chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 村山市 ホースガーデンむらやま

    本日は村山市にあるホースガーデンむらやまにお邪魔しました。県道を通る際に見える「馬のれます」の看板が気になっていましたが、どうも乗馬クラブというと気軽に立ち寄り辛い印象。地元紙にあったイベント開催の記事を見て、いい機会だと来てみました。掲示板に貼られ

  • 宮城県仙台市 作並温泉 作並ホテル

    本日は作並温泉の神の湯 作並ホテルへ向かいました。G.W.中ということもあって温泉街付近の国道はちょっとした渋滞。信号待ちや曲がる車があると流れが止まってしまうようですね。 こちら作並ホテルは穴場的なこともあって混雑とは無縁。とはいえ関東地方のナンバーの

  • 東根市 中華そば まがりすけ

    東根での買い物帰りに中華そば まがりすけで昼食。比較的新しいお店ですが人気店だと聞いていました。連休初日とあって遅めの時間でも駐車場は一杯です。入店したらまずは券売機で注文。通常メニューに加え、手書きのポップまであって情報が盛りだくさんです。隣に

  • 宮城県仙台市 GTM再上映

    GTMの再上映会のため、仙台市のTOHOシネマにやってきました。当初は国道48号線で向かう予定が交通事故のため全面通行止め。いつまでたっても復旧しないため仕方なく高速道路を使う羽目に。時間もお金もロスしてしまったのが痛いですね。あまり仙台観光をする時間も無く

  • 宮城県仙台市 四川料理 須賀の家

    仙台市での夕食に、四川料理 須賀の家へやってきました。 イービンスの隣、飲食店が多く入る仙台プレイビルの地下にあります。店内は喫煙フロアと禁煙フロアが分かれているようで、最初にどちらか聞かれました。正面右側が禁煙フロアで6人掛けのテーブルが並んでいます

  • 山形市 蔵王温泉大露天風呂

    本日、蔵王温泉大露天風呂がオープンするということでやってきました。お天気も良く、日差しも強くない絶好の露天風呂日和り。早めの時間でしたが賑わっています。県内客も多いですが宮城や東京からのお客さんも多いようです。今日から蔵王エコーラインも日中開通したの

  • 東根市 東根温泉 琥珀の湯 欅の宿

    イベント帰りに東根温泉の琥珀の湯 欅の宿へやってきました。東根グランドホテルからリニューアル後、eスポーツやアーケードゲームのイベントに力を入れたりと、なかなか個性的な宿になっています。あとは自動車学校の合宿としても利用が多い様子。館内は年季は感じるも

  • 東根市 第6師団創立記念行事

    本日は東根市にある神町駐屯地で開催された第6師団創立記念行事へやってきました。昨日の天童桜まつりと同様、東根市もまだ桜の開花は先のようですね。天気は持ちましたが、風が強く気温より寒さを感じました。まずは式典まで装備品展示コーナーへ。一部は式典が終わる

  • 天童桜まつりの人間将棋

    天童桜まつりのメインイベントである人間将棋を観覧してきました。寒い日が続いていたこともあって、舞鶴山はおろか市街地の桜も咲いていません。ただ初日は天気も良く、絶好のイベント日和。 市内の子供たちがダンスや演奏で盛り上げてくれました。そして初日のゲス

  • ☆温泉訪問記

    各温泉の入浴記はこちら☆村山地方の温泉 ☆蔵王温泉 ☆最上地方の温泉☆置賜地方の温泉 ☆庄内地方の温泉 ☆山形県外の温泉★長期休業、閉業した温泉温泉に関するセミナーなどの受講記 ☆温泉イベント旧サイトはこちら 旧

  • 天童市 高擶テラスのランチ

    本日は天童市の高擶テラスでランチ。先日、贈答用のバームクーヘンを買いに来ましたがランチは初めてです。客席は店舗の奥側にあり、テーブル席とカウンター席があります。平日で空いているかと思ったら予約済みだったようですね。少し遅めの時間から埋まり始めました

  • 天童市 焼肉鶴亀堂

    本日は久々に天童市の焼肉鶴亀堂で宴会。年度末の週末なこともあり、お店は予約無しでは少人数でも入れない状況。予約客でほぼ満席だったようです。本日は飲み放題付きのプラン。なかなか良いコースだったようで、多種多彩な肉が次々と登場。どれも一人1~2切れ程度

  • 寒河江市 そば工房 お山の大将

    本日は寒河江市にあるそば工房 お山の大将で昼食。国道112号線沿いにあるJAガソリンスタンドの反対側にあります。10年ほど前に建物が増えて目立たなくなりましたが、屋根に大きく書かれた「手打ちそば」の文字が目印でした。店内はなかなかに広く、座席間もゆったりして

