昨日のブログで使った画像、Welcome to TEXASまさにそれ。先日、あの日本でも有名な、ケンタッキー・フライド・チキンが本社機能をケンタッキーからテキサスに移すことを発表した。ケンタッキー・フライド・チキンは、その名の通り、ケンタッキー州にある。日本ではケンタッ
半世紀以上住んだ日本に見切りをつけて2019年にアメリカ移住。テキサス在住。 エンタメ、スポーツ、文化、グルメ、生活などアメリカ在住目線で発信。 日本で専門にしていた、人材育成、カスタマーサービス、話しことばなどについてもお届け。
年末に来て、いろいろ話題のSMAP...、というか、まさか、N居クンのスキャンダルがここで出てくるとは...。これでSMAP再結成は夢のまた夢に。このテのスキャンダルは質的にかなり致命傷。TVにヘラヘラ出てくることも難しいだろう。こうなると、嫁がどうだの、演技がワンパター
今年はすこぶる暖かい年末なのよ。このまま大晦日まで続いて欲しい。なぜかというと、ノースリーブのドレス着用予定なのだが、駐車場から会場までをコートナシで乗り切りたい!それだけ。さて先日、友人宅でパーティ。この日も暖かくて、屋外でもブランケットもコートもいら
イエス キリストさまは誰でも受け入れてくれるはず クリスマスイブサービス
わたしのダンナ、ワガオは信心深くない。日曜日に教会に行くなんてことは聞いたことも見たこともない。ただ1年に2回ほど「教会に行こう」と言う。その1回がクリスマス・イブ。12月24日、クリスマス・イブ サービスに行ってきた。教会といってもカトリックの教会ではないので
M1をイッキ見。 あと100年ぐらい経てば日本の伝統芸能になるのでは?
遅ればせならが、日本で12月22日に放送されたを見た。関西人としては、お笑い文化はDNAに組み込まれているからねえ。と言っても関西の血は父親側だけで、母親は全くもって東の方の人なのだが、兵庫県生まれのわたくし・サマンサにとっては、M1の夜は、誰かの家に集まって、敗
日本のドラマを見ていて、仕事帰りにちょっと居酒屋に寄って、「とりあえずビール🍺」と言い、ちょこちょこ注文して、ビールの後はお酒🍶なんかを飲むのを見ていて、あー、いいな。あー、そういった感じがなつかしい。あー、居酒屋行きたい!!!が爆発してしまい、ついにご
堂々と「ペディキュアして!」とやってくるオジサンがいるアメリカ
ネイルサロンに通うようになって何年経つのだろう。まだまだネイルサロンがあまりなかった頃から行っていたので、日本にいる頃、出張が多かった私は地方でネイルサロンを探すのが大変だった。出張で行くのでそんなに田舎はいかないのだけれど、どうにか小さくてもデパートが
アメリカンなデリのサンドイッチはとにかく分厚い eatzi's
わたくしサマンサ、一応月曜日から金曜日まで毎日働いている。そのうち2日はリモートなので自宅で仕事。週に3日はオフィスに行くので、ランチを取らなければならない。ご存知の通りアメリカの外食はしょーーーーもないものが、なかなかのお値段するので、もっぱらお弁当を持
クリスマスが来る! サンタを信じていなかったちびっ子サマンサ
我が家もやっとクリスマスツリーを出した。写真は撮ったものの、実はまだ道半ば。私は、片付けるときのことを考えて、オーナメントは最低限にしたいのだが、ワガオは美的センスが全くなく、(おっと、手が滑った)とにかくごちゃごちゃ飾るのが好き。なので、ここからありっ
