食道がん発覚から治療までの道のり、病院や治療の選定、副作用などの対策など幅広く紹介していきます。食道がん闘病体験ブログ
年明けから免疫チェックポイント阻害薬「オプジーボ」療法スタート
リンパ節郭清手術後に病理検査(生検)にて、「顕微鏡レベルでリンパ節に癌細胞が検出」これによりまだ身体に顕微鏡レ
リンパ節郭清手術後に病理検査(生検)が行われました。今回リンパ節郭清手術を行ったので、リンパ節を9個採取され病
前回の記事で、約3時間と言われていた開胸手術は約5時間かかり、難航はしたが名医の執刀医のおかげで無事終わった。
前回の記事で少し触れたように、リンパ節郭清のため開胸手術を行うことになった。「鎖骨下のリンパ節部分と胸奥のリン
食道がん化学放射線療法後の経過観察から約2か月が経過した。前回の「あとは鎖骨のリンパ節の転移が上手く消えてくれ
化学放射線治療が無事終わりその後は約1ヶ月の経過観察に入り、治療効果判定の外来へと進む。気持ちとしては「これで
食道がん治療後半戦の放射線治療が始まる。正確に言うと「化学放射線治療」で抗がん剤治療+放射線治療ということにな
3剤抗がん剤治療の3クールが終わった。診察の結果、食道のがんはほぼ消失しており目で見える範囲では綺麗。転移した
前回の抗がん剤治療1クール目から3週間の休薬期間を置いて、2クール目に臨む。1クール目が終えた時に地元から弟と
いよいよ食道がんにおける抗がん剤治療の1クール目が始まる。前回の記事にも書いたけど、今回は2022年2月に標準
前回の食道がんの検査を総合病院で受け、紹介状を書いていただきがん専門の病院へ。 時期的には3月の中下旬で桜も開
食道がん発覚の経緯について。 体調的にどこかがおかしいというのは特別なかった。ではどうして食道がんが発覚したの
食道がん闘病体験ブログ.comをご覧いただきありがとうございます。こちらのブログでは食道がんの闘病を実際に行っ
「ブログリーダー」を活用して、 食道がん闘病体験ブログ.comさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。