chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ロクハン 自動往復運転スイッチ

    来月の公民館祭り用に自作しようと思ったけど、ちょうど良さげなものを見つけた。 ただ、ロクハンのコントローラー専用って書いてある。 なのに分解して設定が変えられる仕様 こう言う怪しげな文句にはつい釣られてしまう。 センサー込みの一式 説明書によると上級者向けとか言って,プリント面を削る組み合わせによって加減速度合いと停止時間が変えられるという怪しげな設計 普通は分解するなって書いてあるのに(笑) しかし、いざ分解してみると基板が本体のミゾにしっかり接着してあり、本体から外せません🤪 ゴム系接着剤のようで,少しづつ爪楊枝を回してはぎ取っていって,何とか基板を外せました。 さて、ロクハンコントローラ…

  • 「江戸」きたる

    毎度のことだが、いつ発注したかも忘れているお届けものが来た。 中味、またツンツルテン(T_T) やすらぎもまだ完成していないのに・・・・ 今度は一箱でよかった さてさて・・・・

  • ホビーモデルの101系も来た

    これまた競らずに来てしまった 未着手の6両セットがあるのに💦 しかし歪みまくり そっと力を入れて展開してしまった こちらのボディ組は歪んでいないようだったので屋根だけはがした さて、南武支線かなぁ・・・・

  • ホビーモデルのクモニ13がきた

    落札してしまった。 ここまで来て長期放置中のものがあるのに💦る 他にも未着手が2箱あったはずなのに・・・・

  • DCCコントローラーを変えるとサウンド音量が変わる話

    デジトラのDCS200を運転会て使っています。 今までもESUのeCos2で4桁設定したアドレスが読めなかったり暴走したりすることがありました。 今日はESUのプログラマで設定したC59がサウンドは鳴るけど走らない事象が発生。 カマをED75に変えたら走るけど音がむちゃくちゃ小さい。 試しにMRCのコントローラーに変えてみた。 なんとサウンド音量が大きくなるではないか。 ならばとC59に戻してみると、なんとちゃんと走ります。 デジタルモノはむずかしい・・・・ トラムボディ+KATO足回りのESUとカンタムEF58の競演。 軍配は当然にESUだなぁ😅

  • DAX

    駅に降りたら珍しい車両が動いていたので慌ててビデオ撮りました。 京王電鉄の総合高速検測車です。 従来は運用外れた車両を改造して使っていましたが、近年は小田急とかも新型検測車を作っていますね〜。 https://youtu.be/s7YQGVmO6Xs?si=UkooXnIWcH9cWq5V

  • 3-502な旧国が入場

    どうしたことか、新旧5〜6セット艤装待ち入場車が滞っているのに中京方面の買取販売所からやってきてしまった。 502は初期の1台車パワトラの再生産品。 パワトラがダメでも床下に駆動系の出っ張りがなくスッキリしているので、電動機を抜いて増結用にするのに最適なM車なのだ。 後期の503の1セットをお手軽富山港線所属車風に艤装して出場していただくのが最善策か・・・・

  • 真っ赤なパーイチ入場

    どうしたことか、ぽちっとなしたらやってきた。 メーカーズプレートに小さい字が入っているので初期の再生産品っぽい。

  • グリーンな食堂車が入場

    どうしたもんだか、ぽちっとなしたらやってきた。 天プラつばめ客車のバラシ単品だ。 いつものように艤装されて出場していく予定。

  • ホビダス 京王5000系

    メルカリから届いてしまった。 仕掛品、未着手品の山は生きている間には解消できそうもない気がしてきた・・・・

  • LED遮光ケースを3Dプリンタで作っていただいた

    尾灯の光漏れを解消させるために思考していた。 ①5mmの発砲塩ビ版に4.5mmの孔をあける ②1mmの発砲塩ビ版で片側を塞ぐ ③外を車輌室内色で塗装 ④内側をフラットブラックで塗装 ⑤LED埋め込み なかなか良好な結果であった。・・・・量産はつらいが(汗) 超スーパー工作派の友人がに3Dプリンタで箱を作成いただいた これで内外を塗装すればバッチリですね。 サイズは半分でいいように見えるが、このくらいないとレンズ棒にかぶらなくなるのでこれで良いのです。 シュレマル工房 様 ありがとうございました。

