本日、お参りしたお宅様から、預かりました。お釈迦さまでしょうか?インドで買われたとか、とても嬉しい。今日いち-2025年4月25日
神奈川県厚木市にある浄土真宗本願寺派(西)のお寺です。<br>永代供養墓10万より受付中です。
今年もお世話になりました。今日いち-2024年12月31日
さてどうするかなぁ今日いち-2024年12月29日
築地本願寺は、本堂の外側の、修繕工事が始まっていました。年末年始の準備も進められておりました。今日いち-2024年12月28日
こんにちは。副住職です。昨日私は、僧侶の先輩に誘われ、シネマ法話会という、僧侶の勉強会に参加致しました。布教の現場で日々ご活躍されている、先生の皆さまの前で、映画を題材にした、法話をお取次ぎさせて頂く事は、大変緊張しました。私はその後に法務があったため、途中で帰路に着きましたが、僧侶の先生方から、あたたかいアドバイスを沢山いただき、有り難い経験をさせて頂くことができました。今日は早めに着いたので、勉強会前に築地場外市場へ行ってみると、とんでもない数のお買い物客で、ごった返していました。こちらの写真も、沢山の人にもみくちゃにされながら、撮ったので、分かりにくいですが、外国人観光客の方も、沢山いらっしゃっていました。みなさまも、年末で慌ただしい毎日を送っていると思われますが、風邪も流行っております。引き続...今年最後の築地
今日もこれから大掃除今日いち-2024年12月27日
悲しみは乗り越えられなくても、悲しみと共に生きることは出来る今日いち-2024年12月20日
昨日から、カボスジャム作りしてます今日いち-2024年12月17日
両国駅近くの施設に、実物大の土俵が、展示されていました。想像以上に大きく、迫力がありました。今日いち-2024年12月16日
こんにちは。副住職です。今日私は、東京の両国にあります、慈光院にて、ご法話をさせて頂きました。慈光院は、築地本願寺の、分院のお寺さまです。本日は、多くのご門徒の皆様が、私をあたたかく迎え入れて下さいました。ご法話の後、慈光院のすぐ隣にある、東京都慰霊堂へ、お参りいたしました。関東大震災、そして、戦時下の東京への空襲で、亡くなられた方々の、ご遺骨がご安置された、こちらのお堂は、築地本願寺の設計もなされた、伊東忠太氏が、設計されておりました。小さい頃から、本やテレビ番組で、震災や戦災の歴史に触れた私にとっては、一度お参りしたかった場所だったので、有難いご縁でありました。今回は、電車でお参りしたため、両国駅近くの様子も、帰りに見る事が出来ました。両国国技館や、東京スカイツリー、時代を象徴する、横綱の優勝額など...両国と慈光院
みんなそれぞれ、自分の人生がいとおしいと感じる時がある、それは幸せな時だけでなく辛い時もです。人生には、どちらも必要な事なようです。人生、調子が良い時は、調子にのりましょう。調子にノリすぎと言われるくらいでちょうどいい。人間、やらなきゃいけない事がある方が元気でいられます。人生は、しょせん、死ぬまでの暇つぶしです。楽しい好きな事して暇つぶししませんか。人生はいとおしいけど
人生にはいろんな罠があります。何か嫌なことがあったとき、瞬間沸かし器のように、その時に怒りを爆発する人もあれば、その時は冷静でも、後からだんだん怒りがこみ上げてきて、仕返ししたくなる方もいらっしゃいます。いずれにしても、少し時間がたてばどうでもいいことになります。私が1つ言える事は、どう考えても、いくら考えても相手が悪いと言う結論に達するのであります。決して自分が悪いとはなかなか思えないのが私です。私はその罠にはまらないように気をつけようと思っています。人生の罠
今の時期になると、著名な方々が亡くなったとニュースが流れます。もちろん1年中そういうニュースはあるのですが、私はこの寒い時期になるとお寺が忙しいので、気になるものであります。お坊さんが忙しいのは良いことではないのであります。今は、著名な方でも、家族葬か直葬でしょうか。お別れの会や大々的な葬儀も、ニュースでまったくききません。弔辞や社葬という言葉もすっかり聞かなくなりました。私は、家族葬大賛成です。コロナ禍前は、お寺のご近所でも、どなたかが亡くなったというと、電話がかかってきて知らせて下さるのでありますが、そうしますると、以前、いただいていたお香典の金額を調べて同じ金額を包んで、通夜に参列するのであります。私は、そういうしきたりは、もうやめたほうがいいと思っていました。ところが、コロナ禍になり、それが終わ...義理は大事なのか?
