場した「アイスジャグ」をご紹介します。 ZEN Campsさんらしい、シンプルで無骨なデザインがとてもカッコ良く、保冷・保温どちらにも対応した1年を通して使用可能なアイスジャグです。
稲妻を彷彿とさせる造形美「いなずまトング」調理から食事までこれ1つで対応|ZEN Camps
沖縄発の人気キャンプブランドZEN Campsさんから登場した「いなずまトング」をご紹介します。 そのネーミング通り「稲妻」のような美しい造形美。スタイリッシュな見た目に惹かれますが、実は持った時に一番手にフィットする形を計算して設計された、使いやすさにもこだわり抜かれた万能トングです。
糸島ピクニックビレッジオートキャンプ場(福岡県)詳細レポ&レビュー
福岡県糸島市にある「糸島ピクニックビレッジオートキャンプ場」へ行ってきました。テントサイト目の前には海が広がる開放感のあるロケーション。フリーオートサイト、トイレ、炊事場、シャワー室などの設備を写真とマップを交えてキャンプ場を詳しく紹介します。
収納性と快適性を両立したストレージコンパクトリクライニングチェアHB|RATEL WORKS
RATEL WORKS(ラーテルワース)より登場した「STORAGE COMPACT RECLINING CHAIR HB (ストレージコンパクトリクライニングチェア ハイバッグ)」を徹底解説していきます。しっかりとくつろげる快適性 と コンパクトな収納性 を同時に追求した利便性の高いチェアです。
湯布院温泉郷 グランピング COMOREBI(コモレビ)詳細レポ&レビュー
大分県由布市挾間町にあるグランピングリゾート施設湯布院温泉郷 COMOREBI (コモレビ)へ行ってきました。グランピングに初めて行こうと思っている人必見です。テント内・トイレ・お風呂は清潔で最高です。手ぶらでキャンプしてみませんか?
&SM「ハンモックチェア」本音レビュー!持ち運びの手軽さと見た目もお洒落な快適ギア
アウトドアブランド&SMさんの「ハンモックチェア」を、実際に使用した感想を踏まえて本音でレビューします。 一般的なアウトドアチェアとは異なる「ハンモックチェア」は、ハンモックのようなゆらゆらとした座り心地でゆったりリラックスしながら寛ぐことができる快適ギアです。
EENOUR 電動アシスト自転車 C2 本音レビュー|トルク感溢れる強力な加速性能と登坂力!
EENOUR(イーノウ)さんの「電動アシスト自転車 C2」を本音でレビューします。EENORさんの電動アシスト自転車シリーズの中でフラグシップモデルの位置づけにあたる本作。デザイン性、性能面ともに、最高品質に仕上げられています。
KITAGATA.BASE CampField(佐賀県)詳細レポ&レビュー
佐賀県武雄市北方町にあるKITAGATA.BASE CampFieldへ行ってきました。2022年12月にオープンしたばかりのキャンプ場で、高速インターから約5分と好アクセス。目の前には湖が広がり自然を感じることが出来るキャンプ場テントサイトや、トイレ・シャワー・炊事棟などの設備の情報を写真とマップを交えて詳しく紹介します。
Hilander シェフチェア|座り心地と保温性抜群なキルティング生地のハイクラスチェア
Hilandar(ハイランダー)より登場した「シェフチェア」を徹底解説します。 シェフチェアは、ほとんど立ち上がることなく調理や作業、そしてリラックスタイムまでマルチに対応するハイランダーイチオシのローチェアです。
CO_YARD KANATAKE(福岡県)詳細レポ&レビュー
福岡県福岡市西区にある「CO_YARD KANATAKE」へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。市内からもアクセス抜群で自然の農体験が出来、「都会と田舎が近い」で人気。お子様連れや初心者の方も安心して過ごせる設備の整ったキャンプ場です。
ZEN Camps IKAZUCHI(いかづち)|天然木の名栗加工が美しいショートペグハンマー
沖縄発のキャンプブランドZEN Campsより「いかづち ペグハンマー」が登場しました。 頑丈な天然木と真鍮ヘッドを採用した、衝撃吸収性に優れたショートタイプ。グリップ部分からヘッドまでの全体的なデザインがカッコ良くて、握って楽しくなるおすすめのペグハンマーです。
