chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行政書士開業徒然日記 https://gyouseisyosi101.hatenablog.com/

57歳で開業を決意した男のブログです。 カネなしコネなし経験なし、おまけに若くもない。 こんな私が行政書士として開業して、果たしてやっていけるのか。 日々の奮闘の過程を、日常の感想なども交えながら綴っていきたいと思っています。

福岡の行政書士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/18

福岡の行政書士さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 33,683位 33,647位 32,912位 32,959位 1,034,377サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 6 5 5 5 0 4 25/週
PVポイント 0 0 5 10 15 0 12 42/週
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,212サイト
FIRE(50代) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 49サイト
士業ブログ 圏外 圏外 圏外 164位 172位 169位 168位 5,023サイト
行政書士 圏外 圏外 圏外 50位 50位 48位 47位 1,352サイト
転職キャリアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,042サイト
50代の転職・転職活動 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 72サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 34,432位 29,267位 29,277位 31,487位 31,887位 32,785位 32,848位 1,034,377サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 6 5 5 5 0 4 25/週
PVポイント 0 0 5 10 15 0 12 42/週
その他生活ブログ 2,404位 2,494位 2,701位 2,843位 3,541位 圏外 圏外 39,212サイト
FIRE(50代) 11位 11位 11位 11位 13位 圏外 圏外 49サイト
士業ブログ 189位 169位 163位 175位 180位 188位 196位 5,023サイト
行政書士 47位 39位 35位 38位 38位 39位 45位 1,352サイト
転職キャリアブログ 209位 232位 275位 294位 403位 圏外 圏外 6,042サイト
50代の転職・転職活動 12位 13位 14位 15位 18位 圏外 圏外 72サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 21,842位 20,647位 19,931位 19,030位 19,409位 19,351位 18,912位 1,034,377サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 6 5 5 5 0 4 25/週
PVポイント 0 0 5 10 15 0 12 42/週
その他生活ブログ 1,534位 1,559位 1,559位 1,618位 1,727位 圏外 圏外 39,212サイト
FIRE(50代) 8位 6位 6位 7位 7位 圏外 圏外 49サイト
士業ブログ 114位 106位 100位 94位 98位 97位 94位 5,023サイト
行政書士 32位 29位 29位 29位 29位 29位 28位 1,352サイト
転職キャリアブログ 171位 171位 172位 175位 186位 圏外 圏外 6,042サイト
50代の転職・転職活動 8位 8位 8位 8位 8位 圏外 圏外 72サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 五十を過ぎてわかったこと

    五十を過ぎてわかったこと

    だいぶ前になりますが、音楽評論家の吉田秀和が、歳を取ればもっといろんなことがわかるようになると思っていたが、全然そうではなかったという意味のことを、どこかに書いていたのを読んだ記憶があります。 私も、これまで五十年以上生きてきましたが、自分で自信を持って確かにわかったと言えるようなことは、ほとんどありません。そんななかで、これだけは本当に腹に落ちたと思えることが、一つだけあります。 それは、「言葉」です。 言葉には、間違いなく「美味しい」言葉と「不味い」言葉とがある。そしてそれは、私たちが普段食べ物を口にしたときに感じるものとほとんど同じ感覚に属している。 言うなれば、言葉にも、食べ物と同じよ…

  • 近況報告です。

    近況報告です。

    来週このイベントに参加する予定です。私が発表者なら、小林秀雄の『本居宣長』について語りたいです。どれぐらいの人が興味を持ってくれるか、まったくわかりませんけどね。では、また。

  • 実務の勉強メモ 番外編 「事業再構築補助金について」

    実務の勉強メモ 番外編 「事業再構築補助金について」

    毎日暑い日が続いていますね。このブログを更新するのも久しぶりです。さて、今月の十日に、第11回目の事業再構築補助金の公募が開始されました。今回は、「実務の勉強メモ 番外編」として、その内容について少し触れてみたいと思います。 まず、今回の公募では、①「成長枠」、②「グリーン成長枠」、③「卒業促進枠」、④「大規模賃金引上促進枠」、⑤「産業構造転換枠」、⑥「最低賃金枠」、⑦「物価高騰対策・回復再生応援枠」の7つの枠が設けられました。※今回の公募では、前回あった「サプライチェーン強靭化枠」の公募はありません。 申請の受け付けは、今日現在「調整中」で、応募の締め切りは、令和5年10月6日(金)18:0…

