chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テキサス移住のひきこもごも https://iamsamantha.livedoor.blog/

半世紀以上住んだ日本に見切りをつけて2019年にアメリカ移住。テキサス在住。 エンタメ、スポーツ、文化、グルメ、生活などアメリカ在住目線で発信。 日本で専門にしていた、人材育成、カスタマーサービス、話しことばなどについてもお届け。

サマンサ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/01

  • 湯村温泉 筋肉痛が治る兵庫県の温泉

    屋久島シリーズの途中、しかも『杉』について全く触れていないまま、突然の『湯村温泉』温泉も今回の日本滞在の目的のひとつ。遠すぎず、近すぎず、車で行けるところ、ということで決定!山間の小さな温泉ながら、昔、テレビドラマ『夢千代日記』の舞台にな

  • 屋久島 『サマナホテル』が快適だった

    屋久島には小さい民宿から、大きなホテルまであるが、今回は『サマナホテル』というところに泊まった。タクシーの運転手いわく、屋久島内で温泉には入れる宿泊施設は2箇所しかなく、その一つがこの『サマナホテル』らしい。数ヶ月前に予約をして、縄文杉の

  • 屋久島 災い転じて福となす 乗り継ぎ便の遅れ

    屋久島へは大阪伊丹、福岡、鹿児島から飛行機、もしくは船といった行き方があるが、私は出発は伊丹空港。行きは伊丹→鹿児島→屋久島帰りは屋久島→伊丹という行程だった。屋久島に着くのはお昼の12時。ホテルの人から「バスもあるけど不便なので、タクシー

  • 屋久島 縄文杉に行った日の歩数

    屋久島では、山や川、いろんなアクティビティがある。綺麗な滝が流れているところや、苔が一面にむしているところ、そして、山頂からの絶景が楽しめる本格的な登山など。そんな中で「縄文杉」に行くコースは、多くの人が行っているし、初心者でも行けると書い

  • 今回に日本に来た目的の一つ

    日本に来たら、世界遺産を体験して、ひとつずつあ潰していきたい!というのが私の密かな計画。そして今回の『世界遺産』はコチラ。このちっちゃい飛行機の到着地はここ。屋久島。縄文杉。これが大変だった。私の『ボロボロ縄文杉体験記』は、いくつかの

  • 日本の外食は安い!

    昨今は円安、そして物価高で何でも高い、高いとお嘆きかもしれないが、アメリカから日本にやってくると、すべてが安い!そしてクオリティが素晴らしい!と感じる。ニュースでも報道されたので知っているかもしれないが、アメリカのマクドナルドの従業員の時給は$2

  • 絶賛来日中! 甲子園

    阪神甲子園球場というのは、大阪府ではなく、兵庫県西宮市にある。これは勘違いというか、知らない人が意外に多い。兵庫県といえば県庁所在地は神戸市。異人館や海が広がるスカッとおしゃれな雰囲気と、ヤジを飛ばしまくる阪神ファンとの間にギャップがあるから

  • 日本 まずは京都から

    日本に帰ってくると、まずできるだけ早いタイミングで京都に行く。それはお墓参りに行くため。一番にこの予定を入れることが、自分の中のルールとなっている。日本屈指の観光地・京都。こちらはお墓参りだが、まわりは観光客だらけ。ゴールデンウィークは終

  • 飛行機からの知ってる景色

    さてさて、わたくしサマンサ、日本へ旅立っておりまして、ほんとごめんなさい。ブログのアップ時間が“時差ボケしてる!”飛行機が飛び立つとき、窓から知ってる景色が見えると絶対的に興奮する。例えばニューヨークを飛び立った飛行機の窓から自由の女神🗽が見え

  • 空港だあ!

    いつも日本時間の朝、アメリカ時間の夕方にブログをあげてるのに、今日は大幅遅刻。それはなぜかというと、飛行機に乗ってたから!!アメリカの空港は、いろんな航空会社があるから、見てて楽しい。フロンティアは、カワウソ❣️かわいいやないかい。

  • 飛行機の中で読む本はSMAPについてのあの一冊

    日本までの長旅。日本出発ならば、書店に行って面白そうなミステリーを一冊買いこむのだが、近所に「紀伊国屋書店」があるものの、日本の価格の1.5倍を出して買うのはなんかもったない。そんなとき便利なのが電子書籍。紙と比べて若干の読みにくさはあるものの、スマホの中に

  • ゆったり、まったり

    週末は、雨は一日中降ってるし、雷は鳴るし、場所によっては雹まで降るし、なかなかの荒天だったが、月曜日はややどんよりしているもののお天気回復。暑くもなく寒くもないので、ランチは外で。もう、どこまでもこじんまりした手作り“手抜き”弁当。

  • 友人宅まで散歩に出たら、意外に近かった

    さて、屋久島でのトレッキングが間近になり、アメリカに来てから絶対的に歩く時間、距離が減っていることへの危惧と、なにかと仕事のストレスもあるので、ウォーキングをしよう!と決めた。私の家の周辺は治安が良く、昼間ならば、ウォーキング、ジョギング、ワ

  • 「Happy Mother's day」!!

