寒い!寒い!もうすでに昨日から寒い。2月19日水曜日から2月20日木曜日にかけて、寒い!!今夜は危険レベルの低温注意報(警報か?)が出ている。ほんとこのファーレンハイト℉表示は慣れない。換算表がこちら👇本気の防寒を越して、実は「山登り装備で」と書いてあるが、良
半世紀以上住んだ日本に見切りをつけて2019年にアメリカ移住。テキサス在住。 エンタメ、スポーツ、文化、グルメ、生活などアメリカ在住目線で発信。 日本で専門にしていた、人材育成、カスタマーサービス、話しことばなどについてもお届け。
寒い!寒い!もうすでに昨日から寒い。2月19日水曜日から2月20日木曜日にかけて、寒い!!今夜は危険レベルの低温注意報(警報か?)が出ている。ほんとこのファーレンハイト℉表示は慣れない。換算表がこちら👇本気の防寒を越して、実は「山登り装備で」と書いてあるが、良
保健福祉長官 ロバート・ケネディ Jr と とにかく子だくさんなケネディ家
この2月、トランプ政権の新しい保険福祉長官となったロバート・ケネディ・ジュニアRFK Jr とも表されていて、RFKのFはミドルネームのフランシスからのF。ご存知、第64代司法長官ロバート・ケネディの息子。(親と同じ名前なのでややこしい)第35代アメリカ大統領ジョン・F
2月14日 バレンタインデー💓はミュージアムでヨットロックのコンサート
2月14日は全国的に(全世界的に、か)アメリカでもプレゼントを渡したり、花を贈ったりするけれど、職場でチョコを配りまくる、なんてことはない。今年のバレンタインデーは金曜日だったので、ダラスのダウンタウンにあるミュージアムで開催されたコンサートに行ってきた。場
ダンナ・ワガオは本当に我が道をゆく。そして何でもトイレに捨てる男である。クリネックスなんかは序の口。(アメリカでは鼻をかんだりするティッシュを一般的に商標名のクリネックスと呼ぶ)キチンペーパー。そう、少し分厚くて、手を拭いたり、テーブルの上を拭いたりする
先日、視力検査に関するブログの中で、私が ”ガチャ目” だという話をした。その時にガチャピンの写真を使った。(私はまあまあ、こんな感じの顔をしているのでちょうど良かった)なんとガチャピン、そしてムックは、昨年2024年4月で50周年だったんだって。ひらけ!ポンキッ
2025年1月20日に第2次トランプ政権がスタート。大統領就任式の演説で、公約をいくつか述べていたなかに、「メキシコ湾をアメリカ湾という名前に変える」というものがあった。ブログでも紹介したのでご存知だろうが、1月20日、私たちはワシントンD.C.にいて、議事堂が見える場
LIX Super Bowl 終了‼テイラー、トランプ、試合結果
第59回Super Bowlが2月9日日曜日に終了🏈Super Bowlが終わると「あー、またシーズンが始まる9月まで待たねばならぬのか」とフヌケ状態になるわたくしサマンサ。試合結果はもちろん、いろいろ話題になったことをパパっとお届け。まず試合は、カンサスシティ チーフス と フィ
グリーンカード=アメリカ永住権を取る際に必要な面接のお話。ただ全員に面接があるかというと、そうではないようで、同じ会社の男子は面接なしでグリーンカードを取得していた。彼は大学からアメリカに来ており、その後、アメリカで就職。そしてアメリカ人の女性と結婚。そ
私が日本からアメリカ・テキサスに引っ越してきたのは、2019年5月。そして、グリーンカードの申請をしたのが同年2019年8月。グリーンカードはアメリカ永住権を証明するカードのことで、1940年代当初に採用されたカードの色が緑だったことから、この通称になっている。この永
今日はTシャツ、明日はダウン。気温の変化がヤバい!そして2月が異常に暖かい
テキサスの気候については何度か書いたが、意外にも四季(っぽいもの)はあるし、夏は暑いが、冬はちゃんと寒い。つい1か月ほと前、1月9日にはこんな⛄雪が降った。立派な雪国風景。しかし2月に入ったとたん、暑い💦ここのところ日中の最高気温が25℃を超えている。これを日
盗人猛々しいとはこのこと。ICEに抗議する人ってどういうつもり!?
ホワイトハウスの新しい報道官キャロライン・クレア・リーヴット。27歳。史上最年少のアメリカ大統領報道官。「強制送還した者の内、何割が犯罪者でしたか?」という質問に対し、「全員です。不法入国は犯罪です」とスパッと言い切った。気持ち良い。小気味よい。ぐうの音も
やはり人災なのか。ワシントンD.C.での飛行機事故。DEIも考える
ワシントンD.C.には2つの空港がある。ひとつはワシントン・ダレス国際空港(IAD)。ここはホワイトハウスから40キロ以上離れている郊外にあり、中心部からはメトロのグレーラインで行ける。そしてもうひとつの空港が、ロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港。ここ
安住紳一郎の日曜天国のメッセージ <視力検査>私も同じようなことがあった
私は時々、ネット(YouTube)で「切り抜き」で流れてくる「安住紳一郎の日曜天国」というのをを聞いている。「切り抜き」のショート動画(動画と言っても実質は声だけ)は、リスナーからの面白メッセージが一つ紹介されているもので、中には声を上げて笑ってしまうものもある
ワシントンD.C.<SPYミュージアム>お気に入りは「鳩カメラ」
トランプ大統領就任式があった1月20日の前日、19日からワシントンD.C.に行っていた。ワシントンD.C.と言えばミュージアム。有名なのは「スミソニアン博物館」スミソニアン協会が運営する博物館は19ある。そのうちの多くはワシントンD.C.のナショナル・モールにあるが、その他
【映画レビュー】LAの闇 人種、移民について考えさせられる『クラッシュ』
今回の映画レビューは2004年公開の『クラッシュ』今回は、いろいろ悩んだ。1月はワシントンD.C.に行ったから、政治系の映画でもいいな、と思いつつ、カリフォルニア・ロサンゼルス、LAが舞台のこの作品にした。2025年1月のカリフォルニアは各所で山火事が住宅にまで及ぶ大災
アメリカの国内線はいつも遅れる→その時どうなった?その時どうするべき?