  • 聞き取る力

    聞き取る力

    毎日暑い日が続いていますね。 昨日は朝から重たい荷物を背負って駅まで10分ほど歩いたのですが、着いてからしばらくは汗が止まりませんでした。 さて、最近いろんな先生方と名刺交換したり、いくつかの会合などに参加してみて、行政書士に限らず「士業」にとって、「相談スキル」がいかに大切かということを痛感させられました。 とくに私のように未経験で開業した行政書士にとっては、まず「実務がわからない」ということが最初の関門のように思えるのですが、実はその前の、「相談をいかに受けるか」のほうがずっと難しいことなのかも知れません。 例えば、「建設業の許可を取りたい」といった一見単純に見える相談も、許可の要件はもち…

  • 実務の勉強メモ その32 「産業廃棄物収集運搬業許可」(1)

    実務の勉強メモ その32 「産業廃棄物収集運搬業許可」(1)

    実務の勉強メモ、今回は「産業廃棄物収集運搬業許可」の業務について。 産業廃棄物収集運搬業(積み替え保管を除く)許可の要件 産業廃棄物収集運搬業(積み替え保管を除く)の許可の要件は下記の5つになる。要件はすべて満たす必要があり、一つでも欠けている場合は許可を受けることができない。 要件① 講習会の受講を修了していること申請者には、産業廃棄物の収集運搬業を正しく行うための知識と能力が必要とされる。そのため、許可を申請するには、法人の場合には常勤の取締役、個人の場合には個人事業主が、「公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター」が実施する講習会を受講し、修了している必要がある。講習会は、全国どこの…

  • 実務の勉強メモ その31 「建設業許可」(6)

    実務の勉強メモ その31 「建設業許可」(6)

    実務の勉強メモ、「建設業許可」業務についての続きです。 「建設キャリアアップシステム(CCUS)」について 建設キャリアアップシステム(CCUS)とは、技能者一人ひとりの就業履歴、資格、社会保険の加入状況等を横断的に登録・蓄積することで技能の公正な評価、工事の品質向上、現場の効率化などにつなげるシステムのこと。平成31年4月から本格運用が始まった。 これまで建設業の技能者は、様々な建設業者の現場で経験を積んでいくことから、個々の技能や能力が一元的に評価されにくく、その能力や役割が処遇に反映されにくい環境にあった。 この「建設キャリアアップシステム(CCUS)」に登録すると、一人ひとりの技能者に…

  • 不幸のなかの「幸福」

    不幸のなかの「幸福」

    ここ数日ずっと雨だったのが、今日は朝からいいお天気です。日差しが「夏」を思わせます。 さて、しばらくブログをさぼっていたのですが、今日は久々に書いてみたいと思います。 不幸のなかの「幸福」 なんか変なタイトルを付けてみましたが、そういうことって確かにある、と最近よく考えます。 例えば、重い病気になる。これは大変「不幸」なことかも知れません。 けれども、その病気になったおかげで、これまで関係の無かったたくさんの人達が自分のお世話をしてくれるようになる。 自分の家族はもちろん、お医者さんや看護師さん、さらには福祉関係の方や役所の方たちなど、本当にたくさんの人達が「自分」という一人の人間を生かすため…

  • フランソワ・トリュフォー監督の『柔らかい肌』

    フランソワ・トリュフォー監督の『柔らかい肌』

    最近なぜかCS放送でフランソワ・トリュフォー監督の映画が立て続けに放送されていたのですが、そのなかの一つである『柔らかい肌』(原題:La Peau douce)という映画を観ました。 トリュフォー監督と言えば、アントワーヌ・ドワネルを主人公にした自伝的な作品群が有名で、私もそちらの方には親しんでいたのですが、ただ、この作品は初めての鑑賞でした。 正直それほど期待はしていなかったにもかかわらず、思いがけず魅了されてしまいました。 「名作」でも「傑作」でもなく「名画」と呼ぶのがいかにも相応しい作品、それがこの『柔らかい肌』という映画の一番の特徴ではないかと思います。少なくとも私はそういう印象を受け…

  • 実務の勉強メモ その30 建設業許可(5)

    実務の勉強メモ その30 建設業許可(5)

    実務の勉強メモ、今回も「建設業許可」業務について。 建設業の許可を受けるためには、建設業法に定められた「許可の要件」をすべて満たす必要がある。 一般建設業許可については建設業法第五条から第八条、特定建設業許可については建設業法第十五条から第十七条においてその基準が定められている。 このうち、「一般建設業許可」の主な要件は下記の五つとなる。➀常勤役員等(経営業務の管理責任者等) ⅰ. 適正な経営能力を有すること ⅱ. 適切な社会保険に加入していること ➁専任技術者 主たる営業所、従たる営業所のすべての営業所において常勤の専任技術者を選任する必要がある。 ➂財産的基礎を有すること ⅰ. 自己資本が…

  • 実務の勉強メモ その29 建設業許可(4)