  • 鶴岡市 MOON TERRASSE(スイデンテラス内レストラン)

    庄内旅行の最後に、鶴岡市のスイデンテラスへ。 お目当てはホテル内にあるレストランのMOON TERRASSEです。こちらは宿泊客でなくても、ランチだけでなく朝食やディナーまで頂けるそうです。レストランのエリアは手前に2人用、奥に4人用のテーブルが並んでいます。

  • 鶴岡市 鶴岡市立加茂水族館

    庄内観光と言えば欠かせないのは鶴岡市立加茂水族館。宿泊したうしお荘では、お得な前売りチケットもプランに組み込むことができます。折角なのでそちらを利用し立ち寄ることにしました。シーズンオフの平日ということで比較的空いているかと思いきや、お昼に近づくにつ

  • 鶴岡市 湯野浜温泉保養所 うしお荘 ③温泉

    本日の宿である湯野浜温泉保養所 うしお荘の温泉へ。館内には地下と1階にそれぞれ浴場があり、男女日替わりで利用できます。日帰り入浴も受け入れているという情報もあるのですが詳細は不明です。宿泊初日は地下の浴場が男湯でした。脱衣所はさほど広くはありませんが

  • 鶴岡市 湯野浜温泉保養所 うしお荘 ②食事

    今回はうしお荘にスタンダードなお料理が頂けるBコースで宿泊しました。平日利用で1万3千円もしない、お手頃な宿泊料です。お食事会場は宿の1階にあります。武骨な鉄骨があったりしますが、窓からは庄内浜が見渡せます。なんでも料理長は有名な方らしく、一般向けの料

  • 鶴岡市 湯野浜温泉保養所 うしお荘 ①施設

    本日の宿は鶴岡市の湯野浜温泉保養所 うしお荘です。保養所とあるように公務員向けの宿ですが一般客も宿泊することが出来ます。最近では時期によって大きく宿泊料金が変わる宿も増えているようですが、こちらはそこまで大きな変動は無いのがいいですね。ただシーズンオフ

  • 鶴岡市 湯野浜温泉 下区共同浴場

    酒田市から南下し、宿泊地の湯野浜温泉へ。夕飯まで時間もあったので、下区共同浴場へ来てみました。立派なコミュニティーセンターの裏手に入口があります。同じ建物ですが入口は完全に分かれているようですね。通りの奥にあるこちらが共同浴場の入り口。早朝から夜

  • 酒田市 海鮮どんや とびしま

    庄内観光旅行でまずは酒田市のさかた海鮮市場へ。ちょうどお昼時だったため、2階にある海鮮どんや とびしまで昼食。相変らず賑わっていますが、シーズンオフの連休でもない祝日だったため比較的空いていました。特に並ぶことなく注文できます。店内は結構な広さがあり

  • 山形市 蔵王温泉 最上高湯 善七乃湯

    本日は蔵王温泉への最上高湯 善七乃湯で日帰り入浴。麓はすっかり春が近づいていますが、温泉街はまだまだ雪深いですね。宿への登り道もちょうどショベルカーで除雪中でした。こちらは蔵王温泉でもお湯に特にこだわっている旅館です。玄関にも紹介された書籍の提灯が

  • 天童市 高擶テラス

    贈答用のお菓子を買いに天童市の高擶テラスへやってきました。こちらは天童市高擶に本社を構える半沢鶏卵の直営店です。お店の駐車場には卵の販売所もあったりします。店内はお菓子売り場とカフェスペースがあります。お洒落なカフェは休日はもちろん、平日でも人気な

  • 山形市 とんかつ浅野

    久々に山形市のとんかつ浅野で昼食。嶋地区にある個人経営のトンカツ屋さんです。店舗前に4台ほどの駐車スペースがあり、早めの到着だったため先客無し。 店内はテーブル席と小上がり席があります。トンカツ系と生姜焼きメインでメニュー数は控えめ。 ただ週末

  • 山形市 八百坊

    本日は山形市にある八百坊へやってきました。設備のメンテナンスのため休業していましたが、2月下旬から再開しています。ただ再開に伴って料金は値上げ。50円アップの670円になっていました。修理の負担もあるのでしょうが、光熱燃料費の高騰の影響が大きいようです。

  • 蔵王温泉かわらやと道の駅やまがた蔵王のイベント

    本日は蔵王温泉のかわらやへ。ここ数日寒波が襲ってきましたが、内陸の方は恐れていたほどの積雪は無し。三連休の蔵王温泉も大した積雪も無く、観光には支障なさそうですね。皆スキーに行っているようで温泉街は比較的空いているようです。かわらやさんもグループの先