先日、テキサスのDFW(ダラス・フォートワース)からワシントンD.C.に行く際に、「飛行機遅れてる!」というブログをあげたけれど、その続編。今回、急遽ワシントンD.C.に行くことになったので、大統領就任の前日ということもあり直行便が取れなかった。DFWダラス・フォート
1月20日 大統領就任式当日のワシントンD.C.の様子をご紹介
2025年 1月20日 月曜日。ワシントンD.C.では返り咲いた第27代アメリカ大統領、ドナルド・トランプの就任式が行われた。その当日、私はワシントンD.C.にいたので、極寒🥶⛄の就任式当日の様子をご紹介⛄当初、屋外で予定されていた就任式は、寒気が北から降りてきて、前日の日
1月。極寒のワシントンDCに行ってきた。ちょうど大統領就任式がある日。大統領就任式の日の話もしたいのだけど、今日はワシントンDCで行きたかったところに行けたので、そのお話。1973年公開の歴史に残るオカルト(?)恐怖映画『エクソシスト』映画の話をすると長くなるの
ちょっくらアメリカ国内旅行に!予定より少し早く家を出て、予定よりかなり早く空港に着いて、余裕しゃくしゃくで食事を済ませ、いざ搭乗!となるといつも(まあまあの確率で」遅れるアメリカの飛行機。いわゆる「使用機到着遅れ」というもの。あると
阪神淡路大震災当時、東京で受けた親切 特に三越のディオールの人
1995年1月17日、阪神淡路大震災が起きたとき、私は東京にいた。実家は兵庫県宝塚市で、家族、家などは無事だったが、インフラはすべてダウン。両親からは「帰って来ても不便だし、食べるものも不足しているのでしばらく東京にいろ!」と言われ、数日間東京生活をすることにな
阪神大震災から30年なのか。宝塚に住んでいた私はその日...
1995年、1月17日の早朝に発生した阪神淡路大震災。それから今年で30年。アメリカもご存知のように、山火事、ハリケーン、トルネード、洪水、そして地震など自然災害は多い。いま火事で大変なカリフォルニアは地震があることでも知られていて、昨日、ロサンゼルスに住む人と電
日本ではアメリカンドッグとして知られているコチラ。アメリカではこの形状の食べ物をアメリカンドッグとは言わない。「アメリカンドッグ」はつまり「アメリカの犬」ということなので、「アメリカンドッグ美味しいよね」「アメリカンドッグって🍺に合うし、大好物💕」なんて
ハッピーターンや柿の種で有名な『亀田製菓』が日本で不買運動が巻き起こっているらしい。現在、亀田製菓のCEOはインド出身のジュネジャ・レカ・ラジュというおかた。このかたが「移民をもっと受け入れろ」と発言したことが発端らしい。しかしちょっとこれは切り取り報道で、
車で15分も走ればCoco壱こと、カレーのCoco壱番屋がある。日曜日の午後、カレーを食べに行ってきた。実は前日から行くことを決めていて、HPを見ながら何を食べようか吟味。なんてったて、価格が日本とは違うので、Coco壱は高級品!野菜も食べたいし、シーフード好きの私はそ
LAが燃えている。「燃えよドラゴン」とか「燃えろいい女」(By 世良公則とツイスト)とかの燃えるではなく、まさしく燃えている。その燃え方が何かおかしい。変だ。昨日、火災が起きている場所の近くに住む友人と電話をした。その人が送って来てくれたアプリの画面。友人宅が
わたしとダンナのワガオの共通の趣味というか、好きなことは、音楽。特にRockで、コンサートに時々行く。そして、2人の年齢を考えると”往年のロックバンド” になることが多い。しかしそれはなかなかの賭け。80年代や90年代が全盛期だったバンドだと、現在60代以上になって
B'zの♪Love B'zの♪Love Phantomと言えばTHE CONVOY SHOW
年末、紅白歌合戦にB'zが特別企画で出場し、♪ イルミネーション♪ Love Phantom♪ ultra soulの3曲を披露したことで話題になっているが、私自身B'zの特別なネタはない。でも ♪ Love Phantomには特別な思い出がある。これもトシちゃん、田原俊彦関連なのだが、トシちゃんの
【映画レビュー】何かと飽食なお正月はシェフとスーシェフのラブストーリー『幸せのレシピ』で心も満たされる
毎月アップしている【映画レビュー】が遅くなり、日本では、木村拓哉氏主演のドラマからの映画版『グランメゾン・パリ』が12月30日から公開されていることで、今回は ”シェフ繋がり” の映画を紹介。2007年公開のアメリカ映画『幸せのレシピ』 原題: No Reservations主演は
普通は年末にするでしょう~。その年の重大事件とか一番記憶に残ったこととか...。年末はいろいろ忙しくて(毎年だが)振り返れなかったのよ。2024年は2つ。皆既日食このブログの前後も日食関係のことを書いている。太陽が完全に隠れる皆既日食はなかなか見ることができない
みなさまあけましておめでとうございます。昨年は、1月1日に能登の地震があり、その後、JALの事故がありと波乱の幕開けでしたが、今年はアメリカで、ニューオリンズとラスベガスでテロが相次いでいて、世界全部の治安が悪くなっていることを感じざるを得ない。さて私の年越し
年末に来て、いろいろ話題のSMAP...、というか、まさか、N居クンのスキャンダルがここで出てくるとは...。これでSMAP再結成は夢のまた夢に。このテのスキャンダルは質的にかなり致命傷。TVにヘラヘラ出てくることも難しいだろう。こうなると、嫁がどうだの、演技がワンパター
今年はすこぶる暖かい年末なのよ。このまま大晦日まで続いて欲しい。なぜかというと、ノースリーブのドレス着用予定なのだが、駐車場から会場までをコートナシで乗り切りたい!それだけ。さて先日、友人宅でパーティ。この日も暖かくて、屋外でもブランケットもコートもいら
イエス キリストさまは誰でも受け入れてくれるはず クリスマスイブサービス
わたしのダンナ、ワガオは信心深くない。日曜日に教会に行くなんてことは聞いたことも見たこともない。ただ1年に2回ほど「教会に行こう」と言う。その1回がクリスマス・イブ。12月24日、クリスマス・イブ サービスに行ってきた。教会といってもカトリックの教会ではないので
M1をイッキ見。 あと100年ぐらい経てば日本の伝統芸能になるのでは?