    5月の第2日曜日は、世界的に「母の日」。(たぶん、一部地域を除く、だけど)アメリカも5月12日は Mother's Dayということで、いろいろなお店はプロモーションに大忙し。私の母は亡くなているので、せいぜい花を供えるぐらいで、プレゼントはいらないけれど、数週間前から「

  • 5月はメモリアルデーがあるので、、、

    きっと、何を言っているのかわからないだろうなあ...と予想しつつ、プロジェクトマネジメントのトークというか、講演みたいなものに参加した。-内容は聞かないでーゲストスピーカーがToyotaの北米本社に勤めている方だったので、何かわかるかなあ、と思ったけれど、あまりわ

  • 新生児はミルクの匂い

    来週からの日本への一時帰国のお楽しみのひとつは、新生児とのご対面💕姪っ子ちゃんが4月末に女の子を出産。五体満足で生まれてきてくれたことに、本当に感謝しないと。そして、ちっちゃいのに、しっかり爪が生えていたり、ちゃんと指に関節があったり、当たり

  • 日本滞在中に屋久島に行くのだが、事前トレーニングができない!

    基本的に大自然にはそれほど興味がなく、都会の人工的な灯りが見えないと、なんとなく不安になる ”City Girl” のサマンサだが、以前から「屋久島」 には行きたいと思っていた。そこで、今回の一時帰国の中に屋久島旅行をグイグイッと組み入れた。どうせ行くなら縄文杉を見

  • 来週から日本に行く! お土産リクエストはTシャツ

    実はサマンサ、来週から2週間ほど日本に行く!いろいろあって2週間しか時間を取らなかったので、過密スケジュールで大変💦アメリカからお土産的なものを持って帰るといっても美味しいものもないし、たいしたものはない。今回、日本滞在中に温泉に連れて行ってくれる友人には

  • ケンタッキー・ダービー 追加情報 薔薇と帽子

    昨日のブログで私がケンタッキー・ダービーに大興奮したことはお伝えした。 今日は、その補足情報。5月4日。パーティが行われている友人宅に到着。今年2024年は記念すべき150回目のダービー。さて、このフラッグにもあるように、ケンタッキー・ダービーの象徴は薔薇の花🌹

  • 5月の第1土曜日。アメリカはケンタッキーダービー

    毎年、5月の第1土曜日、アメリカではケンタッキーダービーが行われる。Knetucky Durbyはアメリカクラシック三冠のひとつで、ケンタッキー州で行われる競馬のレース。ケンタッキーはチキンだけではないのだ。さて、このケンタッキーダービーは、アメリカ国内で数ある競馬のレ

  • 近所のスーパーで「デコピン祭」してました

    近所にある(車で3分)のスーパー。にゃんと「デコピン祭」開催中でした!遠くから盗撮気味に撮ったのでわかりにくいけど、ワイン DECOY のサインをやってるぞ。そして棚もデコピンワイン🍷でいっぱい!こんなに種類があるのは知らなかった

  • アメリカの保険 なかなか解約させてくれないときの良い方法

    アメリカの医療保険はほんとうにややこしい。日本のような国民皆保険といったしくみができていないので、個人個人で保険に入らなければならない。仕事をしている人のほとんどは、会社で用意してくれている保険に入る場合が多い。ただし適用の条件があり、週に30時間以上働い

  • オフィスの Happy Hour

    Happy Hourとは、通常は飲食店 などで、お店が比較的すいている早い夕方の時間帯、例えば、4時から6時までとか、そこでお酒半額!などお得な料金でサービスしてくれること。早めに仕事を終えて、仲間や職場の同僚、たまにはボスも交えて飲んだり、食べたりする、なんて様子が

  • 映画『小さな恋のメロディ』Part2 この映画のあと...