アメリカにいると、美白について考えさせられることはあまりない。日焼け=リゾートに行けているご身分=ステイタスみたいなところもあり、シミになろうが、日焼けできる生活をしている方がエライ!みたいな感じは(少々)ある。しかし、だからと言って、大和なでしこサマン
アメリカにも一応ゴミの分別はある。①普通のゴミ②リサイクル基本はこの2つ。あとは木の葉とか枝とかは、ホームセンターなどで売っている紙製の専用の袋に入れて出さなければならない。これらは週に1回収集してくれるのだが、これ以外の大型ゴミなどは、近くのゴミ取集セン
いやーーー、ホントに久しぶりに映画館に行った。たぶん、『ゴジラ ー2.0』を観に行って以来の映画館かも。我がダンナ・ワガオは家で仕事をしているので、「ずっとPCの前に座っているからどこかに行きたい!!」と切望され、「映画観たい!」と言いだしたので、訳のわからんSF
私はオーディションが好きなのかも。Netflix「Timelesz Project」
ネットを見ていたら『菊池風磨構文』というのが出ていてすでにお笑いの人がそれをマネしていたので、「これはなんぞや??」と思って調べたらこれだった。Timeleszという3人のグループの新メンバーオーディションの中で生まれた言葉だった。ジャニーズを知らない人には、誰
空港に行くとよくワンコを見かける。よくいつのはビーグルで、ビーグルは嗅覚が鋭いので、違法のお薬や持ち込み禁止の果物、肉類などをクンクン嗅ぎつけている。働くワンコは、そのワンコの特性によって適材適所。仕事場が与えられている。この週末。いつも音楽を聴いたり、
アメリカは、まあまあの都市部なら、角ごとにスタバがあると言っても過言ではない。いや、ちょっと言い過ぎか...。でもスタバ発祥の地・シアトルは、スタバ以外にシアトルズベストコーヒータリーズなんて巨匠が揃っているもんだから、4つ角のうちの3つがコーヒー店なんてこと
前回のブログ👇太田裕美の♪木綿のハンカチーフの歌詞考察についての続編。♪木綿のハンカチーフを調べていたら「アンサーソングがある」という記事があった。その曲が ♪赤いハイヒールアンサーソングとは、既に存在する歌に対する返答として作られた歌のこと。続編として同
なぜか、突然 ♪木綿のハンカチーフ という曲を繰り返し聴いている。この曲は、1975年12月21日に太田裕美の4枚目のシングルとして発表された。作詞は松本隆。作曲は筒美京平。日本歌謡界のゴールデンコンビ。松本隆は、細野晴臣、大瀧詠一などがいたバンド「はっぴいえんど」
アメリカあるあるで、時々「ハグ」をすることが面倒くさい。もともと日本人はハグしないし。数年前、日本人の友人とともにメキシコとパナマの友人もいてランチをしていた。そうしたら、中米チームが「え!?日本の人ってハグしないの?」「じゃあ、友達と久ぶりに会ったとき
【映画レビュー】 単なるオカルト映画ではない。家族の愛がいっぱい 『ポルターガイスト』
今回の映画レビューは、1982年公開の『ポルターガイスト』この映画を見返してみようと思ったきっかけは、先日ブログにもあげた、👇 メネンデス兄弟の実話に基づいた物語。この物語の中に、雑誌ヴァニティ・フェアの記者をしているドミニク・ダンという人物が登場する。(
「ブログリーダー」を活用して、サマンサさんをフォローしませんか?