遅ればせならが、日本で12月22日に放送されたを見た。関西人としては、お笑い文化はDNAに組み込まれているからねえ。と言っても関西の血は父親側だけで、母親は全くもって東の方の人なのだが、兵庫県生まれのわたくし・サマンサにとっては、M1の夜は、誰かの家に集まって、敗
日本のドラマを見ていて、仕事帰りにちょっと居酒屋に寄って、「とりあえずビール🍺」と言い、ちょこちょこ注文して、ビールの後はお酒🍶なんかを飲むのを見ていて、あー、いいな。あー、そういった感じがなつかしい。あー、居酒屋行きたい!!!が爆発してしまい、ついにご
堂々と「ペディキュアして!」とやってくるオジサンがいるアメリカ
ネイルサロンに通うようになって何年経つのだろう。まだまだネイルサロンがあまりなかった頃から行っていたので、日本にいる頃、出張が多かった私は地方でネイルサロンを探すのが大変だった。出張で行くのでそんなに田舎はいかないのだけれど、どうにか小さくてもデパートが
アメリカンなデリのサンドイッチはとにかく分厚い eatzi's
わたくしサマンサ、一応月曜日から金曜日まで毎日働いている。そのうち2日はリモートなので自宅で仕事。週に3日はオフィスに行くので、ランチを取らなければならない。ご存知の通りアメリカの外食はしょーーーーもないものが、なかなかのお値段するので、もっぱらお弁当を持
クリスマスが来る! サンタを信じていなかったちびっ子サマンサ
我が家もやっとクリスマスツリーを出した。写真は撮ったものの、実はまだ道半ば。私は、片付けるときのことを考えて、オーナメントは最低限にしたいのだが、ワガオは美的センスが全くなく、(おっと、手が滑った)とにかくごちゃごちゃ飾るのが好き。なので、ここからありっ
アメリカにいると、美白について考えさせられることはあまりない。日焼け=リゾートに行けているご身分=ステイタスみたいなところもあり、シミになろうが、日焼けできる生活をしている方がエライ!みたいな感じは(少々)ある。しかし、だからと言って、大和なでしこサマン
アメリカにも一応ゴミの分別はある。①普通のゴミ②リサイクル基本はこの2つ。あとは木の葉とか枝とかは、ホームセンターなどで売っている紙製の専用の袋に入れて出さなければならない。これらは週に1回収集してくれるのだが、これ以外の大型ゴミなどは、近くのゴミ取集セン
いやーーー、ホントに久しぶりに映画館に行った。たぶん、『ゴジラ ー2.0』を観に行って以来の映画館かも。我がダンナ・ワガオは家で仕事をしているので、「ずっとPCの前に座っているからどこかに行きたい!!」と切望され、「映画観たい!」と言いだしたので、訳のわからんSF
私はオーディションが好きなのかも。Netflix「Timelesz Project」
ネットを見ていたら『菊池風磨構文』というのが出ていてすでにお笑いの人がそれをマネしていたので、「これはなんぞや??」と思って調べたらこれだった。Timeleszという3人のグループの新メンバーオーディションの中で生まれた言葉だった。ジャニーズを知らない人には、誰
空港に行くとよくワンコを見かける。よくいつのはビーグルで、ビーグルは嗅覚が鋭いので、違法のお薬や持ち込み禁止の果物、肉類などをクンクン嗅ぎつけている。働くワンコは、そのワンコの特性によって適材適所。仕事場が与えられている。この週末。いつも音楽を聴いたり、
アメリカは、まあまあの都市部なら、角ごとにスタバがあると言っても過言ではない。いや、ちょっと言い過ぎか...。でもスタバ発祥の地・シアトルは、スタバ以外にシアトルズベストコーヒータリーズなんて巨匠が揃っているもんだから、4つ角のうちの3つがコーヒー店なんてこと
前回のブログ👇太田裕美の♪木綿のハンカチーフの歌詞考察についての続編。♪木綿のハンカチーフを調べていたら「アンサーソングがある」という記事があった。その曲が ♪赤いハイヒールアンサーソングとは、既に存在する歌に対する返答として作られた歌のこと。続編として同
なぜか、突然 ♪木綿のハンカチーフ という曲を繰り返し聴いている。この曲は、1975年12月21日に太田裕美の4枚目のシングルとして発表された。作詞は松本隆。作曲は筒美京平。日本歌謡界のゴールデンコンビ。松本隆は、細野晴臣、大瀧詠一などがいたバンド「はっぴいえんど」
アメリカあるあるで、時々「ハグ」をすることが面倒くさい。もともと日本人はハグしないし。数年前、日本人の友人とともにメキシコとパナマの友人もいてランチをしていた。そうしたら、中米チームが「え!?日本の人ってハグしないの?」「じゃあ、友達と久ぶりに会ったとき
【映画レビュー】 単なるオカルト映画ではない。家族の愛がいっぱい 『ポルターガイスト』
今回の映画レビューは、1982年公開の『ポルターガイスト』この映画を見返してみようと思ったきっかけは、先日ブログにもあげた、👇 メネンデス兄弟の実話に基づいた物語。この物語の中に、雑誌ヴァニティ・フェアの記者をしているドミニク・ダンという人物が登場する。(
Thanksgiving=感謝祭ですよ。七面鳥(ターキー)が、Happy💛なんて言っているけれど、この日は大量の七面鳥がオーブンにブッ込まれる日。七面鳥サン、ありがとう。なぜ感謝祭の日は七面鳥を食べるのか?ご存知のかたも多いと思うが、アメリカではクリスマスにも七面鳥を食べ
どこでも誰とでも「Happy 〇〇」と言い合えるアメリカは良い感じ
木曜日はThanksgiving。そして次の日は怒涛のBack Friday。ハロウィンが終わったあたりからだんだんクリスマス色が濃くなり、Thanksgivingの頃にはツリーがガンガン出てくる。テキサス発祥の大型ドライブインバッキーズもバッキーサンタが登場!(ちなみにワガオが早速ひとつ
さあ、アメリカはThanksgivingの週に入り、今週まるごとお休みなんて会社もあって、すっかりホリデー。私はガッツリ水曜日まで働くけど。ご近所さんが、Thanksgivingの間お家のワンコを預かって欲しいと言ってきた。この子は以前何度か来たことがあるので、もうウチには慣れ