大分県竹田市にあるボイボイキャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。 ボイボイキャンプ場は約1万坪の広大な敷地が全面オートフリーサイト。くじゅう連山も見え眺望抜群。整った設備でお子様連れや初心者にも人気のキャンプ場です。
アルペン|即完売だったアルミユニットテーブルが待望の再販中!オプションパーツも同時発売
2024年4月に登場とともに即完売した、Alpen Outdoors(アルペンアウトドアーズ)の「アルミユニットテーブル」がこの夏に進化を遂げて再販されます! 圧倒的な低価格はそのままに強度や使いやすさが進化し、従来の88cmタイプとファミリーや大人数にピッタリな110cmモデルも同時発売。
福岡県築上郡築上町にある牧の原(まきのはる)キャンプ場へ行ってきました。綺麗な自然が広がる山の中にひっそりと佇み、趣があり、特色の違う3つのテントサイトがあり、ソロからファミリーにもおすすめのキャンプ場。各テントサイト、トイレ、シャワー室や炊事場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
GGUBUS「FULL STAINLESS DUAL STOVE」本音レビュー!一生モノのハイグレードな二次燃焼焚火台
GGUBUS(クバス)さんの「Full Stainless Dual Stove」を本音でレビューします。 本作は、4面分離構造の組み立て式となっており、これまでの2次燃焼焚き火台でネックだった運搬時のサイズ感を克服。コンパクトに持ち運びが可能な、二次燃焼機構の焚き火台です。
大分県竹田市直入町にある「長湯きらりキャンプ場」へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。森の中を開拓し、標高500m越えの自然豊かなキャンプ場。オートフリーサイトで車の乗り入れができ、近隣には温泉施設が多数。リーズナブルな料金で人気のキャンプ場です。
TOKYO CRAFTS デルタターロン|調理からバトニングまで対応のフルタングナイフ
TOKYO CRAFTS春の新作として登場した、「デルタターロン」を徹底解説していきます。 薪割りから調理まで対応した、TOKYO CRAFTS初のアウトドアナイフでその完成度は相当なものです
kawara terrace(カワラテラス・福岡県)詳細レポ&レビュー
福岡県田川郡にあるkawara terrace(カワラテラス)へ行ってきました。2022年8月にオープンしたばかりで設備が整ったファミリーや初心者でも安心して楽しめるキャンプ場です。場内の様子を写真を踏まえて詳しくご紹介します。
MIGRATRAIL バリアントハンマー|スタイリッシュでコンパクト!強靭なペグハンマー
オフロードバイクパーツメーカーの株式会社ダートフリークが手掛ける、新鋭アウトドアブランドMIGRATRAIL(ミグラトレイル)より「バリアントハンマー」が新登場。 個性あるグリップが特徴的なオリジナルデザインを施した、とってもスタイリッシュなペグハンマーですよ。
熊本県阿蘇郡小国町にあるファミリーキャンプ場いもんころへ行ってきました。お子様たちが遊べる遊具や、夏場は川遊びも出来るスポットや、ブッシュクラフトが出来る上級者向けのエリアがあるキャンプ場です。場内の様子を写真とマップを交えて詳しくご紹介します。
ZEN Camps 伸縮式 火吹き棒|伸縮自在でコンパクト!焚き火が楽しくなるアイテム
沖縄発のキャンプブランドZEN Camps(ゼンキャンプス)から新登場した「アイスジャグ」をご紹介します。 ZEN Campsさんらしい、シンプルで無骨なデザインがとてもカッコ良く、保冷・保温どちらにも対応した1年を通して使用可能なアイスジャグです。
大分県国東市国東町浜にある来浦(くのうら)海水浴場・キャンプ場 へ行ってきました。夏季限定のキャンプ場で、設備も最低限のものしかありませんが、綺麗に整備されているキャンプ場です。各テントサイト、炊事場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
CAMDOOR「ファミリーシュラフDX」本音レビュー!実用性を兼ね備えた超BIGサイズな寝袋!
