こんにちは、ソトボンヌです。過去にご紹介した、お気に入りのうどん屋さんの『爆辛肉みそ玉うどん』しばらく自分の定番になっていましたが、さらにこの夏の新定番になりそうなメニューを発掘。ずっと気にはなっていた冷し系私も気になっていたけど、頼んだことなかった仕事中、おさと昼食で行ってきました。国道128号沿いにあるうどん屋『どんちゃん』いすみ市三門にある関西うどんの『どんちゃん』外観写真は使いまわしですみません。ここは
3拠点生活を始めて8年。田舎暮らしはとにかくやることが多い!東京・秩父・外房で畑開墾に、竹刈り、家庭農園に大忙し。
|
https://twitter.com/nikyo_labo |
---|
2025年7月
【夏はこれ一択になりそう】『どんちゃん』レモンうどん(冷)【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、ソトボンヌです。過去にご紹介した、お気に入りのうどん屋さんの『爆辛肉みそ玉うどん』しばらく自分の定番になっていましたが、さらにこの夏の新定番になりそうなメニューを発掘。ずっと気にはなっていた冷し系私も気になっていたけど、頼んだことなかった仕事中、おさと昼食で行ってきました。国道128号沿いにあるうどん屋『どんちゃん』いすみ市三門にある関西うどんの『どんちゃん』外観写真は使いまわしですみません。ここは
【コテージのリフォーム2】夏小屋の売却|経年劣化した階段補修の追加工事と防腐加工【秩父リフレッシュ村】
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点として利用している秩父リフレッシュ村にある『秩父拠点・夏小屋』のリフォームが完了。現在販売中です。ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビング(ウッドデッキ)をDIYした区画を『夏小屋』、全部を総称して『山小屋』と呼んでいます。秩父リフレッシュ
【千葉県の美味しいお米】『水守食堂』から揚げ定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。もはやファンと言っても過言ではないこちらのお店。何食べても美味しいのですが、元お寿司屋さんということもあって、お米(シャリ)がとても美味しいです。今年はお米の価格高騰で、農家さんも飲食店も大変だと思いますが、美味しいご飯をありがとうございます。JR上総一ノ宮駅から歩いて行ける『水守食堂』さんお店の通り向かいに駐車場が4台分あります。「水守食堂」と書いてある駐車場に停めます。(書いていないス
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、おさ・ソトボンヌさんをフォローしませんか?
こんにちは、ソトボンヌです。過去にご紹介した、お気に入りのうどん屋さんの『爆辛肉みそ玉うどん』しばらく自分の定番になっていましたが、さらにこの夏の新定番になりそうなメニューを発掘。ずっと気にはなっていた冷し系私も気になっていたけど、頼んだことなかった仕事中、おさと昼食で行ってきました。国道128号沿いにあるうどん屋『どんちゃん』いすみ市三門にある関西うどんの『どんちゃん』外観写真は使いまわしですみません。ここは
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点として利用している秩父リフレッシュ村にある『秩父拠点・夏小屋』のリフォームが完了。現在販売中です。ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビング(ウッドデッキ)をDIYした区画を『夏小屋』、全部を総称して『山小屋』と呼んでいます。秩父リフレッシュ
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。もはやファンと言っても過言ではないこちらのお店。何食べても美味しいのですが、元お寿司屋さんということもあって、お米(シャリ)がとても美味しいです。今年はお米の価格高騰で、農家さんも飲食店も大変だと思いますが、美味しいご飯をありがとうございます。JR上総一ノ宮駅から歩いて行ける『水守食堂』さんお店の通り向かいに駐車場が4台分あります。「水守食堂」と書いてある駐車場に停めます。(書いていないス
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームが完了。絶賛販売中です!補修作業も終了しました!興味があるかたは販売サイトをご覧くださいちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビングをDIYした区画を『夏小屋』、
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。以前にもにきょらぼでご紹介したことのある『夷家』さん。立ち寄りやすいので、何度も利用させてもらっています。さて、さくっと飯済ませて、午後も作業だーでは、夷家にしない?いいね、焼き魚食べたかった幅広いメニューと地魚が食べられる『和食ダイニング 夷家』さん場所はミサキショッピングガーデン内にあるので、買い物ついでにも便利。昼は11:00~15:00、夜は17:00~
こんにちは、二拠点生活研究所のにきょらぼさんです。この時期になると相談やお問い合わせが増えてくる『カビ対策』結構お困りの別荘オーナーさんも多いようで、自分でもできる対策記事を書かせていただきました。今回は、その記事をまとめるために、清掃のプロであるおささんとソトボンヌさんに相談した時のお話です。夏の利用前にカビを何とかしたい、というお問い合わせが増えましたね毎年この時期は「カビに悩まされている」っていう相談が多いね別荘はどうしても