  • 天童市 日乃出雲

    本日は天童市の日乃出雲というお店でランチ。2月にオープンしたばかりの蕎麦&パスタのお店です。場所は元カトルセゾンで、店舗裏に駐車場がありました。店内はお洒落で落ち着いた雰囲気。蕎麦屋ともイタリア料理店とも違う感じですね。テーブル席に加えカウンター

  • 河北町 海老鶴温泉

    本日は河北町の海老鶴温泉へやってきました。先日の寒波もあってか、周辺は一面雪景色。駐車場の雪は恐らく源泉で溶かそうとしているようですが、追い付かず逆に水浸しになっていました。入口の看板を見ると料金一覧が張られています。いつの間にか素泊まりだ

  • 寒河江市 とんかつ カツはま

    温泉の帰り道に、寒河江市にオープンしたとんかつ カツはまで昼食。最近開発された「さくら横丁」という区画で、周辺には空き店舗が数棟ありました。どうやら飲食店の集まるエリアになるようです。こちらも長屋の半分に入っているトンカツ屋さん。 テーブル席とL字

  • 大江町 舟唄温泉 テルメ柏陵

    大江町のテルメ柏陵健康温泉館へやってきました。寒波の影響が残る寒空でしたが、祝日ということもあって賑わっています。料金は400円ですが温泉パスポート利用で300円。こちらは券売機で温パス用の入場券も販売しています。男女の浴室は週替わりで、今週は新しい浴室

  • 山形市 蔵王温泉 THリゾート 吉田屋

    温泉街でのイベントを楽しんだ後はもちろん温泉へ。今回立ち寄ったのは高湯通りにある吉田屋です。一時、姉妹間のオークヒルと共に破産してしまいましたが、タカミヤグループとして再始動。無事に今年のウィンターシーズンも忙しく営業しているようでした。フロントで

  • 蔵王温泉湯けむり街歩きと高湯市

    先月末、ついに初めてコロナに罹患。頭痛や高熱でグッタリしているなか、「体力が戻ったら絶対に温泉に行こう」と心に誓っておりました。となれば久々に蔵王温泉かな、と観光協会のサイトを見ていたら、伊藤アナのガイドツアーが予定されているのを発見。折角なので参加さ

  • 寒河江市 寒河江温泉 ホテルシンフォニー本館

    本日は寒河江市のホテルシンフォニー本館で日帰り入浴。受入は午後のみですが平日だけでなく休日もOKなのは利用しやすいですね。利用料も温パスの常連宿で、通常800円が500円とワンコイン利用できるのも嬉しいところ。1月も末ですが中庭にも雪は無し。一時は結構降っ

  • 天童市 Curry shop gold

    本日は天童市にオープンしたCurry shop goldへやってきました。飲食店ビルの1階にあるカレー屋さんです。お店の駐車場はありませんが、と横丁隣の有料駐車場を利用すると100円キャッシュバックしてくれます。100円/1時間なので十分間に合いますね。店内はワンフロアで

  • 山形市 キッチン シン・エコー

    本日は山形市のキッチン シン・エコーでランチ。駐車場は店舗裏側と、道路を挟んだ向かい側にあります。他のお店の駐車場を間違わないように注意ですね。店内は照明控えめで落ち着いた雰囲気に思えましたが、辺りを見回すとコミックやフィギュアが所狭しと飾られていま

  • 上山市 かみのやま温泉 名人のゆ

    どうやら夜中に結構な降雪があったようで一面雪景色。朝からの除雪がひと段落したところで、疲れを癒しにかみのやま温泉の名人のゆへやってきました。山形市は雪が少なかったですが、上山市はそこそこ積もったようですね。こちらはカフェ併設の日帰り入浴施設。昔はそ

  • 村山市 孤哲

    今回お邪魔したのは飲み屋長屋にある孤哲というお店。JR村山駅東口近くにある、ラーメンを頂ける呑み屋だそうです。のれんも無く、お店と分かるのはぶら下がった小さなホワイトボードのみ。本業が別にあるようで、お昼に営業しているのは月曜と土曜のみだそうです。不定

  • 大石田町 あったまりランド深堀

    本日は大石田町にあるあったまりランド深堀へ。さすが大石田、周囲は結構な積雪があります。だいぶ久しぶりに来ましたが営業時間が変更になっていました。コロナ対策での時短だったようですが、そのままのようですね。実際は人手不足や燃料費高騰等で戻すに戻せないと

  • 山形市 蔵王温泉 源七露天の湯

    新春最初は蔵王温泉の源七露天の湯へやってきました。寒波で悪天候かと思いましたが、だいぶ雪は積もっていたものの温泉街は快晴。しかも道路の混雑も殆どなくスムーズに到着出来ました。晴れの連休の時なんてリフト乗り場の渋滞で1時間以上待つこともあるのに意外。ま