昨日のブログで使った画像、Welcome to TEXASまさにそれ。先日、あの日本でも有名な、ケンタッキー・フライド・チキンが本社機能をケンタッキーからテキサスに移すことを発表した。ケンタッキー・フライド・チキンは、その名の通り、ケンタッキー州にある。日本ではケンタッ
寒い!寒い!もうすでに昨日から寒い。2月19日水曜日から2月20日木曜日にかけて、寒い!!今夜は危険レベルの低温注意報(警報か?)が出ている。ほんとこのファーレンハイト℉表示は慣れない。換算表がこちら👇本気の防寒を越して、実は「山登り装備で」と書いてあるが、良
この2月、トランプ政権の新しい保険福祉長官となったロバート・ケネディ・ジュニアRFK Jr とも表されていて、RFKのFはミドルネームのフランシスからのF。ご存知、第64代司法長官ロバート・ケネディの息子。(親と同じ名前なのでややこしい)第35代アメリカ大統領ジョン・F
2月14日は全国的に(全世界的に、か)アメリカでもプレゼントを渡したり、花を贈ったりするけれど、職場でチョコを配りまくる、なんてことはない。今年のバレンタインデーは金曜日だったので、ダラスのダウンタウンにあるミュージアムで開催されたコンサートに行ってきた。場
ダンナ・ワガオは本当に我が道をゆく。そして何でもトイレに捨てる男である。クリネックスなんかは序の口。(アメリカでは鼻をかんだりするティッシュを一般的に商標名のクリネックスと呼ぶ)キチンペーパー。そう、少し分厚くて、手を拭いたり、テーブルの上を拭いたりする
先日、視力検査に関するブログの中で、私が ”ガチャ目” だという話をした。その時にガチャピンの写真を使った。(私はまあまあ、こんな感じの顔をしているのでちょうど良かった)なんとガチャピン、そしてムックは、昨年2024年4月で50周年だったんだって。ひらけ!ポンキッ
2025年1月20日に第2次トランプ政権がスタート。大統領就任式の演説で、公約をいくつか述べていたなかに、「メキシコ湾をアメリカ湾という名前に変える」というものがあった。ブログでも紹介したのでご存知だろうが、1月20日、私たちはワシントンD.C.にいて、議事堂が見える場
第59回Super Bowlが2月9日日曜日に終了🏈Super Bowlが終わると「あー、またシーズンが始まる9月まで待たねばならぬのか」とフヌケ状態になるわたくしサマンサ。試合結果はもちろん、いろいろ話題になったことをパパっとお届け。まず試合は、カンサスシティ チーフス と フィ
グリーンカード=アメリカ永住権を取る際に必要な面接のお話。ただ全員に面接があるかというと、そうではないようで、同じ会社の男子は面接なしでグリーンカードを取得していた。彼は大学からアメリカに来ており、その後、アメリカで就職。そしてアメリカ人の女性と結婚。そ
私が日本からアメリカ・テキサスに引っ越してきたのは、2019年5月。そして、グリーンカードの申請をしたのが同年2019年8月。グリーンカードはアメリカ永住権を証明するカードのことで、1940年代当初に採用されたカードの色が緑だったことから、この通称になっている。この永
テキサスの気候については何度か書いたが、意外にも四季(っぽいもの)はあるし、夏は暑いが、冬はちゃんと寒い。つい1か月ほと前、1月9日にはこんな⛄雪が降った。立派な雪国風景。しかし2月に入ったとたん、暑い💦ここのところ日中の最高気温が25℃を超えている。これを日
ホワイトハウスの新しい報道官キャロライン・クレア・リーヴット。27歳。史上最年少のアメリカ大統領報道官。「強制送還した者の内、何割が犯罪者でしたか?」という質問に対し、「全員です。不法入国は犯罪です」とスパッと言い切った。気持ち良い。小気味よい。ぐうの音も
ワシントンD.C.には2つの空港がある。ひとつはワシントン・ダレス国際空港(IAD)。ここはホワイトハウスから40キロ以上離れている郊外にあり、中心部からはメトロのグレーラインで行ける。そしてもうひとつの空港が、ロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港。ここ
