chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 欠史八代の天皇は実在したのか?【YouTube動画】

    欠史八代とは、『古事記』『日本書紀』において系譜(帝紀)は存在するがその事績(旧辞)が記されない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇、あるいはその時代を指す。とあります 続いて、現代の歴史学ではこれらの天皇は実在せず後世になって創作された存在と考える見解が有力であるが、実在説も根強い。ともあります

  • 倭の五王の謎

    日本古代史のミステリーといわれる空白の4世紀、5世紀には何があったのでしょうか? その5世紀は、倭の五王の時代といわれています。 空白の5世紀、倭の五王について、ちょっとだけ探ってみます。 倭の五王とは、中国の正史『宋書』倭国伝に記載された倭国の五代の王、讃・珍・済・興・武をいいます。

  • 八咫烏の正体はカラスなの?人間なの?【Youtube動画】

    八咫烏といえば、サッカー日本代表のシンボルマークとして有名になりました。 さらに、陸上自衛隊の情報部隊の部隊マークに採用されています。 「八咫烏っていうくらいだから、人間のわけがない、カラスだろう」といわれますが、どうなんでしょうか? 3本足として描かれることが多いため中国の三足烏との関連性を指摘されることがあります

  • 命がけだった遣唐使【Youtube動画】

    舒明天皇二年(630年)犬上御田鍬の派遣により始まり、以降200年以上の間、遣唐使を派遣しました。 最終は寛平6年(894年)に使節派遣の再開が計画されましたが、907年に唐が滅亡すると、そのまま消滅する形となったようです。 遣唐使船は1回あたり2隻から4隻で、1隻の人数は100人から後期には150人程度が乗船しました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ninigi02さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ninigi02さん
ブログタイトル
歴史ドラマ感想文
フォロー
歴史ドラマ感想文

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用