またこの週末、Netflixドラマにはまり、半ば廃人と化してしまった。タイトルは、『モンスターズ メネンデス兄弟の物語』タイトルに”モンスターズ”とあるので、どれほど酷い兄弟の物語なのかと始めは少し構えていたが、ドラマを見終わった私の感想ではこの兄弟は”モンスタ
日本は11月22日は 「いい夫婦」の日で、この日に結婚の届を出す人が多いのかな?ダラスにおいては、この日はやはり1963年にケネディ大統領が暗〇された日で61年前。👆犯人オズワルドが撃ったとされるビルにあるミュージアムの入口にあるパネルこの事件はアメリカだけでなく、
最近、いやに社会派になっているサマンサです。結果が出ても話題になっている兵庫県知事選挙。そもそもの問題になったのは、知事が不適切という告発文があったから。この告発文。これを書く人の心理を今回はお話ししたい。なぜなら、しかも、内容の中心は組織の中のパワーハ
レンタカーでEV車を借りてしまい”えらいこっちゃ”になった話
先週末、コロラドに住むある日本人の女の子がある用事でテキサスに来ることになり、我が家に滞在することになった。「金曜日の夜7時半ごろに空港に着くので、レンタカーを借りて行きますね」と言っていた。その日は金曜日で、私とワガオは金曜日の夜はフラフラと盛り場に足を
先日、兵庫県民である私が、兵庫県知事選挙がアメリカ大統領選挙に似ているというブログを投稿した。👇これは、本当にその当時の私の所感というか、兵庫県知事選挙の構図を調べてみて感じたことを書いたのだが、このブログをあげた後に、ネット上で「兵庫県知事選挙はアメリ
ご近所にお住まいの仲良しさんが日本に一時帰国していて、私は、これ買ってきて~!と頼んだものが、メラノCCクリームと海苔(笑)メラノCCはどれだけ美白に効いているかはわからないけれど、しっとりして良い感じ。そして海苔。これが私の好きなもののひとつ。もちろん近所
まだ大統領に就任していないのに組閣を行うトランプ。これは、就任数か月前に次の大統領が決まる仕組みのアメリカならでは。その中で、新しく設けられた省がある。それが「政府効率化省」字が小さい~。新しい省は、Depertment of Government Efficiencyと言って略してDOGE.
本日はお出かけのため短く投稿。ワガオに言われるまま、お金に関する「Talk」に来た。「Talk」とは‥ 「お話」。その時のテーマに合わせて専門の人が来て、お話しするというお勉強会と言っていいだろう。来てみて、あちゃーと思った。お金の話で難し
アメリカ大統領選挙は、意外にもあっさり落ち着いた。来年1月20日まではまだバイデン政権なのに、トランプが早々に始めた組閣のメンバーのことが日々報じられている。アメリカ大統領は1人で2期、8年しか務められない。ここ最近では、オバマ、子ブッシュ、クリントン、父ブッ
前回のブログで私がグリーンカード=アメリカ永住権をとった時の話を少ししたが、私はアメリカ生まれではない「移民」なので、移民局に行って、指紋、目の色、髪の色、国籍、人種を登録する。目の色は、私の場合「茶色」、髪の色って「染めたら見た目は変わるしなあ」と思い
私は移民だから言う! 大統領が誰かではなく、何をしてくれるかが大事
今日は真面目にいきます。政治のことは、好き嫌い、自分が信じていること、その人の主張などがあって、どう書いても、批判的に感じられる人は出てくるだろうし、同じものを読んでいるのに、読む人によって理解が違ということが出てく。ただ私は今回、自分の身に起こっている
アメリカ大統領選挙は決着がついたが、11月8日時点で5日に同時に行われていた各州の上院議員、下院議員などの結果はまだ出揃っていない。日本は選挙になると決められた掲示板に各候補者が主に顔写真入りのポスターを貼るが、アメリカは少し違う。テキサスは日本のように「駅
フラフラとネットを見ていたら、「都道府県の住みたくないランキング」というのがあった。私は兵庫県出身。結構地元愛は強い。兵庫県は、あのおしゃれタウン神戸を県庁所在地に置き、日本標準時のある明石市、そして世界最大級のつり橋「明石海峡大橋」もある。また私のふる
昨日、アメリカ大統領選のずさんなところについて書いたが、11月5日から6日にかけて、結果はあっさり出た。結果に対して満足の人も不満の人もいるのは当たり前。しかし民意はこうなった。11月6日時点の結果がこちら。今、薄い赤になっているところは、まだ100%開票できてい
アメリカ大統領選挙 日本人には信じられない 発展途上国並みのずさんさ
いよいよアメリカ大統領選挙ですよ。どっちが良いとか悪いとかではなく、今日は、アメリカの選挙のずさんさをご紹介。日本の場合、戸籍、住民登録などがしっかりしているので、18歳以上になれば、〇〇住所に住まいの登録がある=住民票があるところにひとりに1枚、投票用のは
この夏に友人が日本から遊びに来てくれたときにお土産として、ハウスの練りスパイスを持って来てくれた。チューブに入ったものとしては、「わさび」「しょうが」「からし」ぐらいかと思っていたが、「梅かつお」とか「明太子」とか「みょうが」などを持って来てくれた。特に
時々このブログにぶっこんで来るワガオの運転エピソード。ある説によれば、カナダ人は穏やか、と聞いたのだが、全然違う。今までワガオのイライラ運転については何度か触れてきた。最近のワガオ運転に関するブログ横入りするワガオもたもたする車の後ろで罵るワガオこの他多
映画レビューを書くのは結構大変だ。映画を見直し、場面、場面で何と言っていたかを検証し、映画の基本情報を検索する。そんなことをしているうちに、この俳優さんってこんな人だったんだ、この監督ってあの映画も撮ってたんだ、など、紹介している映画そのものには関係ない
【映画レビュー】『情婦』秀逸の原作、脚本、キャスト。思わずうなるラスト