今回はアウトドアブランドCAMDOORさんの「ファミリーシュラフDX」を使用し、実際に使用した感想を踏まえて本音でレビューします。ジッパーで簡単に上下に分離でき、2枚の独立した寝袋として使用可能。「ファミリーシュラフDX」を使ってみて、これまで悩んでたことが全て解決できたおすすめのシュラフです。
蔵迫温泉さくら オートキャンプ場(熊本県)詳細レポ&レビュー
熊本県阿蘇郡南小国町にある蔵迫温泉さくら コテージ&キャンプへ行ってきました。九重連山や阿蘇山が一望でき、源泉100%かけ流しの天然温泉に入り放題のキャンプ場です。標高700メートル以上あるので夏も比較的涼しく過ごせます。キャンプサイト、温泉、お手洗いや炊事場場内を写真やマップを交えて詳しくご紹介します。
大分県速見郡日出町にある糸ヶ浜海浜公園 キャンプ場をご紹介。目の前にはオーシャンビューが広がり、荷降ろし楽々なオートサイトとリーズナブルな料金のフリーサイトがあるキャンプ場。テントサイトや、トイレ・シャワー・炊事棟などの設備の情報を写真とマップを交えて詳しく紹介します。
ZEN Camps「まな板兼包丁」開始10分で完売したキッチンツールの決定版!
沖縄発の人気キャンプブランドZEN Campsさんから登場した「まな板兼包丁」を徹底解説します。 ネーミング通りまた板と包丁がセットになっており、折りたたみ式でコンパクト。まな板は天然のアカシア材が使われており木の温もりも感じられ、アウトドアでの調理にもピッタリなアイテムです。
宮崎県西臼杵郡日之影町にある日之影キャンプ村へ行ってきました。渓流沿いにある、緑に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。美しい自然の中でゆっくりできる 場内は掃除が行き届いており綺麗、気さくで優しい管理人さんがいます。場内施設の様子を写真とマップを交えて細かくレポートします。
地域タグ:宮崎県
宮崎県日南市にある栄松ビーチ・キャンプ場へ行ってきました。キャンプサイトは芝生やウッドデッキでの設営で後片付けも汚れず楽々、目の前には栄松ビーチも広がり海水浴やシーカヤック体験なども魅力の1つです場内の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。
長崎県大村市にある黒木民宿キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。黒木民宿キャンプ場は、管理人さん常駐の広い敷地を生かした全面オートサイトの車の乗り入れ可能。川沿いにあり川遊びや紅葉など1年季節を楽しめる自然感じるキャンプ場です。
SHEEP NOT 『KURUMI LIGHT』自然の温もり漂う雰囲気抜群のLEDランタン
神戸発のガレージブランドSHEEP NOT(シープノット)の「KURUMI LIGHTクルミライト」を徹底解説していきます。 KURUMI LIGHT(クルミライト)は、上質なウォールナット材を使用されており、自然素材の美しさと最新のLED技術を融合させた上品なランタンです。
熊谷牧場・雛戸 ブルーベリー・キャンプガーデン(大分県)詳細レポ&レビュー
大分県由布市湯布院町にある熊谷牧場 雛戸ブルーベリーキャンプガーデンへ行ってきました。完全貸切のプライベート空間で、場内は全面芝生、目の前には由布岳や鶴見岳も一望できるキャンプ場です。テントサイト、トイレ、シャワーや洗い場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
20万回の耐久テストをクリアしたアルペンの高品質マルチグリドル|アルミグリドルパン34
おなじみAlpen Outdoors(アルペンアウトドアーズ)から「アルミグリドルパン34」が新登場しました。 日本品質の高品質なフッ素樹脂加工コーティングが施された高品質なマルチグリドルで、収納袋、取り外し可能な木製取っ手まで付いて衝撃的なお値段です。
大分県豊後大野市にあるリバーパーク犬飼へ行ってきました。乗り入れOKのフリーオートサイトや、ドッグランサイトなど様々なキャンプスタイルで過ごせるおすすめのキャンプ場です。場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。
muraco「KRAKEN TENT SHELTER」高級感のある佇いのドーム型シェルター
muraco(ムラコ)から発売された「KRAKEN TENT SHELTER(クラーケン)」を徹底解説していきます。 KRAKEN(クラーケン)は頑丈なジオデシック構造を採用した、悪天候時にも安心な耐久性の高さを誇る中型クラス(直径360cm)のドームシェルターです。
佐賀県佐賀市三瀬村杠にある三瀬base campへ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。三瀬base campは福岡・博多から車で1時間の場所にあり、三瀬の大自然の中でグランピングとキャンプが融合した施設です。
超コスパ機「ATOTOZONE A5 Lite A5LG211T」本音レビュー|実売価格2万円台で驚きの性能!