    実務の勉強メモ その29 建設業許可(4)

    実務の勉強メモ、今回も「建設業許可」業務について。 【建設業許可が必要かどうかの判断基準】原則として、建設業を営むには、建設業の許可を受ける必要がある。(建設業法第三条第一項本文)ただし、これには例外がある。すなわち、 建設業を営む者であっても、「軽微な建設工事」のみを請け負って営業する場合には、許可を受ける必要はない。(建設業法第三条第一項ただし書) どのような工事が「軽微な建設工事」に当たるのかは、建設業法施行令第一条の二において、次のように定められている。 (法第三条第一項ただし書の軽微な建設工事) 法第三条第一項ただし書の政令で定める軽微な建設工事は、工事一件の請負代金の額が五百万円(…

  • 実務の勉強メモ その28 建設業許可(3)

    実務の勉強メモ その28 建設業許可(3)

    実務の勉強メモ、今回も「建設業許可」業務について。 【建設業許可の区分】1)国土交通大臣許可と都道府県知事許可の区分建設業の許可は、営業所の設置状況により、国土交通大臣許可と都道府県知事許可とにわけられている。(建設業法第三条第一項) すなわち、建設業を営もうとする営業所が、 二つ以上の都道府県にある場合⇒国土交通大臣許可 一つの都道府県内にのみある場合⇒都道府県知事許可 許可の申請もそれぞれ区分に該当する許可権者に提出する必要がある。 ※「営業所」とはここでいう「営業所」とは、本店、支店、若しくは常時建設工事の請負契約を締結する事務所であって、少なくとも以下の要件を備えているものをいう。➀請…

  • 実務の勉強メモ その27 建設業許可(2)

    実務の勉強メモ その27 建設業許可(2)

    実務の勉強メモ、今回も「建設業許可」業務について。 建設業法における「建設業」とは建設業法においては、「建設業」についても規定がある。 この法律において「建設業」とは、元請、下請その他いかなる名義をもってするかを問わず、建設工事の完成を請け負う営業をいう。(建設業法第二条第二項) 「元請」「下請」について発注者(施主)から最初に工事を請負った元請業者が下請契約(一次下請)を結んだ場合、元請業者(注文者)が「元請負人」、請負人が「下請負人」になり、次にその下請負人がさらに下請契約(二次下請)を結んだ場合には、請負人との関係では、その下請負人(注文者)が「元請負人」になり、請負人が「下請負人」にな…

  • 実務の勉強メモ その26 建設業許可(1)

    実務の勉強メモ その26 建設業許可(1)

    実務の勉強メモ、今回は「建設業許可」業務についてのメモです。 まず、「建設業許可」という制度は、「建設業法」の規定によって定められた制度である。そのため、建設業許可の申請手続きについては、この「建設業法」をしっかりと理解したうえで進めていく必要がある。 建設業法における「建設業者」とは建設業法において、「建設業者」とは次のように定められている。 この法律において「建設業者」とは、第三条第一項の許可を受けて建設業を営む者をいう(建設業法第二条第三項) つまり、建設業法においては、法律上(第三条第一項)の許可を受けている者⇒建設業者であり、かつ建設業を営む者 許可を受けていない者⇒建設業を営む者で…

  • チェーホフの『ワーニャ伯父さん』

    チェーホフの『ワーニャ伯父さん』

    昨日は夜中に目が覚めて、そのまま眠れそうになかったので、朝まで本を読んで過ごしました。 最近、何故か心に引っ掛かっていたチェーホフの『ワーニャ伯父さん』 所謂チェーホフの「四大戯曲」と言われる作品の一つです。 私は二十歳前後に読んで、どれだけ泣かされたかわかりません。 久しぶりに読み返してみても、やはり所々で泣けてきます。 今も昔も変わらず、人はそれぞれいろんな苦しみや悲しみを抱えながら生きている。そういう当たり前のことが、この作品からは痛い程伝わってきます。 人生の一番いい時期を無駄に過ごしてしまったと嘆く主人公のワーニャ。働き者でやさしい心根の持ち主でありながら器量に恵まれない故に恋を成就…

  • 実務の勉強メモ その25 ドローン飛行許可(5)

    実務の勉強メモ その25 ドローン飛行許可(5)

    実務の勉強メモ、今回も「ドローン飛行許可」業務について。 【ドローン飛行許可申請の流れ】・申請の準備から許可取得までの期間は約一カ月ほど必要。・申請から許可取得までは約2週間。国土交通省の目安としては、土日祝日を除いた10閉庁日前までの申請が求められている。・申請までに決めること。➀飛行日時と期間➁飛行させる場所➂操縦者④機体⑤飛行目的 ・申請方法はオンライン申請(DIPS)と郵送申請の二種類がある。オンライン申請の方が郵送申請よりも早く許可を取得できる。申請数もオンライン申請の方が多い。(オンライン申請の流れ)(1)アカウントの作成 アカウントの作成には、パソコン・インターネット環境・メール…