この時期になりますと、どうしても、亡くなる方が多く、法徳寺の地域でも、数日ご葬儀を待たされることが普通であります。もっと人口の多い地域では1週間以上待たされるのも普通であります。しかし、それが普通だと思っていることが、もしかしたらそうではないかもしれないとふと思いました。何故かと言うと、ご遺体を預かっていただくのは無料ではありません。1泊何万円という金額がかかるのであります。もしそれが、火葬場が空いていたりするにもかかわらず、ただ今、火葬場混んでいるので、何日か待たせてしまいますと言われれば、看病や別れの悲しみでいっぱいいっぱいの御遺族にとっては、「そうですか、仕方ないです」と納得してしまいますが、今はホームページでそれが確認できます。ちょっと、調べてみるのも良いのではないかと思いました。良心的な葬儀社...普通を疑え
コロナ禍以降、ご法事はやるのが当たり前ではなくなりました。前から義務ではありませんが、コロナ禍前は、親戚の手前、やりたくなくてもやらなければならない。そういう時代だったのであります。しかし、今はほとんどのご家庭が、家族だけでご法事を勤めます。法事を勤めるのは亡き方が、その家族にとってかけがえのない大切であった証拠であります。そうでなければ、法事をやる事はないのであります。また、法事をやらなければ、亡き方が残されたものに祟りもたらすと、心配でご法事やる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういう心配は一切ございません。そういう心配をされる方がいらっしゃるのは、生きておるものが迷っているからであります。また、阿弥陀如来の救いを聞かずに、周りの方の言葉を聞き、そちらを信じているからであります。それは阿弥陀如来の...法事を勤めるのは当たり前でない
今の世の中は、葬儀やお墓にお金をかける必要はなくなり、お金はそっちに回さずに、元気なうちに全部使っちゃおうと思う方が、多くなりました。ですが、元気な時は仕事に追われ、ようやく時間ができたと思ったら、病気になり、出かける気力もなくなります。夫婦で出かけるなら50代か60代、それ以上になると、どちらかが、体調が悪いとか、先立たれてしまうとか、そうなってしまわないうちに、皆さん、お出かけになって、思い出作りをしておきましょう。しかし、そんな世の中でも、葬儀にお金をかける、お墓を建てるという方は、一定数いらっしゃるのであります。それは、亡き方が、とても良い方だった証拠です。かけがえのない大切な方だったからなのであります。その方の生き様が、残されたものに、そうさせるのであります。世の中直葬ばかりではない!
生まれて生きて死ぬそれだけでたいしたものだ。ビートたけし今日いち-2024年12月9日
築地本願寺にて、頂きました。とても有り難いお言葉が書かれておりました。今日いち-2024年12月8日
こんばんは。副住職です。今日は、お釈迦様がお悟りを開かれた、成道会という、仏教の記念日にあたります。お釈迦様は12月8日に、菩提樹という木の下で、悟った者、ブッダとなられました。お釈迦様が悟りの道を、完成(成就)された事から、「成道」と呼び、12月8日は、様々な行事が、各地で行われております。例年、築地本願寺でも、12月8日の成道会に、布教大会と、チャリティーバザーが開催されております。今回私は、チャリティーバザーの担当者として、僧侶の先輩方と共に、築地本願寺で、チャリティーバザーを実施いたしました。前日までに、関東のお寺さまや、ご門徒の皆様から、バザーに出品する提供品をお預かりして、当日は、若手僧侶のみんなで、品物を販売いたしました。今回は、チャリティーバザーのため、売り上げは全て、能登半島の被災地の皆...チャリティーバザーに参加しました。
今日も気持ちの良い青空でした今日いち-2024年12月7日
