家の前は左に3軒あり、そこで行きどまりとなっている。動物観察用兼来訪者確認用のカメラには、前を通る車や犬と散歩する方等が写りこんでおり、山荘に居ない時でも山…
家の前は左に3軒あり、そこで行きどまりとなっている。動物観察用兼来訪者確認用のカメラには、前を通る車や犬と散歩する方等が写りこんでおり、山荘に居ない時でも山…
山荘の玄関前に置いてあるログに、 朝何者かがやってきた。よく見ると赤いところがある。アカゲラ らしい。 普段こんなに近くで見ることはないので貴重な映像だ。
水曜。皆さんのblogに書いてあるとおり、この冬?春?一番の大雪に。 朝、隠れ家の映像を確認したら、漫画の山盛り飯? 家の前は凄いことになっていた。び…
山荘にやってきた。 いい天気なので持ってきたミニ四駆 ラジコンカーを走らせてみることにした。 段ボール箱と紐で即席 エレベーターを作りテラスから降ろしてスター…
おもちゃのラジコンを買ってみた。子供用だがオトナも楽しめるというレビューにつられた。 隠れ家の周囲は五味子など低い草が生い茂っており、普段はとてもラジコンカー…
3月最初の週。 色々な所用を済ませて、日曜夜に隠れ家山荘にやってくる。気温が高いので、凍結もなく水道開通。朝早かったので22時には寝床。 夜中、雨の音がすごか…
#最近5で割れる日に投降しているが2月末は間が空くので本日投稿 横浜市南端の自宅には、黒猫「愛ちゃん」が住んでいる。家人が鹿児島から連れてきて、もう10年にな…
横浜自宅から隠れ家に行くと必ず通る、八王子インター入口の「左入橋交差点」。角に看板が沢山立ててあるのだが、その中でいつも目立つのが きぬた歯科 の黄色い看板。…
2/8~9は、毎年恒例、大学時代のオーケストラの近い世代の皆さんとかぐら・みつまたでスキーが予定されていた。今年で29回目?29年目?だそうだ。自分は多分3,…
嬬恋村隠れ家に来荘された方にプレゼントでも、というご意見をいただいたので、とりあえず嬬恋村っぽいデザインを作ってみた。ワンパターンだけど 笑 オリジナル?と似…
昨秋に家の周りで大量に生えているのを発見した五味子。 沢山とれたので4つの容器に分けて五味子酒を造っていたのだが、そろそろ3か月たったので五味子を取り出し、1…
甘損で買い込んだ、サーモスタット。設定した温度以上もしくは以下になれば、リレーがONになる仕組みだ。 Ren He DC 12Vサーモスタットサーモスタット温…
今までは、小さいソーラーパネルを戸外に設置し、イルミや外の常夜灯を点灯させているだけだった。 敷地入口の常夜灯がつかなくなって分解したのを活用し、初めて室内灯…
マイナス10度の寒さに耐えている 野良猫のために、帰りがけなどにお得用カリカリ(猫餌) を玄関前の切り株の前に置いていた。 たまに見ると、何者かがお得用カリカ…
趣味でTシャツのデザインをしている。 先日作ったデザインを、自宅のプリンターでTシャツに転写できる用紙で転写してみた。これはTHE NORTH FACEもどき…
先日、チェックしていたのだが行ったことのなかった、横川の「峠の湯」に行ってみた。 日曜昼前だが、空いていた。駐車場も広い。確か火災のあと再建された場所。 入口…
前からやりたいと思っていた、空き瓶アート。 砂を順番に入れて貝ガラを入れるだけなのに、2年くらい放置していた。隠れ家の部屋の掃除がてら、ついに手を付けてみた。…
昭和の頃に多数開発されたと思われる嬬恋村や北軽井沢の別荘地。使われず老朽化した別荘をよく見かける。 先日、売りに出ていたある物件を見学に行ってみた。不動産店に…
号外 明けましておめでとうございます & 御礼フォロワー百名 & 年末製作
拙ブログを読んでいただいている皆様 いつもお世話になっております。明けましておめでとうございます。今年もゆるゆるつぶやいたりしますのでよろしくお願い申し上げま…