    昨日の映画レビューは、『小さな恋のメロディ』5月1日の映画レビューにこの作品を選んだのには訳がある。Bee Geesが歌う主題歌は、♬メロディ・フェアという曲なのだが、それとともに印象に残る曲がある。日本語の題名は『若葉の頃』原題は ♬『First Of May』これを5月の映

  • 【映画レビュー】『小さな恋のメロディ』で私は大きくなった

    毎月、日本時間の1日にあげている映画レビューのお時間。ウチは父親が洋画の仕事をしていたので、小さいころに映画、それも洋画からの影響を受けることが多かった。そこで今回は、私の大切な子供時代、 ”人間形成” をする大事な大事な時期に、大いに影響を受け、憧れ、真似

  • アメリカの眼科の視力検査が日本と違って面白い

    眼科に行ってきた。私は遺伝的に、右目が良くて、左目が悪い。この状況は意外に便利で、近いものは右目で見て、遠いものは左目で見るので、メガネがいらない。ただし免許の更新の際は、左右別々で検査をするので、メガネなしでは右目が検査に引っ掛かってしまう。たぶん、日

  • タイ式 結婚式 2次会大カラオケ&ダンスパーティ

    前回私があげたブログのタイトル「タイ式 結婚式」って、「式」という字がふたつあるし、なんとなく、「タイ古式マッサージ」みたいに見える。余談だが、だいぶ前、日本にいる頃、そのとき仕事をしていた会社の社員旅行でプーケットに行った。宿泊していたホテルに ”タイ古

  • タイ式 結婚式

    日本で結婚式に出席というと、教会(宗教かんけいなく仏教徒でも教会)、神社、たまに仏式。これぐらいで、他の国のスタイルというか、宗教というか、そんな結婚式に出ることはあまりないのでは??アメリカにいると、世界各国から人が集まってきているだけあって、いろんな

  • DAISO がドジャースと複数年契約

    いつもボーっと見ているのか、全然気づかなかったんだけど、大谷翔平クンがインタビューする背景に...DAISOが入っててビックリ。ANAはわかる。TOYO TIREもまあ、わかる。でもDAISOかあ。すごいな。だってひとつ100円の商品よ。いくつ売ったらいいのさーーー!でも、ものすご

  • 「ヒューズが飛ぶ」のヒューズが通じない

    電気を一度に使い過ぎると「ヒューズ」が飛ぶ。日本とアメリカとは電気の事象が少し違うようで、日本は家にはヒューズではなくブレーカーが付いている家が多く、想定以上の電流が流れたときに、電気機器の破損を防ぐためにブレーカーが落ちる。ヒューズはこれと同じ役目をす

  • 戦闘機のFlying Overについて考える

    アメリカはイベントで戦闘機を飛ばすのが好きだ。1年に一度、アメリカ全土が釘付けになるアメフトNFLの頂上決戦 SUPER BOWL。その際、国歌斉唱の最後にスタジアムの上空を戦闘機がFlyig Overする!!これを見ると「ううっ、ここはアメリカだなあ」と今更のように思う。ついで

  • 『光る君へ』を見て昔の家を思い出す

    突然だが、アメリカにいても日本のテレビは見ることができる。方法は様々。その中には ”ギリギリ違法?” みたいなのもあるので、あれとこがあるとは書かないが、とにかく私はNHK、民放のほとんどの番組を見ることができている。2024年のNHK大河ドラマは、紫式部を中

  • UNIQLO テキサスに大量出店

    なんてったって安くて便利な衣料店といえばユニクロ。日本に帰ったら「大量買い」をするが、そんなユニクロがここに来てテキサスに相次いで出店する。場所はここ。この前、テキサスは人口が増えているという話をしたけど、カリフォルニアから引っ越して来る

  • 歯ブラシ!あった!

    さて、同じテキサスに住むカイエちゃんという日本人女性(ダンナが白人とサマンサと同じ)が少し前に、「アメリカの歯ブラシが無粋でけしからん!」という内容のブログを書いていた。私も同意見で、歯医者さんでのクリーニングの後にもらったアメリカ歯ブラシが、カ

  • アメリカの返品・交換の実際

    買った商品が気にらなかったり、サイズが合わなかったりした場合、返品・交換をします?最近はネットで買い物をすることが増えて実際にモノが来てみたら、あれ?ということも少なくないはず。私も先日、モノが来たら、あれ?というものがあった。でもこれは私にも非がある。

  • 「テキサス良いとこ?」人口が増えているテキサス

    私はここ数年のアメリカ在住者なので、正確に比較はできないが、最近、他州ナンバーの車が多い。特にカリフォルニア!ウチのダンナ、我が道を行くワガオは、他州ナンバーの車に厳しい。ちょっとでもモタモタ運転していたら「カリフォルニアに帰れ!」と車内で叫んでいる。ア

  • サマンサ 誕生祭

    サマンサ、4月生まれということで、誕生日ディナーに行ってきた。アメリカ各地にお店がある、Fogo de Chaoブラジルのロディツィオ・スタイルのステーキハウス(シュラスカリア)のチェーン店。ブラジルの都市ポルト・アレグレで創業。ブラジル全土はもちろんアメリカや世界各