今回の映画レビューはまたまたモノクロの映画、つまりクラシック。その名も『情婦』をご紹介。今だとなかなか付けられないタイトル。そして前回ご紹介した映画『ユージュアルサスペクツ』に続いてのラストの衝撃が半端ない。前回の映画レビュー👇先に言う。「この映画の結末
厄落としにはこの方法!というのを試してみたら、ちょっと厄が落ちた
大問題ではないのだが、最近なんかついていない。良いことがない。一旦そう思ってしまうと、何もかもネガティブ思考になりがちで、日常よく起きることにもイラっとしたり、悲しくなったりしてしまう。そんな日が続いていて、元気もやる気もなくなっていた。その悪循環みたい
日本では、走っている車が新しくて綺麗。一方、アメリカは古い車汚れている車事故ったのかめちゃくちゃ壊れたまま走っている車が多い。もちろん綺麗で新しい車も多いが、車の数そのものが多いので、いろいろな車に出くわす。そもそもアメリカは車を移動する手段と考えている
ハロハロハロウィーン🎃というのに全く盛り上がっていない。そしてブログも数日休んでしまった・・・理由は2つ①なんか忙しいいろいろしなくてはいけないことがあり、ブログもままならない状況で、ハロウィーンどころではない。いつもならコスプレ考えて、衣装を買って、週
私はまあまあスマホ依存症だ。日本では電車の中の人はほとんどスマホを見ていると言うが、ここでは電車移動がないので、スマホであってもだいたいの時間は家にいる時に見ている。恐ろしいことに、少し熱心に見たのがあると、すぐにそれに関連したものが上がって来る。うかう
昨日、ふと1階に降りると、ワガオが庭のBBQコンロで肉を焼いていた。こんなギャートルズみたいな肉じゃなかったけどかたまりはかたまり。当然一度に食べることはできず、切って保存することに。小さいステーキぐらいの切り身を一つずつラップで包む。そして私はそれらをキッ
これまでUNIQLOの実店舗がなかったテキサス。それがこの10月、一気に4店舗オープンということで、オープンの”次の日”に行ってみた。オープンの日はどえらいことになっているかもしれないと思って2日目に行ったのに、店舗に入るために長蛇の列!びっくり。並ぼうかどうし
NHKスペシャル 「ジャニーとメリー知られざる来歴」の違和感
10月20日にNHKで放送されたNHKスペシャル 「ジャニー喜多川 ”アイドル帝国” の実像 」を見た。いろいろ話題になっているようだ。私は、数名ではあるが、旧ジャニーズ事務所関係者とタレントさん、ジュニアをやっていたという人を知っている。(知っていた)しかし、結論か
またまたドラマについて。9月配信スタートして、もう1か月経ったかな。今回は、こちら。ドラマの主役は存知ダンプ松本。演じるのはゆりやんレトリィバァ。体重増やすだけでなく、しっかりプロレス技とか受け身とかしなくてはいけないので、めっちゃくちゃ大変だったと思う。
制服オリジナルリカちゃんをご存知だろうか?リカちゃんとは、あのリカちゃんのこと。タカラトミーの着せ替え人形で、フルネームは香山リカ。お誕生日は1967年5月3日(もう結構エエ歳)初代リカちゃん発売がこの年。でも永遠の11歳。パパはピエールといって(ピエール瀧では
友人と「久しぶりに食事をしよう」ということになり、まあまあご近所で集合。まずはシーフードメインのお店で食事をし、その店の近くに気なる名前のお店があったので、デザートを食べに行った。その名もどうよ、このネーミング。デザートレストランというこで、食後にちょっ
ほんと、誰も興味ないと思うんだけど、私の左足の裏にポチッとできたマメ?タコ?できもも?がついに完結した。一番初めはこのブログに書いたが、5月に日本に行く前にポチッと小さいマメのようなものができたことから始まった。それでも小さなものだったので、そのまま日本へ
XGのコンサートに行って、新曲♪IYKYK をどこよりも早く見てきた!!!
XGのコンサートに行ってきた。XG 知ってますか?メンバーは7人。ヒップホップ、R&Bのガールズグループで、メンバー全員日本人。所属事務所は、avex傘下の韓国法人「XGALX」日本人グループだけど、韓国プロデュースのグループ。実を言うと、恥ずかしながらコンサートに誘われ
SMAP伝説の「名古屋レインボーホール」コンサート 1列目で見ていた話
昨日、SMAPの曲をサブスク解禁してくれ!というブログを書いて、なんとなくなつかしくSMAPのことを思い出していたので今日もSMAPのお話。SMAPファンの中では有名な名古屋レインボーホール・ガラガラコンサートというのがある。伝説として語り継がれるこのコンサートの現場に
私、サマンサ、2019年に日本からアメリカに引っ越してきたわけだが、その際にいろいろなものを捨てて来なくてはいけなかった。あまり着ないけど、なんとなく思い出がある服。同じような用途のバッグ。そういったものは友人が「はい、いらない、いらない」とバッサリ斬り落と
日本は地震、台風、津波、洪水など自然災害が多いと思うが、アメリカのハリケーンは、その規模と強さがハンパない。衛生写真で見たハリケーン。驚き!!!エグすぎる!自然の驚異を感じるワ。と言いつつ、私はこの前まで私の足の裏にできていたウオノメを思い出した。ゴメン
この前、必死の思いで受けて来たSleep Study 💦身体中にコードを付けられて、激しく寝にくい状況でも、なかなかどうして自分で思っていたより見事に睡眠できていた私。しかぁーし、結果を聞きに行ったところ、夜中の1時ぐらいと3時過ぎに血中の酸素濃度も一番悪い時で83.7%
10月4日。トシの日。トシちゃんのお嬢、可南子ちゃんの結婚が発表された💕私とトシちゃんこと田原俊彦氏との関係は過去ブログをみていただくとして、今回の結婚・妊娠発表にはいろいろ驚くことはある。その1「お相手は高良健吾なのか」「2年も付き合ってたのか」2人の熱愛は
「Sleep Study」受けてきた!ワイヤーまみれで寝にくい!!
