前回👆の記事を投稿したのが2023年の6月。それから約2年。また車のタイヤがパンクした。アメリカに来て、毎日車に乗るというのもあるけれど、ほんとよくパンクする。というか、よく、タイヤに釘が刺さっていて、空気が抜けていることが多い。ワガオが「タイヤの空気が抜けて
半世紀以上住んだ日本に見切りをつけて2019年にアメリカ移住。テキサス在住。 エンタメ、スポーツ、文化、グルメ、生活などアメリカ在住目線で発信。 日本で専門にしていた、人材育成、カスタマーサービス、話しことばなどについてもお届け。
年末に来て、いろいろ話題のSMAP...、というか、まさか、N居クンのスキャンダルがここで出てくるとは...。これでSMAP再結成は夢のまた夢に。このテのスキャンダルは質的にかなり致命傷。TVにヘラヘラ出てくることも難しいだろう。こうなると、嫁がどうだの、演技がワンパター
今年はすこぶる暖かい年末なのよ。このまま大晦日まで続いて欲しい。なぜかというと、ノースリーブのドレス着用予定なのだが、駐車場から会場までをコートナシで乗り切りたい!それだけ。さて先日、友人宅でパーティ。この日も暖かくて、屋外でもブランケットもコートもいら
イエス キリストさまは誰でも受け入れてくれるはず クリスマスイブサービス
わたしのダンナ、ワガオは信心深くない。日曜日に教会に行くなんてことは聞いたことも見たこともない。ただ1年に2回ほど「教会に行こう」と言う。その1回がクリスマス・イブ。12月24日、クリスマス・イブ サービスに行ってきた。教会といってもカトリックの教会ではないので
M1をイッキ見。 あと100年ぐらい経てば日本の伝統芸能になるのでは?
遅ればせならが、日本で12月22日に放送されたを見た。関西人としては、お笑い文化はDNAに組み込まれているからねえ。と言っても関西の血は父親側だけで、母親は全くもって東の方の人なのだが、兵庫県生まれのわたくし・サマンサにとっては、M1の夜は、誰かの家に集まって、敗
日本のドラマを見ていて、仕事帰りにちょっと居酒屋に寄って、「とりあえずビール🍺」と言い、ちょこちょこ注文して、ビールの後はお酒🍶なんかを飲むのを見ていて、あー、いいな。あー、そういった感じがなつかしい。あー、居酒屋行きたい!!!が爆発してしまい、ついにご
堂々と「ペディキュアして!」とやってくるオジサンがいるアメリカ
ネイルサロンに通うようになって何年経つのだろう。まだまだネイルサロンがあまりなかった頃から行っていたので、日本にいる頃、出張が多かった私は地方でネイルサロンを探すのが大変だった。出張で行くのでそんなに田舎はいかないのだけれど、どうにか小さくてもデパートが
アメリカンなデリのサンドイッチはとにかく分厚い eatzi's
わたくしサマンサ、一応月曜日から金曜日まで毎日働いている。そのうち2日はリモートなので自宅で仕事。週に3日はオフィスに行くので、ランチを取らなければならない。ご存知の通りアメリカの外食はしょーーーーもないものが、なかなかのお値段するので、もっぱらお弁当を持
クリスマスが来る! サンタを信じていなかったちびっ子サマンサ
我が家もやっとクリスマスツリーを出した。写真は撮ったものの、実はまだ道半ば。私は、片付けるときのことを考えて、オーナメントは最低限にしたいのだが、ワガオは美的センスが全くなく、(おっと、手が滑った)とにかくごちゃごちゃ飾るのが好き。なので、ここからありっ