先日、隠れ家行きがけの昼に高崎を通ったので、久しぶりに山岡家高崎西店に寄った。平日午後2時前だったからか空いていた。 券売機でつけ麺を注文。 つけ麺は自分の好…
22日に隠れ家にやってきた。 古い家なので、11月に水道管ヒーターのテストをしたら3本も切れていた。その後、氷点下になりそうな夜は、水を流しっぱなしにするなど…
隠れ家から車でバラギ高原湖畔の湯に出かける。だいたい25分で着く。25分と言えば、星野温泉トンボの湯と同じだ。でもそっちは山道ぐるぐるで面倒なので、お客さんで…
昨日未明に雪が降ったようで、隠れ家前は雪に覆われていた。 昼にだいぶ解けたようだが、全部は解けきれなかったようだ。根雪になるかもしれない。 今朝現地の気温を…
11月に友人の皆さんが隠れ家山荘に来てくれたので、帰りがけに碓氷峠鉄道文化むらに立ち寄った。 いつも横目で見ながら入ったことの無かった施設。たまに本物の汽笛…
隠れ家からの帰り。夕暮れ時に二度上峠を経由してみた。 ふと見ると浅間山の噴煙が。 ん?猫? 拡大。やっぱり巨大猫が山頂に。。(笑) 噴煙がたまたま猫の形にな…
先日、すこし時間ができたので、設計していたリスの巣箱を作ってみた。 コメリで12mm厚1820mmx180mm5枚で1250円の杉板を売っていたので買い込んで…
夏にあれこれ四苦八苦して、PC上で、玄関や餌代に設置したTapoというwebカメラの映像を表示することに成功した。 ソフト:vlcプレーヤー VLC: オフィ…
山は雪が降るので、早めにタイヤ交換。昨年買った東南アジア製のスタッドレスでえらい目にあったので、その4本は、FFの後輪で2本づつ夏も履きっぱなしで履きつぶすこ…
さっき、空から雪の結晶が振ってきた。冬の便り。
先日、野菜を買うかなと立ち寄ったKB農園。どちらかというと野菜より、店頭の花などが目当てで立ち寄ることが多い。 ある日覗くと、珍しいものが売っていた。 …
先週末は、オーケストラ仲間が6人、山荘に遊びに来てくれ、8月のコンサートのお疲れ会を開催した。 たまたま、その数日前に、田代で花火があることを知った。それでは…
別荘近所オケ仲間とタイミングが合ったので、温泉に行って昼飯でも、ということになった。手軽なあたりで万座鹿沢口駅前を開拓しようということになり、初めて「てんぐ食…
隠れ家近所の友人別荘宅に、私のオケのビオラ弾きが10人集まってお泊りパーティするというので、参加した。毎年1回、楽器持参で集まって好きな曲を演奏してからBBQ…
10月最後の週末も山。 雨が降ったり曇りだったが、水曜には晴れた。雨で落ち葉が増えてきて、数区画先のお隣さん別荘も徐々に輪郭が見えてきた。 隠れ家の周囲もすっ…
この春、自分で設置した薪ストーブ。初心者なので、200度以上をキープするのがなかなか難しい。燃やしている薪のせいかなと、小さな薪棚を作って最低半年以上乾かした…
日曜日。近所の友人別荘に前日から泊まっていた友人たちと、ハルニレテラスに行く。ネット情報では、日曜朝のハルニレテラスの駐車場は午前10時には 満車となるらしい…
隠れ家に行く途中。 新装開店(パチンコみたいだ)の パワーセンターうおかつ吉井店で買い物を済ませ、朝9時からやっているというラーショマルミャー高崎店に9時半過…
お知り合いのブログのフォロワーさんのページをチラ見していた。 「大つけ麺博」 初めて見る言葉だ。どう見てもつけ麺の大博覧会に違いない。さっそく検索してみると、…
隠れ家からの帰途。家人からのお願いで、ぶどうを買って帰ることにする。梨はこの時期 体が冷えるので NG だそうだ。当初 直売所での購入を考えたのだが、嬬恋村の…
チョウセンゴミシ。 名前は聞くが、いったいどんな植物でどんな実がなるのか知らなかった。たまたま隠れ家から散歩していたら、1分とかからない、所有者のない空き…