早いもので、12月に入り、明日の土日、来週の土日は、ご法事のピークであります。12月は、1月がご命日の方もお勤めされので、寺は、大変忙しいのであります。明日、明後日は、両日8件のご法事があります。12月8日は、成道会と言ってお釈迦様が悟りをひらかれたといわれる、仏教ではかなり大事な日なのであります。しかも、今年はそれが日曜日と重なり、副住職は、築地本願寺に行かなければならないようです。お寺も人手不足、困ったと思っていたのですが、何とかお仲間のご住職方にお願いできて、助かりました。12月8日が、日曜日に重なるのは勘弁してほしいというのが、私の本音ではありますが、そんな私の都合などどうでもいい。お釈迦様が、悟りを開かなければ、私は、まだ阿弥陀如来に出会えずに、救われてなかったわけであります。阿弥陀如来は、私...いよいよ明日から
今日は柚子ジャム作りの日今日いち-2024年12月4日
今日も気持ちいい青空です今日いち-2024年12月3日
人生は一方通行。Uターン禁止。不思議な出逢いと別れの繰り返し、しかし、ゴールは極楽浄土に阿弥陀如来が決めてくれてました。今日いち-2024年12月2日
本堂前の皇帝ダリアが満開今年は何メートルだろうと測ってみようとハシゴで上ってみたが、約6メートルくらいになってました。今日いち-2024年12月1日
「ブログリーダー」を活用して、法徳寺 住職さんをフォローしませんか?
本日、お参りしたお宅様から、預かりました。お釈迦さまでしょうか?インドで買われたとか、とても嬉しい。今日いち-2025年4月25日
全ての方の人生に、平坦な道はありません。幸せそうにみえているだけの幻想です。山登りは、アップダウンが、続く山道が1番辛い、しかし、辛い道に、美しい花が咲いていて、1番、充足感があり楽しい。平坦な道は飽きる。人生も、楽な道ばかりであれば、不幸せなのではないかと思ったのです。山あり谷ありが幸せ
他人は、私の人生に何の責任もとってくれません。他人の目を気にして、生きることは、馬鹿らしいです。しかし、馬鹿らしいと思っても、自分を良い人間にみせたいという心が、勝ってしまいます。でも、人生を終える時、後悔する方が多いと聞きます。付き合いたくない方と無理に付き合って、無駄な過ごすより、自分の限られた時間を大切に生きよう。と、私は、自分に言い聞かせています。私が1番好きなのは、一人旅。好きな事だけしよう
趣味や、やりたい事は、今すぐ始めて下さい。趣味を老後の楽しみにしていても、老後が、本当に来るかは分かりません。そして、老後には、既に、気力も体力もなくなっているかもしれません。今が人生の花盛り
今日は、筍掘り筍の成長ははやい明日になると、既に、時遅し、人生もあっという間に過ぎ去る。生きているのは、今しかありません。今日いち-2025年4月21日
今朝は、昨夜の例大祭の片付け、「祭りのあと」興奮からさめて、虚脱感空しさ静けさをあらわす言葉。人生の祭り事も、いつかは終わる。終わってからでは時すでに遅し。阿弥陀仏に出遇わなかったら、空しい人生。今日いち-2025年4月20日
今日は、地域の三島神社の例大祭朝から夜まで、お手伝い。今日は、住職ではなく、氏子になります。しかし、地域の皆さんと話すのは、結構、楽しい。今日いち-2025年4月19日
葬儀は、亡き方を成仏していただく儀式でなく、阿弥陀仏に、お礼するための儀式です。今日いち-2025年4月11日
極楽浄土に救われた方は、今度は、衆生を救う仏となる。お墓参りはその御礼参りです。今日いち-2025年4月10日
自分の機嫌は、自分でとりましょう。人生の主役は、自分であります。他人も家族でも、あてになりません。境内に咲くネモフィラ見てたら、気分が良くなりました。今日いち-2025年4月9日
黄色カタクリが咲きました。今日いち-2025年4月6日
明日1時30分から2時半までで法話会が開催されます。参加費無料です。お参りお待ちしております。今日いち-2025年4月1日
君子蘭満開中今日いち-2025年3月31日
今日も午後から、境内の掃除お彼岸が終わり、落ち着いたお寺です。今日いち-2025年3月30日
今週の暑さで、お供えさせていたお花が、だいぶ、枯れてしまいましたので、本日、片付けさせていただきました。まだ、お供えされたばかりの花は残してあります。今日いち-2025年3月28日