昨日のブログで書いていた「Sleep Test」性格には 「Sleep Study」だった。行ってきたよおぉ。夜9時にクリニック到着。そこのクリニックは4部屋ベッドルームがあった。私はNo2のお部屋。Sleep Study Room と貼ってある。小さいけれどテレビも完備。セミダブルサイズのベッ
サマンサの豪快な「いびき」問題。私は至って健康で、体重も標準だし、夜中にいびきをかいているからといって昼間に眠気も感じず、腕に付けているFitBit(トラッカー)でも数値に問題なし。血中酸素も94%だから酸欠にもなっていない。これ👇はトラッカーの数字。安静時の心
ハリケーンHeleneの被害がまだまだ続くアメリカ。支援が足りないらしい
9月末にアメリカ東部のノース・カロライナ州やジョージア州を襲ったハリケーンHelene。上陸したあとも勢力が衰えず、大雨を降らせたため、被害はテネシー州、フロリダ州など広範囲に及び、かなりの犠牲者が出ている。200人以上の人が亡くなっている。また、行方不明の人も多
Bank of Americaのシステムがダウン!私のお金は大丈夫??
大変!!!2024年10月2日水曜日、Bank of Americaの口座にアクセスできないトラブルが報告された。口座が見られない!口座の残高が0!ゼ、ゼロだとぉぉぉ!?とスマホのアプリを開いて見てみたら、👇これ、私の。ひええーーー!口座の残高がぁぁぁないっ!!こりゃ大変と慌
秋だねえわたくし、サマンサの住むテキサス北部は朝夕めっきり涼しくなりまして、夜のお出かけが心地よい。先日、秋のお祭りのひとつOktoberfest オクトーバーフェストに行ってきた。スペルは英語ではなく、ドイツ語のOktober。ちょうど一年前も「Oktoberfestに行ってきた」
【映画レビュー】台詞の多いサスペンス。ラストシーンの驚き!『ユージュアル・サスペクツ』
アメリカで作られた映画を日本で公開するときに、どのようなタイトルにするかは日本の映画配給会社が決める。(例外ありだが、だいたいそう)原題はもちろん英語で、それをそのままカタカナでタイトルにする場合と、全く違う日本語にする場合がある。リチャード・ギア主演の
友達が残して行ってくれた薬味を使って餃子パーティ。チャイブを入れたら美味しかった
アメリカに来て5年。「ご飯を作る」ということをあまりしてこなかった。理由はいろいろあって、まずワガオが食にたいして興味がなさそうなこと別に私に晩御飯など作って欲しいと思っていないこと外食が多いこと外人のダンナに何を作ったらいいのかよくわからないことなどなど
フリーウェイからふと撮ったダラスの写真からケネディ大統領の事件を思い出す。そして真犯人は...?
テキサス、特にダラスにいると「ケネディ大統領暗殺」の話は何かにつけ出てくる。そして今だに「犯人は誰なのか」という論議が絶えない。意外に昼間に通ることののないダラスダウンタウンのフリーウェイで、いつも見ている景色の反対側からの写真が撮れた。良いお天気💕そし
お習字したら「こんな字だっけ?」と不思議に思うも麻雀はボロ勝ちした
アメリカに来てから本格的に麻雀を始めた。そでまでもなんとなくできていたのだが、麻雀は「役」がわからないと上手く打てない。日本にいる頃は、その「役」というものがよくわかっていなかった。ポーカーだって、2ペアと3カード、どちらが強いかわからないと勝負にならない
わたくしサマンサ、この映画の広報大使か⁉というぐらい宣伝しております、『サウンド・オブ・フリーダム』アメリカの誘拐件数の多さを実感しているアメリカ在住者には、生々しい ”実話に基づく”1本なのですよ。さて、先月Houstonに行ったときのこと。日本から来た私の友人
9月とえば、NFL開幕の月で、ここから2月まで毎週のワクワクがたまらない!はずだが、ちょっと今年は空気が重い。我が、Dallas Cowboysはズタボロな感じで、3試合終わって1勝2敗。まだまだと言えども、勝っておくべきホームでの試合を2つ落とすという大惨事。ああ、スタジアム
NHK2024年の大河ドラマ『光る君へ』を欠かさず見て、『枕草子』を読み返してみたり、日本に帰ったときに『光る君へ』の展示を見に行ったりしたことはブログでも触れた。『源氏物語』好きの私には嬉しい1年。ああ、もう10月近いということは、あと残りが少し...。この焦燥感は
ダラスダウンタウンにある『Majestic Theatre』がめちゃ素敵だった
ヨーロッパほどではないが、アメリカにも、古くて感じのよい”洋風の” (あたりまえだけど)建物がある。先日、ダラスダウンタウンにある劇場『Majestic Theatre』に行った。この縦書きの看板がエエねえ。入口入ると、じゃーん!大きなシャンデリアがお出迎え。吹き抜けにな
「ブログリーダー」を活用して、サマンサさんをフォローしませんか?
