「色々学んで、知識も増えた」「一時は心が軽くなった気がする」 でも結局、現実は何も変わってない これは「理解したつもり」で終わっていて実際には行動…
自然療法のみで膠原病を克服。発病から克服までの軌跡を綴っています。その他→中心性網膜炎や長年続いていた顎関節症、耳管開放症、乳腺症、ドライアイ、目のけいれん、めまい、ミオトニー(筋肉硬直)就寝中の歯の食いしばりなど、全て解消
「色々学んで、知識も増えた」「一時は心が軽くなった気がする」 でも結局、現実は何も変わってない これは「理解したつもり」で終わっていて実際には行動…
私たちはつい「完璧な自分」を目指してしまう。欠点を直そうとしたり誰かと比べて落ち込んだり。 でも、社会や常識が求める「形」に自分が収まろうとするほど心…
私は、数年前までずっと港区のタワマン生活だった。周りからは優雅な毎日を送っているように見えたと思う。物質的にはね。 でも、今思えば友人はたくさんいた…
夫は「お金のかからない推し」──夫婦円満が世界平和につながるかもしれない話
放送作家で、2丁拳銃・修士の奥様野々村友紀子さんが面白すぎて好きなのだけど♡ 参照:オフィシャルサイト 彼女は日々、夫婦円満であることを大切にし…
リブログからのリブログ素敵な内容なのでぜひ読んで〜 「その人たちは、その人たちにとって 都合の良い私を求め続けました 」 いや、本当にそ…
【条件つきの愛で育てられた人】が最短で願望実現するなら 【無条件の愛情】とは 子どもが何をしてもしなくても、 成功しても失敗しても、親の期待に応えなく…
タレントの横田真子さん ご両親が生粋の親バカらしく(笑) ある番組で 私のことを完璧少女だと思っていて「ロイヤルストレートフラッシュ」って言う…
こんにちは 当セッションは私が難病を機にあらゆることを学び、自らを実験台にしながら実践し、そこから形にしたものです⭐︎ 基本は専門家に頼らずとも 病気…
治すより生きたい未来にフォーカスすると、体も現実も整い始める
病気になったとき、「治すこと」を目的にしてしまいがち。 当然なのだけど 私が経験したような【慢性病】は治すことを目的にしている間は治りづらい。。…
「相手が怖いから言えない」「相手が怒ると面倒だから黙っておこう」 そう思っていたけれど本当は違った。 私は 「自分が傷つきたくなかった」「嫌われた…
よしりん が大切なことをお話していたので貼っておきます。 58分11秒あたりから 内容を理解しやすいように当方で言い回しなど変えていますのであと…
そもそも私たちは深層心理(潜在意識)が分かるわけない。 便宜上、この表現を使っているときもあるかもしれないけれど"書き換えられる" わけでもない。 …
日常の中で「どうしていつも私だけが…」「なんで私ばかり気をつかってるんだろう…」 こんなふうに心のどこかで不満やモヤモヤを感じたなら いつもとは「反対…
今日は、病気編。 でも、これは人生に起こる様々な問題に対して解決法は同じだよ。 夫婦関係のすれ違い子どもの不登校仕事での失敗トラブルお金の問題人…
ヘア&メイクアップアーティスト小田切ヒロさんの動画が良い内容だったので貼っておく〜 毒親に育てられた環境でどう生き抜いてきたのか。 継母に利用された小…
どんなに立派なことを語っていてもどんなに優しい言葉をかけてくれても その人が、実際にどんな「現実」を生きているか? そこにすべての答えがある。 …
「現実が変わらない」 という人はよくよくお話を伺ってみると自分の望むこと、好きなことをやってない。 やっているつもりでも、やってない→自分を生きてない…
昨日、鶏を殺生してもらった。 私が自ら手を下したわけではないけれど内側では言葉にできない葛藤が渦巻く瞬間だった。 本来、地球上の生き物は「自分の…
私たちは『自分』を生きていないと"嘘のもの" に憧れたりしてしまう。 ・SNSで輝いて見える人のライフスタイル・結婚して温かな家庭を築いている人を見て・キ…
セッションをさせていただいているとなにか新たなもう1人の自分にならなきゃって思い込んじゃってる人がいるのだけど。 「0才0日目の自分」に戻るだけだよ♡…
「依存症」って検索するとネガティブ系ばかりが出てくるけれど。 この世のみ〜んな依存症だよね。だから幸せ ネガティブ系でいえば。薬物、ギャン…
「幸せとは、徹底的に自分自身であること」心理学者エーリッヒ・フロムの言葉 通りすがりに見つけて本当にそうだなぁと思ったのでシェア♡ 自分が…
豊かさを受け取るには “無意識のブレーキ” に気づくことから
「お金だけが上手くいかない…」というSさん。 この現実世界で豊かさを形として受け取りたいならやっぱり “行動” が大事だよね 「お金が欲しいの…
人生がうまくいかない人やなんだか生きづらいなと感じている人は ほとんどの人たちが 「どうやったら幸せになれるか?」その道を探すよね。 でも、その前…
最高のゴールは「自分自身が、自分の主治医になること」 知識を持ち。自分の心と体の声を聴き。選択できる力を育てていくこと。 それが本当の意味での「治癒…
条件つきの愛で育てられた人は、なぜ人生がうまくいかない方向へ行ってしまうのか?
