chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行政書士開業徒然日記 https://gyouseisyosi101.hatenablog.com/

57歳で開業を決意した男のブログです。 カネなしコネなし経験なし、おまけに若くもない。 こんな私が行政書士として開業して、果たしてやっていけるのか。 日々の奮闘の過程を、日常の感想なども交えながら綴っていきたいと思っています。

福岡の行政書士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/18

arrow_drop_down
  • 聞き取る力

    毎日暑い日が続いていますね。 昨日は朝から重たい荷物を背負って駅まで10分ほど歩いたのですが、着いてからしばらくは汗が止まりませんでした。 さて、最近いろんな先生方と名刺交換したり、いくつかの会合などに参加してみて、行政書士に限らず「士業」にとって、「相談スキル」がいかに大切かということを痛感させられました。 とくに私のように未経験で開業した行政書士にとっては、まず「実務がわからない」ということが最初の関門のように思えるのですが、実はその前の、「相談をいかに受けるか」のほうがずっと難しいことなのかも知れません。 例えば、「建設業の許可を取りたい」といった一見単純に見える相談も、許可の要件はもち…

  • 実務の勉強メモ その32 「産業廃棄物収集運搬業許可」(1)

    実務の勉強メモ、今回は「産業廃棄物収集運搬業許可」の業務について。 産業廃棄物収集運搬業(積み替え保管を除く)許可の要件 産業廃棄物収集運搬業(積み替え保管を除く)の許可の要件は下記の5つになる。要件はすべて満たす必要があり、一つでも欠けている場合は許可を受けることができない。 要件① 講習会の受講を修了していること申請者には、産業廃棄物の収集運搬業を正しく行うための知識と能力が必要とされる。そのため、許可を申請するには、法人の場合には常勤の取締役、個人の場合には個人事業主が、「公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター」が実施する講習会を受講し、修了している必要がある。講習会は、全国どこの…

  • 実務の勉強メモ その31 「建設業許可」(6)

    実務の勉強メモ、「建設業許可」業務についての続きです。 「建設キャリアアップシステム(CCUS)」について 建設キャリアアップシステム(CCUS)とは、技能者一人ひとりの就業履歴、資格、社会保険の加入状況等を横断的に登録・蓄積することで技能の公正な評価、工事の品質向上、現場の効率化などにつなげるシステムのこと。平成31年4月から本格運用が始まった。 これまで建設業の技能者は、様々な建設業者の現場で経験を積んでいくことから、個々の技能や能力が一元的に評価されにくく、その能力や役割が処遇に反映されにくい環境にあった。 この「建設キャリアアップシステム(CCUS)」に登録すると、一人ひとりの技能者に…

  • 不幸のなかの「幸福」

    ここ数日ずっと雨だったのが、今日は朝からいいお天気です。日差しが「夏」を思わせます。 さて、しばらくブログをさぼっていたのですが、今日は久々に書いてみたいと思います。 不幸のなかの「幸福」 なんか変なタイトルを付けてみましたが、そういうことって確かにある、と最近よく考えます。 例えば、重い病気になる。これは大変「不幸」なことかも知れません。 けれども、その病気になったおかげで、これまで関係の無かったたくさんの人達が自分のお世話をしてくれるようになる。 自分の家族はもちろん、お医者さんや看護師さん、さらには福祉関係の方や役所の方たちなど、本当にたくさんの人達が「自分」という一人の人間を生かすため…

  • フランソワ・トリュフォー監督の『柔らかい肌』

    最近なぜかCS放送でフランソワ・トリュフォー監督の映画が立て続けに放送されていたのですが、そのなかの一つである『柔らかい肌』(原題:La Peau douce)という映画を観ました。 トリュフォー監督と言えば、アントワーヌ・ドワネルを主人公にした自伝的な作品群が有名で、私もそちらの方には親しんでいたのですが、ただ、この作品は初めての鑑賞でした。 正直それほど期待はしていなかったにもかかわらず、思いがけず魅了されてしまいました。 「名作」でも「傑作」でもなく「名画」と呼ぶのがいかにも相応しい作品、それがこの『柔らかい肌』という映画の一番の特徴ではないかと思います。少なくとも私はそういう印象を受け…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、福岡の行政書士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
福岡の行政書士さん
ブログタイトル
行政書士開業徒然日記
フォロー
行政書士開業徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用