昨日は、お彼岸も終わり、ホッとしたので、久しぶりに大山登山に行きました。早春の花、アセビが咲いていました今日いち-2025年3月25日
今日でお彼岸終わりました。ありがとうございました。今日いち-2025年3月23日
今年は開花が遅く、ゆすらうめが、満開になりました。明日て、お彼岸終わります。今日いち-2025年3月22日
本日のお彼岸法要今日いち-2025年3月21日
明日は、お彼岸法要です。お参りお待ちしております今日いち-2025年3月20日
今日は、午前中のご法事の後は、川崎駅に行ってきました。とにかく人が多い。お店も多く何でも揃っています。これだけのお店が、みんなちゃんと成り立っているんですから、すごいことです。日頃、人混みに、私は慣れていないので、それだけで疲れます。また、駅前にお寺もたくさんありました。私が昔お世話になったご住職のお寺も近くにあります。川崎大師もすぐ近くです。お寺だけは大昔から変わらぬ場所に立っているのでしょう、しかし、その他は、みんなマンションやら、ビルに代わっていったのであります。このGW三日間は、毎日法事の後、お寺でお食事をされる方が続きました。土日などは、どこのお店もお客様でいっぱいだと思います。お寺で、ゆっくりと庭園を眺めながら、会食していただけたらありがたく思います。法徳寺では、会食の会場も無料でご使用がで...GW三日目
いつもの話ですが、お坊さんが忙しいのは決して良いことでは無いのであります。ゴールデンウィークは、前後合わせて、毎年、どういうわけだか忙しいのです。ご法事だけでなく、ご葬儀も入ります。昨日、こ門徒の方のお宅に寄ったのですが、最近は、回覧板で、誰々が亡くなり生前中は大変お世話になりましたと、すでに、葬儀は終わった、ご報告が回ってくるそうでございます。一昔前は、葬儀となれば、ご近所のご婦人が集まって、みんなで料理を手作りしたそうでございます、私のお寺の周りもそうでした。ですから、葬儀は大変だったのであります。男性も女性も、二日間大忙し仕事を持っていても、仕事を休まねばならなかったのです。しかし、その方も今、奥さんが体調を崩されていらっしゃいます。そして、ご自分もあまり体調が良くない。今では、一昔前のように、2...GW2日目
今日は、ご法事が終わった後、施設に入られている方の、部屋の片付けに行きました。引っ越したばかりで、まだ段ボールに物が入った状態で、どこに何が入っているのかがわからず、手伝って欲しいとお願いされたのです。体がご不自由なので、住職さん何とかお願いできないですかと頼まれ伺いました。行ってみると、とにかく物がたくさんあって、ベッドにまで物が散乱し、寝るところもないそんな状態でした。とにかく服がたくさんあって、申し訳ないが、私にとっては、これは捨てるべきものだろうと思うのですが、その方は、いつか着るかもしれないからと捨てるのを、拒むのであります。ですから、全くものが片付きません。結局、片付けというか、物を右から左へと移動しただけのような感じでした。限られたスペースの中で、一体どのように整理していいのか、全くわか...GW1日目
今日は暑かったですね、ですが、太陽は雲にお隠れになっていたので、意外と暑さはそれほどでもなかったように感じました。大河ドラマを見ていると、目上の方が亡くなる事を、昔は、お隠れになったと言うのですね。明日から、いよいよゴールデンウィークですね。前半の3連休と後半の4連休。私は出かける予定はありませんが、それでもなんだかワクワクします。法徳寺は、すぐ近くに東名高速道路が走っておりますから、ゴールデンウィークになると連日ヘリコプターの飛んでる音がします。きっと渋滞を中継しているのだと思います、今日も既にヘリコプターが飛んでおりました。お出かけの方は、どうかお気をつけて、イライラせずにお出かけくださいませ。ゴールデンウィーク中に、ご法事をお勧めされる方も多いかと思います。大きな霊園は、分刻みに予定が詰まっていま...どうなる今年のGW