ATOTO(アトト)さんの最新Androidカーナビ「ATOTOZONE A5 Lite」は、スペック面を抑えたことで、圧倒的な低価格を実現! 価格は押さえつつも、HDMI入力やスマートAIなど次世代の機能に対応しており、必要十分な機能性を備えています。
EENOUR 電動アシスト自転車 C1 本音レビュー|軽量コンパクトなのにパワフルな性能
今回はEENOUR(イーノウ)の「ポータブル電源F4000」を本音でレビューします。 F4000はAC定格出力が3300W/定電力4000W(瞬間7000W)の高出力で、2048Whの大容量ポータブル電源です。現行最高クラスのモンスター級の性能なポータブル電源です。
AS20V(アッソブ)ポータブルスティックバーナー|簡単着火で1300℃の高火力バーナー
おしゃれで機能的なギアを展開している注目ブランドAS2OV(アッソブ)の「ポータブルスティックバーナー」を徹底解説していきます。 魔法の杖の様な小さなボディから1,300℃の高火力で、薪や炭へスムーズに着火可能なバーナーです。
BLUETTI Elite 200 V2本音レビュー|サイクル寿命が驚異の17年!ハイエンド高出力ポータブル電源
「BLUETTIポータブル電源AC50B」を本音でレビューします。 AC50Bは、片手で持てる軽量でコンパクト設計ながら、AC定格出力が700W(電力リフト時1000W)容量448Whという、コンパクトモデルのありがちな、スペックの物足りなさを覆す、強力なモデルに仕上がっています。
TOIGLAM SORASITA(トイグラン ソラシタ)(宮崎県)詳細レポ&レビュー
宮崎県串間市にあるTOIGLAM SORASITA(トイグランソラシタ)へ行ってきました。全国でも珍しい野生馬が生息している国定公園内にあるグランピング施設。手ぶらで気軽にアウトドアが楽しめ、全ての部屋にトイレ・お風呂付でプライベートも確保。写真を交えて詳しくレポートしていきます。
アルミパネルテーブル|過去最強コスパのIGT互換テーブルがFIELDOOR から遂に登場
品質と性能の高さで人気ブランドのFIELDOOR(フィールドア)から「アルミパネルテーブル」が新登場しました。 便利な機能が満載で、高さ無段階調整とコンパクト収納が可能なIGT互換テーブルです。
YUNOMORI CAMP SITE(大分県)詳細レポ&レビュー
大分県玖珠郡玖珠町にあるYUNOMORI CAMP SITEへ行ってきました。天然温泉の露天風呂が人気の湯の森くすに併設してあり、設備も充実した高規格のキャンプ場。各テントサイト、トイレ、炊事場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
大分県佐伯市にある藤河内渓谷キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。 藤河内渓谷キャンプ場はリーズナブルな料金で最低限の設備のキャンプ場。キャンプサイトはオートサイトで荷降ろしもスムーズ、標高500m近くあり夏場でも涼しい人気のキャンプ場です。
長崎県南島原市にある白浜キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。 白浜キャンプ場は予約不要&無料のキャンプ場。キャンプサイトは海沿いの松林を生かした林間サイト、最低限の設備ですが綺麗に整備されています。夏場は海水浴場とても人気のキャンプ場です。
すまーと農園 えころっじ杵築キャンプ場(大分県)詳細レポ&レビュー
大分県杵築きつき市にあるすまーと農園 えころっじ杵築キャンプ場をご紹介。6000坪の広い敷地は手入れが行き届いており、どことなく北欧の雰囲気も漂う落ち着けるキャンプ場。目の前には絶景が広がります。テントサイトや、トイレ・シャワー・炊事棟などの設備の情報を写真とマップを交えて詳しく紹介します。
DOD「シースルーまきちゃん」焚き火のような臨場感のある薪ストーブ
こんにちは、パンダ夫婦(@panda_camp_blog)です。 ウサギのロゴでお馴染みDODより、薪ストーブ