私は時々、ネット(YouTube)で「切り抜き」で流れてくる「安住紳一郎の日曜天国」というのをを聞いている。「切り抜き」のショート動画(動画と言っても実質は声だけ)は、リスナーからの面白メッセージが一つ紹介されているもので、中には声を上げて笑ってしまうものもある
トランプ大統領就任式があった1月20日の前日、19日からワシントンD.C.に行っていた。ワシントンD.C.と言えばミュージアム。有名なのは「スミソニアン博物館」スミソニアン協会が運営する博物館は19ある。そのうちの多くはワシントンD.C.のナショナル・モールにあるが、その他
今回の映画レビューは2004年公開の『クラッシュ』今回は、いろいろ悩んだ。1月はワシントンD.C.に行ったから、政治系の映画でもいいな、と思いつつ、カリフォルニア・ロサンゼルス、LAが舞台のこの作品にした。2025年1月のカリフォルニアは各所で山火事が住宅にまで及ぶ大災
先日、テキサスのDFW(ダラス・フォートワース)からワシントンD.C.に行く際に、「飛行機遅れてる!」というブログをあげたけれど、その続編。今回、急遽ワシントンD.C.に行くことになったので、大統領就任の前日ということもあり直行便が取れなかった。DFWダラス・フォート
2025年 1月20日 月曜日。ワシントンD.C.では返り咲いた第27代アメリカ大統領、ドナルド・トランプの就任式が行われた。その当日、私はワシントンD.C.にいたので、極寒🥶⛄の就任式当日の様子をご紹介⛄当初、屋外で予定されていた就任式は、寒気が北から降りてきて、前日の日
1月。極寒のワシントンDCに行ってきた。ちょうど大統領就任式がある日。大統領就任式の日の話もしたいのだけど、今日はワシントンDCで行きたかったところに行けたので、そのお話。1973年公開の歴史に残るオカルト(?)恐怖映画『エクソシスト』映画の話をすると長くなるの
ちょっくらアメリカ国内旅行に!予定より少し早く家を出て、予定よりかなり早く空港に着いて、余裕しゃくしゃくで食事を済ませ、いざ搭乗!となるといつも(まあまあの確率で」遅れるアメリカの飛行機。いわゆる「使用機到着遅れ」というもの。あると
Tennessee旅行記がいよいよスタート。それにしてもTennesseeってスペル、どんだけ2文字続きやねん。まあ、そんなことはいいとして、今回は、まずナッシュビルというところに飛行機で降り立った。ちょっとここで地図を確認。テネシー州ってまわりをめちゃくちゃたくさんの州で
実はテネシーへの旅行から帰ってきた。テネシー旅行記はゆっくり書くとして、テキサスへ帰るため、ナッシュビルの空港で手荷物検査を受けたときの話。手荷物検査場はいつも混んでいる。自分のその中の一人であるけれどいつも「こんなにたくさんの人が飛行機に乗るんだ」と感
サマンサ史上初のテネシー州上陸、まずはナッシュビル。ナッシュビルといえば、いろいろあるけれど、空港に着いた時からトドーンと飾られていたこちら、ギブソンのギター🎸。ギブソンはナッシュビルに本社を置くギターメーカーで、世界中の有名ミュージシ
テネシーに初上陸!飛行機を降りたら、いきなりウイスキー🥃バーの、ようなものが!おお!並んでいるではないかい。しかし、こんなところで飲んでいる場合ではない。荷物をピックアップするためにBaggage Claimに行かねば。向かっていると、こんな子に
まずはナッシュビルまで飛行機。1時間半ぐらいの、短いフライト。ご存知の通り、アメリカのエアラインのキャビンクルーは、ベテラン揃い。(褒めてる?)私の席あたり担当のオバチャンは(オバチャン言ってるし)明るくて、ずーーーーっと誰かと喋ってる。でもこの
アメリカ🇺🇸50州ある中で、まだ行ったことがなかったテネシー州に行くぞ!場所はというと、テキサスの右上!東側の少し北ということね。テネシーといえば、ウイスキー🥃そしてナッシュビル、メンフィスといった歴史のある街が有名。そし
ホチキスとは、ホッチキスのことである。なぜかホチキスより ”ホッチキス” と呼ぶ人が多いし、この呼び名で浸透している。調べてみたのだが、・正式にはホチキス・正式な呼び方はないと所説分かれる。英語ではStapler ステープラー。無理やり日本語で言うと「紙綴器」(か