  • Interpriter が通じない

    私たち夫婦は決定的な問題を抱えている。それは、ワガオは私の英語が聞き取れない。私はワガオの英語が聞き取りにくい。本日は、”これが通じない”シリーズの第一弾。日本語的に書くと、インタープリター。意味は、音声による通訳 /  解説者とある。なぜこの言葉をワガオと

  • テキサス 大きい自慢

    テキサスといえば、アラスカの次にアメリカで大きな州。なので、とにかく「大きい自慢」が多い。 本日は、テキサスが具体的にどれぐらい大きいのかを図解。人口も何気に2位。ちなみに1位はカリフォルニア州。人口はカリフォルニア州の方が1000万人ほど多いが、人口密度が倍

  • Dog Friendly なアメリカ

    日本と比べるとアメリカはイヌとイヌの飼い主に優しい国だと思う。例えば多くのBall Park(野球場)では、「ワンコと一緒に野球を観ようDay」がある。日本では、ない、な。そもそも車で野球場まで行けないとなると、ワンコを連れて行きにくい。それにひきかえ、ほぼ100%の人

  • 町内会 コミュニティ パーティ

    我が家の ”町内会”(HOA)のコミュニティ・パーティが土曜日の午後に開かれた。HOA=ホーム・オーナー・アソシエーションについては、以前のブログで説明しているので、気になったら見てね。午後3時から7時まで、子供が遊ぶ遊戯があって、お食事のサービスなんかがある。

  • デコピンTシャツ

    いやー、ホント。びっくりな展開を見せている大谷翔平選手のあの事件。ここで事件のことに触れるつもりはない。その代わり、デコピンのことには触れる!大谷家のワンコ・デコピンが「DECOY」というワインを咥えている写真がアップされた。私ははじめ、本物のワインのボ

  • アメリカのスポーツアリーナはシャレたバーがある

    昨日はコンサートが延期になったが、今日はNHLの試合=アメリカのプロアイスホッケー。なかなか盛沢山の1週間だ。今夜の対戦は、Dallas Stars 対 Winnipeg JetsWinnipegといえば、ワガオの地元。ま、私はDallas出身ではないが、これは負けられない(ワガオとの)戦いだ!さて

  • コンサート会場まで行ったのに誰もいない...

    アメリカあるあるの中に、コンサート、突然の延期というのがある。もちろん日本でも来日スターのスケジュール変更はなくはないが、結構珍しい。外タレさんの場合は、しっかりスケジュール組んで、遠く日本まで来ているので、体調も万全で望んでいるのだろう。同じアメリカ国

  • 皆既日食 アメリカのオモシロ道路サインとオフィスでのプチパーティ

    2024年4月8日の皆既日食騒ぎ。水曜日ともなると落ち着いてきたものの、まだ少し人々の話題になっている。実は、日食あった月曜日の夜から天気が崩れて、火曜日、水曜日ともに雨。本当に ”運がイイ” ”ラッキー” としか言いようがない。さて、皆既日食当日。少しでもを長く

  • テキサス州の花 ブルーボネット

    4月8日は全米が皆既日食に湧いた。アメリカの多くの都市が曇りで肝心の日食が見られなかったのに対し、テキサスは曇りがちながら、それでもたいしたことなく、Fullの日食のその時間は雲が切れて晴れる!という奇跡。欠けだしたころは少し曇りがち。この写真でも雲が映ってい

  • 2024年4月8日 皆既日食 完全版INテキサス

    ついに皆既日食本番4月8日がやってきた。わたしたちは、100%の皆既日食を見るために、テキサス州Ennis エニスというところに遠征!!Dallasのダウンタウンからだと南に30マイルぐらいの小さなカワイイ町。この時期Ennisはテキサスの花、ブルーボネットが咲く絶景ポイントが

  • 2024年4月8日 皆既日蝕 1日前のDallasは人、人、人

    皆既日食を明日8日に控え、我が家にもサンディエゴから家族がやってきた。飛行機代がこの日食のせいで高騰しているので、サンディエゴから2日かけて車でやってきたから、ご苦労サンて感じ。ホント、よく来た、よく来た。ノンストップで走って20時間。帰りは一気に帰るらしい

  • レトロなウォータータワーがそそられる!

    アメリカらしい風景のひとつに、このウォータータワーがある。もちろんアメリカだけでなく、世界各地で見られるので、珍しいものではないかもしれないが、ここテキサスは本当に平地。見渡す限りだだっ広くて、地平線が見える。山はもちろんのこと ”丘” を見つけるのも難し

  • 2024年4月8日 皆既日食 専用のメガネを買おう!

