さてと、今日の仕事は、真竹むき今日いち-2025年5月26日
神奈川県厚木市にある浄土真宗本願寺派(西)のお寺です。<br>永代供養墓10万より受付中です。
今年もお世話になりました。今日いち-2024年12月31日
さてどうするかなぁ今日いち-2024年12月29日
築地本願寺は、本堂の外側の、修繕工事が始まっていました。年末年始の準備も進められておりました。今日いち-2024年12月28日
こんにちは。副住職です。昨日私は、僧侶の先輩に誘われ、シネマ法話会という、僧侶の勉強会に参加致しました。布教の現場で日々ご活躍されている、先生の皆さまの前で、映画を題材にした、法話をお取次ぎさせて頂く事は、大変緊張しました。私はその後に法務があったため、途中で帰路に着きましたが、僧侶の先生方から、あたたかいアドバイスを沢山いただき、有り難い経験をさせて頂くことができました。今日は早めに着いたので、勉強会前に築地場外市場へ行ってみると、とんでもない数のお買い物客で、ごった返していました。こちらの写真も、沢山の人にもみくちゃにされながら、撮ったので、分かりにくいですが、外国人観光客の方も、沢山いらっしゃっていました。みなさまも、年末で慌ただしい毎日を送っていると思われますが、風邪も流行っております。引き続...今年最後の築地
今日もこれから大掃除今日いち-2024年12月27日
悲しみは乗り越えられなくても、悲しみと共に生きることは出来る今日いち-2024年12月20日
昨日から、カボスジャム作りしてます今日いち-2024年12月17日
両国駅近くの施設に、実物大の土俵が、展示されていました。想像以上に大きく、迫力がありました。今日いち-2024年12月16日
こんにちは。副住職です。今日私は、東京の両国にあります、慈光院にて、ご法話をさせて頂きました。慈光院は、築地本願寺の、分院のお寺さまです。本日は、多くのご門徒の皆様が、私をあたたかく迎え入れて下さいました。ご法話の後、慈光院のすぐ隣にある、東京都慰霊堂へ、お参りいたしました。関東大震災、そして、戦時下の東京への空襲で、亡くなられた方々の、ご遺骨がご安置された、こちらのお堂は、築地本願寺の設計もなされた、伊東忠太氏が、設計されておりました。小さい頃から、本やテレビ番組で、震災や戦災の歴史に触れた私にとっては、一度お参りしたかった場所だったので、有難いご縁でありました。今回は、電車でお参りしたため、両国駅近くの様子も、帰りに見る事が出来ました。両国国技館や、東京スカイツリー、時代を象徴する、横綱の優勝額など...両国と慈光院
みんなそれぞれ、自分の人生がいとおしいと感じる時がある、それは幸せな時だけでなく辛い時もです。人生には、どちらも必要な事なようです。人生、調子が良い時は、調子にのりましょう。調子にノリすぎと言われるくらいでちょうどいい。人間、やらなきゃいけない事がある方が元気でいられます。人生は、しょせん、死ぬまでの暇つぶしです。楽しい好きな事して暇つぶししませんか。人生はいとおしいけど
人生にはいろんな罠があります。何か嫌なことがあったとき、瞬間沸かし器のように、その時に怒りを爆発する人もあれば、その時は冷静でも、後からだんだん怒りがこみ上げてきて、仕返ししたくなる方もいらっしゃいます。いずれにしても、少し時間がたてばどうでもいいことになります。私が1つ言える事は、どう考えても、いくら考えても相手が悪いと言う結論に達するのであります。決して自分が悪いとはなかなか思えないのが私です。私はその罠にはまらないように気をつけようと思っています。人生の罠
今の時期になると、著名な方々が亡くなったとニュースが流れます。もちろん1年中そういうニュースはあるのですが、私はこの寒い時期になるとお寺が忙しいので、気になるものであります。お坊さんが忙しいのは良いことではないのであります。今は、著名な方でも、家族葬か直葬でしょうか。お別れの会や大々的な葬儀も、ニュースでまったくききません。弔辞や社葬という言葉もすっかり聞かなくなりました。私は、家族葬大賛成です。コロナ禍前は、お寺のご近所でも、どなたかが亡くなったというと、電話がかかってきて知らせて下さるのでありますが、そうしますると、以前、いただいていたお香典の金額を調べて同じ金額を包んで、通夜に参列するのであります。私は、そういうしきたりは、もうやめたほうがいいと思っていました。ところが、コロナ禍になり、それが終わ...義理は大事なのか?