隠れ家に、実家でただの時計と化していたamazonのecho dotを持ってきた。 こいつをFMトランスミッターに有線で接続し、「アレクサ、静かなジャズをかけ…
しばらく前にスマートプラグというものを買い込んでいた。2個で2000円程度。 TP-Link WiFi スマートプラグ タイマー コンセント 遠隔操作 直差し…
アマチュア無線の話。 去年は後から知った、嬬恋村文化祭。 ホームページがあった。https://www.tsumagoi-kankou.jp/event/cu…
無線機マイクを居間に延長するためのマイク切替スイッチを激安でゲット
隠れ家の無線機は、自室に置いてある。自室にあるのは無線機、パソコン、そして寝るベッド。 最近、無線で呼ばれるたびに、居間やテラスから自室に駆け込んで応答するこ…
嬬恋隠れ家の狭い庭の端に種を植えたキバナコスモスがようやく咲いてくれた。 先週。つぼみ発見。 昨日。森の中で日当たりが良くはないのだがよく咲いてくれた。殺風…
横浜駅のヤマハが閉店し、みなとみらいに新しいヤマハが出来たというので行ってみた。横浜駅から歩くこと10分位。 店がまえ。2Fのエントランス。 中は主に子供でご…
フライパン。 隠れ家には、実家からもらってきた、大中小の3つの金色のフライパンを置いてあるのだが、母が一番小さいのを多用していたせいか、すぐ焦げ付く。もう寿命…
絵手紙の創始者 小池邦夫先生が昨年亡くなられていたことを知る
たまたま自分のblogをフォローしていただいた方のblogを拝見すると、絵手紙の話題があった。ふとあの先生はどうしておられるかと検索したら、昨年夏の終わりに亡…
先日。隠れ家近所の紀州鉄道軽井沢ホテルに先輩ご夫婦が泊まられたというので、立ち寄ってご挨拶した。 その際ふと庭を見ると。 むむっ。色が変わった!? 去年3月。…
隠れ家改善計画。 テラスにスピーカーでもつけようかと壁に近づいた。すると壁から突然黄色いハチが出てきた。げっ。中に巣を作っているのか?よく観察してみるが、あま…
9/10早朝の玄関前カメラに何か映っていた。 光る目?ネコっぽい。 人感センサーが反応し点灯むむ。鼻が長い?いのししか? 拡大 鼻が長いと思ったのは猫の頭の影…
高崎で有名な「だるま大使」さんにようやく行くことが出来た。 横浜を午後3時頃出発。この時間なら、通勤渋滞に巻き込まれる前に飯能まで抜けられるはず。いつも通る1…
8/18にコンサートを終えた。 世界最高といわれるホール、ミューザ川崎にて、マーラー3番交響曲という、長大な曲に挑戦。アルト独唱、児童合唱、女声合唱も加わり、…
先日の山からの帰り道。名栗の道を青梅へ向かっていたところ。 いつも見る山の上の観音様「鳥居観音」に雲がかかっている。 鳥居観音。 鳥居観音|埼玉県公式観光…
某嬬恋村の温泉に出かけたのだが。ふと目に留まる張り紙。 何を喚起するのだろう? 更衣室と浴室ではスマホ禁止とあったが、ぎりぎり更衣室手前なのでパチリ。次行…
水曜に軽井沢病院にかかって判明した初コロナ。 この日は9時ちょっと前に行ったが、検査して会計して10時半には終わった。前回風邪でかかったときは9時半近くに来て…
コロナにかかった。 8/18日曜日にコンサートを成功裏で終わらせたのだが、どうもその場に感染源がいたようで、多数のメンバーが体調不良を訴えている。自分の場合、…
日曜のコンサートが終わり、打ち上げに参加するために車を駅前のパーキングに入れ宿にチェックイン。そのまま一泊して月曜4時半に出発。川崎から一般道、環七→新大宮バ…
8月18日のコンサートが終わった。マーラーの交響曲第3番という、100分の大曲。合唱団も含め総勢200人近く。コンサートの感想はまたの機会に。 コンサートでは…