「いい子にしていないと嫌われる」「テストで100点取らないと褒めてもらえない」「〇〇しないと愛されない」 そんな【条件つきの愛で育てられた人】は大人に…
これってどの病気にも言えると思った。 医師や看護師さんの技術の差。 自分の「誤診」を知らないままそのまま今日も医療行為を続けている。 とても興味深か…
どれだけ新しい知識を学んでも最新のノウハウを試しても 「うまくいかない」と感じる時は 心の奥が整っていないサイン かもね♡ 私たちの行動や選択…
自分が見下したものに実は、自分が最も縛られていて自らの自由を奪っている... という事実。 他人をジャッジしてしまう瞬間あるよね。 以前…
「ありがとう」と「ごめんなさい」に隠された無意識の心理パターン
「ありがとう」「ごめんなさい」 感謝や謝罪の言葉を頻繁に口にする母は礼儀正しく優しい人だと思っていた。 でも、心のことを勉強してその言葉の背後には無…
私たちは健康も、人間関係も、未来さえも思い通りにコントロールしたくなることがある。 例えば 体は、本来の自然治癒力や免疫が働く仕組みがあるのに関与しす…
本当にそうだなあって、しみじみ。 一部抜粋私たちの知性を超えた身体知は必要に応じて食欲を減らすこともあるし不要なものは下痢を起こし解毒しようとす…
「自分と向き合う」ことは苦しくもありときに、痛みを伴う。 それでも向き合おうと決めたのはもちろん、難病になったというキッカケもあったのだけど。 それよ…
今日は、私の実体験から 「見たくない」「知りたくない」「認めたくない」 ここにこそ↑自由と安らぎのキッカケがあること 親をコピーした生き方を手放すと…
一人で向き合っていても全然進まなーい! という方のために♡ 「個別セッション」のご案内でっす。 提供する個別セッションでは ・体調不良の根…
安心したくて選んでいるのに、なぜ不安が消えず 心が満たされないのか?
本来、選択の基準って 「自分の心がどう感じるか」「本当にやりたいかどうか」 誰かの期待や評価ではなく自分の内側から湧き上がる感覚を大切にしながら選ん…
お金とか仕事とか子育てとかパートナーとか両親とか 日々、色々な悩みがあるけど。 こうした悩みや疑問が湧くとき心の奥底では 「外側さえ変われば、私…
夕食後、妻は家族分の食器を洗っている。 夫と子供たちはソファに座り、テレビを見ながらくつろいでいる。 妻はキッチンからその光景を見て 心が…
吉野敏明先生の「四毒抜き」があらゆるところで浸透しつつある。 吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜▼吉野敏明後援会の入会を受け付けております。 http…
「なーんか思っていた人生と違う」「慢性的な不調が続いちゃう」 そんな人に、オススメ リブログからのリブログ♡ありがとうございます。 いや、本…
ライフスタイルを変えない人がいる。 アドラー心理学ではそれは、本人が 「変わらない」と固く決めているから だと言う。 変化には未知の不安や…
昨日、ご相談メールで「本心ってなに?」って訊かれた。 この感覚、わかる。 難病になる前までの私は当然、なんでも「やりたいこと」をやって自由に生きて…
「不要な時間」を手放して、本当に大切なことにエネルギーを注ごう
私たちは日々、限られた時間の中で生きている。 そんなことは分かっていてだから、頑張ってる! でもあらゆることを試しているのに 「同じパターンでの問…
仕事関係でも友人でもパートナーでも子どもからも なんか、私「大切にされてない......」と感じるとき。 相手のほうを「ひどい!」と思ってしまうけ…
私たちはいつだって嘘をついている。 ここに↑ 気づくと人生が楽しく豊かに変わっちゃうよ〜という謎めいた本当のお話 「私は人のお世話をするのが…