この時期になりますと、どうしても、亡くなる方が多く、法徳寺の地域でも、数日ご葬儀を待たされることが普通であります。もっと人口の多い地域では1週間以上待たされるのも普通であります。しかし、それが普通だと思っていることが、もしかしたらそうではないかもしれないとふと思いました。何故かと言うと、ご遺体を預かっていただくのは無料ではありません。1泊何万円という金額がかかるのであります。もしそれが、火葬場が空いていたりするにもかかわらず、ただ今、火葬場混んでいるので、何日か待たせてしまいますと言われれば、看病や別れの悲しみでいっぱいいっぱいの御遺族にとっては、「そうですか、仕方ないです」と納得してしまいますが、今はホームページでそれが確認できます。ちょっと、調べてみるのも良いのではないかと思いました。良心的な葬儀社...普通を疑え
コロナ禍以降、ご法事はやるのが当たり前ではなくなりました。前から義務ではありませんが、コロナ禍前は、親戚の手前、やりたくなくてもやらなければならない。そういう時代だったのであります。しかし、今はほとんどのご家庭が、家族だけでご法事を勤めます。法事を勤めるのは亡き方が、その家族にとってかけがえのない大切であった証拠であります。そうでなければ、法事をやる事はないのであります。また、法事をやらなければ、亡き方が残されたものに祟りもたらすと、心配でご法事やる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういう心配は一切ございません。そういう心配をされる方がいらっしゃるのは、生きておるものが迷っているからであります。また、阿弥陀如来の救いを聞かずに、周りの方の言葉を聞き、そちらを信じているからであります。それは阿弥陀如来の...法事を勤めるのは当たり前でない
今の世の中は、葬儀やお墓にお金をかける必要はなくなり、お金はそっちに回さずに、元気なうちに全部使っちゃおうと思う方が、多くなりました。ですが、元気な時は仕事に追われ、ようやく時間ができたと思ったら、病気になり、出かける気力もなくなります。夫婦で出かけるなら50代か60代、それ以上になると、どちらかが、体調が悪いとか、先立たれてしまうとか、そうなってしまわないうちに、皆さん、お出かけになって、思い出作りをしておきましょう。しかし、そんな世の中でも、葬儀にお金をかける、お墓を建てるという方は、一定数いらっしゃるのであります。それは、亡き方が、とても良い方だった証拠です。かけがえのない大切な方だったからなのであります。その方の生き様が、残されたものに、そうさせるのであります。世の中直葬ばかりではない!