  • KATO DD51のテールライト点灯化

    KATO HO DD51 貨物色の入替表示灯点灯化

  • iPhoneのカメラで翻訳‼️

    中華から届いたワイヤレス・ヘッドホン、 取扱説明書が小さくて老眼には文字がサッパリ読めない・・・・ 写真に撮ってPCで拡大して読もうと思ったら、ナント翻訳してくれるではないか。 時代は進化しているだのぉ・・・・・

  • ヤマモトヤのたまごサンド

    かねてから気になっていたのですが、やっと行けました。 勝手に国道沿いにあると思い込んでいたら・・・・ ナビに従い不安になりながら登って行くと 黄色い自販機が見えて一安心 6時の入庫に間に合ったので対面販売です。 お釣りが貰えるので安心😃 どれでも300円でした。 ある時だけのお得パックも300円で超ラッキー✌️ おいしくいただきました。

  • 「軍港めぐりと浦賀ドック案内付き見学」のはとバスツアーに行ってきました

    米軍と海上自衛隊の軍港を海上から覗き見です!

  • やすらぎ 上廻りの軽い汚し編

    屋根に塗った色と屋上機器の色が近いので、屋上機器を実車に近い明灰色に塗ってみ かなり良くなった気がするが、何か物足りない 次の車両は屋上機器を再取り外ししたついでに 屋上機器、屋根、車体にTAMIYAの墨入れブラックを流してしてみた。 ベチャッと塗って ティッシュと綿棒で適当に拭き取る 側面のドアや作法受け付近にも流す 墨なしと比較 屋根は黒ばかりなので、次は少し茶系をドライブラシしてみます

  • トラムウェイ 和式客車 やすらぎの個室を塗り分ける

    個室の壁を白系、ソファを臙脂色系にすると外観からどの程度わかるかを確認したく1両試験的に塗り分けてみた。 メラミン化粧板の仕切色にアイボリーをと思い小田急アイボリーを吹いてみたが、思ったよりも白かった。京王アイボリーを吹いた方がよかったか? 続いてソファを臙脂色に塗装するためにマスキング 近い色で手持ちを探してみたところ臙脂色ぽいものがない、、かなり赤いがテストだから赤2号で妥協してみた トイレ側は製品のままで良しとした 組み立ててみるとさほどの違和感はないようだ! かなり見た目が変わることがわかったので、近似色を探してみる。 個室は絨毯も濃いワインレッドぽい色のようなので、併せて探してみるこ…

  • やすらぎ 色差し編

    貫通ドアは銀ではなく車体色なので引き戸ガイドだけシルバーを入れる 車側表示灯には上にクリアレッド、下に紺色を爪楊枝で差し入れる 写真にするとわかりずらいなぁ・・・・ のっぺり感がなくなって良くなったと自己満足❗️

  • 不意に届いた・・・・その2

    2022年2月に発注していたものが予期せずに届いた。 コロナ明けてChinaが動き出し、バックオーダーが順序捌かれているらしい。 問題は予期しないお支払いの発生だ・・・・ 東武鉄道 6050系 キットとパワトラ うぅむ・・・・

  • 和式客車やすらぎの屋根を塗る

    新型コロナをなんとか乗り越え、やっと発売されたトラムウェイのやすらぎ あまりのお手抜きな製品にビックリ! ボディ色のままの屋根 このままではあんまりなので塗ります。 窓ガラスはいつもにもマシマシの両面テープがビッチリで剥がすのに往生します。 して、ベンチレター、冷房機も毎度の接着ですね。 ただ、今回は接着が悪いのか屋根裏表面に付いているだけなのか、足を押し込むと浮いてきます。 ささっとマスキングして ささっとねずみ色1号を吹きました。 屋上機器を取り付けて完成 やっぱりこうだよね。