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。最近ご縁があって、仕事で群馬に行くことが増えました。そこで面白いお店を発見したのでご紹介。午前中に群馬での仕事を終え、次の目的地・埼玉方面へ向かっている途中。どこか途中で昼飯でも食べるかなよく目にする地名で気になっていた吾妻郡の『中之条』町の雰囲気も見てみたかったので、この辺りで昼食をとることにします。グーグルマップで周辺の飲食店を検索。意外と洋食が多いんだなぁイタリアン
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。つい先日、千葉・外房拠点で漏水事故がありました。外水栓のホースが外れて大洪水!外房拠点では、外水栓にホースを接続して庭の家庭菜園の水やりをやっているのですが、つい蛇口を閉め忘れてしまい、、、ホースの止水で水は止まっていたのですが、その根元がすっぽり抜けて庭が大洪水になってしまいました。これが↓スポッとぬけた↓これはいけない漏水事故を再び起こしてはいけないので、急遽
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。以前、道の駅『道の駅富楽里とみやま』の伏姫和牛カルビ丼をご紹介しましたが、同日に同じフードコート内にあるパン屋さんで購入したフランスパンをご紹介したいと思います。『道の駅富楽里とみやま』は一般道からも高速道路からもアクセス可能。道の駅富楽里とみやま千葉県14番目の道の駅として登録され、24時間利用可能なトイレ・自販機が設置されています。名称は「富山の楽しい里」を短く表現し、「誰でも“ふらり”と
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームを施して、販売予定。現在、リフォーム工事を少し残してますが、内見可能です。ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビング(ウッドデッキ)をDIYした区画を『夏小屋』、全部を総称して『山小屋
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。前から気になっていたローストチキンのお店にようやく行ってきました。ここはいつも駐車場がいっぱいのイメージだった私もずっと気になってたお店おさも以前、テイクアウトしたくて立ち寄ったことがあるそうですが、ローストチキンのテイクアウトはしていないんだそう。九十九里ビーチラインにある『POSH(ポッシュ)』さん素敵なレンガ調の建物が目を惹きます。お店の前の駐車場
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームを施して、本日6/2から内見可能です!まだ少し補修作業が残ってますけどひとまずは内見出来るとこまできたねはい!ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的な屋外リビングをDI
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。以前、伏姫さんが焼を紹介した道の駅『道の駅富楽里とみやま』今回はここの別店舗のランチをご紹介したいと思います。『道の駅富楽里とみやま』は一般道からも高速道路からもアクセス可能。道の駅富楽里とみやま千葉県14番目の道の駅として登録され、24時間利用可能なトイレ・自販機が設置されています。名称は「富山の楽しい里」を短く表現し、「誰でも“ふらり”と、立ち寄れるスポットになってほしい」という願いを込め
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。前回はいすみ米オーナー制度の田植え体験について書きましたが、今回は除草作業の模様をお届けします。▼前回は田植え体験当初の予定日はあいにくの大雨で中止除草作業日の前日、主催者であるいすみ市役所の担当さんから電話が。雨予報のため、除草作業は別日に変更とのことでした。変更日はやや曇り空であるものの、予定通り開催することができました。除草作業なので、曇りの方が有難いここ
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。サーフィンの町・一宮町は5月に入り町が賑わってきました。一宮町は洋食やダイナー、カフェが多い印象ですが、美味しい定食屋さんもあるのでご紹介。JR上総一ノ宮駅からも歩いて行ける『水守食堂』さん店内はテーブル4卓、小上がりが2卓あります。口コミを見ると元お寿司屋さんということですが、現在もお寿司はあるようです。お店の営業時間は、お昼が11:00~13:30、夜が15:3
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。以前、にきょらぼで『いすみ米オーナー制度』について書きましたが、5月上旬に田植え体験をしてきましたので、その模様をお届けします。GWの真っ只中・田植え日和ですいすみ米オーナー制度の第一回はいすみ市内の某所で田植え体験。この日は快晴、暑すぎずちょうどいい気温。まさに田植え日和です。子供の日が近いという事もあり、会場には鯉のぼりが。受付を済ませて、開会時間になったら広場へ集合します