大分県国東市国見町の道の駅くにみに隣接する「国東市くにみオートキャンプ場」へ行ってきました。全13区画あるオートサイト、他トイレや炊事場、シャワー室などの設備を写真とマップなどを交えて詳しくご紹介します。国東半島の最北端にあるキャンプ場はロケーションも抜群です。
TOYOTOMI「KR-47A」スペックのバランスが絶妙すぎる対流形石油ストーブ
TOYOTOMIの「KR-47A」を徹底解説します。おしゃれなデザインの対流形石油ストーブで、ダブルクリーンタイプという燃焼方式が採用され、より温かく、高い消臭力を誇り、暖房出力は最大4.7kWとパワフルなので冬のキャンプにもピッタリです。
BUNDOK トングスBD-406|食材がしっかり掴める先細の万能トング
BUNDOK(バンドック)から登場した「トングス(BD-406)」をご紹介。 ステンレス製の焼き付け塗装したブラックカラーと、持ち手部分には天然木が使われており、使い勝手が良いだけでなく、雰囲気を高めてくれるアイテムです。
宮崎県西臼杵郡高千穂町にある仲山城跡キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。 観光エリアからも近くアクセス抜群。高千穂の街を一望でき、夜景は勿論、雲海・や日の出も見えるかも。旅行の拠点に利用にも人気のキャンプ場です。
MIGRATRAIL セブンポール|デザインと機能を備える7本のヘキサデザインポール
MIGRATRAIL(ミグラトレイル)の「セブンポール」を徹底解説していきます。 六角形のデザインと7分割にすることにより美しく、そしてスタッキングする事が出来るおすすめのポールです。
佐賀県佐賀市にあるむおんきゃんぷへ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。無音感を感じる究極のプライベートキャンプ場。各サイトの1組限定で、周囲を気にすることなくプライベート空間を楽しめます。
4段階のリクライニングが楽しめる最高潮な座り心地なクライマックスローチェア|Hilander
Hilander(ハイランダー)から発売された「クライマックスローチェア」を徹底解説していきます。 リクライニングの角度を4段階のポジションに変更可能な、あらゆるシーンにフレキシブルに対応した新型ローチェアです。
コメリ史上最強保冷のソフトクーラー「タフクーラーバッグ」2WAY仕様で使い勝手抜群!
RATEL WORKS(ラーテルワース)より登場した「オーロラソフトクーラーミニ」を徹底解説していきます。 オーロラソフトクーラーと言えば極厚6層構造で、その保冷力の高さから国内最強ソフトクーラーとの呼び声も高い人気のソフトクーラーです。
福岡県糸島市にあるハニーガーデン瑞梅寺キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。 ハニーガーデン瑞梅寺キャンプ場は1日1組様限定で400坪の敷地を貸し出し、キャンプ以外の外遊びも楽しめます。
アルペンからコスパ最強のIGT互換テーブルが爆誕!アルミユニットテーブル(M)
実店舗でもお馴染みのAlpen Outdoors(アルペンアウトドアーズ)からも、IGT互換テーブル「アルミユニットテーブル(M)」が新登場しました。 高い機能性や軽量性、収納性といったクオリティを保ちながら圧倒的な低価格での発売を実現した、アルミユニットテーブルです。
さすがFIELDOOR!あの激安アルミコンテナボックスに待望のマットブラックが仲間入り
FIELDOOR(フィールドア)から「アルミコンテナボックス」にブラックカラーが新登場しました。 キャンプギアの収納やお部屋の収納ボックスやインテリアなど、オシャレなデザインであらゆるシーンにマッチする万能ツールです。 価格も業界ぶっちぎりの最安値で、コスパ最強のアルミコンテナとなっています。
佐賀県佐賀市大和町の道の駅大和に隣接する道の駅大和オートキャンプ場へ行ってきました。全8区画あるオートサイトで近くに流れる嘉瀬川では魚釣りも楽しむことができます。他トイレや炊事場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しくご紹介します。
ICECO「ハイバックチェアHi600」本音レビュー!4段階のリクライニングでアウトドアライフも快適に!