    さあ、皆既日食の日がいよいよ来週の月曜日4月8日と迫ってきた。当日のお天気はというと、私たちはEnnisというところまで行って日食を見ようと考えている。曇り🌥微妙...でもどうせ太陽は直接見ないから、月とちがって曇りでも雲から透けて見えるだろう。そして皆既日食用の

  • またまたスクールバス大渋滞 アメリカ交通ルール

    またまた仕事の帰りにスクールバス渋滞にはまってしまった。しかし、お天気のよい午後、「広いアメリカ、そんなに急いでどこに行く」「いや、いや帰るだけだしーーー」といった感じでゆっくり待っていた。今回はバスのすぐ後ろだったので、バッチリ写真も撮れた。スクールバ

  • ワガオが ”美顔器” を買ってきた!

    先週のこと。ワガオの友人が遊びに来ていて、ウチに数日滞在していた。(ちなみに男。オジサン)金曜日のお昼、近くでイベント(?)みたいなのをやっているから一緒に行こうとワガオが誘ってきた。しかし、その日は月末で超忙しかったため「行けない」と断った。そのためワ

  • 2024年4月8日 皆既日食に向けて準備着々

    2024年4月、アメリカで皆既日食が見られる。日本では夜中なので全く見ることができないので、知らない人も多いかもしれないが、なんと!今回の日食は、テキサス州大横断!!日食とは、太陽と地球の間に月🌕がすっぽり入ることで起こり、皆既日食、部分日食、金環日食の3種類

  • アメリカのエイプリルフール商品

    ご承知の通り4月1日はエイプリルフール。何か、どっかーーんというウソをつかれたりした??何でも外国の文化を取り入れる日本だが、エイプリルフールは、日本ではそれほど変なことをしない印象がある。一方アメリカでは、企業をあげて大々的にとんでもないことしたり、変な

  • 【映画レビュー】そこには”青春”しかない『あの頃、君を追いかけた』

    毎月1日は映画の日ということでお届けしている映画レビュー。『あの頃、君を追いかけた』今回は珍しく日本の映画。と言いつつ、実はオリジナルは台湾の映画なのだが、アメリカでは台湾オリジナル版を見ることができなかったので、台湾版を長谷川康夫監督、山田裕貴、齋藤飛鳥

  • わたしは「優しい人」らしい

    ワガオと知り合ったころに、試しに血液型を聞いてみた。すると答えは予想通り。と言われた。「何かあったときに知らないと困らない?」と聞くと、そりゃそうだ。血液型で占いをしたり、血液型の話題でとりあえず飲み会の ”きっかけづくり” をしたりするのは日本人ぐらいな

  • ワガオとアロエ Part3

    本日はウチのダンナ・ワガオとアロエ。実はアロエについて書くのは3回目。育ちに育ったアロエ。家を侵食してきて、動きがとれなくなってきたので、捨てるなり、誰かにあげるなりして欲しい!と言ったところ、ご近所にプレゼントしまくった。 その後、どれぐらいになったの

  • 空港 ”別室送り“ の話

    人気のYouTube「Kevin's English Room」が新しい動画が上げていて、彼らのマネージャーがLA入国時に ”別室” に送られた!という話をしていた。実はこの ”別室送り” 私も経験したことがある!私は、まあまあ海外旅行に多く行ってきたほうだと思うし、2005年にワガオと

  • 眼科に行ってきた

    まずお詫び。本日、眼科に行き、さまざまな検査をした中で、瞳孔を開く目薬を入れて行うものがあって、いま、目がぼやっとして見えない!!なので本日のブログは超縮小版。また私は、右目が悪くて左目がいいので、自前の遠近両用!それゆえに、老眼鏡なしで小さい文字も読め

  • リチャード・スキャリーの絵本

    昨日、ふらふらーとCostcoに行ったときのこと。余談だが、アメリカではCostcoを『コストコ』とは言わない。いつもは見向きもしない書籍のコーナーをふと見ると、懐かしいものを発見!!リチャード・スキャリー(スカーリー)の絵本。リチャード・スキャリーは、アメリカの児

  • フィギュアスケート 新時代

    私はスポーツならなんでも見る。何でも、というのは語弊があるかもしれないが、とにかく「スポーツ雑食女」と呼んでくれて結構!😊でもちゃんとルールは把握しているよ。それに昔々、その昔、スポーツを取り上げたラジオ番組もやっていたのだから。(関西の地方局だけど)さ

  • テキサス・レジェンズの試合を観てきた🏀

    テキサスには、ヒューストン ロケッツサンアントニオ スパーズダラス マーヴェリックスという3つのNBAチームがある。NBAは、アメリカとカナダの男子プロバスケットボールリーグで、アメリカ29チーム、カナダ1チームで構成されている。マイケル・ショーダンコービー・ブライア

