chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
B列車で行こう https://takethebtrain.hatenablog.jp/

3Dプリンターで作成したBトレインショーティーサイズの鉄道模型とその塗装方法を紹介しています。KATOの動力を組み込めば、Nゲージの線路も走行可能です。

kuro_1221
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/27

arrow_drop_down
  • 【Bトレサイズ】レサ10000系キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】レサ10000系キットと塗装方法を紹介しています。 レサ10000系 キットについて 実車の情報 車両について 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 編成表 レサ10000系 キットについて 実車の情報 1966年に登場した国鉄の冷蔵車です。 車両について 1960年代後半、高速道路網の整備に伴って鮮魚輸送においても機動性に優れたトラックが多く用いられるようになっていました。そこで時の国鉄は高速走行が可能な冷蔵車を開発し、長距離輸送の分野においてシェアの低下を食い止めよう…

  • 【Bトレ サイズ】キハ261系1000番台 キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】キハ261系1000番台 キットと塗装方法を紹介しています。 キハ261系1000番台 キットについて 実車の情報 車両について 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 連結ホロの塗装 ダミー連結器の塗装 編成表 キハ261系1000番台 キットについて 実車の情報 2006年に登場したJR北海道の特急形気動車です。 by photoAC 車両について キハ261系は、0番代・1000番台・5000番台の3種類があります。 0番代は地方幹線区用の特急車両として、宗谷線の高速…

  • 床下機器付き床板(A,B,C)について

    この記事は、【Bトレ対応】床下機器付き小型車両用床板(A,B,C)を紹介しています。 Bトレフレームについて 床下機器付き床板について Bトレフレームについて 以前、Bトレ用床板不足解消のため、SHGフレームをもとに床板を設計し、出力しました。 takethebtrain.hatenablog.jp この結果が概ね良好であったため、次のステップを試してみることにしました。 それは、床下機器表現です。 元々のBトレ台車はサイズ的にデフォルメされておらず、2個つけるとほとんど床板の長さと同一となります。なのでそもそも床下機器を表現できるスペースがなく、製品にそういった表現はありませんでした。 対し…

  • 【Bトレサイズ】スーパーレールカーゴ キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】M250系「スーパーレールカーゴ」キットと塗装方法を紹介しています。 スーパーレールカーゴ キットについて 実車の情報 登場の背景 車両について U54Aコンテナについて 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 電動車の塗装 付随車の塗装 コンテナの塗装 パンタグラフの塗装 編成表 スーパーレールカーゴ キットについて 実車の情報 2002年に登場した、JR貨物のコンテナ運搬用の電車です。 by photoAC 登場の背景 東京-大阪間の貨物輸送において、宅配貨物などの小口積み合わせ貨物で…

  • 自作Bトレ用床板の紹介

    この記事は、【Bトレ対応】小型車両用床板を紹介しています。 Bトレフレームについて 自作床板について Bトレフレームについて Bトレインショーティーでは、台車とそれを取り付ける床板をフレームと呼んでいます。時期によって形状の差はありますが、台車レリーフのみ別パーツでシャーシと台車本体はどの製品も共通のものとなっているのがBトレの基本設計です。 この床板は走行化させる場合にも使用し、KATOの小型車両用台車などを取り付けるための穴が開いています。 この床板は製品一両あたり、1枚しか含まれないため、一度台車まで組み立てたものを走行化するには台車を外す必要がありました。 また、中古市場には床板・台車…

  • 4コマ漫画「B列車で行こう」6号

    この記事は、4コマ漫画「B列車で行こう」6号を掲載しています。 前回はこちら takethebtrain.hatenablog.jp 4コマ漫画「B列車で行こう」6号 3Dデータを作成する方法に、「3DCG」ソフトと「3DCAD」ソフトがあります。 3DCGは「3 Dimensional Computer Graphics」の略で、その名の通りコンピュータグラフィックスの作成に用いられます。代表的なソフトは「Blender」などです。 対してCADは「Computer Aided Design」の略で、コンピュータで設計を行うためのツールです。 さらにCADは製造向けと建築向けに分けられます。…

  • 【Bトレ サイズ】コキ107形と19Dコンテナ キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】コキ107形と19Dコンテナ キットと塗装方法を紹介しています。 コキ107形と19Dコンテナ キットについて 実車の情報 コキ107形について 運用について 19Dコンテナについて キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 コンテナの塗装 編成図 コキ107形と19Dコンテナ キットについて 実車の情報 2006年に登場した、コンテナ運搬用の貨車です。 by photoAC コキ107形について 2006年に試作車が、2008年から2017年にかけて量産車が製造されたコキ100系貨車の1…

  • 卓上レイアウト製作 「2.保護」

    この記事は、1畳サイズの折りたたみテーブルに作成したBトレ用レイアウトの記録です。 前回はこちら takethebtrain.hatenablog.jp テーブルの用意 用意した折りたたみテーブルはアウトドア用の1800mm×740mmです。約6000円でした。 天板はそれなりの強度がありつつ、ハンドドリルで穴を開けることができる材質です。 このテーブルの上にレールやシーナリーを直接置くことになるので、まずは天板の塗装を行います。 ホームセンターで購入したグレーの水性塗料をスプレーしました。 これでかなりアスファルトの色に近くなりました。都市型レイアウトの地面の色としてはいい感じです。 カバー…