昨日は少々寒く、暖房を入れました。ところが今日は暑くて冷房を入れました。気温が乱高下すると、気分も不安定になるのであります。私は、昨日まで悩んでいたことが、一晩寝て、朝起きると、どうでもよくなっていることがよくあります。なんで、昨日までこんなことで悩んでいたのだろうか?と不思議に思うのであります。悩みの種が消えたわけではなく、状況も昨日とは全く変わっていないのに、どういうわけだか、不安が消えているのであります。それは、気分が変わっただけであり、視野が広がっただけなのです。ですから、不安な時はじたばたせず、その不安が過ぎ去るのを、ゆっくりと待つのが1番良いのです。ところが、我慢できず、ジタバタしてしまいます。それが1週間ぐらい続くようであれば、不安を何とかするために、誰かに相談するとか、医者に行くとかその...幸せの正体
今日は、100歳の方のご葬儀でございました。約500年前の門主でいらっしゃいました、蓮如上人の書かれた有名な白骨の御文章には、100歳まで、生きられる人がこの世にいるのだろうか。我が先か他人が先か、今日かもしれず明日かもしれないと命の儚さをお示しくださっています。その時代100歳まで生きられた方は、誰1人いなかったのであります。今では100歳と言うご長寿でも、あまり驚かなくなりました。それでも100歳まで生きるという事は、大変なことであります。毎日が、健康で楽しい毎日であれば、それはありがたいことですが、長生きをすると言う事は、他人よりも苦しみや悲しみも、受けていかねばならぬでのであります。長生きをすると言う事は、順番が逆になってしまうことも多いのであります。私も、長生きをしたいと思っています。ですが、...もったいないけど…
今の日本は、栄養失調で亡くなるよりも、食べ過ぎて、身体を壊すのであります。私はテレビの大食い番組が好きではありません。あれだけ食べたら、体が悲鳴をあげるのです、その苦しそうな姿を見て、何が面白いんでしょうか。自分は体が丈夫だと、過信する人に限って長生きできないのであります。逆に自分は昔から体が弱い。だから、健康には常に気を使う、そういう方の方が長生きするのではないかと思います。自分の本当の姿をわかっている方は賢い方です。自分は弱虫だ。自分は心が弱い。そのように認める方はとても賢い方です。みんな自分の弱さを何とか隠そうとしているのです。認めたくないのです。死にたくない。病気になりたくない。自分は愚かだ。その自分の弱さを、受け入れることのできる方は、人生が良い方向に進むのだと、私は思います。そういう方の周りに...自分を知る方が賢い
昨年の大河ドラマ、「どうする家康」の中で、厭離穢土欣求浄土(おんりえどごんぐじょうど)が、徳川軍の旗印になっていました。汚れたこの世を離れ、阿弥陀如来の極楽浄土を願い求めるという意味でありますが、ドラマの中では、この世をお浄土の世界にするという意味で使われ、戦乱の世を平和にすることを旗印にしたのであります。戦国時代のドラマを見てると、まさに生き地獄であります。ですが、戦乱の世を、他人事と観てはいけないのであります。もしかしたら、過去世で、私たちも戦乱の世を生きていたかもしれないのです。戦の中で、敵を殺し、そして、敵に討ち取られいたかもしれないのであります。この世を、極楽浄土にしたいと願う気持ちが、あの時代には確かにあったと思います。親鸞聖人が生きた時代も同じです。武士は人を殺さなければ、生きてはいけない...厭離穢土欣求浄土(おんりえどごんぐじょうど)
今日は久しぶりに10件のご法事があり、またご葬儀もありとにかく大忙しの1日でした。ただ、私1人でお勤めすることは不可能なので、皆さんにお手伝いしていただき、何とか無事に終りました。なぜ今日に、これほどご法事が重なったかと言うと、ゴールデンウィーク間近だからでございます。ゴールデンウィークには、家族が集まるのが難しいからではないかと思いました。また、新しい、永代供養式個別墓地が好評で、かなり問い合わせがあり、ありがたいことでございます。個別墓地ですが、永代供養式なので、寄付金年会費等は一切ございません。永久に墓地が継続されるのでございます。7寸の壺が3体の計算になっていますが、袋に移したり、小さい骨壺にあれば、それ以上入ります。残された者の勤めは、みんなが、仲良く幸せに生きていくことです。何百万円もする...永代供養式墓地
