chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
法徳寺 住職
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/11

arrow_drop_down
  • 今日いち-2024年12月31日

    今年もお世話になりました。今日いち-2024年12月31日

  • 今日いち-2024年12月29日

    さてどうするかなぁ今日いち-2024年12月29日

  • 今日いち-2024年12月28日

    築地本願寺は、本堂の外側の、修繕工事が始まっていました。年末年始の準備も進められておりました。今日いち-2024年12月28日

  • 今年最後の築地

    こんにちは。副住職です。昨日私は、僧侶の先輩に誘われ、シネマ法話会という、僧侶の勉強会に参加致しました。布教の現場で日々ご活躍されている、先生の皆さまの前で、映画を題材にした、法話をお取次ぎさせて頂く事は、大変緊張しました。私はその後に法務があったため、途中で帰路に着きましたが、僧侶の先生方から、あたたかいアドバイスを沢山いただき、有り難い経験をさせて頂くことができました。今日は早めに着いたので、勉強会前に築地場外市場へ行ってみると、とんでもない数のお買い物客で、ごった返していました。こちらの写真も、沢山の人にもみくちゃにされながら、撮ったので、分かりにくいですが、外国人観光客の方も、沢山いらっしゃっていました。みなさまも、年末で慌ただしい毎日を送っていると思われますが、風邪も流行っております。引き続...今年最後の築地

  • 今日いち-2024年12月27日

    今日もこれから大掃除今日いち-2024年12月27日

  • 今日いち-2024年12月20日

    悲しみは乗り越えられなくても、悲しみと共に生きることは出来る今日いち-2024年12月20日

  • 今日いち-2024年12月17日

    昨日から、カボスジャム作りしてます今日いち-2024年12月17日

  • 今日いち-2024年12月16日

    両国駅近くの施設に、実物大の土俵が、展示されていました。想像以上に大きく、迫力がありました。今日いち-2024年12月16日

  • 両国と慈光院

    こんにちは。副住職です。今日私は、東京の両国にあります、慈光院にて、ご法話をさせて頂きました。慈光院は、築地本願寺の、分院のお寺さまです。本日は、多くのご門徒の皆様が、私をあたたかく迎え入れて下さいました。ご法話の後、慈光院のすぐ隣にある、東京都慰霊堂へ、お参りいたしました。関東大震災、そして、戦時下の東京への空襲で、亡くなられた方々の、ご遺骨がご安置された、こちらのお堂は、築地本願寺の設計もなされた、伊東忠太氏が、設計されておりました。小さい頃から、本やテレビ番組で、震災や戦災の歴史に触れた私にとっては、一度お参りしたかった場所だったので、有難いご縁でありました。今回は、電車でお参りしたため、両国駅近くの様子も、帰りに見る事が出来ました。両国国技館や、東京スカイツリー、時代を象徴する、横綱の優勝額など...両国と慈光院

  • 人生はいとおしいけど

    みんなそれぞれ、自分の人生がいとおしいと感じる時がある、それは幸せな時だけでなく辛い時もです。人生には、どちらも必要な事なようです。人生、調子が良い時は、調子にのりましょう。調子にノリすぎと言われるくらいでちょうどいい。人間、やらなきゃいけない事がある方が元気でいられます。人生は、しょせん、死ぬまでの暇つぶしです。楽しい好きな事して暇つぶししませんか。人生はいとおしいけど

  • 人生の罠

    人生にはいろんな罠があります。何か嫌なことがあったとき、瞬間沸かし器のように、その時に怒りを爆発する人もあれば、その時は冷静でも、後からだんだん怒りがこみ上げてきて、仕返ししたくなる方もいらっしゃいます。いずれにしても、少し時間がたてばどうでもいいことになります。私が1つ言える事は、どう考えても、いくら考えても相手が悪いと言う結論に達するのであります。決して自分が悪いとはなかなか思えないのが私です。私はその罠にはまらないように気をつけようと思っています。人生の罠

  • 義理は大事なのか?

    今の時期になると、著名な方々が亡くなったとニュースが流れます。もちろん1年中そういうニュースはあるのですが、私はこの寒い時期になるとお寺が忙しいので、気になるものであります。お坊さんが忙しいのは良いことではないのであります。今は、著名な方でも、家族葬か直葬でしょうか。お別れの会や大々的な葬儀も、ニュースでまったくききません。弔辞や社葬という言葉もすっかり聞かなくなりました。私は、家族葬大賛成です。コロナ禍前は、お寺のご近所でも、どなたかが亡くなったというと、電話がかかってきて知らせて下さるのでありますが、そうしますると、以前、いただいていたお香典の金額を調べて同じ金額を包んで、通夜に参列するのであります。私は、そういうしきたりは、もうやめたほうがいいと思っていました。ところが、コロナ禍になり、それが終わ...義理は大事なのか?