今回はアウトドアブランドICECOさんの「ハイバックチェア」を使用し、実際に使用した感想を踏まえて本音でレビューします。アウトドアでは意外と椅子に座ってる時間が長く、前屈みになる動作も多いのでなかなか自分に合うものが難しいです。「ハイバックチェア」を使ってみて、これまで悩んでたことが全て解決できたおすすめのチェアです。
「ブログリーダー」を活用して、PANDA CAMPさんをフォローしませんか?
鹿児島県霧島市にある鹿児島県「県民の森」丹生附にっけオートキャンプ場へ行ってきました。鹿児島空港からも近く、夜景や桜島が見える絶景ポイントがある車横付けOKのオートサイトをはじめバンガローやコテージなど多様な宿泊スタイルが楽しめます。施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。
評のエブリィカスタム第3弾、イレクターパイプを使って車内の快適性を高めるサイドバーを自作しました。 ➡その他のエブリィカスタムの記事 エブリィのようなハイルーフ仕様の車は、高い天井を活かすために、空間を活用するサイドバーは大変有効なおすすめのDIYです。
佐賀県佐賀市三瀬村にある「吉野山キャンプ場」に行ってきました。 トイレ、炊事場などの水回りの設備が新しく、川のせせらぎにとても癒される標高510mにあるキャンプ場です。 フリーサイト、区画サイト、トイレ、炊事場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
BROOKLYN OUTDOOR COMPANY(以後BOC)から登場した「The Cool Jug(クールジャグ)」が新登場。 保冷力の高さで近年人気の高い真空断熱構造のアイスジャグですが、最長6日間氷が残るという突出した性能の高さが特徴です。
大分県玖珠郡玖珠町にあるキャンプ&農園 玖珠の杜へ行ってきました。牧場跡を再利用した広大でのどかなキャンプ場で、テント洗い場や休憩所、小さなお子さんが遊べる遊具など設備も充実しています。各テントサイト、トイレ、シャワー室や炊事場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
EENORさん電動アシスト自転車C1、C2の2車種を試乗する機会をいただきましたので、比較検証しながら本音でレビューします。 どちらもシマノ製7段変速ギアと5段階アシストモードを搭載した、高いアシスト性能を誇る両者。試乗を重ねていくうちに、それぞれの強みを詳しくレビューしますが明らかになりました。
宮崎県日南市にあるウエルビレッジ・キャンパーズ伊比井 キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。山間部にある自然豊かなキャンプ場でまだまだ発展途上の段階ですが、これからどのように進化していくのか楽しみです。
FUTURE FOXから新登場した「アイスジャグ1.9L・3.8L」をご紹介します。 47リットルの大容量サイズで、ソフトコンテナのデメリットだった頑丈さも克服した現行最強クラスのスペックです。
宮崎県日南市にあるうしおのもりキャンプ場へ行ってきました。旧小学校を生かしたキャンプ場で、車の乗り入れOKのオートサイトや、ペットも一緒に楽しめるきゃん。場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。
ベアボーンズの人気コンパクトランタン「ミニエジソンミニランタンLED」を実際に使ってみた感想、良かった点や残念なポイントを本音でレビューしていきます。実際に1年間使用して感じたギアの特性を写真を踏まえてご紹介します。キャンプで使えるおしゃれなランタンやライトを探している方はぜひご覧ください。
熊本県阿蘇郡小国町に阿蘇レインボーバレーへ行ってきました。全面フリーオートサイトで、近くには川遊びができるスポットもあり四季を感じれるキャンプ場です。各テントサイト、トイレ、シャワーや洗い場などの設備を写真とマップなどを交えて詳しく紹介します。
夏キャンプには必ず持っていきたい、扇風機やサーキュレーター。M.O.L「充電式 扇風機 MOL-FN20」自動首振り機能搭載のハイエンドモデル。特にお勧めしたい商品がM.O.Lの充電式扇風機の魅力を写真を交えて詳しくご紹介します。
FIELDOOR(フィールドア)より、真空二重構造で保冷力抜群の「ノーザンクーラーアイスボトル」が登場。 容量3.8Lの大容量でロックアイスが約2kg入る使い勝手の良さも魅力の夏キャンプの強い味方です。