猫のにおい? 先日、実家で天井裏を何かがガタガタ走っていたと母が言っていたので、試しにゲル状のネズミ忌避剤を尼損で取り寄せて、家の壁間とつながっている2F天上…
山に行くと、昼につけ麺を食うのが楽しみである。そのために、毎回山荘に到着すると、4つや6つ、ゆで卵を作って味玉にしたり、バラ肉の塊でチャーシューを作る。 先日…
山の宅内放送局。 山ではパソコンで流している音楽(主に Amazon Music)を FM トランスミッターにbluetoothで送り、 家中の FM ラ…
先日。隠れ家近所友人と2台で、友人奥さんを中軽井沢に送りついでに飯と温泉でも、という話になり、嬬恋村から峰の茶屋を目指した。 が、3連休の中日のせいか、やたら…
※この記事の真似をして火災等損害が発生しても当方は一切責任を負いませんので、真似する方は自己責任でお願いします バッテリーがヘタっていて動かなくなっていたロボ…
隠れ家に余っていた1x4材を使って、薪棚(ログラック)を作ってみた。 ネットで色々見ていたのだが、買うと5k、6kかかるし、自作した記事も多かったので、余って…
古い木造の嬬恋隠れ家。シンクの汚れが気になっていた。そんな中、「オキシ漬け」という手段があることを知る。オキシクリーンという酸素系漂白剤をシンクにお湯をためて…
急遽隠れ家に向かうことになり、午後出発。夕方に越生にさしかかったので、道沿いの「ラーメンショップ太郎 越生店」を再訪。去年12月に続き2回目の訪問だ。 平日1…
blog仲間の方から、告知にご協力をとのことですので、こちらでもお知らせ。 嬬恋クラシックコンサート開催日 8月17日土曜日時間 13時開演と16時開演の2…
いまさら知った神アイテム。 先日お好み焼を作ろうと、フードプロセッサーでキャベツを刻んだ。その後、山芋を擦ろうと手に取った。 そこで思った。「これってフードプ…
報道で見たカエル。たまたま近くを通りかかったので、万座鹿沢口に立ち寄ってみた。 JR万座・鹿沢口駅前に巨大な「カエル」のオブジェが出現(群馬県)駅前の「カエ…
最近は山との往復ルートに秩父を通ることが多くなった。信号が少なく車も多くないルートが運転していて楽だ。先日横浜に帰ってきたときは、浅間とり牧場→道の駅八ッ場→…
地球の生き物とは思えない。。 傘が好きらしく、居間に傘を広げると必ず下に入るうちの愛ちゃん。たまたま自動でフラッシュが点灯したら目が光って怖い。 何かこれを…
横浜のオフハウスでたったの2kで売られていた中古リクライニングチェア。一週間ほど迷っていたが、友人の勧めもあり買い込んできた。 さっそくテラスに展開! これは…
この時期になるとスズメバチの女王バチが、営巣場所を探しに山荘にもやってくる。雨の時、軒先に大きなハチが雨宿りにやってきたので、巣を作らせまい、と、ネットにある…
寄り道グルメ。土曜、珍しく東京に用があり、国道254をずっと北上、昼過ぎに寄居に差し掛かる。 いつも通る道沿いにラーメン店があって、気になっていたのだが、午後…
横浜のホームセンターに、家人と花を見に行った。 「ネコノヒゲ」という花を発見。 白猫のひげのようなものが花になっていた。これは面白いとさっそく買い込んで庭に植…
隠れ家の野鳥餌台を設置しなおした。さっそくシジュウカラ、ゴジュウカラ、カヤクグリなど目ざとい野鳥どもがやってきたのだが。 見慣れない鳥がカメラに写っていた。 …
横浜市から地方税等の払い込み用紙がやってきた。 よく見るとスマホ決済加可能と書いてある。スマホ決済は自分は楽天payのみ使える。paypayも使えるのだが、ペ…
バリ男はとてもお気に入りのラーメン店。15年ほど前に日本橋の交差点角の関連会社に出向していたころによく通った。あんまり通っていたので顔を覚えられてしまい、夜日…
無線の話。 先日、山で、車載無線機の延長マイクを作っていた。ハンドマイクはあるが、運転中にこれを操作すると確か最近はいけないことになっている。そこで、車載無線…