生まれて生きて死ぬそれだけでたいしたものだ。ビートたけし今日いち-2024年12月9日
築地本願寺にて、頂きました。とても有り難いお言葉が書かれておりました。今日いち-2024年12月8日
こんばんは。副住職です。今日は、お釈迦様がお悟りを開かれた、成道会という、仏教の記念日にあたります。お釈迦様は12月8日に、菩提樹という木の下で、悟った者、ブッダとなられました。お釈迦様が悟りの道を、完成(成就)された事から、「成道」と呼び、12月8日は、様々な行事が、各地で行われております。例年、築地本願寺でも、12月8日の成道会に、布教大会と、チャリティーバザーが開催されております。今回私は、チャリティーバザーの担当者として、僧侶の先輩方と共に、築地本願寺で、チャリティーバザーを実施いたしました。前日までに、関東のお寺さまや、ご門徒の皆様から、バザーに出品する提供品をお預かりして、当日は、若手僧侶のみんなで、品物を販売いたしました。今回は、チャリティーバザーのため、売り上げは全て、能登半島の被災地の皆...チャリティーバザーに参加しました。
今日も気持ちの良い青空でした今日いち-2024年12月7日
早いもので、12月に入り、明日の土日、来週の土日は、ご法事のピークであります。12月は、1月がご命日の方もお勤めされので、寺は、大変忙しいのであります。明日、明後日は、両日8件のご法事があります。12月8日は、成道会と言ってお釈迦様が悟りをひらかれたといわれる、仏教ではかなり大事な日なのであります。しかも、今年はそれが日曜日と重なり、副住職は、築地本願寺に行かなければならないようです。お寺も人手不足、困ったと思っていたのですが、何とかお仲間のご住職方にお願いできて、助かりました。12月8日が、日曜日に重なるのは勘弁してほしいというのが、私の本音ではありますが、そんな私の都合などどうでもいい。お釈迦様が、悟りを開かなければ、私は、まだ阿弥陀如来に出会えずに、救われてなかったわけであります。阿弥陀如来は、私...いよいよ明日から
今日は柚子ジャム作りの日今日いち-2024年12月4日
今日も気持ちいい青空です今日いち-2024年12月3日
人生は一方通行。Uターン禁止。不思議な出逢いと別れの繰り返し、しかし、ゴールは極楽浄土に阿弥陀如来が決めてくれてました。今日いち-2024年12月2日
本堂前の皇帝ダリアが満開今年は何メートルだろうと測ってみようとハシゴで上ってみたが、約6メートルくらいになってました。今日いち-2024年12月1日
「ブログリーダー」を活用して、法徳寺 住職さんをフォローしませんか?
さてと、今日の仕事は、真竹むき今日いち-2025年5月26日
皆さんもご承知の通り、コロナ禍以降は、特に、ご法事やご葬儀は、ご家族様のみで、お勤めをされる方が多くなりました。しかし、数年前までは、遠い親戚や親族にお声をかけ、法事の後は、みんなで、お食事をされるのが常識的な法事の勤め方でした。法徳寺の周りは、隣組と言う、昔からの習わしによる、謎の制度があり、法事には、その隣組の方々も、参列して頂く習わしがありました。招く方も招かれる方も、私は大変だと思います。しかし、その習わしも、最近は自然消滅しているような感じがいたします。以前、法事をキャンセルしたいという、お電話がありまして、こちらとしては、特に理由は聞かなかったのですが、親戚が来れなくなったからだと、あちらからおっしゃいました。はて?と私は思いましたが、ようするに、親戚のために、法事をされるということであります...金出さず口を出す