寒い!寒い!もうすでに昨日から寒い。2月19日水曜日から2月20日木曜日にかけて、寒い!!今夜は危険レベルの低温注意報(警報か?)が出ている。ほんとこのファーレンハイト℉表示は慣れない。換算表がこちら👇本気の防寒を越して、実は「山登り装備で」と書いてあるが、良
この2月、トランプ政権の新しい保険福祉長官となったロバート・ケネディ・ジュニアRFK Jr とも表されていて、RFKのFはミドルネームのフランシスからのF。ご存知、第64代司法長官ロバート・ケネディの息子。(親と同じ名前なのでややこしい)第35代アメリカ大統領ジョン・F
2月14日は全国的に(全世界的に、か)アメリカでもプレゼントを渡したり、花を贈ったりするけれど、職場でチョコを配りまくる、なんてことはない。今年のバレンタインデーは金曜日だったので、ダラスのダウンタウンにあるミュージアムで開催されたコンサートに行ってきた。場
ダンナ・ワガオは本当に我が道をゆく。そして何でもトイレに捨てる男である。クリネックスなんかは序の口。(アメリカでは鼻をかんだりするティッシュを一般的に商標名のクリネックスと呼ぶ)キチンペーパー。そう、少し分厚くて、手を拭いたり、テーブルの上を拭いたりする
先日、視力検査に関するブログの中で、私が ”ガチャ目” だという話をした。その時にガチャピンの写真を使った。(私はまあまあ、こんな感じの顔をしているのでちょうど良かった)なんとガチャピン、そしてムックは、昨年2024年4月で50周年だったんだって。ひらけ!ポンキッ
2025年1月20日に第2次トランプ政権がスタート。大統領就任式の演説で、公約をいくつか述べていたなかに、「メキシコ湾をアメリカ湾という名前に変える」というものがあった。ブログでも紹介したのでご存知だろうが、1月20日、私たちはワシントンD.C.にいて、議事堂が見える場
第59回Super Bowlが2月9日日曜日に終了🏈Super Bowlが終わると「あー、またシーズンが始まる9月まで待たねばならぬのか」とフヌケ状態になるわたくしサマンサ。試合結果はもちろん、いろいろ話題になったことをパパっとお届け。まず試合は、カンサスシティ チーフス と フィ
グリーンカード=アメリカ永住権を取る際に必要な面接のお話。ただ全員に面接があるかというと、そうではないようで、同じ会社の男子は面接なしでグリーンカードを取得していた。彼は大学からアメリカに来ており、その後、アメリカで就職。そしてアメリカ人の女性と結婚。そ
私が日本からアメリカ・テキサスに引っ越してきたのは、2019年5月。そして、グリーンカードの申請をしたのが同年2019年8月。グリーンカードはアメリカ永住権を証明するカードのことで、1940年代当初に採用されたカードの色が緑だったことから、この通称になっている。この永
テキサスの気候については何度か書いたが、意外にも四季(っぽいもの)はあるし、夏は暑いが、冬はちゃんと寒い。つい1か月ほと前、1月9日にはこんな⛄雪が降った。立派な雪国風景。しかし2月に入ったとたん、暑い💦ここのところ日中の最高気温が25℃を超えている。これを日
ホワイトハウスの新しい報道官キャロライン・クレア・リーヴット。27歳。史上最年少のアメリカ大統領報道官。「強制送還した者の内、何割が犯罪者でしたか?」という質問に対し、「全員です。不法入国は犯罪です」とスパッと言い切った。気持ち良い。小気味よい。ぐうの音も
ワシントンD.C.には2つの空港がある。ひとつはワシントン・ダレス国際空港(IAD)。ここはホワイトハウスから40キロ以上離れている郊外にあり、中心部からはメトロのグレーラインで行ける。そしてもうひとつの空港が、ロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港。ここ
私は時々、ネット(YouTube)で「切り抜き」で流れてくる「安住紳一郎の日曜天国」というのをを聞いている。「切り抜き」のショート動画(動画と言っても実質は声だけ)は、リスナーからの面白メッセージが一つ紹介されているもので、中には声を上げて笑ってしまうものもある
トランプ大統領就任式があった1月20日の前日、19日からワシントンD.C.に行っていた。ワシントンD.C.と言えばミュージアム。有名なのは「スミソニアン博物館」スミソニアン協会が運営する博物館は19ある。そのうちの多くはワシントンD.C.のナショナル・モールにあるが、その他
今回の映画レビューは2004年公開の『クラッシュ』今回は、いろいろ悩んだ。1月はワシントンD.C.に行ったから、政治系の映画でもいいな、と思いつつ、カリフォルニア・ロサンゼルス、LAが舞台のこの作品にした。2025年1月のカリフォルニアは各所で山火事が住宅にまで及ぶ大災
先日、テキサスのDFW(ダラス・フォートワース)からワシントンD.C.に行く際に、「飛行機遅れてる!」というブログをあげたけれど、その続編。今回、急遽ワシントンD.C.に行くことになったので、大統領就任の前日ということもあり直行便が取れなかった。DFWダラス・フォート
2025年 1月20日 月曜日。ワシントンD.C.では返り咲いた第27代アメリカ大統領、ドナルド・トランプの就任式が行われた。その当日、私はワシントンD.C.にいたので、極寒🥶⛄の就任式当日の様子をご紹介⛄当初、屋外で予定されていた就任式は、寒気が北から降りてきて、前日の日
1月。極寒のワシントンDCに行ってきた。ちょうど大統領就任式がある日。大統領就任式の日の話もしたいのだけど、今日はワシントンDCで行きたかったところに行けたので、そのお話。1973年公開の歴史に残るオカルト(?)恐怖映画『エクソシスト』映画の話をすると長くなるの
ちょっくらアメリカ国内旅行に!予定より少し早く家を出て、予定よりかなり早く空港に着いて、余裕しゃくしゃくで食事を済ませ、いざ搭乗!となるといつも(まあまあの確率で」遅れるアメリカの飛行機。いわゆる「使用機到着遅れ」というもの。あると
1995年1月17日、阪神淡路大震災が起きたとき、私は東京にいた。実家は兵庫県宝塚市で、家族、家などは無事だったが、インフラはすべてダウン。両親からは「帰って来ても不便だし、食べるものも不足しているのでしばらく東京にいろ!」と言われ、数日間東京生活をすることにな