冬の間に行ってみようと思ったら冬季は休業だった、紀州鉄道軽井沢ホテル。4月から営業再開していたので、隠れ家近所友人と初訪問してみる。 行く前に電話して確認する…
アマチュア無線のアンテナを1つ屋根の上にあげようと、屋根に上ってみた。 安全帯という帯で落下防止しながら、屋根の破風板という横の板にTVアンテナ設置金具を取り…
ここは在職時代からお気に入りのラーメン店。 外観。 店内。カウンター10人ほどと、テーブル席が4つほど。 ここのラーメンはスープに様々な工夫がされている。スー…
いまさら知ったPD充電 毎日スマホを充電しているのに、昨日PD充電と言う方式があることを知る。 先日、コンサートの受付で電子チケットを読み取るスマホの電池切れ…
IHクッキングヒーターなるものを使ったことがなかった。 何やら維持費がカセットガスの半分というので、物は試し、と1つメルカリで中古を2kでゲットしてみた。早速…
自宅の階段を昇って行ったらうちの黒猫「愛ちゃん」が窓辺に座っていた。 ケンケンのぬいぐるみと対峙。 愛ちゃんはもらわれてきて13年になった。家人によると、…
感動のラーメンに出会った。川崎駅前にある「暖暮」。友人に教えてもらった。 ねぎごまラーメンを選択。 麺もスープも素晴らしい。これは再訪決定。おすすめ。 以下が…
嬬恋村関連の情報がないかなぁ、とX(twitter)をつらつら眺めていた。するとあるアカウントに目が留まる。 なにっ?嬬恋村にHOゲージを走らせる施設がある…
5月も中旬。3週間ぶりに嬬恋隠れ家にやってきた。 前回GW前はまだ茶色かった森は、緑あふれる新緑に覆われていた。 去年植えたシバザクラは真っ白に咲いた。 これ…
ひさしぶりにつつじの湯へ友人と立ち寄る。昼時なので飯を先に食うことにする。 自販機を前に、以前から気になっていた「しんちゃんうどん」大盛を頼んでみる。ネーミン…
リスのえさにクルミを与えている方がいることを知る。リスさんに訪問してもらうにはそれも一計。 鬼くるみの木は去年植えたが、実がなるまで数年かかるだろう。それまで…
3月の餌台の動画を眺めていたら、初めて見かける鳥がやってきた。どうも餌台の枠が小さくて中に入れないようだ。調べたらアカゲラさんだった。 アカゲラさんでもご飯が…
平日の昼間に、温泉探検として「川原湯温泉 笹湯」を初訪問。雨の中、12時半に到着。川原湯温泉駅の目の前だ。駐車場は数十台分あった。 990円。。庶民には高い~…
連休中。 敷地内に昨年何本か突然生えてきたタラ。 芽を3つ採取。さっそく天ぷらにする。塩を振りかけてサクサクスナックのように食べてしまった。 横浜では1月に咲…
先週。 木曜夜に山荘に着いた。3時まで起きていた。翌朝眠いのに7時にLINE通話がけたたましく鳴る。何度も鳴る。家人だ。 ようやくベッドから抜け出してスマホを…
薪ストーブを置いたからには薪を調達しなければならない。 近所等に薪をもらえる人脈があればいいのだが、嬬恋村歴わずか4年それもただの別荘所有ではそれもないので自…
朝早く狐さん登場。タヌキさんとかキツネさんとかよく見かけるが、日本の昔話によく登場するわけだな。。
先週土曜日の夕方。 山のwifiカメラやwifi温度計が全滅してスマホで見られないことに気が付く。午後3時半ぐらいから止まっているようだ。はて、原因は何だろ…
桜の大好きな家人が見に行きたいというので、高遠城址公園の「天下第一の桜」に日帰りで初めて行ってきた。 横浜から八王子まで横浜線、そこからあずさ9号で一路茅野へ…
雪が解けてきた隠れ家の雪の間から妙なものが顔を出していた。ピンク色をしている。指でつつくとブヨブヨして気持ち悪い><なんだこれは。 googleレンズで検索し…
「ブログリーダー」を活用して、マイルド156さんをフォローしませんか?