今、境内には美しく花々が咲き誇っていますが、その花もいつか枯れます。お墓を、大金を払って、せっかく建立しても、納骨以来、1度も墓参りに行ったことがない方もいるそうです。それでは、なぜお墓を建立したかとと言えば、お骨を、家にいつまでも置いておくと、親戚から悪いことが起こると言われたから。せっかく、仏壇を買ったのに、1度もお線香をあげたこともないし、手を合わせたことない人もいるそうです。それでは、なぜ仏壇を買ったかと言うと、葬儀の後、葬儀社から仏壇を買うのは、常識だとそのように言われたからだと。葬儀の後、法事もしたことない、そういう方もたくさんいらっしゃると思います。しかし、今の時代、常識などないのであります。今述べたことに対して、私は、人それぞれですし、良いも悪いも判断できないのです。墓参りに、行かない人を...生者必滅会者定離
今年も始まった。今日いち-2025年5月23日
ユスラウメ大豊作収穫大変今日いち-2025年5月22日
本日は、厚木市斎場でのご葬儀がございましたので、初めて、法徳寺の看板を見てきました。なかなかよくできていました。ご葬儀が終わり、またはご葬儀をお勤めされなかった方も、今の時代多いかと思います。少し落ち着いてきますと、これから、ご仏壇やお墓や49日法要をどうしようかと悩み、まずは、インターネットで調べる方が多いかと思います。前置きです、これは、私の都合の良い意見です。私は、まず、お一人暮らしの方、子供達と別に暮らしておられる方は、仏壇は買わない方が良いと思います。近い将来、仏壇はお焚き上げが、目に見えているからです。位牌か過去帳をつくる、くらいにとどめてください。49日法要も、家族でやるか、やらないかで、もめるのであれば、やらなくて良いです。葬儀と同じく、必ずしも、すべての方が49日を勤めるとはかぎりませ...供養のやり方はさまざま
昨日、書類を整理してましたら、前に、頂きました、光輝高齢者の独り言のプリントが出てきました。どなたが考えたものかは、分かりませんが、とてもよくできているなぁと思いました。光輝高齢者の独り言
初盆供養合同法要のご案内になります。初盆とは、初めて迎えるお盆のことでございます。諸説ございますが、昨年49日の日時が、8月15日を過ぎる方は、今年が初盆になります。今日いち-2025年5月17日
受講生募集中‼️今日いち-2025年5月16日
馬鹿とは、私は幸せに生きてるという宣言今日いち-2025年5月15日
昨年の12月に、公募がございました看板が、厚木市からの許可を頂きまして、この度、無事に設置が完了致しました。厚木市斎場に行くことがございましたら、ご覧になってください。私は、まだ、見に行っておりませんが、中央に合掌しているのが私です。写真は、施工していただきました。(有)一四一厚木市酒井2391046-230-0141から頂いたものです、誠にお世話になりました。厚木市市営斎場に看板設置
さすが大型連休初日、大渋滞。皆さんお気をつけて。今日いち-2025年5月3日
ただ、今、お寺は、凄い雨が降ってます本日の法要無事終わりました。ありがとうございました。明日から、GW本番お寺は、連続忙しい今日いち-2025年5月2日
なんとなく、仏さまに見える今日いち-2025年5月1日
今日、境内の掃除中、ヤモリに出会った。珍しいことではないのすが、逃げる様子がない。家を守ってくれるからそうなんで、お世話になってます。今日いち-2025年4月29日
本日、お参りしたお宅様から、預かりました。お釈迦さまでしょうか?インドで買われたとか、とても嬉しい。今日いち-2025年4月25日
全ての方の人生に、平坦な道はありません。幸せそうにみえているだけの幻想です。山登りは、アップダウンが、続く山道が1番辛い、しかし、辛い道に、美しい花が咲いていて、1番、充足感があり楽しい。平坦な道は飽きる。人生も、楽な道ばかりであれば、不幸せなのではないかと思ったのです。山あり谷ありが幸せ
他人は、私の人生に何の責任もとってくれません。他人の目を気にして、生きることは、馬鹿らしいです。しかし、馬鹿らしいと思っても、自分を良い人間にみせたいという心が、勝ってしまいます。でも、人生を終える時、後悔する方が多いと聞きます。付き合いたくない方と無理に付き合って、無駄な過ごすより、自分の限られた時間を大切に生きよう。と、私は、自分に言い聞かせています。私が1番好きなのは、一人旅。好きな事だけしよう