  • 天童市 ケセモイドーター イオンモール天童店

    本日はイオンモール天童にあるケセモイドーターでランチ。元はグルメ棟だった建屋がビズクリークというアウトモールに変わり、その中で営業しているレストランです。他にアパレルや雑貨の販売エリア等がありますが、全て1企業が同じコンセプトで出店しているため統一感が

  • 八百坊 臨時休業中

    山形市の八百坊に伺ったらなんと休業中。 年末年始だから、という訳ではなく設備メンテ休業の様子。なんでも12月16日から1月31日までと少々長い休業ですね。大人しく再開を待つしかないですね。仕方がないのですぐ近くの青田健康ランドへ。こちらは元気に営業中。

  • 山形市 かつや 山形大野目店

    本日は山形市にあるかつや 山形大野目店で昼食。お昼には遅い時間帯でしたが週末なこともあって賑わっていました。店内はキッチンを囲んでカウンター席名が並び、窓側にテーブル席があります。さすがチェーン店だけあって店内はきれいですし、店員さん達の動きもスムーズ

  • 山形市 百目鬼温泉

    寒くなってくると百目鬼温泉のお湯が恋しくなります。そんなわけで百目鬼温泉。新しい温パス利用の第1号となりました。午前中の早めの時間ですが、ほぼ駐車場は満車と賑わっていました。皆さん、考えることは同じ様で。開店の午前6時頃はまだ空いているんでしょうか。

  • 寒河江市 ゆ~チェリー

    寒河江市の寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリーへやってきました。高速の寒河江IC近くにある民間の日帰り入浴施設です。平日でも混んでいますが、週末はさらに賑わっていました。温泉だけでなく、広い売店コーナーが直売所的な品ぞろえなのも人気の理由かも。もちろん食堂な

  • 寒河江市 寒河江餃子ふる家

    本日は寒河江市にある寒河江餃子ふる家で昼食。 西寒河江駅のすぐ近くにある中華食堂です。お昼は食堂、夜は居酒屋として営業しているとのこと。何でも餃子と唐揚げが有名だとか。店内はテーブル席が並び、奥の窓際にカウンター席があります。壁には日替わりの定食

  • 山形市 カフェ&レストラン アンカリング

    本日は山形市にあるカフェ&レストラン アンカリングでランチ。 五十鈴町のときめき通りから外れた住宅街にあります。薄緑の壁と緑の看板が目印。駐車場は店舗脇のガレージ前のほか、交差点近くの砂利敷きの2ヶ所があります。入り口にはランチメニューの看板がありま

  • 雪の蔵王温泉街

    一仕事を終えて、自分へのご褒美に蔵王温泉へ向かいました。ちょっと前に「蔵王に雪が降った」との情報は聞いていましたが本当に積もっていますね。晴れて気温も約5~6℃はあるので、さすがに道路に雪はありません。とは言え日陰には解け残りもありましたし、泊まった

  • 山形市 虎堂家 山形大野目店

    買い物の途中、山形市の虎堂家 山形大野目店で昼食。ヤマダ電機の近くにある横浜家系のラーメン屋です。駐車場も十分な広さがありますね。店内は厨房側にカウンター席、窓側にテーブル席が並んでいます。座席数は十分にあり、テーブル席はパーティションで仕切られ家

  • 東根市 みなと食堂

    本日は東根市にあるみなと食堂で昼食。道路を挟んですぐ向かいに十分な広さの駐車場が有ります。店内は一つのフロアにテーブル席と小上がり席がありました。食堂なのでてっきり定食系もあるかと思いましたがメニューは全てラーメン。 スープは醤油、塩、味噌と揃っ

  • 山形市 蔵王温泉 かわらや

    本日は蔵王温泉のかわらやへ。三連休の初日ですが生憎の雨のせいか温泉街の観光客の姿はまばら。山々もだいぶ紅葉がきれいになってきましたが、散策に向く天気でも無いですね。小雨なら鴫の谷地沼にでも寄ろうと思いましたが断念。かわらやさんも空いており、自分以外

  • 山形市 ポンポン カッペロ

    本日は山形市に今年オープンしたポンポン カッペロというお店でランチ。具をピザ生地で包んで揚げたピッツァフリッタという料理のお店だそうです。聞き馴れない店名ですがイタリア語だと何か意味があるんでしょうね。さほど大きな店舗ではありませんが青い壁がよく目立

  • 山形市 黒沢温泉 一陽館

    本日久々には黒沢温泉 一陽館へやってきました。近くのラーメン屋は大賑わいのようですが、それ以外は静かな温泉地です。まだチェックインの時間には遠く、館内は清掃中の様子。案内に従いフロントの電話で呼び出しをかけるとすぐに対応して頂けました。他に日帰り入