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。一宮町に新しく出来たお店に行ってきました。あれ?ここってまたお店変わった?ほんとだ外観写真を撮り忘れたため、過去のお店の写真となりますが・・・。以前のお店の外観うなぎ屋さんだったこちらは現在食堂になっています。ここは私が知っている中では、過去に2回お店が入れ替わってますね。▼結構気に行っていたステーキ屋さん▼コスパ最高のうなぎ屋さん九十九里ビーチライ
こんにちは、ニ拠点生活生活所のおさです。最近はどこかに出かけついでに、園芸ショップに寄るのが日課になってます。リフォーム工事で秩父に向かうついでに、いい園芸ショップがないか調べていたところ、「レアな植物がある」「お宝が見つかる」「超穴場!おすすめ」といったクチコミの多い園芸センターを発見。それがこちら。寄居ICから車で12分の『花園グリーンセンター』です。秩父拠点を購入してからは、寄居、花園(深谷)は通り道なので結構立
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。埼玉には『ご当地うどん』が20種類もあるらしいのですが、長年埼玉で仕事をしているのに全然知りませんでした。埼玉の会社があるエリアのご当地うどんが『武蔵野うどん』というのは知っていたのですが。ちなみに武蔵野うどんは、かなりコシと言うか、歯ごたえのある太麺が特徴の、つけ汁で食べるうどんです。昼はもっぱら麺類が多い私は、埼玉の会社にいる時はラーメンか武蔵野うどんを食べることが高いんですが、秩父に近い寄居町にも美味い武
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。現在、二拠点生活研究所の人々は『植物』に絶賛ハマっています。そのきっかけは、もちろんこの人から。この葉の裏見て、綺麗くない?葉の裏・・・別の日ビカクシダの板付け作ったんだー水苔?板付け・・・?仕事の移動中さっきホームセンターでいい植物見つけちゃったでかくてかっこいいですねーおさが水槽用の水草から派生して、珍しい植物を集め始めました。おさが育て
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。千葉・外房拠点は夏前になると庭木や周辺の葉っぱが大量に散って、家の前の側溝が大変なことになります。掃除しなきゃなーと思いながらも忙しいことを理由に見て見ぬふりをしていましたが、- 5月下旬のある日 -もう蚊がいるまじか!早いな今年は5月に突然気温が高くなったので、蚊が一斉にふ化したのでしょう。玄関前に蚊が何匹か飛んでいました。そして理由は明確です。
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。何度か訪れているんですが、記事にしていなかったお店をご紹介。一見すると中華屋さんとは思えない佇まいの落ち着いたお店です。国道128号線沿い、大原・浪花にある『ちーえん』さん看板も急須なので、カフェっぽい作りですが中華屋さんです。営業は11:30~14:30、夜は17:00~20:00で、定休日は火曜日です。ランチタイムはランチメニューや週替わりランチがあります。
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年は茄子、きゅうりの夏野菜の他に、薬味ネギやミョウガ、大葉、三つ葉を植えました。▼ミョウガはあれから収穫できずそら豆終わったし、次何植えようかなー今年もきゅうり植える?植えたいな~とは思ってるやったとは言え、手入れをしないとすぐに荒れてしまうのが畑、もとい竹林跡地。気づいたら荒廃した土地に・・・有難い悲鳴なんですが、このところ忙しかったり天気に恵まれ
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回は大原漁港近くで、珍しく魚料理ではない定食屋さんを発見したので行ってきました。正しくは、通りがかって気になって入ってみたという。大原漁港にほど近い『お食事処 おかだや』さん赤い看板が目印です。外から中が見えないので入りづらい雰囲気ですが、ドアを開けるとすぐに物腰が柔らかく明るい店主が迎え入れてくれるので安心します。営業は11:30~23:00の通し営業、水曜定休です。この辺りは釣り船
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。振り返ってみると、ここのところラーメンばかり食べている気がします。今回ご紹介するお店もラーメンがメイン且つ、常連さんに愛されている地元の人気「町中華」です。- ある日の休日 -何食べようかねー何でもいいよーそういえば前々から気になっていたお店あるのよねそうなんだここなんだけどねレトロな雰囲気がいいねというわけで、休日のお昼は町中華に決定外房線浪花駅近
こんにちは、二拠点生活研究所のにきょらぼさんです。今年の私生活での抱負は「平穏に過ごす」でしたが、少し思うところがありました。- いつものウェブミーティング&雑談 -最近、釣りしてないなー釣りが趣味って話してましたね私も家庭菜園が全然時間取れてない最近、週末の外房拠点は何してるの?ハイエース買い替えたから色々カスタマイズしてる車いじってるイメージなかった今はそんなにだけど、昔は結構やってたよお二
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。豚骨ラーメン食べたい定期的に、且つ頻繁に九州の血が騒ぎ、無性に豚骨ラーメンが食べたくなります。というわけで、茂原で気になるお店を発見したので行ってきました。県道84号線沿いにある『らぁ麺 三軒茶屋』さん茂原駅から車で8分のところにあります。営業は11:30~23:00の通し営業、年中無休、夜遅くまで働く人に嬉しいお店です。休日お昼時に行ったため、席は2席ほどし