趣味や、やりたい事は、今すぐ始めて下さい。趣味を老後の楽しみにしていても、老後が、本当に来るかは分かりません。そして、老後には、既に、気力も体力もなくなっているかもしれません。今が人生の花盛り
今日は、筍掘り筍の成長ははやい明日になると、既に、時遅し、人生もあっという間に過ぎ去る。生きているのは、今しかありません。今日いち-2025年4月21日
今日は、葬儀の後、ビワの収穫、梅の収穫、タケノコの収穫と続けて作業をして、やっぱり、この時期は忙しいのであります。それでも日が長いおかげで、仕事も何とか終わりました。また明日も同じ仕事が待っております。しかし、住職としては、全部やらなくて良い仕事なのです。この仕事で、お金をいただく事は無いのです、ですから、仕事ではなく趣味なのだと思っております。今年は、カメムシが大発生と言われておりまして、鳥よけのネットをしたのですが、ネットなど、なんのその、関係なく隙間から入ってビワを吸ってしまうのであります。ですが、私は、境内に住んでいる虫を、出来れば、殺したくないのであります。もしかしたら、このカメムシも、自分の前世の姿だったかもしれないのです。そして、来世の姿かもしれないのであります。これも、仕事だったら、駆除...境内の生き物たち
世の中には、うまれつき幸せになる顔をしている方がいらっしゃいます。そういう方はどういう方かと言えば、周りを幸せにし、明るくし、安心を与える方であります。みんなを、幸せにするための役目を与えられて、生まれたようなものであります。それが仏教で言えばお釈迦様であります。お弟子たちはお釈迦様のお顔を見て、あなたのように幸せになりたいと願ったのであります。しかし、お釈迦様は別として、普通の人間であれば、悩みもあり、不安もあります。きっと人知れず悩んだり、悲しんだり、苦しんだり、されていらっしゃるのだと思います。いつも、明るく元気に振る舞うのは、日頃、明るいイメージの方には、辛いのであります。いつも、元気で悩みもない人間など誰1人いないのであります。しかし、そういう方には、きっと、支えてくれる人や、いつも元気を与え...幸せな顔
そろそろ、梅を収穫し始めたのですが、今年は、超不作です。去年は大豊作で、あまりに量が多く、毎日、必死で収穫したのですが、今年は不作な分、身体は楽でございます。完全に、ご法事の件数やご葬儀の件数は、コロナ前に戻っているので、ちょうど良かったと思います。つい何でも、完璧にこなさなければ、と思ってしまうのが、災いして、疲れてイライラして家族にあたってしまったりするので、ちょうど、よかったのかもしれません。完璧主義者に幸せな人はいないと、本に書いてありました。確かに全てやり遂げると気持ちがスッキリするのであります。しかし次の日には、また同じ繰り返しであります。何でも完璧にこなさなければ、全部やり遂げなければ、気が済まないのは、身体を壊し、心を病んでしまいます。そして、いつか、臨終を迎えても、まだまだ、自分はやら...梅不作
浄土真宗は、生きてる間に、お浄土に生まれる身に定まる教えであります。救いは死ぬ時ではなく、今であります。死んでみないとわからないのではなく、死ぬ前にお浄土に生まれる身に定まっているのです。私は、できるだけ長生きをしたいと思っています。早く死にたくはありません。しかし、その反面、いつ死んでもお浄土に参らせてもらえるという救いは、ありがたく思います。臨終の時は、ありがたくないかもしれません。ただ苦しいだけかもしれません、死にたくないと思うだけかもしれません。しかし、私の思いは関係ないのです。アミダ様の救いは、既に私に届いているのです。その救いは、私の思いとは関係なく、いつでも、おはたらきくださるのであります。それが、死の解決であります。それ以上のご利益は無いのです。死の問題は、未来にあるではなく、今の問題で...三日坊主でも大丈夫