  • 体重が減らない

    実はわたくし5月に日本帰国を控えておりまして、日本で思い切り食べたいゆえ、たいして何も美味しくないアメリカでダイエットをしているのですが、体重が減らん!!ドクターおすすめの“地中海ダイエット”をしつつも、「ダイエットなら肉がいい」とか

  • 世界三大ナッツとピーナッツ

    日本にいた頃、ウチはビーグル犬を飼っていて、名前は「ココ」だった。ある日、そう嵐のような雨の次の日、ふとウチの前の空き地(お家がなくなって更地になっていた)に1匹のビーグル犬がいた。野良ビーグル?ビーグルは野良にならないだろう。どこかの飼い犬に違いないと思

  • 【捨てられない男 ワガオ】食品コンテナ

    このブログを始めたころに【捨てられない男】としてアイスの棒を紹介した。こちら、アイスの棒はまだ健在で、すこしずーつ、少しずーつ順調にたまっている。冬に電気が止まったら、このアイスの棒をキャンプファイヤーのように燃やして暖を取ろうと思っていたが、今年の冬は

  • ハーゲンダッツのヨーグルト

    ハーゲンダッツと聞くと、その響きがなんかヨーロッパっぽいので、ヨーロッパのブランドと思っている人もいるかもしれないが、これが、アメリカのブランド。消費者に ”これはヨーロッパ産ですよ” という先入観と高級感を持たせて、そこにつけ込もうという作戦で付けられた

  • 幼稚園の先生からの最後の手紙

    昨年、2023年の12月に、いまだに幼稚園の先生と手紙のやりとりをしている話を紹介した。 はっきり言って、卒園してから半世紀以上。このことをワガオにも言ったら、すごいね、と言われた。昨年、先生から届いたカードには、Merry Christmas and A Happy New Year!May your

  • アカデミー賞での”アジア人無視”について思うこと

    最初に言っておくが、これはわたくしサマンサの個人的な意見で、自分が半世紀以上生きてきた中で、外国に旅行に行ったり、アメリカに移住して住んだりした経験の中で感じたこと、そしてその結果としてサマンサ個人が持っている感覚である。アカデミー賞の授賞式。アジア人無

  • 日本とアメリカ 【人との関わり方】 ドアのホールド率

    ここのところ、日本とアメリカで他人との関わり方が違うということを書いているが、今日はドアのホールド率のこと。どこかで聞いたのだけど、テキサスはアメリカの中でもドアをホールドしてくれる率が高いらしい。他州と比べてではどれぐらいドアをホールドしてくれているの

  • 日本とアメリカ【人との関わり方】エレベーター

    日本人とアメリカ人の人との関わり方の違い。今日は『エレベーター』のお話。私は日本でマナー講師もしていた。新入社員研修などではエレベーターの中のお作法みたいなものを教えるときがあり、扉の真ん前に立たない、降りる人優先、なんて、普通に考えればわかることがまず

  • 日本とアメリカ 【人との関わり方】 ”Are you OK?”

    日本とアメリカの違いで、大きく括って”人との関わり方”が違うな、と感じることがあるので、いくつか書いていこうと思う。今回は、私の働いているオフィスは、社内にトイレはなく、フロアにあるトイレを使う。そのため他のオフィスで働いている人にも会う。この前、オフィ

  • ワガオ ビタミンへのこだわり

    時々出てくる ”ワガオ” ネタ。ワガオとはご存知、うちのダンナ。ワガオはビタミンへのこだわりがスゴイ。ビタミンと言うか、サプリメントというか。とにかく、手あたり次第に買って、とにかく飲む。その種類がめちゃくちゃ多いので、毎日大きな瓶(プラスチックだけど)か

  • MがWにひっくり返ってワクドナルド!

    わたくしサマンサ、2019年の5月にアメリカに移り住んでから、まだ一度もマクドナルドに行ったことがない!バーガー買うなら、バーガーキングに行ってしまうし、バーガーよりも、サブウエイのようなサンドイッチの方が好きなので、マクドナルドに行くチャンスがなかなかなかっ

  • Gozilla Minus one の靴がバズっているらしい。でも元祖はKISSでは?

    Gozilla Shoesアメリカで話題になっている。Wall Street Jurnalも靴について記事を書いている。レッドカーペットでは、カメラマンが「Heel!Heel !」と叫んでいたなあ。かかとのところがゴジラの爪になっている。爪を見せるために男性用のシューズも結構ハイヒールww記事

  • 祝☆アカデミー賞受賞 Gozilla Minus One

    やりました!日本映画界の悲願!『Gozilla Minus One』アカデミー賞視覚効果賞受賞。Gozilla Minus Oneについては、このブログで散々書いてきたので、ホントに良かった。これはスゴイことだし、よくぞアカデミー会員の皆様、日本の映画であるゴジラを選んでくれました。VFXと