アメリカにいると、美白について考えさせられることはあまりない。日焼け=リゾートに行けているご身分=ステイタスみたいなところもあり、シミになろうが、日焼けできる生活をしている方がエライ!みたいな感じは(少々)ある。しかし、だからと言って、大和なでしこサマン
アメリカにも一応ゴミの分別はある。①普通のゴミ②リサイクル基本はこの2つ。あとは木の葉とか枝とかは、ホームセンターなどで売っている紙製の専用の袋に入れて出さなければならない。これらは週に1回収集してくれるのだが、これ以外の大型ゴミなどは、近くのゴミ取集セン
いやーーー、ホントに久しぶりに映画館に行った。たぶん、『ゴジラ ー2.0』を観に行って以来の映画館かも。我がダンナ・ワガオは家で仕事をしているので、「ずっとPCの前に座っているからどこかに行きたい!!」と切望され、「映画観たい!」と言いだしたので、訳のわからんSF
私はオーディションが好きなのかも。Netflix「Timelesz Project」
ネットを見ていたら『菊池風磨構文』というのが出ていてすでにお笑いの人がそれをマネしていたので、「これはなんぞや??」と思って調べたらこれだった。Timeleszという3人のグループの新メンバーオーディションの中で生まれた言葉だった。ジャニーズを知らない人には、誰
空港に行くとよくワンコを見かける。よくいつのはビーグルで、ビーグルは嗅覚が鋭いので、違法のお薬や持ち込み禁止の果物、肉類などをクンクン嗅ぎつけている。働くワンコは、そのワンコの特性によって適材適所。仕事場が与えられている。この週末。いつも音楽を聴いたり、
アメリカは、まあまあの都市部なら、角ごとにスタバがあると言っても過言ではない。いや、ちょっと言い過ぎか...。でもスタバ発祥の地・シアトルは、スタバ以外にシアトルズベストコーヒータリーズなんて巨匠が揃っているもんだから、4つ角のうちの3つがコーヒー店なんてこと
前回のブログ👇太田裕美の♪木綿のハンカチーフの歌詞考察についての続編。♪木綿のハンカチーフを調べていたら「アンサーソングがある」という記事があった。その曲が ♪赤いハイヒールアンサーソングとは、既に存在する歌に対する返答として作られた歌のこと。続編として同
なぜか、突然 ♪木綿のハンカチーフ という曲を繰り返し聴いている。この曲は、1975年12月21日に太田裕美の4枚目のシングルとして発表された。作詞は松本隆。作曲は筒美京平。日本歌謡界のゴールデンコンビ。松本隆は、細野晴臣、大瀧詠一などがいたバンド「はっぴいえんど」
アメリカあるあるで、時々「ハグ」をすることが面倒くさい。もともと日本人はハグしないし。数年前、日本人の友人とともにメキシコとパナマの友人もいてランチをしていた。そうしたら、中米チームが「え!?日本の人ってハグしないの?」「じゃあ、友達と久ぶりに会ったとき
【映画レビュー】 単なるオカルト映画ではない。家族の愛がいっぱい 『ポルターガイスト』
今回の映画レビューは、1982年公開の『ポルターガイスト』この映画を見返してみようと思ったきっかけは、先日ブログにもあげた、👇 メネンデス兄弟の実話に基づいた物語。この物語の中に、雑誌ヴァニティ・フェアの記者をしているドミニク・ダンという人物が登場する。(
「ブログリーダー」を活用して、サマンサさんをフォローしませんか?