  • 「行政書士法」、やっぱり奥が深い。

    「行政書士法」、やっぱり奥が深い。

    昨日は、行政書士会中央研修所による「一般倫理研修」を受講しました。 この「一般倫理研修」は、全会員に受講が義務付けられているもので、私が所属するブロックでは昨日がVOD受講の初日だったため、早速受講した次第です。 研修の目的としては、昨今の職務上請求書の不正使用による事件などを受け、法令の再確認と職務上請求書の適正使用の徹底を図るものだと言えるかと思います。 義務研修ということで、正直あまり乗り気ではなかったのですが、受講してみると改めて勉強になるところがたくさんありました。 特に「行政書士法」、「住民基本台帳法」などとの関わりから見た職務上請求書を取り扱う上での注意点など、その責任の重さを痛…

  • 実務の勉強メモ その24 ドローン飛行許可(4)

    実務の勉強メモ その24 ドローン飛行許可(4)

    今回も「ドローン飛行許可」業務についてのメモです。 業務で必要なドローンの知識についての続き。 ・「カメラとアプリ」ドローンに装着するカメラと飛行させる際に使用するアプリ。許可申請において、ドローンを製造するメーカーが指定しているカメラとアプリ以外のものを使用すると申請が面倒になることがある。 ・「自動操縦(オートパイロット)」アプリなどを使用してあらかじめドローンを飛ばす経路を決めて、自動的に操縦すること。原則手動操作に切り替えられる設計になっていることが必要。 ・「ホバリング」特別な操作をせずともドローンが空中で停止飛行すること。たいていのドローンが備えている機能。 ・「飛行マニュアル」飛…

  • ベートーヴェンのピアノ・ソナタ「田園」

    ベートーヴェンのピアノ・ソナタ「田園」

    九州南部が梅雨入りしたとの発表がありました。 私が住む地域も今日は一日中雨で、もう間もなく梅雨入りになるかも知れません。 雨と言えば、昨今では「ゲリラ豪雨」などと言われるように、毎年のようにどこかで災害がもたらされるのが常になっていますが、そういう大雨とは違う、梅雨入り前のしっとりとした雨の感じ、私は嫌いではありません。 今日の雨などはまさにそうで、梅雨入りした後のむしむしとした鬱陶しさもなく、適度な肌寒さのなか一定のリズムで降り落ちる雨音を聞いていると、いつの間にか心が静まってくるような気がします。 こういう日に、私が決まって聴きたくなる音楽。それはベートーヴェンのピアノ・ソナタ「田園」です…

  • 実務の勉強メモ その23 ドローン飛行許可(3)

    実務の勉強メモ その23 ドローン飛行許可(3)

    実務の勉強メモ、今回も「ドローン飛行許可」業務に関するメモです。 ドローンを取り巻く主な法律には、下記のようなものがある。・航空法 ・小型無人機等飛行禁止法 ・廃掃法(廃棄物の処理及び清掃に関する法律) ・港則法 ・電波法 ・道路交通法 ・森林法 ・外為法(外国為替及び外国貿易法) ・条例 ・個人情報保護法など ドローンに関わる制度について・「機体登録制度」2022年6月20日以降義務化された制度。飛行の用途・目的に関係なく、屋外を飛行させる重量100g以上のすべてのドローンに必要な手続き。機体を登録すると登録記号が付与される。付与された登録記号は物理的に機体に表示するとともに、登録記号を含む…

  • 実務の勉強メモ その22 ドローン飛行許可(2)

    実務の勉強メモ その22 ドローン飛行許可(2)

    実務の勉強メモ、今回も「ドローン飛行許可」業務の続きです。 ドローンの実務において必要な知識について ・「DJI] 世界最大手のドローンメーカー。日本で飛行許可申請をするドローンの多くがDJI社の機体。 ・「プロポ」 「プロポーショナルシステム」の略で、ドローンを操縦するための送信機のこと。 ・「FPV」 「First Person View」の略で、一人称視点という意味。この機能により、操縦者はドローンから見える景色を見ることができるようになる。 ・「フェールセーフ」 ドローンの操縦中何らかの不具合発生した場合に、あらかじめ設定した安全動作を行う設計や機能のこと。 ・「ジンバル」 ドローンの…

ブログリーダー」を活用して、福岡の行政書士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
福岡の行政書士さん
ブログタイトル
行政書士開業徒然日記
フォロー
行政書士開業徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用