  • 東根市 オオタ湯 料金改定

    東根温泉にあるオオタ湯ですが、10月1日から料金を改定したそうです。大人、子供共に料金が50円アップ。その他営業時間等は変更無しのようです。値上げ前に販売していた回数券はそのまま利用可とのこと。やまがた温泉パスポートもそのまま使うことが出来ました。【

  • 山形市 蔵王温泉 蔵王どまんなか広場

    蔵王温泉街にある蔵王どまんなか広場へやってきました。現在休業している故郷の駐車場に昨年オープンしたキャンプ場です。アイスクリームの看板が目印ですね。看板だけは見ていたので気になっていましたが、温泉も利用できると知り立ち寄ることにしました。メインはキ

  • 山形市 食事処 里味

    久しぶりに山形市の食事処 里味へやってきました。週末ですが早めの時間帯は比較的空いていました。店内はさほど広くなく、カウンター席と小上がり席があります。駐車場も広いわけではないので、油断していると入れないのですよね。メニューはカウンター席の上に張られ

  • 上山市 かみのやま温泉 寒河江屋旅館

    最後にかみのやま温泉の寒河江屋旅館で日帰り入浴。週末でも日帰り入浴を受け入れてくれるありがたい宿です。温パス利用で入湯料600円⇒500円。フロントすぐ近くの浴場へ向かいます。 脱衣所はシンプル。一度に2~3人利用すると少々手狭です。温泉成分表も脱衣

  • 上山市 ジローズピザ

    上山観光の昼食に、温泉街にあるジローズピザへ。大通りから外れた場所にあり、静かで相変わらず落ち着いた雰囲気です。メニュー表を見るとだいぶ品物が少なくなっていました。今日はご主人が一人でやっているようでしたので絞っているのかも。ただ値段は以前と変わっ

  • 第18回やまがた馬まつり2024

    蔵王みはらしの丘で開催された第18回やまがた馬まつりへやってきました。昨年は雨降る中の開催でしたが、今回は気持ちの良い青空。ただ規模の割に駐車場が少なく駐車場周辺はひどい渋滞。停められるまで30分以上かかり、途中で退散していく車も多数。臨時駐車場も狭く

  • 福島県いわき市 福助(いわき・ら・ら・みゅう内)

    本日は福島県いわき市にあるいわき・ら・ら・みゅうへ。ちょうどお昼時だったため、福助という海鮮定食屋へ立ち寄りました。店内にはーブル席とカウンター席、窓際に小上がり席があります。観光地だけあって収容人数は多いようです。メニューは海鮮系が揃っており、

  • 山形市 海老秀(ベガスベガス成沢店内)

    本日は山形市のパチンコ店内にある海老秀で昼食。パチンコ店内にはありますが、ホールを通らず入店することができます。基本的に年中無休ですし、営業時間も長いので便利ですね。客席はカウンター席のみ。ガラス張りでホールから丸見えですが、さほど遊戯の音は響いて

  • 山形市 炭火焼牛タン音炭

    本日は久々に山形市の炭火焼牛タン音炭へやってきました。最近は利久なども出店してきましたが、山形では少ない牛タンメインの食事処です。店内はワンフロアにテーブル席と小上がり席、カウンター席があります。さすがに手元は見えませんが、カウンター席だとすぐ目の前

  • 山形市 La Vita【ラ・ヴィータ】(徳之湯温泉)

    久々に山形市のLa Vitaへやってきました。雨降る平日ですが駐車場は一杯。ただ山形徳洲会病院と共用なので、そっちの患者さんが多いのかもしれません。ここLa Vitaは基本的に会員制のフィットネス施設です。温泉施設は非会員のビジターとしての利用。券売機で利用券を

  • 秋田県湯沢市 湯ノ沢温泉 日勝館

    国見温泉からの帰り道、秋田県湯沢市にある湯ノ沢温泉 日勝館へ立ち寄りました。立ち寄ったと言いますが、国道13号線から山へ入る形になり手軽に寄れる感じでは無いですね。舗装されているとはいえ木々の陰で薄暗く、すれ違うのも難儀しそうな細い道は、国見温泉へ向かう

  • 秋田県横手市 晴レル夜

    旅行帰りに道の駅十文字で休憩。平日だというのに大賑わいで、フードコーナーも混雑気味。混んでるし何だか味気ないな、と思いながらふと駐車場から反対車線側を見るとランチの幟を発見。何かの縁と思い、その飲食店街にあった晴レル夜へやってきました。読みは「ハレ