前回👆の記事を投稿したのが2023年の6月。それから約2年。また車のタイヤがパンクした。アメリカに来て、毎日車に乗るというのもあるけれど、ほんとよくパンクする。というか、よく、タイヤに釘が刺さっていて、空気が抜けていることが多い。ワガオが「タイヤの空気が抜けて
前回のブログで、外務省から国際ロマンス詐欺の注意喚起があった話をした。私は日本にいる時に”ロマンス” ではないが、詐欺オトコに「仕事」(商品の購入)という名目でン十万取られたことがあるので、その時の話を少し。そのオトコは、私の友人夫婦のダンナの方が「最近知
わたくしサマンサは海外=アメリカに住んでいるので、外務省の「海外安全ホームページ」が更新されるとメールが届くように設定している。これは、海外に住んでいる人は登録必須なのだが、義務ではない。ただ2020年からのCOVID騒ぎがあり、各国の対策、入国制限の状況、日本に
家の前の芝生でグダグダしていたら、お隣りさん夫婦がワンコの散歩から帰ってきた。手に赤い花を持っていたので聞くと「すぐそこで咲いてたので取ってきた」と言っていた。その花がポピー。ポピーはイギリスとイギリス連邦国は特別な意味を持つ。第1次世界大戦が終わった11月
先日、日本でのミュージカル『キンキーブーツ』について書いた。そろそろ映画レビューを書くため、映画の選択をしなければと考えていたところもう一度この映画を観直しtてみたところ、やはり名作!と再確認したので、今回はこちら。映画の方の『キンキーブーツ』2005年英国公
アメリカ・カナダのプロアイスホッケーリーグNHLがプレイオフに入っている。NHLもアメリカ人は大好き。選手は、アメリカ人だけでなく、カナダ、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ロシア、チェコ、スロバキアなど、他のプロスポーツにも増して出身国が様々。でも実はN
たいした仕事をしていないのに、ちゃんと月曜日は憂鬱になる。月曜日ではないな。日曜日になったとたんに「明日また仕事かあ」と思い、気分が滅入る。英語には「Monday Blues」という言葉がある。「憂鬱な月曜日」I have Monday Blues.「あ~月曜日、憂鬱ぅぅ」という感じ。
4/23から3日間にわたって、プロのアメリカンフットボール・NFLのドラフトが行われ、各チームが選手を指名していった。アメリカではこの3日間、特に有力選手が指名される1日目はお祭り騒ぎ。派手派手の演出で盛り上げるドラフトに全米のアメフトファンが注目している。今回は
アメリカで一番人気があるプロスポーツと言えるNFL、アメリカンフットボール。4月は各チームが選手を指名するドラフトの季節。NFLのドラフトはなんと3日間続く。今年はその初日が4/23木曜日の夜に行われた。初日は「1巡目」の選手が指名される。初日は各チーム、一番重要な選
2019年5月にアメリカに移住して、あと少しで6年。これは長いのか、まだ短いのか、よくわからない。アメリカに来て「日本に帰りたい」と思うことはあるか?と聞かれれば、うーーーーーーーーん、それほどはない。アメリカの方が絶対的に「気楽」なのだ。だけど、食べ物に関し
家庭内の睡眠・日米論争。昨日は睡眠時間だったが、今日は「寝だめ」ウチのダンナ・ワガオは、とにかくよく寝る。本人はいつも「睡眠不足」と言っているが、夜は12時すぎから(たぶん)9時ぐらいまで寝ているし、お昼と夜に ”昼寝” と ”夕寝” をする。そして週末は12時
ウチのダンナ・ワガオはとにかくよく寝る。週末、何もなければ午後まで寝ている。よくそんなに遅くまで寝ていられるものだと感心する。いつもワガオが言うのは、これで家庭内日米論争が勃発した。①の睡眠時間について。まず私はそれほど長く寝られない。若いころならまだし
『キンキーブーツ』という作品をご存知だろうか?ストーリーをすごーーーく簡単に言うと、イギリスの倒産しかけている靴メーカーの真面目なオーナー・チャーリーがドラァグ・クイーンのローラに助けられて事業を建て直す、というお話。それをミュージカル仕立てで見せてくれ