佐賀県佐賀市三瀬村にある「具座キャンプ場」に行ってきました。 三瀬村の雄大な自然を満喫できるキャンプ場で、ピザ窯や五右衛門風呂といった貴重な体験ができます。また、オーナーご夫妻の人柄もとても癒されます。 各テントサイト、トイレ、炊事場、お風呂場などの設備を写真やマップなどを交えて詳しく紹介します。
TOMOUNT(トモウント)から登場も、「DOME-OTTO S2」を実際に使用する機会がありましたので本音でレビューします。 20Dシルナイロン素材、ポールには7000番台のアルミニウム合金、YKKファスナーやフルスカートなどなど、正直この価格でこのクオリティはかなり衝撃的です。
「油山市民の森」と「油山牧場(モーモーランド)」が融合した、「ABURAYAMA FUKUOKA」が2023年4月27日にオープン。 福岡市の中心部から30分ほどと近く、安心して自然を味わえるキャンプ場です。 各テントサイトなどの設備を写真とマップなどを交えて紹介します。
VASTLANDさんの「TCポップアップシールド」を、実際に使用した感想を踏まえて本音でレビューします。横幅276cm×高さ120cmという超ワイドな「TCポップアップシールド」は、陣幕以外にもカーサイドタープや簡易シェルターなど複数のアレンジに対応。
福岡県京都郡みやこ町にある「じゃぶち森のビレッジ」へ行ってきました。人気のコテージの室内など写真を踏まえて詳しくご紹介します。蛇渕の滝や秡川を目の前で見れ、福岡県森林浴100選にも選ばれている美しい自然を堪能できる宿泊施設で九州のみならず全国的にもい人気の施設です。
デザイン性の高いキャンプギアを輩出する、VENTLAX(ヴェントラクス)さん初となる、タクティカルナイフ「VAYONET_G (ヴァヨネット_G)」が登場しました。 刃こぼれしにくい高品質ステンレス素材を使用したフルタングナイフで、調理からブッシュクラフトまで幅広くこなす万能ナイフです
大分県大分市にあるおさるのキャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。大分ICから約10分という好アクセスなキャンプ場。 キャンプ宿泊者は温泉入り放題が最大の魅力ポイント。
こんにちは、パンダ夫婦(@panda_camp_blog)です。 今回は、ピコグリル型焚き火台でお馴染みのTO
OPINEL(オピネル)から、世界6,000本限定モデル「Forge(フォージ)」が登場しました。 Forgeは、槌目加工が美しいオールブラック仕様の伝統と革新が融合した逸品です。
Alpen Outdoors(アルペンアウトドアーズ)から「撥水 ローチェア」が新登場しました。 撥水加工生地の汚れが付きにくいローチェアは使い勝手も抜群で、驚きなのがコスパ最強クラスのお値段です。
アウトドア雑誌BE-PALより2024年6月24日に「OUTDOOR KIT BOX mont-bell入門」が発売されます。 ビーパルのモンベル付録は毎回人気ですが、特に人気っぷりに「即完」したmont-bellキャンプツールBOXの再生産モデルです。
Hilandar(ハイランダー)のIGT互換テーブルのシェフテーブルに、上位モデルとして「シェフテーブルEX」が新登場しました。 上位モデルというだけあり、従来モデルに比べ高品質素材や形状がグレードアップしており、より高品質に仕上がっています。
大分県玖珠町九重町にある9.BASEへ行ってきましたので、場内施設の様子を写真とマップを交えて詳しくレポートします。 9.BASEは標高約900mの高さにある九重連山の麓にあり、自然豊かなのんびり静かに過ごせるキャンプ場です。夏場は避暑地キャンプ、秋は紅葉、冬は雪中キャンプと1年通してキャンプが楽しめます。
エブリィカスタム第2弾という事で、オールシーズン快適な車内空間を目指して防音防振のデッドニングと断熱シート施工を行いました。 軽バンは予想以上に鉄板が薄く音が響き、その構造上夏は暑く冬は寒くなりますので、車中泊仕様にするには欠かせない定番の施工です。
国内ブランドながら圧倒的なコスパ重視の路線を突き進む、VASTLAND(ヴァストランド)さん。 当ブログでも度々ご紹介していますが、「ディスクピット マルチグリドル」は異次元すぎるコスパです。詳細を詳しくレビューします。
2024 年で 70 周年を迎えたColeman(コールマン)の定番ハードクーラー「54QT スチールベルトクーラー」に新色ミッドナイトが新登場しました。 スタイリッシュな艶消しブラックカラーで、これまでと一線を画す存在感を放つこと間違いなし!