来週には、永代供養式個別墓地の一基目が完成する予定になっております。皆さんから、いつ出来るのか?すぐに売り切れちゃうんじゃないか?と問い合わせが多く、ありがたいことでございます。私も、どのようなものが、出来るか楽しみであります。ペットと一緒に入りたいと言う方も、多くいらっしゃいますので、完成しましたら、Instagramやこちらのブログでもご紹介しますので、よろしくお願いいたします。さて、私は会社員ではないので、ホントのところはよくわからんのですが、今は1つの会社に長く勤めるという方ばかりではなく、転職が当たり前なようでございます。テレビを見ていると、そのような転職をサポートするコマーシャルがたくさん出てくるので、それだけ需要がたくさんあるのだなと思います。今は学校も、様々な形で学ぶことが出来るのであり...八方美人
今日は、午前と午後にご法事がございました。午前のご法事は、霊園さんでお勤めをさせていただいたので、その帰り道、通りかかった神社さんの掲示板に「石の上にも三年」と言う言葉が、書いてありまして、ちょうど昨日、「継続は力なり」とブログに書かせていただいたものですから、ちょうど同じような意味だなぁと思ったのであります。辛いことでも、耐え忍び継続していけば、いつかは報われる、そういう世の中であって欲しいものであります。今、辛い境遇にある方も生きてさえいれば、必ず良いこともあります。人生は良いことも、悪いことも、何が起こるかわからんのであります。それにしても、石の上にも3年は、久しぶりに聞いた言葉でした。何とも新鮮でありました。今は、辛いことがあったら、我慢せず、逃げ出せとなるのであります。私も辛くて逃げ出した事はた...石の上にも3年
NHKで、最近、新プロジェクトXという番組が始まり、先日何気なく観ておりました。プロジェクトXとは、大きな仕事を成し遂げた方のドキュメンタリー番組であります。その時の回の主人公の方が退職される時、部下たちの前で「私の会社生活は、自分の思い通りにやらせてもらった本当に楽しい会社生活でした。でも、思い通りにやらせてもらう為に、私なりに努力を惜しみませんでした。皆さん自分に目標を持って、その目的まで努力をして良い会社生活を送ってほしいと思います」とおっしゃっていました。自分の思い通りに、自分の描く通りに、人生を歩む事は、そこには惜しみない努力が必要なのであります。それでも、いくら努力しても、思い通りにいかぬことも、たくさんございます。それでも、あきらめず投げ出さず継続していく。そういうことの出来る人間が世の中に...継続は力なり
昨日から、植木屋さんが、松の手入れに来てくれています。去年は諦めたミツバチの巣箱の前に、ミツバチが大好きだという蘭を持ってきてくれました。ミツバチは、この蘭の花に誘われて、巣箱にやってくるのだそうです。本当かなぁ?と私も最初は思ったのですが、私の知り合いのご住職は、この方法で見事ミツバチが来てくれたそうでございます。私はすっかり諦めてほったらかしにしていました。これでミツバチさんが来てくれたら嬉しいなぁ。しかし、期待しない方が人生はうまくいくものです。私は今まで期待して、何度裏切られたことか。そしてもう期待しないでおこうと思っても期待してしまうのであります。特に、他人は、自分の思い通りならないものであります。何かを差し上げれば、お礼の1つもあるだろうと思うものです。何にも反応がないと腹が立つのです。それ...期待は裏切られる