日本はお米の価格が上がり続けていて、しかも品不足らしい。NHKニュースの画像。価格はグイグイ上がっている。京都に住む友人に聞いたところ、「1キロ 1,000円ぐらいする」「お一人1袋と書いてある」と。更に友人は、京都の ”地元農産物直売所’ でよくお買い物をしていた
サマンサお誕生月間ということで、外食三昧。1年に一度の「カロリー過剰摂取月間」が続いている。先日は、いつも人気で人がいっぱいのビストロ『Lavendou』というお店に行ってきた。入口にいろいろ貼ってある。トリップアドバイザーとか、ダラスを訪れる人が調べると、ここが
金曜日からTexas RangersはLA Dodgers との3連戦。いやー、大谷翔平さん「パパになるので休暇」でテキサス入りせず。土曜日のゲームのチケットを買っていた私たち。どうだ!やる気満々!でも強がりではなく、大谷翔平は、今まで結構見てきて、割と満足
美容系の人のSNSを見ていて、「PDRNの美容液が最高!大好き!」と言っていたので、なんぞやPDEN!?さっそく調べる派なので、調べてみると、PDRNは、パンッと張ったようなハリ感やツヤを瞬時に出してくれるので、肌のハリ不足による弾力低下などのエイジング悩みに最適なのは
日本で生ビール(ドラフトビール)を注いでもらうとき、ビールグラスの上1.5~2センチぐらい「泡」をふわっと入れてくれるでしょ。ビールサーバーも、上に泡が乗るように、作られている。この上に乗っている「泡」がないとなんか美味しくないというか、ビールの良さがでない
テキサス州の花、ブルーボネットが咲くころになると、サマンサ生誕月4月。平日にお休みを取り、友人とランチへ。テキサスにいながらフランスを感じることができるRISE。RISEはテキサスに4店、オクラホマ州のタルサに1店ある、スフレのお店。入口からトリコロールで飾られてフ
2025年4月14日。AC/DCコンサート In Dallas!参戦してきた。場所はNFL Dallas Cowboys の本拠地、AT&Tスタジアム。夜になりかけの薄暗い感じとあいまって、宇宙船のようなスタジアム。まずは前回のブログの答え合わせから。👇前回のブログ ♪ThunderstuckというDallas Cow
毎年、5月の第1土曜日、アメリカではケンタッキーダービーが行われる。Knetucky Durbyはアメリカクラシック三冠のひとつで、ケンタッキー州で行われる競馬のレース。ケンタッキーはチキンだけではないのだ。さて、このケンタッキーダービーは、アメリカ国内で数ある競馬のレ
近所にある(車で3分)のスーパー。にゃんと「デコピン祭」開催中でした!遠くから盗撮気味に撮ったのでわかりにくいけど、ワイン DECOY のサインをやってるぞ。そして棚もデコピンワイン🍷でいっぱい!こんなに種類があるのは知らなかった
アメリカの医療保険はほんとうにややこしい。日本のような国民皆保険といったしくみができていないので、個人個人で保険に入らなければならない。仕事をしている人のほとんどは、会社で用意してくれている保険に入る場合が多い。ただし適用の条件があり、週に30時間以上働い
Happy Hourとは、通常は飲食店 などで、お店が比較的すいている早い夕方の時間帯、例えば、4時から6時までとか、そこでお酒半額!などお得な料金でサービスしてくれること。早めに仕事を終えて、仲間や職場の同僚、たまにはボスも交えて飲んだり、食べたりする、なんて様子が
昨日の映画レビューは、『小さな恋のメロディ』5月1日の映画レビューにこの作品を選んだのには訳がある。Bee Geesが歌う主題歌は、♬メロディ・フェアという曲なのだが、それとともに印象に残る曲がある。日本語の題名は『若葉の頃』原題は ♬『First Of May』これを5月の映
毎月、日本時間の1日にあげている映画レビューのお時間。ウチは父親が洋画の仕事をしていたので、小さいころに映画、それも洋画からの影響を受けることが多かった。そこで今回は、私の大切な子供時代、 ”人間形成” をする大事な大事な時期に、大いに影響を受け、憧れ、真似