  • つまみ

    ビールのおともの話ではない。 業界によってはダイヤルと言ったりもする。 直径約1.5吋(35〜50mm)位のものが手軽にないかとかねてから秋葉原等を物色していた。 当然オーディオ用とか豊富にあるにはあるのだがなかなかお高い。100円程度では全くお目にかかることがない・・・・ そんな折、なぜか急に気になったのがペットボトルコーヒーの蓋である。 ちょとばかりお高級なお品らしく普段100円では買えないのだが、たまたまジェイソンで79円だったので何本か仕入れてきた。 中味を処置し、洗浄して乾燥させていたら家人にあっさりと廃棄されてしまったがいくつかは確保した。 固定方法はコレから考えるのだ・・・・・ …

  • ロクハン トレイン・コントローラ RC-004

    密林で1000円ちょっとで買えたのと、中味にも興味があったので、ついついポチッとしたりして。 ダメでも電池BOXかなと。 すると翌日にはポストにいたりして。 逆転スイッチも3段階マスコンも動作が重い。 電池室の蓋を外すと本体はビス2本で止まっているらしい。 ドライバは#1っぽい。 逆転もマスコンも同じ6Pのスライド・スイッチだ R1:200Ω、R2:360Ω 電池の3Vを直接抵抗で降圧しているだけの単純構造でした。 ホントに電池BOXになりそうだ・・・・ ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中鉄道模型 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部

  • 理科の実験【解剖】 センター・ストップ・タイプのアナログ・コントローラ

    入換等の机上小運転で遊ぶには、センターを停止としてダイヤルを回した方に動くコントローラーが最適だと思っている。 ずいぶん昔から作ろうと思っていて、その回路が全く理解できていなかった。 あるとき蕗狩軽便 図画工作日記のシュレマル工房さんにセンター停止式コントローラの構造は享受していただいていた。 しかし製造計画だけで止まっていた。 して、ひょんなことからPIKOのセンター停止式コントローラが転がり込んできたいたので解剖してみることにした ビスの形状から#2と#3のドライバを用意してみた しかし、JIS規格の螺子ではなかったのでJIS規格のドライバは十字の深さと広さが合わなかった。 何とかだましな…

  • 箱根登山鉄道 3000系 アレグラ号 の走行不良改善

    ともかくちゃんと走らないことで有名なアレグラ号を入手したので原因究明及び本線復帰できるよう改善します。 その前に、線路、車輪をしっかり清掃して通電確認します。 前照灯はチラつくし走りもぎくしゃくです。 マズは原因究明のため下廻りを分解して点検します。 集電版から通電させるとモーターが回転しません。 モーターに直接配線すると、かなりぎくしゃくして回り始めますが動きます。 ということで端からテスターを当てて辿っていくとしたの基板部分の導通が怪しいようです。 基板右側、テープを貼って絶縁している部分は車h審では綺麗そうですが目視では酸化して光沢なく、かつ接点間が浮いているようにもみえます。 ただ、マ…

  • 箱根登山鉄道 3000系 アレグラ号の内装に手を入れてみる

    ⭐︎内装 内装用デカール作成にチャレンジ 用紙が硬いわけでもないのにトレーから吸い込まない。 ネット見ながらやり方を考えていたら当社のプリンタは手差しができることを発見。 なんとなく運転席機器 赤が透けるので下地に白を塗ってみた 位置を合わせて 濡らした綿棒で湿らして剥がす 運転席椅子で学習したので白を入れることに ヘッドレストはそのまま使用するのでマスキング 糊面の保護シートをはがして 台紙ごと貼り付け 濡らした綿棒で台紙を湿らせて 剥がす 遠目で見るのでなんとなくでオッケイ 台紙を剥がすと微妙に縮むことが判明 クリアレッド差して補修 室内灯用電源が通っている部分は椅子が切り欠いてあるのでプ…

  • Roco BR111 救出

    2015-05-12

  • TEST2

    TEST2

  • TEST1

    テストページ1です

  • デカール作成用紙を使ってみた

    A-oneのデカール用紙(2枚入り) トレーから吸い上げないのでwebで調べたらうちのプリンタは手差しができることが判明こんな感じで普通と言えば普通にプリントできた(カット済み) 計器と椅子の生地を貼ってみたが下地が濃いと黒っぽくなってしまうので試しに下地を白く塗ってみる 必要サイズにカットして保護紙を剥がす (運転台で詳細を撮り忘れたので客室椅子で・・・)必要位置に貼る 水に浸した綿棒で裏紙に水分を染み込ませる。この時、たっぷりと濡らした方が裏紙からデカールがかなり剥がれやすいことが判明 裏紙をずらして剥がす(水分が少ないと保護紙をずらすときに端部がめくれてしまう)濡れた状態で不要部分を削除…