「知らない幸福」よりも「慣れた不幸」のほうが安心と感じてしまう心理
恐ろしいタイトルをつけましたが でも、心のことを学ぶほど本当にこの通りだなと実感する。 お話を伺っていると「もうイヤだ、抜け出したい!」と…
「相談したいことがあるけど親には話せない」母がとても困ったような顔をするんです。 という、Kさんのお悩みご本人の御了承を得ています 私の家族はいつ…
収入はあるのに貯まらない・増えない 一時的にお金が入ってもすぐに無くなる 仕事を頑張っているのに収入が伸びない 「お金のブロック」を外しても現実が変わら…
人生で直面する問題にはすぐ解決できるものと何をしてもなかなか改善しないものがある。 たとえば 慢性的な体調不良。いろいろな食事療法や代替医療、…
自分の病気を自分で治すために最も大切なのは 「覚悟」と「行動」でっす ご相談メールで「その方法で変われるんですね!」「指示に従います!」とい…
私は、大まかにいえば東洋医学・自然療法に基づいて約半年で膠原病を克服しました。 考え方としては自分が症状をつくっている病名ではなく【症状】にこそ意味があ…
本来の医療とは?人間とは? 【自分の病気は自分で治す】 自らの難病を実験台にして本当に腑に落とすことができた。 真弓先生のお考えが後世まで残…
【条件つきの愛で育てられた人】はここを↓ ゴールにしてしまいがち。 「安心=幸せ」 なぜかっていうと幼少期に 「これをしなければ愛されない」「…
右半身ばかり不調だった体調もウソみたいに良くなり。仕事も変えて、収入も増えて夫に依存しなくても生きていけるようになったら夫の存在が煩わしくなってきた。。 …
西洋医学と東洋医学、どう使い分ける? 自分で健康を取り戻す方法
昔は医者よりも「食」のほうが重要視されていたんですよね。 「食医」と呼ばれる食事療法を専門とする医師の地位が高く病を防ぎ、健康を維持するために何を食…
【無条件の愛で育てられた人】「幸せは当たり前だから何もなくても満たされている」 【条件つきの愛で育てられた人】「幸せになるには○○しなければならない」 …
「その言葉に傷ついた」「あなたのせいで気分が悪くなった」 誰かの言動がきっかけで悲しくなったり怒りを感じたりするのは自然なこと。 今日は、前回とは別の視…
「仕事での理不尽な対応」「家族やパートナーとのすれ違い」「予期せぬトラブル」「子育てがうまくいかない」 気づけばイライラが募り、心がかき乱されることある…
他人の期待を手放して "ありのままの私" を大切にする生き方
今日は 「ありのままの自分」を受け入れることの難しさ、と 「このままの自分でいい」と思えるようになるヒントをお届け♡ 「このままの自分ではダメ…
甘いものやジャンクフードに走ってしまうのは 食欲以上の深い心理が潜んでいるかもしれない。 今日は、こういった背景から ・ストレスからの逃避・感情的な…
本当はもっと自分らしく生きたい。 でも、気づくと 他人の言動に振り回されてる!!! ▷両親期待に応えようと自分の意志を押し殺してしまう親の言葉…
難病を治すつもりが人生全般が好転しちゃった 私が膠原病という難病を発症したとき。 末期がん、難病、断薬を主軸に東洋医学を取り入れている内科…
こんな疑問を感じたとき自身の内面を掘り下げるチャンス。 なぜなら【無条件の愛で育てられた人】はそもそもこの疑問は浮かばない。 「自分の人生を生きる」こ…
「なぜタブーに惹かれるのか」「人が危険を冒す心理」 その背景にはただの刺激や欲望だけでなく、もっと深い心の構造が影響していることが多い。 今回は、…
四毒(小麦・植物油・乳製品・甘いもの)『米』は良くて『小麦』はダメ?