眼科に行ってきた。私は遺伝的に、右目が良くて、左目が悪い。この状況は意外に便利で、近いものは右目で見て、遠いものは左目で見るので、メガネがいらない。ただし免許の更新の際は、左右別々で検査をするので、メガネなしでは右目が検査に引っ掛かってしまう。たぶん、日
前回私があげたブログのタイトル「タイ式 結婚式」って、「式」という字がふたつあるし、なんとなく、「タイ古式マッサージ」みたいに見える。余談だが、だいぶ前、日本にいる頃、そのとき仕事をしていた会社の社員旅行でプーケットに行った。宿泊していたホテルに ”タイ古
日本で結婚式に出席というと、教会(宗教かんけいなく仏教徒でも教会)、神社、たまに仏式。これぐらいで、他の国のスタイルというか、宗教というか、そんな結婚式に出ることはあまりないのでは??アメリカにいると、世界各国から人が集まってきているだけあって、いろんな
いつもボーっと見ているのか、全然気づかなかったんだけど、大谷翔平クンがインタビューする背景に...DAISOが入っててビックリ。ANAはわかる。TOYO TIREもまあ、わかる。でもDAISOかあ。すごいな。だってひとつ100円の商品よ。いくつ売ったらいいのさーーー!でも、ものすご
電気を一度に使い過ぎると「ヒューズ」が飛ぶ。日本とアメリカとは電気の事象が少し違うようで、日本は家にはヒューズではなくブレーカーが付いている家が多く、想定以上の電流が流れたときに、電気機器の破損を防ぐためにブレーカーが落ちる。ヒューズはこれと同じ役目をす
アメリカはイベントで戦闘機を飛ばすのが好きだ。1年に一度、アメリカ全土が釘付けになるアメフトNFLの頂上決戦 SUPER BOWL。その際、国歌斉唱の最後にスタジアムの上空を戦闘機がFlyig Overする!!これを見ると「ううっ、ここはアメリカだなあ」と今更のように思う。ついで
突然だが、アメリカにいても日本のテレビは見ることができる。方法は様々。その中には ”ギリギリ違法?” みたいなのもあるので、あれとこがあるとは書かないが、とにかく私はNHK、民放のほとんどの番組を見ることができている。2024年のNHK大河ドラマは、紫式部を中
なんてったって安くて便利な衣料店といえばユニクロ。日本に帰ったら「大量買い」をするが、そんなユニクロがここに来てテキサスに相次いで出店する。場所はここ。この前、テキサスは人口が増えているという話をしたけど、カリフォルニアから引っ越して来る
さて、同じテキサスに住むカイエちゃんという日本人女性(ダンナが白人とサマンサと同じ)が少し前に、「アメリカの歯ブラシが無粋でけしからん!」という内容のブログを書いていた。私も同意見で、歯医者さんでのクリーニングの後にもらったアメリカ歯ブラシが、カ
買った商品が気にらなかったり、サイズが合わなかったりした場合、返品・交換をします?最近はネットで買い物をすることが増えて実際にモノが来てみたら、あれ?ということも少なくないはず。私も先日、モノが来たら、あれ?というものがあった。でもこれは私にも非がある。
私はここ数年のアメリカ在住者なので、正確に比較はできないが、最近、他州ナンバーの車が多い。特にカリフォルニア!ウチのダンナ、我が道を行くワガオは、他州ナンバーの車に厳しい。ちょっとでもモタモタ運転していたら「カリフォルニアに帰れ!」と車内で叫んでいる。ア
サマンサ、4月生まれということで、誕生日ディナーに行ってきた。アメリカ各地にお店がある、Fogo de Chaoブラジルのロディツィオ・スタイルのステーキハウス(シュラスカリア)のチェーン店。ブラジルの都市ポルト・アレグレで創業。ブラジル全土はもちろんアメリカや世界各
私たち夫婦は決定的な問題を抱えている。それは、ワガオは私の英語が聞き取れない。私はワガオの英語が聞き取りにくい。本日は、”これが通じない”シリーズの第一弾。日本語的に書くと、インタープリター。意味は、音声による通訳 / 解説者とある。なぜこの言葉をワガオと
テキサスといえば、アラスカの次にアメリカで大きな州。なので、とにかく「大きい自慢」が多い。 本日は、テキサスが具体的にどれぐらい大きいのかを図解。人口も何気に2位。ちなみに1位はカリフォルニア州。人口はカリフォルニア州の方が1000万人ほど多いが、人口密度が倍