chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行政書士開業徒然日記 https://gyouseisyosi101.hatenablog.com/

57歳で開業を決意した男のブログです。 カネなしコネなし経験なし、おまけに若くもない。 こんな私が行政書士として開業して、果たしてやっていけるのか。 日々の奮闘の過程を、日常の感想なども交えながら綴っていきたいと思っています。

福岡の行政書士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/18

  • 五十を過ぎてわかったこと

    だいぶ前になりますが、音楽評論家の吉田秀和が、歳を取ればもっといろんなことがわかるようになると思っていたが、全然そうではなかったという意味のことを、どこかに書いていたのを読んだ記憶があります。 私も、これまで五十年以上生きてきましたが、自分で自信を持って確かにわかったと言えるようなことは、ほとんどありません。そんななかで、これだけは本当に腹に落ちたと思えることが、一つだけあります。 それは、「言葉」です。 言葉には、間違いなく「美味しい」言葉と「不味い」言葉とがある。そしてそれは、私たちが普段食べ物を口にしたときに感じるものとほとんど同じ感覚に属している。 言うなれば、言葉にも、食べ物と同じよ…

  • 近況報告です。

    来週このイベントに参加する予定です。私が発表者なら、小林秀雄の『本居宣長』について語りたいです。どれぐらいの人が興味を持ってくれるか、まったくわかりませんけどね。では、また。

  • 実務の勉強メモ 番外編 「事業再構築補助金について」

    毎日暑い日が続いていますね。このブログを更新するのも久しぶりです。さて、今月の十日に、第11回目の事業再構築補助金の公募が開始されました。今回は、「実務の勉強メモ 番外編」として、その内容について少し触れてみたいと思います。 まず、今回の公募では、①「成長枠」、②「グリーン成長枠」、③「卒業促進枠」、④「大規模賃金引上促進枠」、⑤「産業構造転換枠」、⑥「最低賃金枠」、⑦「物価高騰対策・回復再生応援枠」の7つの枠が設けられました。※今回の公募では、前回あった「サプライチェーン強靭化枠」の公募はありません。 申請の受け付けは、今日現在「調整中」で、応募の締め切りは、令和5年10月6日(金)18:0…

  • 聞き取る力

    毎日暑い日が続いていますね。 昨日は朝から重たい荷物を背負って駅まで10分ほど歩いたのですが、着いてからしばらくは汗が止まりませんでした。 さて、最近いろんな先生方と名刺交換したり、いくつかの会合などに参加してみて、行政書士に限らず「士業」にとって、「相談スキル」がいかに大切かということを痛感させられました。 とくに私のように未経験で開業した行政書士にとっては、まず「実務がわからない」ということが最初の関門のように思えるのですが、実はその前の、「相談をいかに受けるか」のほうがずっと難しいことなのかも知れません。 例えば、「建設業の許可を取りたい」といった一見単純に見える相談も、許可の要件はもち…

  • 実務の勉強メモ その32 「産業廃棄物収集運搬業許可」(1)

    実務の勉強メモ、今回は「産業廃棄物収集運搬業許可」の業務について。 産業廃棄物収集運搬業(積み替え保管を除く)許可の要件 産業廃棄物収集運搬業(積み替え保管を除く)の許可の要件は下記の5つになる。要件はすべて満たす必要があり、一つでも欠けている場合は許可を受けることができない。 要件① 講習会の受講を修了していること申請者には、産業廃棄物の収集運搬業を正しく行うための知識と能力が必要とされる。そのため、許可を申請するには、法人の場合には常勤の取締役、個人の場合には個人事業主が、「公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター」が実施する講習会を受講し、修了している必要がある。講習会は、全国どこの…

ブログリーダー」を活用して、福岡の行政書士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
福岡の行政書士さん
ブログタイトル
行政書士開業徒然日記
フォロー
行政書士開業徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用