  • おしながき

    おしながき - 豊田車輌製作所

  • COSMIC DD21-1 キット

    ネットに中古として半額程度で出ていたのでつい”ポチッ”としてしまった 実車はその昔”朱鷺”の追っかけで上越線を徘徊していた時に、新津工場にいるという噂を聞いて形式捕獲のため行ったときに見ただけで特に愛着があるわけでもないのですが・・・・ このキットは平べったいエアタンクが付いているくらいで、下廻りはないに等しいものなんだな。 このまま眠りそうな予感・・・・・

  • COSMIC DD20-1が舞い込んできた

    特に興味もなかったのだが、中古店で半額くらいだったのでつい”ポチッ”としてしまった(>_ 実車はその昔、インターネットなんて知らない時代にどこからどう聞いたのか定かでないが、新津工場の裏にいるという 噂を聞きつけ、形式を抑えるために見に行ったことがある。 このキット、上廻りだけなので下回りを考えないといけない・・・・ いつ手がつくものやら(+_+)

  • マニ60 -日本精密模型 その2

    マニ60 -日本精密模型 の改良

  • 10ポジション正理論 ロータリースイッチ

    10ポジション正理論 ロータリースイッチ

  • バックマン Ge 44 ton 臨港鉄道風入換機 作成

    大糸線旧国作成時の青22号が残っていたので、臨港鉄道風入換機を作ってみることにした。 いつものようにドボンしてから白サフ吹き 乗務員扉のない側のキャブを加工 手摺りも不要なためカット 各部修正 入換灯を光らせるため、テールライトのモールド先端からをドリルで孔あけ! 白線になる部分をマスキングして青22号を吹く 赤色チッブLEDにポリウレタン銅線を半田付け LED取付付近を黒塗りしておく 配線を切らないように気を付けながらLEDを取り付ける 消灯可能なようにスイッチをホットボンドで貼り付ける 入換灯点灯用にブリッジ、電解コンデンサ、CRDを隙間に組み込み まぁマァかな スイッチもまあまあかな ラ…

  • お題

    お題「本来の目的とは違う使い方をしているもの。」 100均のカッターマット 90%マウスパット化しています(^^;

  • 天賞堂 スユ13 室内灯作成、取り付け

    テープLEDではLEDが多すぎるのと抵抗をCRDに交換するのが意外と面倒なので室内灯の明るさが平均化する位置にLEDを配置して室内灯ユニットを自作することにした。 ベースは半田への耐熱、銅テープの付き易さ及び軽量の観点から厚紙から切り出し、両面塗装。 その裏面に銅テープで配線しLEDを半田付けした。 +及び―線を半田付け 車体屋根裏も配線し室内灯ユニットを仮取付して点灯試験を実施。 試験をパスしたらリード線をカットして配線 アセテートテープで保護 下廻りは接点を延長するだけ車体と下廻りを組み付けてちゃんと点灯することが認められたら屋根を嵌めて完成 尾灯もOK ランキング参加中鉄道模型 ランキン…

  • トラムウェイ キハ40の下回りが外れない

    箱から出してビックリ、メチャ軽い! ED14、ED16もめちゃくちゃ軽く、ED16は追加のウエイトが発売される始末・・・ 相変わらずの軽さはメーカーとしていかがなものなのか キハ40はメチャ重い追加ウエイトが同梱されているが天井に取り付けるので、取り付けて走行させると今度はボディが振れまくりどうにもこうにもである。 さて、本題 DCC化のため下回りを取り外そうとしたが外れません・・・・ 車体との境をよ~く見ると接着剤らしき跡が多数見える。 ナイフを沿わせて何とか外した。 下廻り 外した下廻りを見ると何か浮いている感タップリ 側面からみると床板と客室がぴったりとハマっていない この精度だと接着し…