Tennessee旅行記がいよいよスタート。それにしてもTennesseeってスペル、どんだけ2文字続きやねん。まあ、そんなことはいいとして、今回は、まずナッシュビルというところに飛行機で降り立った。ちょっとここで地図を確認。テネシー州ってまわりをめちゃくちゃたくさんの州で
実はテネシーへの旅行から帰ってきた。テネシー旅行記はゆっくり書くとして、テキサスへ帰るため、ナッシュビルの空港で手荷物検査を受けたときの話。手荷物検査場はいつも混んでいる。自分のその中の一人であるけれどいつも「こんなにたくさんの人が飛行機に乗るんだ」と感
サマンサ史上初のテネシー州上陸、まずはナッシュビル。ナッシュビルといえば、いろいろあるけれど、空港に着いた時からトドーンと飾られていたこちら、ギブソンのギター🎸。ギブソンはナッシュビルに本社を置くギターメーカーで、世界中の有名ミュージシ
テネシーに初上陸!飛行機を降りたら、いきなりウイスキー🥃バーの、ようなものが!おお!並んでいるではないかい。しかし、こんなところで飲んでいる場合ではない。荷物をピックアップするためにBaggage Claimに行かねば。向かっていると、こんな子に
まずはナッシュビルまで飛行機。1時間半ぐらいの、短いフライト。ご存知の通り、アメリカのエアラインのキャビンクルーは、ベテラン揃い。(褒めてる?)私の席あたり担当のオバチャンは(オバチャン言ってるし)明るくて、ずーーーーっと誰かと喋ってる。でもこの
アメリカ🇺🇸50州ある中で、まだ行ったことがなかったテネシー州に行くぞ!場所はというと、テキサスの右上!東側の少し北ということね。テネシーといえば、ウイスキー🥃そしてナッシュビル、メンフィスといった歴史のある街が有名。そし
ホチキスとは、ホッチキスのことである。なぜかホチキスより ”ホッチキス” と呼ぶ人が多いし、この呼び名で浸透している。調べてみたのだが、・正式にはホチキス・正式な呼び方はないと所説分かれる。英語ではStapler ステープラー。無理やり日本語で言うと「紙綴器」(か
もう少しだけSuper Bowlについて語らせて。なんせ、もう今年の8月までアメフトなしの生活なので。さて、2024年2月11日日曜日にCBSで放送されたSuper Bowl。そう、前回のブログで紹介したトニー・ロモがガラガラ声で解説した、あの放送。前回のブログはこちら👇Super Bowl🏈の
さて今年のSuper BowlはアメリカのネットワークCBSが2021年ぶりに放映。全米で1億1000万人が見るという一大イベントだから、各局持ち回りなのね。CBSのアメフト解説をしているのが、元Dallas Cowboysのクォーターバック、トニー・ロモという人。現役時代の背番号は「9」私の
2月11日日曜日、全米注目のスポーツイベントSuper Bowlが開催され、そして終了~!!アメフト🏈好きの私にとっては、これから半年ほどじっと耐えるそんな冬眠のような期間に突入。そう、アメフトがない。そりゃバスケもアイスホッケーもまだ少しシーズンがあるよ。春になれば
時々この人のYouTubeを見る。Ryucrewさんという関西出身、関西弁なのにカナダに住んでてカナダのエアラインのキャビンクルーをしている人。(関西弁でもカナダに住んでいいです、はい)その人が、同じメーカでも、日本とアメリカ(カナダ)の ”容器”の違いについて話している
ウチのダンナ・ワガオの話題は尽きない。言い換えると困った奴だ。ワガオはいつも何かを探している。〇〇がない〇〇がないと。しかしワガオがない!ない!言って探しているものは、たいていその辺にあるので、とすぐに見つけて、淡々と渡す。(無表情)しかし、あれない!こ
アメリカ・テキサス州での自動車運転免許取得について、今回は実技試験。オンラインでの学科をパスして証明書をDPSと呼ばれる免許センターのようなところに持っていく。そしてその他の書類、ID的なものを提出。視力検査などもあって、ここで「仮免」のようなものが発行され
アメリカの運転免許証取得は日本とはだいぶ違う。その一つが座学、つまり学科試験。テキサスで運転免許証を取るためには、①筆記試験に受かる②実技試験に受かる③必要な書類を揃えて免許センターに行くこの3つのステップが必要。これだけ見ると日本と変わらない気がするが
車の免許持ってますか?私は日本で運転免許を持っていて(今でも日本の免許はキープしている)週に何度か乗っていたので、まあまあ運転するほうだったのではないかと思う。アメリカは車社会。場所にもよるが、ここTexasでは車がなければMilkひとつ買いに行けない。なので、私
ダイエットの途中経過!!!ダイエットなんて一人でやってたら絶対に自分を甘やかすことなんて100%わかっている。なので、1月に「有言実行宣言」 そして、この時から10日程たったわけです。私の体重のピークは1月2日でして、そこから考えると今で1か月。現在の状況は、体
先日、こんなブログをあげたばかり👇 ものすごいサッカーファンか?と聞かれるとそれほどでもない私だが、ワールドカップは燃える。2026年はカナダ・アメリカ・メキシコの北米開催。(メキシコの分けは難しいが中南米でもなく北米に分けられることが多い)カナダアメリカメ
昔の映画館は、その映画館によって歴史があったり、趣きがあったりしたもんだが、今はすっかり東宝シネマズのようなシネコン(シネマコンプレックス)。便利になったかもしれないけれど、映画館によっての個性はなくなってしまった。その点アメリカの映画館はちょっと他とは
Yahoo!ニュースに黒澤明監督の『七人の侍』についての記事があがっていた。製作から70周年ということは、70年前の映画なのか。(当たり前)👇Yahoo!ニュースの記事 このブログでも以前、黒澤明作品について3回にわたり書いた。その①が『七人の侍』とハリウッド映画につい
ひさしぶりにワガオネタ!ワガオとはご存知だろうが、ウチのダンナ。持論がすごいし、自分ペースで生きるツワモノ。12月末から息子・デビオがウチに滞在している。なのでお出かけは3人になることが多く、運転が荒いワガオの助手席はデビオに座らせて、私は後ろの席でじっとし