  • 卓上レイアウト製作 「1.設計」

    この記事は、1畳サイズの折りたたみテーブルに作成したBトレ用レイアウトの記録です。 レイアウトの構想 今まで、収集したBトレや自作した車両は小さなオーバル形に敷いた複線のエンドレスで走行させていました。 しかし、もっと大きなレイアウトでたくさんの車両を走らせたいと思うようになり、ついに常設の大型レイアウトの作成を決意しました。 作成にあたり、いくつか条件を決めました。 ・土台とするのは約1畳の折りたたみテーブル ・レイアウトはテーブルに固定せず、外せるようにする ・線路はKATOのユニトラックの既製品を使用する ・Bトレ用と割り切って小半径カーブを用いる 折りたたみテーブルに乗せるだけとしたの…

  • 4コマ漫画「B列車で行こう」5号

    この記事は、4コマ漫画「B列車で行こう」5号を掲載しています。 前回はこちら takethebtrain.hatenablog.jp 4コマ漫画「B列車で行こう」5号 光造形式は熱溶解積層式より精密に造形できる一方、熱溶解積層式は同価格帯だと光造形式よりたいてい大きいサイズが出力可能であるとともに、フィラメントはレジンより割安で出力後の後処理が楽です。 造形する物の大きさや目的によってそれぞれメリットがありますが、小型の模型作成には関しては光造形式が得意とするところです。 あと、手芸用レジンは100均でも買えます。 ※漫画はpixivでも見られるようにしました。 kuro - pixiv 次回…

  • 【Bトレサイズ】 E353系 連結先頭車 キットの紹介

    この記事は、【Bトレ サイズ】E353系 連結先頭車 キットを紹介しています。 E353系 連結先頭車 キットについて Bトレの先頭車事情 Bトレの長さについて 先頭車同士の連結について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 編成図 E353系 連結先頭車 キットについて Bトレの先頭車事情 Bトレの長さについて Bトレインショーティーの宣伝文句は「車両のリアリティーはそのままに、長さの方向をショートカットしたマスコットモデル」で、ほとんどの車両は長さが60mmで作成されていますが、例外もあります。 それは先頭車です。 特に流線形などの特徴的な先頭車の場合、その…

  • 4コマ漫画「B列車で行こう」4号

    この記事は、4コマ漫画「B列車で行こう」4号を掲載しています。 前回はこちら。 takethebtrain.hatenablog.jp 4コマ漫画「B列車で行こう」4号 ようやく開封です。 導入したころは熱溶解積層式しか知りませんでした。 次回は光造形式についての詳細です。 キットの購入はこちら

  • 4コマ漫画「B列車で行こう」3号

    この記事は、4コマ漫画「B列車で行こう」3号を掲載しています。 前回はこちら takethebtrain.hatenablog.jp 4コマ漫画「B列車で行こう」3号 初めて導入した3DプリンターはELEGOO MARSでした。 現在もELEGOO社の3Dプリンターを使用しています。 キットの購入はこちら

  • 4コマ漫画「B列車で行こう」1,2号とX(ツイッター)の開始

    この記事は、4コマ漫画「B列車で行こう」1,2号とX(ツイッター)の情報を掲載しています。 4コマ漫画「B列車で行こう」1,2号 X(ツイッター)の開始について 4コマ漫画「B列車で行こう」1,2号 自作のBトレサイズ鉄道模型をより知ってもらう(販売促進の)ために、マンガを描き始めました。 Bトレや3Dプリンター、塗装について紹介できればと思います。 マンガはとある女子校の小型鉄道模型部が舞台です。 話は小型鉄道模型部に3Dプリンターが届いたところから始まります。 更新はかなり遅いと思いますがよろしくお願いします。 X(ツイッター)の開始について マンガの掲載と合わせて、X(ツイッター)を始め…

  • 737系 キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】737系 キットと塗装方法を紹介しています。 737系 キットについて 実車の情報 車両について 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 パンタグラフの塗装 連結ホロと連結器の塗装 編成図 737系 キットについて 実車の情報 2023年に登場した、JR北海道の交流通勤形電車です。 by photoAC 車両について JR北海道の電車としては初となる、ワンマン運転対応の2両編成の電車です。 全車運転台付きのうえ、ワンマン対応機器も備えるため、車体は軽量化を目的にアルミのダブ…

  • E001形「TRAIN SUITE 四季島」 キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】E001形「TRAIN SUITE 四季島」 キットと塗装方法を紹介しています。 E001形「TRAIN SUITE 四季島」 キットについて 実車の情報 車両について 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 クーラーの塗装 連結ホロの塗装 連結器の塗装 編成図 E001形「TRAIN SUITE 四季島」 キットについて 実車の情報 2017年に登場した、EDC方式の周遊型寝台列車(クルーズトレイン)です。 by photoAC 車両について 日本初となる、EDC方式の車…