  • 岩手県雫石町 国見温泉 石塚旅館 ③温泉

    今回宿泊する国見温泉 石塚旅館のお風呂へ。こちらには内湯が2ヶ所と露天風呂が1か所あります。宿泊客は24時間利用可能です。日帰りも受け付けており、夏季の営業期間内は基本的に常時受け入れ可のようです。利用時間的に、日帰り客と宿泊客は被らないようになっている

  • 岩手県雫石町 国見温泉 石塚旅館 ②食事

    お食事は1階にある食堂で頂きます。昔は湯治プランもあったようですが、現在は一泊2食付きプランのみです。夕食は午後6時、朝食は午前7時30分から。館内放送もあるので時間になったら食堂に向かいましょう。食堂は全てテーブル席でお茶と水はセルフサービス。BGMは野

  • 岩手県雫石町 国見温泉 石塚旅館 ①施設

    本日は国見温泉 石塚旅館に宿泊。標高約800mにある温泉旅館です。携帯の電波も届かず冬は雪で休業となる秘湯ですが、道中は2車線で舗装もされているためアクセスは簡単です。ただ宿のブログを見ていると、毎年春の営業開始に向けての準備、というより豪雪からの復旧作業

  • 岩手県雫石町 国見温泉 森山荘

    山道を登り無事に国見温泉へ到着。国見温泉には宿が2つあります。今回は石塚旅館に宿泊するため、もう一軒の森山荘は日帰り入浴で利用しました。 森山荘は石塚旅館から徒歩で1~2分ほど先にあります。石塚旅館に比べて客室は簡素なようで宿泊費はその分安価です。

  • 秋田県横手市 博多豚骨ラーメン よかいち

    昼食場所を探していると目につく看板を発見。折角なので博多豚骨ラーメン よかいちで昼食をとることにしました。横手市民市場という飲食店が集まる施設にあります。まずは入口外にある券売機で食券を購入。写真付きのメニュー表もあるので選びやすいですね。基本的

  • 秋田県横手市 戸波鉱泉

    遅めの夏休みを頂いて温泉巡りへ出発。今回は秋田県を通って岩手県へ向かいました。まず一湯目に立ち寄ったのは秋田県横手市にある戸波鉱泉です。「温泉」ではなく、わざわざ「鉱泉」を名乗る点にピンときますね。増田まんが美術館から南下し、リンゴ畑を通る道を抜けた

  • 山形市 焼肉バル KAKI 鈴川店

    本日は山形市の鈴川にある焼肉バル KAKI 鈴川店でランチ。県内で数店舗系列店がある焼肉屋さんです。土日もお得なランチが頂けると聞きやってきました。店内は照明暗めの落ち着いた雰囲気。テーブル席は全席パーティションで区切られており、他の気にせず食事ができま

  • 山形市 源泉湯宿 蔵王プラザホテル

    山形ビエンナーレで歩き回ったあとは温泉へ。今回は蔵王の体育館から近い源泉湯宿 蔵王プラザホテルに立ち寄りました。こちらは平日限定ですが温泉パスポートが利用できます。受付にて料金の支払い。内湯がちょうど清掃中だったようで露天風呂のみ利用可だそうです。

  • 山形市 ZAO stand MY

    蔵王温泉に新しくオープンしたZAO stand MYへやってきました。高湯通りにあるロッジまつぽっくりの1階にあります。こちらも山形ビエンナーレの展示会場になっているようです。店内は手前側がケーキ等の販売、奥がレストランバーになっているようです。壁にはビエンナ

  • 山形ビエンナーレ2024 in 蔵王

    休暇を使用して久々に蔵王温泉へ。ふと蔵王温泉が芸術祭の会場になっていたことを思い出し、折角なので見て回ることにしました。そんなわけで山形ビエンナーレ2024 in 蔵王へ。平日は展示品のみですが、週末にはパフォーマンスやワークショップも開催されています。まず

  • 山形市 山形うわの温泉 天神乃湯

    本日は山形うわの温泉 天神の湯へやってきました。蔵王温泉への登り口にある建設会社経営の日帰り温泉です。比較的ぬるめな湯舟があり、夏になると来たくなります。今日も暑いなか開店待ちをするお客さんがいるほど人気でした。結構遅くまで営業しているのも便利なとこ

  • 新庄市 麺武者

    本日は新庄市にある麺武者で昼食。週末ということもあり早めの時間帯に伺ったのですが、さすがの人気店。既に店舗前には行列が出来ていました。ただ回転も早いのか実際に並んだのは10分ちょっとで済みました。注文は店内にある券売機で行います。行列に並ぶ場合は、入

  • 新庄市 やまや温泉(旧奥羽金沢温泉)

    数年前に閉業した奥羽金沢温泉が復活したと聞き新庄市へ。以前の施設へ到着すると、やまや温泉という名前で再開していました。どうやら正式名称は新庄山屋温泉だそうです。入り口にはお祝いの花も飾られています。営業時間は8時からで、20時には完全に閉まるようです