吉野先生のYouTubeは学びになるので当然、拝聴させていただいているのだけど。 お米は良くて、小麦はダメって理解はできるのだけど、ちょっと素直に頷けな…
「家族やパートナーに遠慮して本音を言えない」「頼まれごとを断れない」「好きでもない仕事を続けてしまう」「お菓子やジャンクフードをやめられない」「一緒にいて…
「こんなに怒りっぽい自分はダメ」「ネガティブな感情を持つなんて、人として未熟」「もっとポジティブにならなくちゃ」 今まで、こう振る舞うことが普通だと思…
当たり前すぎて見落としがち? 健康の基本と習慣【part3】
私たちの身体はどんな医療よりも高度で的確な優れた【自己修復機能】を持っている。 という内容で、前回書きました。 その際、分かりやすいように「免疫力をいか…
私たちの身体は、驚くほど優れた【自己修復機能】を持っている。 意識しなくても、24時間休むことなく働き、生命活動を維持してくれている。 この機能は、病院…
ご自身との向き合い方、掘り下げ方が、超絶すばらしすぎる♡ 「過去は過去だから、前を向いて歩く」 心について学ぶ前までは、私もそう生きていた…
何かの出来事に対し「傷つけられた」と感じるのは自分の内側にあるものがそうさせてるよ〜ってお伝えしました。 前回の投稿で 今日は、その続きなので前回↑ を…
「傷つけられた!」と心が揺れるとき、それは自分自身と向き合うチャンス
【条件つきの愛で育てられた人】たちは。 ただの出来事に、わざわざ問題になるようなストーリーをつけて本当は何も起きていないのに自分で問題を作り出し、自分でひ…
今、とくに問題なく健康でも「未病対策」として役立つと思うのでよかったら読んでみてね♡ こちらの過去投稿で 私が、難病(膠原病)になったとき最も優先し…
経済的な豊かさ(お金) 人脈、キラキラ生活の友人 ステータス(肩書き、ブランド品、高級車など) フォロワー数や評価(いいねや承認) 知識(学歴、専門スキル…
もし今、何か慢性的な不調がある人は 例えば腰痛、肩こり、生理痛、便秘、胃の不調冷え性、むくみ、不眠、倦怠感・・・など ちなみに 【慢性的な病気】とは …
努力しているのに評価されない 仕事で思うように出世できない 周囲と比較してしまう やりたいことがわからない(毎日が単調) 人間関係に自信が持てず孤独を感じ…
幸せを受け取ることに無意識にブレーキかけてない? 制限なんていらないよ♡って、お話。 【条件つきの愛で育てられた人】にとって「幸せ」は特別な…
いろいろ頑張ってみても。友人とワイワイ過ごしても。家で、Netflix見てても。お茶を飲んで一息ついても。 なんかソワソワする自分がいる・・・ なんか楽し…
条件つきの愛で育てられた人は、自分で「無条件の愛」を育てるのだ!!
【無条件の愛で育てられた人】【条件つきの愛で育てられた人】 人生を思いのまま楽しく生きられるために今日は、この「違い」について細かく深掘り⭐︎ …
人間というのは必ず、何かしらに【依存】している。 【依存】の詳細はこちら(下にも貼るので最後に読んで〜)『【難病克服】依存先が大きいほど 最短最速で達成…
私が難病克服の際、お世話になった先生は。 基本、「(病院に)来るんじゃねー」と、おっしゃる御方ですw 私、一度、追い返されてるし さらに。 さっさと患者…
目の前に起こる問題はダミーかもしれない... という、お話。 「夫が私の気持ちをわかってくれない」 そう感じるたびになんともいえない寂し…
人は、「似た周波数のものを引き寄せる」 人生が好転していくたびそれを実感する。 心について学ぶ前までは本当に気づかなかったけれど。 今振り返ると…
一時的で、部分的な助けを与えてくれる人のそばにいてもそこに依存しなきゃいけなくなるだけ。 それよりも自立するための方法を教えてくれる人最終的に突き放してくれ…
通りすがりに見つけたポスト 加藤秀視さんなかなかの経歴でっす 「今、この瞬間」に夢中になってる? やりたいこ…
スピリチュアル系とか潜在意識とか自己啓発とか〇〇メソッド系をいろいろ試してみたけど「自分の望む現実が訪れない...」という方にオススメ♡ 私は、膠原…
脳の動きは手にあらわれる!? この手相の本、東洋医学っぽくて、興味深かった。 こわいほど自分の強みがわかる!すごい手相学 脳の動きは手にあらわれる …