先日の神奈川新聞には、開教使と言って、アメリカで浄土真宗の教えを、伝えていらっしゃる方の活動が、ご紹介されていました。その方はアメリカ人でたまたま日本に留学をされた時、浄土真宗の教えに出会われ、僧侶の資格までとられたのであります。アメリカのお寺に通っておられる方も、アメリカ人が多く、キリスト教から仏教に変わられたそうであります。死を前提にして生きる、これが浄土真宗であります。ほとんどの方は、ごまかしているのであります。阿弥陀如来の救いに出会ったら、どこで死んでも同じです。阿弥陀如来は、どんなところでも私とご一緒だからです。外国で死のうが、日本で死のうが、病院で死のうが、自宅で死のうが、関係ないのです。死の瞬間に、悟り仏となるのです。阿弥陀如来は、死に方を問わないのです、そして、生き方も問わないのです。ほ...アメリカにも阿弥陀如来は届いている
近年、身元はわかっているのに、引き取り手がいない遺骨が激増しているとの記事が、今日の朝日新聞に載っておりました。私としては特に驚くべきこともなく、まぁそうだろうなと思った次第です。引き取り手がいなければ、市町村が代わって、火葬にして、市町村で、市営の合葬墓がある自治体は、そちらに納骨する形になるようでございます。もし、市町村でも取り扱っていただかなければ、いつまでたっても火葬されずに、ご遺体はそのままになってしまうのであります。親族が見つかっても、ご遺体の引き取りを拒否することもできるのだと言うことであります。もし、その方に遺産がございましたら、それから親族が火葬費用、納骨費用などをまかなえるのでありますが、全く貯金もなければ、残念ながら、そのような面倒なことに巻き込まれたくないと思われるのは、心情だと...遺骨引き取り手なし
今日は、ご法事が7件、ご葬儀が1件ございまして今日も慌ただしい1日でした。お坊さんが忙しいのは良いことでは無いのです。しかし、どういうわけだか、重なるのでございます。今日もご法事が終わった後、つなぎに着替えて作業を色々と考えていたのですが、雨が降ってきたので、それができなくなり、パソコンに向かって事務仕事を始めたのですが、ご法事の疲れでさっさとやめてしまいました。さて、今年の梅の不作がどうにも納得できなくて、ネットで検索してみると、あちらこちらで不作と言う記事がたくさん出てまいりました。なるほど、理由はよくわかりました。気になる方は検索すればたくさん出てまいります。私は、テレビ、新聞、ネットの記事をすぐに信じてしまうのです。本当に正しいことなのかどうかもわからないのに、勝手に正しいと判断しているのであ...反応しない
今日も、ご法事の後は、ご相談やら介護施設への訪問やらと慌ただしい1日でありました。合間には、相変わらずキウイの受粉作業や、ビワの取り除けネットの風で飛ばされたものを、またつけ直したりと動き回っておりました。ちょうど介護施設に訪問に行ったお宅の新聞チラシにも、お寺の樹木葬のチラシが入ってました。私のお寺とは、違う地域の新聞の折り込みチラシを見ていると、なかなか面白かったです。今お寺にとって良い風向きになっているのです。お寺は今必死でがんばっております。今までお墓と言えば、みんな霊園さんを探したものでありますが、今は近くのお寺さんの樹木葬やら永代供養墓を探す方が結構いらっしゃるのだろうと思います。なんといっても、近いのは1番です。いつでも気軽に行けて、毎日でもお参りに行ければ1番良いのです。自分でお車を運転...何故か小さい字
今日から、永代供養式個別墓地の工事が始まりました。今日基礎工事をしてくれたので、今月中には1基目が完成する予定になっておりますので、ぜひ、ご覧いただきたいと思います。どういうわけだか、今月は、ご葬儀が多いのでございます。お坊さんが忙しいのは良いことではございませんが、やはり、多死社会に突入したような気がいたします。さて、ここ数年の大河ドラマを観ておりますと、私は最初、麒麟がくるの明智光秀の戦国時代や、鎌倉殿の13人の源頼朝の鎌倉時代、その時代背景を見ていると、このような戦ばかりの世の中に生まれなくて、本当によかった。今日のような平和な日本に生まれて、私は本当に良かったと思ったのであります。ところが、ちょっと待てよ?と思いました。仏教は、過去世、現世、来世の3世をときます。私にも、過去世があったのです。た...ちょっと待てよ?