  • 天童市 大久保そば(復活)

    本日は天童市の大久保そばで昼食。舞鶴山の麓にある老舗の蕎麦屋さんでしたが昨年の11月に惜しまれつつ閉店。その後、なんと後継者が見つかったようで7月に再開していました。インスタを見ると、どうやら娘さん夫妻のようですね。平日だというのにオープン間もない時間

  • 東根市 東根温泉 こまつの湯

    本日は東根市のこまつの湯へ。夏真っ盛りですが駐車場は賑わっています。館内は空調も効いて快適です。脱衣所も涼しく、湯上り後も汗だくにならずに済みそう。こちらは成分表。東根温泉は全部でいくつの源泉があるんでしょうか。こちらの浴室には湯舟が2つあり、

  • Cygames 背景美術展 in 東北芸術工科大学

    東北芸術工科大学で開催されたCygames 背景美術展へやってきました。背景を題材にした展示会というのはなかなか珍しいですね。芸工大生だけではなく、一般にも公開されています。ちょうど週末にオープンキャンパスも開催されるようで、学生や大学職員は準備に忙しい様子

  • 東根市 中華料理 食為天 東根店

    本日は東根市にある中華料理 食為天で昼食。イオン東根店の駐車場にある中華料理店です。店内にはテーブル席が並び、奥にはお座敷もあります。シンプルな内装で中国っぽい雰囲気は控えめ。パーティションの背が高いため、意外と他の席は見えづらくなっていました。ス

  • 東根市 とんかつ山道

    久しぶりに東根市のとんかつ山道へやってきました。以前は殆ど情報もありませんでしたが、いつの間にやらだいぶ人気のお店になっているようです。通常は月曜日が定休日ですが、今日は祝日なので営業しています。とはいえ夕方は比較的空いているようで、ゆっくり落ち

  • 寒河江市 CLUB SAND MARKET

    大江町からの帰り道に、リニューアルした道の駅さがえチェリーランドへ。折角なので昼食もとることにし、アーケードにあるCLUB SAND MARKETにやってきました。以前はケバブ屋のボンジュックがあった場所ですね。残念ながらボンジュックは閉店してしまいましたが、同じく

  • 大江町 テルメ柏陵のアジサイ

    今年も大江町のテルメ柏陵健康温泉館へアジサイを見にいってきました。温泉館の裏手にあるということもあり、意外に見学者がいないのは寂しいところ。駐車場からも歩きますしね。6月からだいぶ暑かったこともあり、全体的に花は咲き終わり気味。まだ木陰は元気なようで

  • 天童市 まほろば

    本日は天童市にあるまほろばという居酒屋さんで飲み会。温泉街から少し離れた住宅地の一角にあります。店内は入ってまずカウンター席とテーブル席、そして奥に個室のお座敷がありました。カウンター席は目の前で炭火で焼くのを見れるので、そっちの方が雰囲気は良さそう

  • 山形市 餅の星野屋

    温泉帰りに山形市内の餅の星野屋へ。こちらは店内にイートインスペースがあるお餅屋さんです。客席はテーブル席とカウンター席があります。気兼ねなく過ごせる雰囲気ですがスイーツメインのためか、ほぼ女性客ばかりですね。今の季節の売りは豊富なかき氷。

  • 山形市 蔵王温泉 最上高湯 善七乃湯

    出塩文殊堂の参拝路で汗をかいたので、蔵王温泉へ向かい最上高湯 善七乃湯で日帰り入浴。予約制でゆったり露天風呂を貸切利用できるのが有難い。平地は30℃近い気温でしたが蔵王温泉は25℃ほどで快適です。まずはフロントで受け付け。予約制ですが券売機で入浴券の購

  • 山形市 出塩文殊堂のあじさい祭り

    今年も出塩文殊堂のあじさい祭りの時期がやってきました。気温も高く、最近降った雨のおかげで8分咲きくらいだとか。ただ満開になるとしぼみ始める花も出てくるので、個人的には一番好きなタイミングです。平日の早い時間だったこともあり人もまばら。おかげでゆっくり

  • 蔵王温泉 吉田屋旅館&オークヒル 破産

    突然ですが衝撃的なニュースが聞こえてきました。蔵王温泉の吉田屋旅館が自己破産したとのこと。→YTSニュース記事大規模な旅館ではありませんが、Wi-Fiや英語対応、EV充電やペット宿泊など様々なサービスを早期から取り組んでいた宿だったと思います。日帰り客も受