境内は、ツツジ🌺満開です。境内は、お参りの方に癒やしを与える場所です。生きる希望があれば、元気が出ます。希望を見つけてみませんか。春は、希望の季節です。お寺の春
コロナ禍も終わり、早いもので1年が経ち、すっかり道路の渋滞は、元に戻りました。法徳寺は、高速道路の要所に位置しております。東名高速道路と新東名と圏央道が交差し、三角形を造る場所内に位置しています。毎日、車の渋滞に、囲まれているようなものであります。逆に、どこへ行くにも、車の移動は、便利でございます。寺を出ればすぐ厚木インターに乗れて、東名高速道路、新東名、圏央道、東西南北の方向へ、高速道路で移動ができるのでありますから、遠方からも、皆さんお参りしやすいようでございます。高速道路が渋滞すると、インターで降りて下道で行った方が早く着くように感じるのでありますが、渋滞しても、高速道路で渋滞にはまっていた方が、目的地には早く着くようでございます。なぜなら、高速道路が渋滞すると同じ方向へ向かう、下道も同じく渋滞す...高速道路が渋滞したら、下道も渋滞です。
昨日は、法徳寺の歴史勉強会が開かれました。前住職18世伊東英俊、現在90歳が、次の代の者に、自分がまだ生きているうちに、どうしても伝えておきたいと、家族を呼んで、みんなで寺の歴史を学び直しました。寛政12年(西暦1800年)に完成した。現本堂は、関東大震災など幾多の災害にも耐え、改築をへて、大柱12本を始め、224年間、現在も寺を支えています。現本堂を作ったのは、第13世祐慶師の時代、祐慶師は、文政2年に雷に打たれて亡くなったと記録されています。静岡の蒲原にある、浄土真宗本願寺派長榮寺から法徳寺に入山された方だそうでございます。写真は、私、現住職がまだ幼き頃18世伊東英俊が、本堂の裏側から撮った写真です。私も、かすかにこの頃の思い出があります。まだ改築前のトタン屋根の時だそうです。トタン屋根の前は藁...お寺の歴史勉強会
既に、霊園さんなどに墓地をお持ちの方で、墓じまいをされる方がいらっしゃいます。後継者がいらっしゃらないと言う理由と、もう一つアクセスが悪く、お墓参りが大変と言う理由の方も多いのであります。霊園が開発されたところは、ほとんどが山奥であります。周りになるべく人が住んでいないところでなければ、霊園の許可は下りるわけはなりません。なぜなら、霊園やお墓は、迷惑施設だからであります。自宅の近くにお墓があると言うだけで、資産価値が下がるのであります。ですから、近くに霊園が計画されていると聞くと、皆さん、大反対されるのは当たり前なのであります。バス便も少ない、自分で車が運転できる方は良いのでありますが、タクシーで行くにも、最近はタクシーもなかなか来てくれなくなってしまいました。お彼岸やお盆となれば駐車場内は大混雑です。...お墓選び放題
これから、法徳寺で新しい墓地区画を造ります。永代供養型個別墓地と言う名称にいたします。永代供養墓でもない、樹木葬でもありません。個別の墓地ですが、永代供養墓式になりますので、年会費不要にします。法徳寺では、護持金3000円を頂きますと、寺報の郵送、年間行事のお知らせを致しておりますが、不要であれば、護持金も必要ありません。例えば、主人は、あんまり人と関わるのが得意ではなかったとか、どちらかと言えば社交的ではなかったとか、他人とではなく、個別に納骨をされたいと希望する方に対応します。また、もちろん寄付金等もございません。将来、墓じまいを希望されない限り、永久にそのままの形で納骨されます。また、墓じまいを希望された場合は、骨壷のまま、永久に、永代供養墓に移させていただきます。詳しくはこちらをご覧くださいht...永代供養型個別墓地
今は、コロナ禍が終りましたが、コロナ禍前と比べて、葬儀は大きく変わったのは、皆さんご存知の通りだと思います。家族葬、1日葬は当たり前となり、火葬式と言われる、火葬のみで終わらせる葬儀も既に当たり前となりました。これからも、この形は、継続されるのが予想されます。葬儀を勤めても、勤めなくても、法徳寺では、どなたでも49日を、本堂でお勤めをすることができます。なんとなく葬儀をしてあげればよかったとか、火葬だけで終わらして良かったのか?とか、そういう思いの方は、49日と一緒に葬儀を勤めることも可能です。49日は30,000円のお布施です。葬儀と49日を兼ねる場合は50,000円になります。どうぞいつでもご相談いただければと思います。49日と葬儀を一緒にお勤め出来ますよ