  • 普通を疑え

    この時期になりますと、どうしても、亡くなる方が多く、法徳寺の地域でも、数日ご葬儀を待たされることが普通であります。もっと人口の多い地域では1週間以上待たされるのも普通であります。しかし、それが普通だと思っていることが、もしかしたらそうではないかもしれないとふと思いました。何故かと言うと、ご遺体を預かっていただくのは無料ではありません。1泊何万円という金額がかかるのであります。もしそれが、火葬場が空いていたりするにもかかわらず、ただ今、火葬場混んでいるので、何日か待たせてしまいますと言われれば、看病や別れの悲しみでいっぱいいっぱいの御遺族にとっては、「そうですか、仕方ないです」と納得してしまいますが、今はホームページでそれが確認できます。ちょっと、調べてみるのも良いのではないかと思いました。良心的な葬儀社...普通を疑え

  • 法事を勤めるのは当たり前でない

    コロナ禍以降、ご法事はやるのが当たり前ではなくなりました。前から義務ではありませんが、コロナ禍前は、親戚の手前、やりたくなくてもやらなければならない。そういう時代だったのであります。しかし、今はほとんどのご家庭が、家族だけでご法事を勤めます。法事を勤めるのは亡き方が、その家族にとってかけがえのない大切であった証拠であります。そうでなければ、法事をやる事はないのであります。また、法事をやらなければ、亡き方が残されたものに祟りもたらすと、心配でご法事やる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういう心配は一切ございません。そういう心配をされる方がいらっしゃるのは、生きておるものが迷っているからであります。また、阿弥陀如来の救いを聞かずに、周りの方の言葉を聞き、そちらを信じているからであります。それは阿弥陀如来の...法事を勤めるのは当たり前でない

  • 世の中 直葬ばかりではない!

    今の世の中は、葬儀やお墓にお金をかける必要はなくなり、お金はそっちに回さずに、元気なうちに全部使っちゃおうと思う方が、多くなりました。ですが、元気な時は仕事に追われ、ようやく時間ができたと思ったら、病気になり、出かける気力もなくなります。夫婦で出かけるなら50代か60代、それ以上になると、どちらかが、体調が悪いとか、先立たれてしまうとか、そうなってしまわないうちに、皆さん、お出かけになって、思い出作りをしておきましょう。しかし、そんな世の中でも、葬儀にお金をかける、お墓を建てるという方は、一定数いらっしゃるのであります。それは、亡き方が、とても良い方だった証拠です。かけがえのない大切な方だったからなのであります。その方の生き様が、残されたものに、そうさせるのであります。世の中直葬ばかりではない!

  • 今日いち-2024年12月9日

    生まれて生きて死ぬそれだけでたいしたものだ。ビートたけし今日いち-2024年12月9日

  • 今日いち-2024年12月8日

    築地本願寺にて、頂きました。とても有り難いお言葉が書かれておりました。今日いち-2024年12月8日

  • チャリティーバザーに参加しました。

    こんばんは。副住職です。今日は、お釈迦様がお悟りを開かれた、成道会という、仏教の記念日にあたります。お釈迦様は12月8日に、菩提樹という木の下で、悟った者、ブッダとなられました。お釈迦様が悟りの道を、完成(成就)された事から、「成道」と呼び、12月8日は、様々な行事が、各地で行われております。例年、築地本願寺でも、12月8日の成道会に、布教大会と、チャリティーバザーが開催されております。今回私は、チャリティーバザーの担当者として、僧侶の先輩方と共に、築地本願寺で、チャリティーバザーを実施いたしました。前日までに、関東のお寺さまや、ご門徒の皆様から、バザーに出品する提供品をお預かりして、当日は、若手僧侶のみんなで、品物を販売いたしました。今回は、チャリティーバザーのため、売り上げは全て、能登半島の被災地の皆...チャリティーバザーに参加しました。

  • 今日いち-2024年12月7日

    今日も気持ちの良い青空でした今日いち-2024年12月7日

  • いよいよ明日から

    早いもので、12月に入り、明日の土日、来週の土日は、ご法事のピークであります。12月は、1月がご命日の方もお勤めされので、寺は、大変忙しいのであります。明日、明後日は、両日8件のご法事があります。12月8日は、成道会と言ってお釈迦様が悟りをひらかれたといわれる、仏教ではかなり大事な日なのであります。しかも、今年はそれが日曜日と重なり、副住職は、築地本願寺に行かなければならないようです。お寺も人手不足、困ったと思っていたのですが、何とかお仲間のご住職方にお願いできて、助かりました。12月8日が、日曜日に重なるのは勘弁してほしいというのが、私の本音ではありますが、そんな私の都合などどうでもいい。お釈迦様が、悟りを開かなければ、私は、まだ阿弥陀如来に出会えずに、救われてなかったわけであります。阿弥陀如来は、私...いよいよ明日から

  • 今日いち-2024年12月4日

    今日は柚子ジャム作りの日今日いち-2024年12月4日

  • 今日いち-2024年12月3日

    今日も気持ちいい青空です今日いち-2024年12月3日

  • 今日いち-2024年12月2日

    人生は一方通行。Uターン禁止。不思議な出逢いと別れの繰り返し、しかし、ゴールは極楽浄土に阿弥陀如来が決めてくれてました。今日いち-2024年12月2日

  • 今日いち-2024年12月1日

    本堂前の皇帝ダリアが満開今年は何メートルだろうと測ってみようとハシゴで上ってみたが、約6メートルくらいになってました。今日いち-2024年12月1日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、法徳寺 住職さんをフォローしませんか?

ハンドル名
法徳寺 住職さん
ブログタイトル
浄土真宗本願寺派 法徳寺ブログ
フォロー
浄土真宗本願寺派 法徳寺ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用