難病克服の際、お世話になった先生から 「自分の闇を見ろ」(本音を吐き出せ↑ という意味) と、通院中に言われていたのだけど。当初、この意味が分からなくて…
私が、難病(膠原病)になったとき最も優先していた習慣 もしかしたら ガクッ と来るかもしれませんが(笑) 自然治癒力を上げる です。 …
ネガティブもポジティブも【第一感情】を、しっかり感じ切ろう! 「第一感情」とは 何か出来事が起きたときに 瞬間的かつ自然に湧き上がる感情 悲しみ、喜び、怒…
がんばっているのに不安が消えない。満たされない。自信がもてない。空回りしている気がする。幸せを感じられない。楽しくない。。 そんなとき努力の目的が 期待を…
アトピーや乾癬に隠されたメッセージ、東洋医学から見る心と体のつながり
皮膚トラブルや疾患は単なる外的な症状ではなく東洋医学的な視点から見れば食生活や感情の影響を深く受ける。 私も、アトピーの経験があり。 西洋医学の情報は簡単…
ポジティブを保つとか勢いで、頑張るんじゃなくて。 【自覚】【受容】することで現実って変わるよね 僕は自分が強い人間だと思っていたが 真実は違った。 僕…
フリーキャスターの女性がみんなの見ている前で男性に 胸を触らせたりストッキングを破らせてそこに手を入れさせて下着を触らせたり・・・ 深田萌絵さんが倉田…
母親へ同情することって一見、「優しさ」とか「親孝行」みたいに思えるけど。 その本当の目的は? 母親に限らず。 誰かに寄り添うような気持ちで同情すること…
目の前の問題を解決したいとき。人生でつまずいたとき。自分を変えたいとき。 【感じ切る】 これをやれば「全てはうまく行くぜ🎵」(だから何も行動しない)みた…
想像で良いので あなたが母親の産道を通ってこの世にオギャー!と産まれてきたときどんな感情で誕生してきましたか? 直感で構わないので。ちょっと考えてみてくだ…
現実がうまくいかないとき【自分の中につくり上げた母親像】と、向き合うと変わり始めます⭐︎ 私って思春期になった頃から母親に対して、怒りを露わに暴言 吐き…
2024年度12月で。全国の「こども食堂」の数が10,866箇所となりました。。 その国のトップはこんな画像をUPしながら 海外でこんなことをしてい…
「ブログリーダー」を活用して、M - 難病克服さんをフォローしませんか?
「色々学んで、知識も増えた」「一時は心が軽くなった気がする」 でも結局、現実は何も変わってない これは「理解したつもり」で終わっていて実際には行動…
私たちはつい「完璧な自分」を目指してしまう。欠点を直そうとしたり誰かと比べて落ち込んだり。 でも、社会や常識が求める「形」に自分が収まろうとするほど心…
私は、数年前までずっと港区のタワマン生活だった。周りからは優雅な毎日を送っているように見えたと思う。物質的にはね。 でも、今思えば友人はたくさんいた…
放送作家で、2丁拳銃・修士の奥様野々村友紀子さんが面白すぎて好きなのだけど♡ 参照:オフィシャルサイト 彼女は日々、夫婦円満であることを大切にし…
リブログからのリブログ素敵な内容なのでぜひ読んで〜 「その人たちは、その人たちにとって 都合の良い私を求め続けました 」 いや、本当にそ…
【条件つきの愛で育てられた人】が最短で願望実現するなら 【無条件の愛情】とは 子どもが何をしてもしなくても、 成功しても失敗しても、親の期待に応えなく…
タレントの横田真子さん ご両親が生粋の親バカらしく(笑) ある番組で 私のことを完璧少女だと思っていて「ロイヤルストレートフラッシュ」って言う…
こんにちは 当セッションは私が難病を機にあらゆることを学び、自らを実験台にしながら実践し、そこから形にしたものです⭐︎ 基本は専門家に頼らずとも 病気…
病気になったとき、「治すこと」を目的にしてしまいがち。 当然なのだけど 私が経験したような【慢性病】は治すことを目的にしている間は治りづらい。。…
「相手が怖いから言えない」「相手が怒ると面倒だから黙っておこう」 そう思っていたけれど本当は違った。 私は 「自分が傷つきたくなかった」「嫌われた…
よしりん が大切なことをお話していたので貼っておきます。 58分11秒あたりから 内容を理解しやすいように当方で言い回しなど変えていますのであと…