家の前は左に3軒あり、そこで行きどまりとなっている。動物観察用兼来訪者確認用のカメラには、前を通る車や犬と散歩する方等が写りこんでおり、山荘に居ない時でも山…
山荘の玄関前に置いてあるログに、 朝何者かがやってきた。よく見ると赤いところがある。アカゲラ らしい。 普段こんなに近くで見ることはないので貴重な映像だ。
水曜。皆さんのblogに書いてあるとおり、この冬?春?一番の大雪に。 朝、隠れ家の映像を確認したら、漫画の山盛り飯? 家の前は凄いことになっていた。び…
山荘にやってきた。 いい天気なので持ってきたミニ四駆 ラジコンカーを走らせてみることにした。 段ボール箱と紐で即席 エレベーターを作りテラスから降ろしてスター…
おもちゃのラジコンを買ってみた。子供用だがオトナも楽しめるというレビューにつられた。 隠れ家の周囲は五味子など低い草が生い茂っており、普段はとてもラジコンカー…
3月最初の週。 色々な所用を済ませて、日曜夜に隠れ家山荘にやってくる。気温が高いので、凍結もなく水道開通。朝早かったので22時には寝床。 夜中、雨の音がすごか…
#最近5で割れる日に投降しているが2月末は間が空くので本日投稿 横浜市南端の自宅には、黒猫「愛ちゃん」が住んでいる。家人が鹿児島から連れてきて、もう10年にな…
横浜自宅から隠れ家に行くと必ず通る、八王子インター入口の「左入橋交差点」。角に看板が沢山立ててあるのだが、その中でいつも目立つのが きぬた歯科 の黄色い看板。…
2/8~9は、毎年恒例、大学時代のオーケストラの近い世代の皆さんとかぐら・みつまたでスキーが予定されていた。今年で29回目?29年目?だそうだ。自分は多分3,…
嬬恋村隠れ家に来荘された方にプレゼントでも、というご意見をいただいたので、とりあえず嬬恋村っぽいデザインを作ってみた。ワンパターンだけど 笑 オリジナル?と似…
昨秋に家の周りで大量に生えているのを発見した五味子。 沢山とれたので4つの容器に分けて五味子酒を造っていたのだが、そろそろ3か月たったので五味子を取り出し、1…
甘損で買い込んだ、サーモスタット。設定した温度以上もしくは以下になれば、リレーがONになる仕組みだ。 Ren He DC 12Vサーモスタットサーモスタット温…
今までは、小さいソーラーパネルを戸外に設置し、イルミや外の常夜灯を点灯させているだけだった。 敷地入口の常夜灯がつかなくなって分解したのを活用し、初めて室内灯…
マイナス10度の寒さに耐えている 野良猫のために、帰りがけなどにお得用カリカリ(猫餌) を玄関前の切り株の前に置いていた。 たまに見ると、何者かがお得用カリカ…
趣味でTシャツのデザインをしている。 先日作ったデザインを、自宅のプリンターでTシャツに転写できる用紙で転写してみた。これはTHE NORTH FACEもどき…
先日、チェックしていたのだが行ったことのなかった、横川の「峠の湯」に行ってみた。 日曜昼前だが、空いていた。駐車場も広い。確か火災のあと再建された場所。 入口…
前からやりたいと思っていた、空き瓶アート。 砂を順番に入れて貝ガラを入れるだけなのに、2年くらい放置していた。隠れ家の部屋の掃除がてら、ついに手を付けてみた。…
昭和の頃に多数開発されたと思われる嬬恋村や北軽井沢の別荘地。使われず老朽化した別荘をよく見かける。 先日、売りに出ていたある物件を見学に行ってみた。不動産店に…
拙ブログを読んでいただいている皆様 いつもお世話になっております。明けましておめでとうございます。今年もゆるゆるつぶやいたりしますのでよろしくお願い申し上げま…
先日、隠れ家行きがけの昼に高崎を通ったので、久しぶりに山岡家高崎西店に寄った。平日午後2時前だったからか空いていた。 券売機でつけ麺を注文。 つけ麺は自分の好…