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。X(旧Twitter)ではボソボソと呟いていたのですが、今年1月に200系ハイエース最新型の8型が発表された翌日、トヨタディーラーにて注文を入れていました。今回の一番大きな変更点は、新色の追加。アースカラー「ベージュ」と「アーバンカーキ」が選べるようになりました。アウトドア好きな私としては、純正カラーでアースカラーを選択出来るというのはうれしい限り。新色かっこいい!今までもハ
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。暑くなってくると食べたくなる『うなぎ』今日はむっちゃうなぎ食べたいということで、休日の昼時、鰻屋を探していたところ、クチコミの良いお店を発見。早速、電話して行ってきました。いすみ鉄道の国吉駅からほど近い、県道154号沿いにある『斉藤うなぎ支店』さんテイクアウト専門、メニューは『白焼き』のみというこだわりを感じる鰻屋さんです。お店の営業時間は残念ながらわからないのですが、Googl
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。家庭菜園の醍醐味は自分で育てた野菜を美味しく頂くこと。過去にきゅうり、なすの収穫&料理記事を書きました。▼きゅうりは成長が早いので食べるのも大変▼なすのレシピを二拠点生活研究所の人々に募った話今年に入って仕事が更に忙しくなってしまって、なかなか家庭菜園をする時間が取れないでいるんですが、去年成功した『そら豆』はなんとしてでも植えたくて、合間をぬっての土づくり&植え付け。そ
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。ここのところ別荘リフォームをしている兼ね合いで、ちょくちょく足を運んでいるもう一つの拠点『秩父・山小屋』そして、秩父といえば『そば』が有名なので、おすすめのお店をご紹介したいと思います。昼飯はいつものそば屋でいい?従業員はーい従業員もちろんです!国道299号沿い、小鹿野町にある『そば処 元六』さん自家製そば、うどんの他、わらじかつ丼や毘沙門氷のかき氷が食べられるファミリーレストラン的なお
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今、原材料の価格高騰で外食産業は厳しいとされていますが、それでも頑張っているお店の人には頭が下がります。今回ご紹介するのは、地元の人の普段使いを守ってくれているお店です。九十九里ビーチライン(県道30号)沿いにある『立食い三そば』さん『立食い』とありますが、着席して食べられるお店です。営業は朝7:00~9:50、昼が11:00~13:45で、定休日は火・金です。何度か訪
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。楽しかったね、GW楽しかった!また近いうちに『アレ』やりたい今回、『アレ』が大好評でした。その正体は記事後半で。5月5日こどもの日。大きくなった子供たちは友達との約束やバイトで不在なので、大人だけで遊ぶことに。天気もいいし、釣り行くか!外房拠点・海小屋の利点、徒歩30秒でアクセスできる釣り場へGO!その釣り場はちょうど干潟になっていて、
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。先日勝浦で打合せがあったので、その道中でお昼を食べてから向かうことに。何食べようかねーさくっとラーメンにしとくかおっけーそうだ、この道沿いに大勝軒あるよおお、大勝軒ね横浜に直営店あったんだけど、行くタイミングがなくて初なのよねー横浜は家系が強そう都内近郊ではほぼ誰もが知っている『東池袋大勝軒』つけ麺の元祖と言われています。国道128号沿い御宿と勝浦の
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今回は、チェーン展開している『喜多方ラーメン坂内』さんが、茂原エリアに出店したので行ってきました。茂原というより長生村にオープンです2024年4月11日にオープンでした。お祝いの花がずらりと並んでいますね。『ホームプラザナフコ 茂原長生店』の駐車場の一角にあります。営業時間は11:00~21:00の通し営業、水曜日が定休となっています。店内は広く、一人でも入りやすいカウンター型と広
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。千葉外房の拠点を購入後、DIYで色々と改造してきた軌跡をご紹介。本日は在来工法の浴室をユニットバス風にDIYしたお話をしたいと思います。千葉外房拠点を購入した話に、興味がある方はシリーズ記事をご覧ください。◆外房に別荘を買った理由シリーズ◆投稿一覧はこちら戸建てを買ったがいいが、お風呂がちょっと・・・築年数相応の古さよねこの前シャワー浴びてたらゲジゲジ歩いてたしうわぁ、お風呂で虫
こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。新しい飲食店を開拓したいなーいすみ市の気になる飲食店はほぼ行ったので、別のエリアも開拓しようということで、一宮町に足を伸ばして開拓してきました。あいにくの雨模様お店前の花壇が綺麗です九十九里ビーチライン(県道30号)沿いにある『レストラン ブル』さんGoogleマップの写真を見たところ、料理が美味しそうだったので訪れることに。営業は昼が11:00~15:00、夜が17:00~