  • 宮城県大崎市 東鳴子温泉 高友旅館

    鳴子温泉の2湯目にやってきたのは高友旅館です。日帰り客は道路の向かいにある土木業者の駐車場を利用します。「高友産業」という名前ですので、高友旅館自体が工事業者の一部門なのかもしれません。噂には聞いていましたが、間近で見るとなかなかの鄙び具合。とりあ

  • 宮城県大崎市 コーヒーハウス純

    鳴子温泉での昼食に、コーヒーハウス純へやってきました。駅からも近い場所にある喫茶店です。建物の左側の入り口がコーヒーハウス純。反対側にあるバーはご主人が同じだそうです。店内にはカウンター席とテーブル席があります。だいぶ年季が入っており、静かで落ち

  • 宮城県大崎市 赤這温泉 阿部旅館

    色々と忙しい時期がようやく落ち着いたので、ちょっと遠出して鳴子温泉へ。まず1湯目に立ち寄ったのは赤這温泉 阿部旅館です。こちらは鳴子温泉郷の温泉ですが、東鳴子から川を挟んだ場所にある一軒宿です。奥の駐車場には源泉槽らしきものがあり、湯舟から近くお湯が

  • 上山市 かみのやま温泉 別館 ふじや旅館

    本日は上山市のかみのやま温泉 別館 ふじや旅館へやってきました。こちらは「別館」と付いていますが、同じかみのやま温泉にあるあづま屋が本館だそうです。あづま屋も日帰り入浴出来ますが、ふじや旅館の方が値段はお手頃です。入館しフロントで支払い。なんでも4月

  • 温泉ソムリエ認定セミナー in 山形 開催決定

    温泉ソムリエ認定セミナーの山形開催が決定していたそうです。→温泉ソムリエ認定セミナー in 山形 開催要項前回は3年前に蔵王温泉で開催でしたが、今回の会場は山形市内の遊学館。ただオフ会の会場は蔵王温泉だそうで、温泉もしっかり楽しめる様子。旅館と会場は送

  • 山形市 八百坊

    本日は山形市にある八百坊へやってきました。山形の市街地にある、お隣の薬局が経営している温泉施設です。6月半ばだというのに気温30℃越えと暑い日。しかも一番気温が高くなる日中だったこともあり、比較的空いているようでした。料金は券売機で支払いですが、温パス

  • 東根市 ひがしね温泉 民謡の宿 あづまや

    今年も山形にサクランボシーズンが到来しました。気温が高いためか、例年より1週間ほど早いようです。この様子だと7月に入る前にシーズンが終わってしまいそう。雨が降らないので割れが少ないものの、暑さで双子が増えているようですね。来週には観光農園も大賑わいにな

  • 天童市 大盛や もり達 イオンモール天童店

    本日はイオンのお客さま感謝デー。買い物ついでにフードコートにある大盛や もり達で夕食。まずは券売機でチケットを購入。意外にもWAONは使えず現金化Paypayのみ。事前にチャージしてしまったのでちょっともったいない気分。注文後は呼び出し機を受け取って好きな席で

  • 天童市 黒龍

    本日は天童市にオープンした中華料理の黒龍で昼食。青いかわら屋根が目印のお店です。店舗の裏には広めの駐車場もありました。店内に入ると真正面にガラス張りの調理場。左側の奥にテーブル席と個室状の小上がり席があります。右側の窓際にあるテーブル席は予約優

  • 新庄市 奥羽金沢温泉が復活の見込み

    新庄市あり現在閉業している奥羽金沢温泉ですが、どうやら復活の話が出ているようです。(2015年撮影)→山形コミュニティー新聞記事(R6.5.22)→(追記)山形新聞記事(R6.5.26)ホテルなどを運営している企業グループが今のJA関連会社から権利を取得する様子。新

  • 温泉検定 無事合格!

    3月に受験した日本温泉名人認定試験(温泉検定)ですが、本日合格の通知が届きました。合格通知に加え、立派な認定証も届いています。実際に何点取れたかなどは非公開ですが、講習会のアンケートに記入した質問についての回答集が付いていました。各部門の専門家から直接

  • 天童市 荒谷温泉(山形県総合運動公園)

    久々に天童市の山形県総合運動公園内にある荒谷温泉へやってきました。明日はモンテのホームゲームということで色々準備中の様子。一方、体育館内は大会等も無いようで比較的静か。とは言え浴場の方は地元民の公衆浴場的な場所にもなっているので、意外とお客さんで賑わ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D-104さんをフォローしませんか?

ハンドル名
D-104さん
ブログタイトル
メキシカンふらいやぁ
フォロー
メキシカンふらいやぁ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
メキシカンふらいやぁ

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー
clear この画面を閉じる

フォローしてブログ村リーダーで
このブログをチェック!

メキシカンふらいやぁ

山形県温泉めぐり一人旅

フォロー