ただいま、お寺の新聞の紙折り中。紙折り機がなかったらとてもでないけど、発送作業ができません。本当にありがたい機械です。最初の頃は、手作業で折ってました。どんどん発送する件数が増え、手が痛くなってしまい、この機械で3機目になります。紙折り機必需品
浄土真宗のことを、一向宗と言われることがございます。阿弥陀如来のみを、一心一向に信仰し、他の神仏を信仰しないからだと思われるのです。また、有名な一向一揆を歴史で学んだ方も多いと思います、浄土真宗の信者が起こした一揆であります。しかし、他の宗派も同じであります。どのような、宗教宗派もお参りしましょうと言う宗教などありません。もしそういう宗教があれば、様々な宗派のいいとこ取りの宗教であります。浄土真宗は、阿弥陀如来のみをお参りする宗派ではあります。しかし、それは他の宗教宗派を排除する意味ではないのです。私にとっては、阿弥陀如来しか救われる道は無いのです。日本人は、どこへ行ってもお寺や神社があれば、お参りするのは普通です。街は、お寺を中心に、生活が営まれていたのであります。大きなお寺や神社には、門前街が栄え、...一向宗
生きていればこそ、病気で苦しみ、人間関係でも苦しみ、お金がないと苦しみ、お金がありすぎて苦しみ、誰1人この苦しみから逃れる人はいないのであります。生きていなければ、この世に生まれなければ、苦しむこともなかったのであります。命が終われば、苦しみからも、解放されると思われるのでありますが、それも、わからないのであります。死んでみなければ、その後の事は、誰にもわからないのです。1番確実なのは、自分が死んでみるしかないのです。世の中で、1番信じられないのは自分であります。自分の事は、自分が1番わかっている、自分を苦しめるのは周りの人間である、それは誤った見方です。自分を、苦しめているのは、自分の心であります。ドラマの中のセリフに、「自分を信じろ」とか、「おまえを信じているよ」とよく聞くのですが、本当に信じていた...人生の足場はありますか
世の中、気分次第で全く世界が変わるのであります。気分が良い時は、仕事が溜まっていても楽々こなし、気分が悪いと、苦痛でたまらないのであります。この世は、素晴らしい世界だと思う時もあれば、この世は、最悪だと思う時もあります。人生には確かに最悪な日もあります。でもそれは毎日は続かないのであります。いつでも、できるだけ気分良く過ごしていれば、人生は、結構、幸せなのであります。しかし、気分良く過ごすのは、結構、難しいのであります。機嫌が悪くなるのは簡単です。イライラしている時は、必ず気分も悪い時であります。気分が良いと考えることも、良いことばかりです。なぜ、人間はわざわざ気分悪く、機嫌悪く、過ごすのが好きなんでしょうか?好きなはずはありません。だけど、気を抜くと、すぐに、ささいなことで、イライラしたり、悩んだり、...気分次第で人生は決まる
今年は、桜の開花が遅く、ちょうど今、お寺の周りの桜は見頃になっています。残念ながら、お寺にはソメイヨシノがないので、今日は、近所にお花見に行ってきました。私は、桜を見ながら、また来年も見れるだろう。また再来年も見れるだろうと。どこかで思っているのです。しかし来年もまた、同じように桜を見れるかどうかという保証はないのです。そんな嫌なことを言うなと、おっしゃるかもしれませんが、それが世の中なのであります。だからこそ今日は、ありがたくお花見をさせていただきました。世の中には、たくさん、来年は、桜を見ることができないかしれないなぁと、覚悟しながらも、生きていらっしゃる方がたくさんいらっしゃるの。散る桜残る桜も散る桜(良寛和尚)有名な句でありますが、今を悔いなきよう生きろと、私たちに教えて下さるであります。生きて...散る桜残る桜も散る桜