  • 天賞堂 オシ17-1 淡緑つばめ 内装作成

    ★内装 床板部品を外す。 椅子が別部品であったことが判明。 更に良く見ると3次型とは内装部品が異なることを発見‼️ (上:1次型、下:3次型) テーブルクロスはティッシュペーパーにホワイトを吹いてけばだち防止と耐久性向上を図る。 テーブル側面に細く切った両面テープを巻き付けてテーブルクロスを貼っていく。 チューブを切って花瓶にして花を生ける。 発泡エンビ板に白色テープLEDを貼り付ける。 完成 ランキング参加中鉄道模型 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部

  • 天賞堂 スハ44(緑) → 改修(青、アルミサッシ)

    ★下廻り IPCにドボンして淡緑を剥離。 サフェーサ吹き付け下地を整えたら、青色15号を吹き付ける。 インレタ貼り付け後にクリアを重ね吹きしてプラ感を払拭。 ☆屋根 天賞堂のベンチレターは屋根に接着されている。 表面の接着部分をリュータで削り取る。 裏からベンチレターの脚を押してベンチレターを外す。 中性洗剤で洗浄後、塗装の食い付きを見るためサフェーサを軽く吹いてみる。 弾いている感のある部分はペーパー掛けして再度サフェーサを軽く吹き付けて確認する。 キャンバスの貼り合わせ部分を残してマスキングする。 ストーン調塗料を吹いて貼り合わせ部分を盛り上げる。 その上から更にストーン調塗料を吹き付けて…

  • 天賞堂 スハニ35(緑) → 格下げ改修

    スハニ35

  • ホビダス マニ50 組立電装化(2022年1台目)

    ホビダスのマニ50製作も何台目になるのだろうか・・・・・ ★上廻り 妻面及び屋根のステップのモールドを削り取り、コの字に曲げた真鍮線に交換 ☆内側 室内灯のスケ防止のため下地にシルバーを吹き付け、その後、室内色っぽいガンダムカラースプレーを吹き付け。 さらに ドア内側はアルミシルバーを吹き付け。 ☆外側 塗装のため内側をマスキングしてサフェーサを吹き付け表面を整えてから鉄道スプレーの青15号を吹き付け インレタを張り付けたあと、光沢クリアを吹き付け ☆取付部品 尾灯レンズをクリアレッドで塗装 窓をマスキングしてサッシにシルバーを張り付け 窓ガラスは窓ガラス保護棒フィルムを指定寸法に切り出してか…

  • バックマンGE 44 ton DCC

    外観、下廻りの取り付けは1992年製 製品とほぼ同じ作り(^^; 臓物は当然ながら別物 1ボードDCC かと思ったらデコーダは別付けでした カンタンにサウンドデコーダと乗せ換えできそうです 台車の固定方法も別物! なにより1モーター方式 1992年製品は2モーター方式で台車は天吊り式 シルバーな台車枠が違和感です・・・・ 台車枠を黒で塗ってみました。 足元が引き締まってカッコ良くなりました(^-^)v オリジナルと比較 自己満120%! ランキング参加中鉄道模型 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部

  • TOMIX DF50 紀勢線運用機風改造/DCC サウンド化

    スノープロウが不要だか、外すとステップもなくなってしまうので、プレステージ用のスカートとステップを取り寄せて交換 基板上に8pinを組み込みESU Loksoundを搭載 ボディ側もデコーダとの干渉する部分を切り取る ランキング参加中鉄道模型 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部

  • TOMIX HO 電気機関車の尾灯/入換表示灯点灯化

    赤LED4個とロータリースイッチの組み合わせを作り組み込みます。 ・消灯 ・1END点灯 ・2END点灯 ・入換表示灯 ロータリースイッチで選択します。 EF81組込例 尾灯 入換表示灯 ロータリースイッチ ランキング参加中鉄道模型 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部