もう少しだけSuper Bowlについて語らせて。なんせ、もう今年の8月までアメフトなしの生活なので。さて、2024年2月11日日曜日にCBSで放送されたSuper Bowl。そう、前回のブログで紹介したトニー・ロモがガラガラ声で解説した、あの放送。前回のブログはこちら👇Super Bowl🏈の
さて今年のSuper BowlはアメリカのネットワークCBSが2021年ぶりに放映。全米で1億1000万人が見るという一大イベントだから、各局持ち回りなのね。CBSのアメフト解説をしているのが、元Dallas Cowboysのクォーターバック、トニー・ロモという人。現役時代の背番号は「9」私の
2月11日日曜日、全米注目のスポーツイベントSuper Bowlが開催され、そして終了~!!アメフト🏈好きの私にとっては、これから半年ほどじっと耐えるそんな冬眠のような期間に突入。そう、アメフトがない。そりゃバスケもアイスホッケーもまだ少しシーズンがあるよ。春になれば
時々この人のYouTubeを見る。Ryucrewさんという関西出身、関西弁なのにカナダに住んでてカナダのエアラインのキャビンクルーをしている人。(関西弁でもカナダに住んでいいです、はい)その人が、同じメーカでも、日本とアメリカ(カナダ)の ”容器”の違いについて話している
ウチのダンナ・ワガオの話題は尽きない。言い換えると困った奴だ。ワガオはいつも何かを探している。〇〇がない〇〇がないと。しかしワガオがない!ない!言って探しているものは、たいていその辺にあるので、とすぐに見つけて、淡々と渡す。(無表情)しかし、あれない!こ
アメリカ・テキサス州での自動車運転免許取得について、今回は実技試験。オンラインでの学科をパスして証明書をDPSと呼ばれる免許センターのようなところに持っていく。そしてその他の書類、ID的なものを提出。視力検査などもあって、ここで「仮免」のようなものが発行され
アメリカの運転免許証取得は日本とはだいぶ違う。その一つが座学、つまり学科試験。テキサスで運転免許証を取るためには、①筆記試験に受かる②実技試験に受かる③必要な書類を揃えて免許センターに行くこの3つのステップが必要。これだけ見ると日本と変わらない気がするが
車の免許持ってますか?私は日本で運転免許を持っていて(今でも日本の免許はキープしている)週に何度か乗っていたので、まあまあ運転するほうだったのではないかと思う。アメリカは車社会。場所にもよるが、ここTexasでは車がなければMilkひとつ買いに行けない。なので、私
ダイエットの途中経過!!!ダイエットなんて一人でやってたら絶対に自分を甘やかすことなんて100%わかっている。なので、1月に「有言実行宣言」 そして、この時から10日程たったわけです。私の体重のピークは1月2日でして、そこから考えると今で1か月。現在の状況は、体
先日、こんなブログをあげたばかり👇 ものすごいサッカーファンか?と聞かれるとそれほどでもない私だが、ワールドカップは燃える。2026年はカナダ・アメリカ・メキシコの北米開催。(メキシコの分けは難しいが中南米でもなく北米に分けられることが多い)カナダアメリカメ
昔の映画館は、その映画館によって歴史があったり、趣きがあったりしたもんだが、今はすっかり東宝シネマズのようなシネコン(シネマコンプレックス)。便利になったかもしれないけれど、映画館によっての個性はなくなってしまった。その点アメリカの映画館はちょっと他とは
Yahoo!ニュースに黒澤明監督の『七人の侍』についての記事があがっていた。製作から70周年ということは、70年前の映画なのか。(当たり前)👇Yahoo!ニュースの記事 このブログでも以前、黒澤明作品について3回にわたり書いた。その①が『七人の侍』とハリウッド映画につい
ひさしぶりにワガオネタ!ワガオとはご存知だろうが、ウチのダンナ。持論がすごいし、自分ペースで生きるツワモノ。12月末から息子・デビオがウチに滞在している。なのでお出かけは3人になることが多く、運転が荒いワガオの助手席はデビオに座らせて、私は後ろの席でじっとし