  • EF55形電気機関車 キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】EF55形電気機関車 キットと塗装方法を紹介しています。 EF55形電気機関車 キットについて 実車の情報 車両について 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 パンタグラフの塗装 デッキの塗装 ナンバープレートの塗装 編成図 EF55形電気機関車 キットについて 実車の情報 国鉄の前身である鉄道省が1936年に製造した直流用電気機関車です。 車両について 当時、海外の車両設計の影響を受け、国内では流線形がブームとなっていました。例としては、C53形蒸気機関車1両が試験的に…

  • 近鉄80000系 ひのとり キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】近鉄80000系 ひのとり キットと塗装方法を紹介しています。 近鉄80000系 ひのとり キットについて 実車の情報 車両について 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 パンタグラフの塗装 連結ホロの塗装 連結器の塗装 編成図 近鉄80000系 ひのとり キットについて 実車の情報 2020年に登場した、近鉄の特急形電車です。 by photoAC 車両について 名阪甲特急用に開発され、6両編成と8両編成が導入されました。 アーバンライナーと同じく2クラス制で、上位クラ…

  • E353系 基本編成 キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】E353系 あずさ(基本編成) キットおよび【Bトレ サイズ】E353系 富士回遊(付属編成) キットと塗装方法を紹介しています。 E353系 キットについて 実車の情報 車両について 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 クーラーの塗装 パンタグラフの塗装 連結ホロの塗装 連結器の塗装 編成図 E353系 キットについて 実車の情報 2017年から営業運転を開始した、JR東日本の直流特急形電車です。 by photoAC 車両について 中央本線の特急「スーパーあずさ」に…

  • 50系客車(真岡仕様) キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】50系客車(真岡仕様) キットと塗装方法を紹介しています。 50系客車(真岡仕様) キットについて 実車の情報 車両について 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 連結ホロの塗装 編成表 50系客車(真岡仕様) キットについて 実車の情報 1994年からの「SLもおか」の運行のため、1993年に真岡鐡道に譲渡された50系客車です。 by photoAC 車両について 50系客車については以下の記事で紹介しています。 takethebtrain.hatenablog.jp …

  • 50系客車 キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレ サイズ】50系客車 キットと塗装方法を紹介しています。 50系客車 キットについて 実車の情報 登場の背景について 車両について 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 連結ホロの塗装 編成表 50系客車 キットについて 実車の情報 1977年から製造された、普通列車用の一般形客車です。 登場の背景について 当時、普通列車で使用されていた客車は老朽化や陳腐化が進行し、新型車両の導入が望まれていました。 当時は動力近代化計画に基づき、旅客列車は客車列車から電車・気動車への置き換える方…

  • ク5000形貨車 キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【bトレ サイズ】ク5000形貨車 キットと塗装方法を紹介しています。

  • EF53形電気機関車 キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレサイズ】EF53形電気機関車キットと塗装方法を紹介しています。 EF53形電気機関車キットについて 実車の情報 車両について 運用について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 デッキの塗装 パンタグラフの塗装 EF53形電気機関車キットについて 実車の情報 国鉄の前身である鉄道省が1932年から製造した直流用電気機関車です。 車両について 初の国産大型電気機関車であるEF52形をベースに、旅客列車用として開発されました。EF52形と比べ歯車比を下げることにより高速性能を向上したほか、機器の信頼…

  • E131系500番台(相模線)キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレサイズ】E131系500番代(相模線)キットと塗装方法を紹介しています。 E131系500番台(相模線)キットについて 実車の情報 相模線について 車両について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 スカートの塗装 パンタグラフの塗装 連結ホロの塗装 編成表 E131系500番台(相模線)キットについて 実車の情報 2021年11月から営業運転を開始した、相模線用のE131系です。 by photoAC 相模線について 相模線は神奈川県の茅ヶ崎駅と橋本駅を結ぶ全線単線の路線です。都心へ向かう路線…

  • E131系0番代(房総地区)キットの紹介と塗装方法

    この記事は、【Bトレサイズ】E131系0番代(房総地区)キットと塗装方法を紹介しています。 E131系0番台(房総地区)キットについて 実車の情報 房総地区について 車両について キットの情報 キット外観について 対応シャーシについて 塗装例の紹介 使用した塗料 塗装工程について 車体本体の塗装 スカートの塗装 パンタグラフの塗装 連結ホロの塗装 編成表 E131系0番台(房総地区)キットについて 実車の情報 2021年3月から営業運転を開始した、房総地区用のE131系です。 by photoAC 房総地区について ここでの房総地区とは、内房線、外房線、成田線、鹿島線の電化末端地区を示していま…

  • キットの購入先リンク

    この記事ではキットの購入先のリンクを掲載しています。 キットの購入先リンク 制作したキットは、ヤフオクとメルカリで販売しています。商品は準備が出来次第順次出品しています。 購入方法等は、各サイトのヘルプとガイドをご確認ください。 ヤフオクのリンク ヤフオク! - kuro_1221さんの出品リスト (yahoo.co.jp) メルカリのリンク kuro1221 の出品した商品 - メルカリ (mercari.com)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuro_1221さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuro_1221さん
ブログタイトル
B列車で行こう
フォロー
B列車で行こう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用