  • ダイソーは素晴らしい

    わたしのまわりのアメリカ人はお好み焼きとたこ焼きが大好きだ。なぜかはわからないが、たぶんソース味でボリュームとインパクトがあるのが良いのだろう。友人からのリクエストにより、週末にたこ焼きとお好み焼きパーティをすることになった。これまでも何度か作っているの

  • ナイトレンジャーって誰? コンサート@Billy Bob's Texas

    ダンナ・ワガオは音楽好きである。いろいと趣味嗜好が合わないことの方が多い私たちだが、♬音楽好き・コンサート好きと言う点が少ない共通点で、以前、占いをする人に(←占いはワガオの趣味)「あなたたちは、コンサートに行くといいわよ」と言われたことがある。さて、ワ

  • 仕事の賜物 鳥山明さん直筆サイン

    わたくしサマンサは、大学生の頃から、マイクを持ってナレーターをしたり、イベントや結婚披露宴の司会などをやっていた。数はそれほど多くないが、タレントさんや歌手のかたと一緒にお仕事することもあった。そんな中、本当に本当に大昔、少年ジャンプのイベントというのが

  • アメリカの黄色いスクールバス

    タイトル通り、アメリカのスクールバスは黄色い。私が子供の頃、この黄色いバスになんとなく憧れていた。アメリカの場合、日本と違って歩いて登下校するというのは殆どない。広い、通い、危ない、というのが主な理由だろう。子供はスクールバスに乗って、所定の場所で降りて

  • 近所の中学校のグランド

    2月からすっかりあたたかくて、このまま夏になりそうなテキサス。さて、最近はそんな陽気なので、夕方にご近所を散歩している。まわりは安全だし、ワンコを連れて散歩している人や、軽くジョギングしている人も多い。夏になると40℃超えするテキサスなので、この

  • 日本のイオン。アメリカに初進出するみたい!

    アメリカにいると日本のものが手に入らなくて不便だろうと思われているかもしれないが、意外にそうでもない。今はアメリカのアマゾンで日本のものが買えるので、私が日本にいる頃に愛用していた、鎌田醤油も、バッチリ買えるのだ。茅乃舎のだしだって、ほら。もちろん少し高

  • 【カスタマーサービス】店員は感じの良い「How are you?」で十分

    日本にいるころ、私は『人を育てる系のコンサルティング』をしていた。その中の【カスタマーサービス】店舗のスタッフ、車の販売店のスタッフ、レストランのスタッフなど様々な職種のスタッフへの教育や試験の審査を行っていた。しかし、いつも教えている自分自身が納得いか

  • 【カスタマーサービス】時間の流れが違う

    日本にいるころ、私は『人を育てる系のコンサルティング』をしていた。『人を育てる』と曖昧に書いたのは、様々な職種、様々な肩書、様々な場面があるからだ。その中のひとつに【カスタマーサービス】がある。日本にいた頃、2005年以降、毎年数回アメリカに遊びに来ていた。

  • せっかちで短期なワガオ 車が見つからない!!

    昨日書いたお話には続きがある。昨日の内容👇場面はテネシーからテキサスの空港へ着いたところ。出発が遅れ、到着も遅れていたせいか、アメリカン航空はターミナルCから出て、同じターミナルに着くはずなのに、その便は違うターミナルに着いた。私たちは、テネシーに行く際に

  • せっかちで短気なワガオ。○○漏れそうで私に怒りまくる

    先日、テネシー州に旅行に行った帰りのこと。帰りの飛行機は遅れていた。私たちはそこが最終目的地なので、少々遅れても構わないが、DFW(ダラスフォートワース)空港は結構なハブなので、そこからフェニックスやサンアントニオなどに乗り継ぐ人も多かった。乗り継ぎがあるの

  • 【映画レビュー』音楽を優しくたのしめる『はじまりのうた』

    実はこの映画は、もともと京都に住む友人から勧められたものだ。大きなシネコンみたいな映画館では上映していなくて、隠れた名作のようなものをこじんまりと上映する単館系のミニシアターで上映していた。鑑賞後にほのぼのと優しい気持ちになり、すぐににサントラを買った。

  • 飛行機における大事な役目

    今回のテネシー旅行は飛行機に乗って行った。その時の座席が行きも帰りも非常口座席だった。こちらが行き。こちらが帰り。飛行機の非常口と聞いて思い出されるのは、やはり2024年1月2日 羽田空港で起きたJAL機と海保機の事故だろう。海保機に乗っていたかた5名が亡くなるとい

  • テネシー旅行記 Music City ナッシュビル♬

    久しぶりにこの地図に戻って...テネシー州、ナッシュビルは、州都であり最大の街。州の中央少し北に位置している。すぐ北はケンタッキー州。ナッシュビルというところ、結果から言うと、音楽があって、お酒があって、ダウンタウンナッシュビルは、平日だというのに、人がわん