DOD(ディーオーディー)から「マルデマンホール」が新登場。 毎年恒例エイプリールフールの日に、正式リリースが公表された本作。「ネタ」ギアかと思いきや、実用性に富んだ本格的な鋳鉄製フライパンに仕上がっている模様。
RATEL WORKS(ラーテルワース)より登場した「オーロラソフトクーラーミニ」を徹底解説していきます。 オーロラソフトクーラーと言えば極厚6層構造で、その保冷力の高さから国内最強ソフトクーラーとの呼び声も高い人気のソフトクーラーです。
VASTLANDから登場した「夏用封筒型シュラフ」を徹底解説していきます。 暑苦しいサマーシーズンの夜を快適に過ごせる生地を使用した、ネーミング通りの夏用シュラフです。 でも「夏場だけしか使えないのはもったいない」と考えている方にも嬉しいギミックが秘められています。
信州発のアウトドアブランドFUTURE FOXから新登場した「ソフトコンテナ」をご紹介します。 47リットルの大容量サイズで、ソフトコンテナのデメリットだった頑丈さも克服した現行最強クラスのスペックです。
キャンプで人気のカンガルースタイル。レイアウトの自由度高さから人気のキャンプスタイルです。 今回ご紹介するSoomloom(スームルーム)「カンガルーメッシュテント」は、ダブルクロスしたフレームを採用した自立式のメッシュテントで夏場にピッタリなテントです。写真を交えて詳しくご紹介します。
エブリィカスタム第一弾という事で、今回は手軽で雰囲気をガラッと大きく変えてくれる【M4-51-BK】エブリィバン シートカバーを取り付けました。
こんにちは、パンダ夫婦(@panda_camp_blog)です。 今回は、5050WORKSHOPの2024年
3大アウトドアスパイスの一角、累計出荷本数621万本(2024年5月時点)を誇る、大人気ほりにしの「アウトドアスパイス ほりにし ミックスナッツ」誕生!! ちょっとしたおやつや、お酒のおつまみにぴったりな、ほりにし味のミックスナッツです。
TOKYO CRAFTSのデュオ向けテント「モントープ」を本音でレビューしていきます。 まず結論からお伝えすると、これまで見たことのない唯一無二のフォルムをしており、デュオキャンプにピッタリなテントです。 「風景を切り抜くテント」というコンセプトのシェルターテントです。
VENTLAX(ヴェントラクス)から登場した「2WAYタクティカル チェア ワイド」をご紹介します。 人気のワイドローチェアにマルチカムカラーになっており、生地の厚みも丈夫な1000Dの極厚生地を採用したことで、大柄な方でも安心して長く使える品質を備えたアウトドアチェアです。
アウトドア雑誌BE-PALより2024年6月24日に「OUTDOOR KIT BOX mont-bell入門」が発売されます。 ビーパルのモンベル付録は毎回人気ですが、特に人気っぷりに「即完」したmont-bellキャンプツールBOXの再生産モデルです。