昨年末だったか、オケ友人@隠れ家近所の勧めで、薪ストーブを置いてみようかと考えた。 小さい家なので、最小限の物でよい。安価で評判が悪くなく15坪~20坪用…
先日、隠れ家友人宅にお招きに預かりしこたまワインを飲んでお泊り。翌朝、温泉に行こうという話になったが、朝営業している温泉はどこも10時か11時から。1つだけ、…
3月中旬の山荘。 3月というのにたくさん雪が降って大変そうだったのだが、隠れ家近所のオケ友無線友人が無線機のチェックをしてほしいというので、朝4時に横浜を出る…
長野原から先の区間についていよいよ動きが。とうなってしまうのか。吾妻線一部区間の今後に関する議論を申し入れ、JR東(鉄道コム) - Yahoo!ニュース J…
雪が積もったり融けたりまた積もったり。。そろそろ雪も終わりにしてほしいころだが。 先日雪の上に見つけた足跡。 二足歩行!? 足の形が妙。。一体なんの生き物だろ…
2月下旬の月曜日。 隠れ家近所のオケ無線仲間と2台で、新規温泉開拓活動の一環で新しい温泉に行ってみることにした。中之条町、道の駅六合よりさらに数km奥にある…
隠れ家からの帰りがけに家人へのお土産として以前よく買っていたプリン屋さん。北軽井沢から峰の茶屋に向かう右入ったところにあり、隠れ家的プリン屋さんで重宝してい…
昨秋、嬬恋の隠れ家敷地にパンザマストを立てて、隠れ家はようやく無線基地らしくなった。隠れ家:1.8M~10MHz オールモード無線機、無指向性アンテナ14M~…
前の長野でも嬬恋村でも、調理はカセットガスオンリーだった。 カセットガスの場合、気温が下がりすぎると出力が落ちて火がちょろちょろになるケースがたまにあって、手…
隠れ家の敷地を堂々と横切っていく黒猫。 表から歩いてきた。 テラスの下を抜けて 裏へ去っていく。彼には寒さなど関係ないようだ。何故か「コンドルは飛んでいく」の…
隠れ家のインターネットは、幸いdocomoやAUが届くので、ずっとモバイルwifiで済ませている。 SIMはdocomo系の格安SIM、したがってwifiルー…
先週金曜にコンサートが終わったので、土曜から隠れ家にやってきた。日曜は一日結構な雪。月曜はまたまた一面銀世界になった。 玄関を出ると青い空と白い雪。 門柱代わ…
横浜や高崎のリサイクルショップで最近ゲットしたモノ。全部隠れ家に持ち込んだ。 鹿の頭。もちろん本物ではないがリアルだ。ショップ店員のかわいいお姉さんはちょっと…
嬬恋村に隠れ家を確保してから、壊れてしまったまま改造修理するつもりだった32本入るワインセラーと、先日入れ替えて使わなくなった147Lの冷蔵庫がまだ家の中に置…
寒い冬のある日。 自宅を早朝に出て、高崎のリサイクルショップ数件を回って山に向かう。軽井沢でちょうど昼前なのでラーメン気分。 前からチェックしていた、軽井沢の…
雪が積もると楽しみなのが、足跡の主を探すこと。今回、隠れ家にやってくる動物たちの観察用のカメラを、テラスの下に新設してみた。 本当は足跡だけしか見たことのない…
2月も中旬。あと10日後に迫ったコンサートの告知をさせていただく。 今回は民族色豊かな構成。伊福部昭は知る人ぞ知るあの「ゴジラのテーマ」の作曲家。日本人であれ…
今週降った雪の記憶。 車が埋もれてて茫然とした火曜朝。 このままじゃいかんとせっせとスコップで車まで通路を作る。雪が軽いと楽だ。 車の周りの除雪完了。その後来…
北軽井沢交差点の久保農園直売所とローソンの間で何か造っていて気になっていたのだが、判明。 なんと。コインランドリー。4月オープンらしい。コインランドリーがサン…
玄関にコート掛けが欲しいと、以前百均レトロ金具でコート掛けを作った。 最近、pinterestあたりで、シャンパンコルクを使ったコート掛けを見かけたので、リメ…