そもそも私たちは深層心理(潜在意識)が分かるわけない。 便宜上、この表現を使っているときもあるかもしれないけれど"書き換えられる" わけでもない。 …
日常の中で「どうしていつも私だけが…」「なんで私ばかり気をつかってるんだろう…」 こんなふうに心のどこかで不満やモヤモヤを感じたなら いつもとは「反対…
今日は、病気編。 でも、これは人生に起こる様々な問題に対して解決法は同じだよ。 夫婦関係のすれ違い子どもの不登校仕事での失敗トラブルお金の問題人…
ヘア&メイクアップアーティスト小田切ヒロさんの動画が良い内容だったので貼っておく〜 毒親に育てられた環境でどう生き抜いてきたのか。 継母に利用された小…
どんなに立派なことを語っていてもどんなに優しい言葉をかけてくれても その人が、実際にどんな「現実」を生きているか? そこにすべての答えがある。 …
「現実が変わらない」 という人はよくよくお話を伺ってみると自分の望むこと、好きなことをやってない。 やっているつもりでも、やってない→自分を生きてない…
昨日、鶏を殺生してもらった。 私が自ら手を下したわけではないけれど内側では言葉にできない葛藤が渦巻く瞬間だった。 本来、地球上の生き物は「自分の…
私たちは『自分』を生きていないと"嘘のもの" に憧れたりしてしまう。 ・SNSで輝いて見える人のライフスタイル・結婚して温かな家庭を築いている人を見て・キ…
セッションをさせていただいているとなにか新たなもう1人の自分にならなきゃって思い込んじゃってる人がいるのだけど。 「0才0日目の自分」に戻るだけだよ♡…
前回 からの続きです⭐︎ ・働けどお金が手元に残らない・借金から抜け出せない・稼いでいるのになんだか不安・就職先が決まらない・起業したけれど軌道に乗らない・集…
ラスボスはお母さんだった!なぜ、徹底してネガティブを見たほうが良いのか体の痛みとネガティブ感情との関係性 今日はここからの続きです。 一時は、ベッドで横にな…
しつこくてスミマセンッ DMにてご感想を下さった方がいらして♡ 毎日、あと先考えずに 目の前のことを楽しんでいた頃が あったはずなのに、いつの間にか 世の中…
昨日、オススメした漫画『【漫画】パラダイムシフト①ぼくんち』 今回の漫画は実際の体験を元ネタにする部分もありますが、基本フィクションという体で…
ずいぶん前に一度、ご紹介したかな。今、読んでも、大切なことがたくさん書かれているなあと思います。 1〜54までサクッと読めます。 『【漫画】パラダイムシフト①…
前回からの続きラスボスはお母さんだった!なぜ、徹底してネガティブを見たほうが良いのか 症状(体の痛み)をどのように解放していったのか?今日は、症状から推測して…
前回からの続きラスボスはお母さんだった! プロフィールにも書いている通り貧乏生活から起業して実際、それなりにお金も稼ぎ、ハイクラスな生活も経験し、良きパートナ…
色々と綴ってきたけれどもう一度、シンプルに戻ってみようかなと今日は思いました。 ブログだと、どうしても一つのテーマに対し、そこだけに絞って書くからその日だけを…
膠原病やリウマチって、ザックリ言うと自己免疫が自身を攻撃してしまう症状ですよね。 いわゆる『自責め』 なぜ、そんなに暴走させて自分を責めたいのでしょうか?責め…
一昨日、姉が里山に泊まりにきてふと気づいてしまった。 姉と電話で話すときも実際、会って話すときもとにかく姉の時間はゆったりと流れていて約24時間も一緒にいると…
前回の続きから→「本当の豊かさを手に入れるには」「不足」について書いてみようと思ったのだけど過去投稿にも綴っているのでもしよかったら読んでみてね『いますぐ欠乏…
精神分析の学びの一環として膠原病やリウマチの当事者さんが集まるzoomお茶会に参加してみたことがあります。その会では、皆さんで「平和でありますように」「豊かで…
心配することで何か ”やっている感” になってしまう。 未知との遭遇で怖いから心配や不安が湧き起こってしまうしそもそも、人間の機能に危機に対する防衛本能が備わ…
前回の投稿で『人生はイージーモード』と決めて生きていると綴りましたがそのキッカケは内海聡先生の診察でした。 先生の精神分析に通っていたとき診察が5分で終わっ…
コマ使いされたくないのに何でもハイハイと言うことを聞き陰でいつも怒っている元同居人。 安っぽく扱われたくないのに胸を強調(アピール)する洋服ばかりを着てワンチ…