  • TOMIX EF81の 8pin DCC サウンド化

    TOMIX EF81ローズ ★下廻りの加工 ☆モーター枠と8pin基板の干渉処置 モーター枠上部を削除しないとボディが嵌まらない。 モーター枠は下部で中間台車を固定しているため、中間台車を外す。 ・ワッシャの向きを記録しておく。 ☆8pinの脚がフライホイールを避ける位置に基盤を仮置きしてボディを被せて見る。 位置決めできたらモーター枠をモーターごと引き出し上部を削除する。この時、基板がモーターとフライホイールに当たらないよう、削除し過ぎないように注意して作業する。 基板固定用の梁を発泡エンビ板から切り出し、2mmのタップをたてて貼り付ける。 隙間に薄型スピーカーを並列に結線して搭載し、ケーブ…

  • 日本精密模型 マニ60 0番台後期型

    ☆分解 床板緩めたら窓やらドアやらが外れてきた・・・・先がおもいやられる😱 嵌めてある手摺等が簡単に外れちゃうらしい・・・ よく見ると両面テープで貼ってあったようだが剥がれている。 ☆上廻り ★屋根の処置 内側から押して屋根を外す。 ヤケにヌルっと外れると思ったら爪に返しも何もなくツルとしている。 マスキング・テープを7~7.5mm幅にカットして貼る。 中央はテープに中心線を書いてベンチレター孔を透かすと真ん中にちゃんと貼れる。 なんとなくな感覚で全て貼る。 ストーン調をスプレーしてマスキングを剥がす。 その上から更にストーン調スブレーを吹き付ける。 ★ベンチレター ランナーから切り離す。 バ…

  • 天賞堂 クモヤ145型の加工/電装/走行化

    ★上廻り ☆車体 手摺モールドをデザインナイフで切り落とす 切落部をヤスリで平滑化して、0.35mmのドリルで手摺取り付け孔を開け、位置と平滑状態を確認するためサフを吹き付けて確認 0.3真鍮線をコの字型に植え込みプライマ(ミッチャクロン)を吹き付け 鉄道カラーのNo.35 ダーク・グレー(屋根色)を吹き付け、乾燥後、艶消しクリアを吹き付けてテカリを抑えるインレタでナンバーを入れる ☆所属区を変えたい時 印刷をデザインナイフで削ぎ落とす 位置を合わせて所属区のインレタを入れる 警戒色部分も屋根と同様にモールドを削り落とす 削り落とした部分にヤスリをかけ平滑にする IPA入浴して塗装を落とす 0…

  • LED試験時の電圧掛けすぎ対策

    作業中、たまにパワーパックの出力を上げすぎて(気付かず)LEDを破損することがある。 やるときは大概組み込み終わって確認のために点灯させるときで、かなりのHPを奪われる・・・・ そこで、LED点検専用の電源ケーブルを作ってみた。 ☆使用部品 ・CRD ・ダイオード ・熱収縮チューブ 電源線の途中にCRD とダイオードを直列に入れる 熱収縮チューブで保護する 以上。 ランキング参加中鉄道模型 ランキング参加中模型部

  • 113系 抹茶色の制作

    ★上廻り いつものように バラせるだけバラして ドボン いつもと違い黄かん色がはがれにくい サフェ吹いてインレタ貼ってクリアを吹いた 室内配線は屋根下で完結 パンタシュー端は黄色を差す パーティクルラインもきれいに処理できた! ランキング参加中鉄道模型 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部

  • TOMIX スハネ14-701 オリジナル室内灯取付

    TOMIX スハネ14-701 電装化

  • KATO HO EF65 ダイレクトDCC化

    放置されたままほぼ忘れ去られていたカマも発掘 せっかく手にしたので開腹したりする。 いつもの中華デコーダを搭載。こいつは基盤から直接8PINが生えている優れもの。 8PIN搭載基盤だが本体の置き場所に困るKATOにはピッタリでありがたい。 差すだけ~!! とはいえAUX配線が出ているのでまとめる。 ボディをかぶせるとちょこっと角部がギリ干渉するので少しずらしながら。 赤い箱でちょちょいと微調整して完成。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、t-tecさんをフォローしませんか?

ハンドル名
t-tecさん
ブログタイトル
豊田車輌製作所
フォロー
豊田車輌製作所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用