  • テネシー旅行記 Graceland 最終回 エルビスを破産させた持ち物たち

    テネシー州、メンフィスにあるエルビス・プレスリーのすべてが展示されているテーマパークグレイスランド。ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。今回は撮ってきた写真をドドンと載せて最終回。若くしてスターになり、22歳でGracelandを手に入れ、順風満帆の

  • テネシー旅行記 Graceland Part4 ここに眠るエルビス

    テネシー州、メンフィスにあるエルビス・プレスリーのすべてが展示されているテーマパークグレイスランド。今回は、お家の建物から出て外にあるものをご紹介。別棟にはエルビスの家族の歴史が紹介されているコーナーもあった。以前も書いたが、エルビスは、水道もトイレも

  • テネシー旅行記 Graceland Part3 エルビスはTVが好きだった

    テネシー州、メンフィスにあるエルビス・プレスリーのお家とテーマパークGracelandの紹介Part3は、お家の地下室から。エルビスのお家には地下に何部屋かあって、その一つがバーを備えたTVルーム。この部屋もソファーが長い!そして奥にTVが3つ並んでいる。ここで3大ネッ

  • テネシー旅行記 Graceland Part2 白いリビングの長いソファー

    テネシー州・メンフィスにあるエルビス・プレスリーのテーマパーク Graceland(もうあえてミュージアムとは表現しない)私はすでに人間として結構長く生きていてなかなかのベテランだが、とはいえプレスリー世代ではない。彼は1935年生まれ。そして亡くなったのは1977年。

  • テネシー旅行記 Graceland part1

    さて、前回からいよいよ本格的に始まった「テネシー旅行記」前回は👇 今回は、早速旅の「本丸」のひとつ、  エルビス・プレスリーのお家と彼の所有していたもの、そしてお墓まであるという、一大テーマパーク!敷地も広大で、展示物もめちゃくちゃたくさんあるので

  • ティナ・ターナーの小さなミュージアム

    Tennessee旅行記がいよいよスタート。それにしてもTennesseeってスペル、どんだけ2文字続きやねん。まあ、そんなことはいいとして、今回は、まずナッシュビルというところに飛行機で降り立った。ちょっとここで地図を確認。テネシー州ってまわりをめちゃくちゃたくさんの州で

  • 空港の検査場で、身体の怪しい箇所に危険物が!!

    実はテネシーへの旅行から帰ってきた。テネシー旅行記はゆっくり書くとして、テキサスへ帰るため、ナッシュビルの空港で手荷物検査を受けたときの話。手荷物検査場はいつも混んでいる。自分のその中の一人であるけれどいつも「こんなにたくさんの人が飛行機に乗るんだ」と感

  • ナッシュビルといえばギブソン

    サマンサ史上初のテネシー州上陸、まずはナッシュビル。ナッシュビルといえば、いろいろあるけれど、空港に着いた時からトドーンと飾られていたこちら、ギブソンのギター🎸。ギブソンはナッシュビルに本社を置くギターメーカーで、世界中の有名ミュージシ

  • テネシーに着いたら怪しい言語の看板が

    テネシーに初上陸!飛行機を降りたら、いきなりウイスキー🥃バーの、ようなものが!おお!並んでいるではないかい。しかし、こんなところで飲んでいる場合ではない。荷物をピックアップするためにBaggage Claimに行かねば。向かっていると、こんな子に

  • キャビンクルーが武器を持ってる?

    まずはナッシュビルまで飛行機。1時間半ぐらいの、短いフライト。ご存知の通り、アメリカのエアラインのキャビンクルーは、ベテラン揃い。(褒めてる?)私の席あたり担当のオバチャンは(オバチャン言ってるし)明るくて、ずーーーーっと誰かと喋ってる。でもこの

  • テネシーに行くよ!

    アメリカ🇺🇸50州ある中で、まだ行ったことがなかったテネシー州に行くぞ!場所はというと、テキサスの右上!東側の少し北ということね。テネシーといえば、ウイスキー🥃そしてナッシュビル、メンフィスといった歴史のある街が有名。そし

  • なんでもごついアメリカの文房具 ホチキス

    ホチキスとは、ホッチキスのことである。なぜかホチキスより ”ホッチキス” と呼ぶ人が多いし、この呼び名で浸透している。調べてみたのだが、・正式にはホチキス・正式な呼び方はないと所説分かれる。英語ではStapler ステープラー。無理やり日本語で言うと「紙綴器」(か

ブログリーダー」を活用して、サマンサさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サマンサさん
ブログタイトル
テキサス移住のひきこもごも
フォロー
テキサス移住のひきこもごも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用