今日は、久しぶりに、横浜市久保山火葬場に行きました。横浜市は、とても人口が多いため、市内にいくつか火葬場がありますが、私は久保山には、滅多に行く事はありません。久保山周辺は、独特な雰囲気があり、本当に山なのでありますが、木があるわけではなく、ほとんどが住宅地、学校、お寺、葬儀会館、石材店、花屋さん、そしてお墓が広がっているのです。久保山周辺は、とにかく葬祭業に関わるすべての業者さんが集まっている場所なのであります。墓地からは、見事な眺めでございます。ただ車の置き場が分からず、今日も、どうやって止めていいのかわからず、寄らずに帰ってきてしまいました。あちらこちらに駐車禁止と張り紙が貼ってあります。京都の西本願寺の墓地、大谷本廟を思わせるような、歴史を感じさせる霊園であります。今のような整備された区画ではな...久保山
今日は、キウイの受粉作業から始まりました。雌株と雄株が離れて植えてあるため、自然受粉が難しいとの考えで、一つ一つの花に受粉させているのですが、これが結構めんどくさいのです。毎日どんどん花が咲くので、毎日やらなければなりません。しかも低いところから、高いところまで様々なところに、枝が張って花を見つけるのも一苦労です。今日は、お参りの方からあれはなんですか?びわの木の不思議なようすに❓だったようです。今年はカメムシ大発生とTVでやってましたとお参りの方から教えていただき、やはりそうだったかと思った次第です。明日はご葬儀とご法事があるので受粉作業は夕方になりそうです。しかし今は日が長いので、本当に助かります。それから、昨年は、小梅が大豊作でありましたが、今年はなんと写真の通り↓これだけでございました。こんな...どうした小梅
今日は、朝から、永代供養墓の隣の大きなビワの木の袋掛けをしていました。結局、夕方近くまでかかってしまいました。お参りにいらした方は、遠くから見るとなんだか変わった花が咲いてるなと思ったようで、近くで見たら、なんだ、と思われたようでした。別にこんな作業しなくても良いのですが、ほっとくと鳥の集団に全部食べられてしまうので、毎年やってるのですが、これがなかなか大変で、今日はそれほど暑くなかったので、作業はしやすかったです。もう一つ作業していて気がついたのですが、カメムシが、ビワについているのです。昔はそんなことなかったのですが、最近、カメムシが多い気がします。鳥もちょうど食べごろの頃にやってきて食べられてしまうので、毎年仕方がなくやっておるのでございます。これからの季節、毎日のようにつなぎを着て、草むしりに...ビワの鳥対策
幸せに生きている人は、周りの人を幸せにすることを喜びとし、不幸に生きている人は、周りの幸せな人を妬み、不幸になることを願うのであります。世の中には、イライラして、不機嫌に生きている方がたくさんいらっしゃいます。その方の周りの人は、同じく嫌な思いをするものです。不機嫌な方は、周りの人も不機嫌にし、不幸にするのです。しかし、これは他人事ではない話です。自分のことであります。自分がイライラしていない時は、他人がイライラしているのを見て、不快に思うものなのです。ところが、自分がイライラしているときは、当然のことだと思うのであります。自分の姿は、自分で見ることはできないからです。鏡を見れば一目瞭然です。ぜひ自分がイライラしているときのお顔を鏡で見てください。いつもニコニコと幸せに生きてる人は、周りの人も安心させ幸...不幸の連鎖
今日は、ゴールデンウィーク明けの最初の土曜日、この日は、毎年法事が大変多いのであります、今日は9件の法事があり、ご葬儀もございました。ご商売をされてる方であれば、商売が繁盛で良いことでございますが、お坊さんが忙しいのは、良いことではないのであります。お医者様に行って、患者さんへ「ありがとうございました」ではなく、「お大事に」とおっしゃられるのと同じであります。「ありがとうございました」であれば、病気になってくれて、病院としてはありがたいことですとなってしまいます。私も法事の後、「ありがとうございました」とご挨拶してしまうことが多いのですが、後で反省するのであります。「ありがとうございました」は悪くはないのですが、「大変でしたね」とか、「よくお参りでございました」とか、「よくご法事をお勤めしていただきまし...大忙し
ここのところ、通夜葬儀が続いております。お坊さんが忙しいのは決して良いことでは無いのであります。だけどもどういうわけだか、重なるのでございます。最近は、葬儀社の方にも聞くと、火葬式と言われる火葬のみのお客様が大変多いと聞きますが、一定数、通夜、葬儀を勤める方もいらっしゃるのであります。昔ながらの木の祭壇に、お花をお飾りするやり方もあれば、花祭壇と言って、好きだった花だけで、祭壇を造るのも最近は多く見かけます。私は、この葬儀の祭壇は、究極の贅沢だと思っています。なんといっても2日ないし1日で、式が終われば、一瞬で、片付けられ、飾っていた花は、最後は棺に入れて火葬してしまうのであります。祭壇は安くはありません。ランクにもよりますが、何百万もする祭壇にされる方もいらっしゃいます。私は葬儀社の回し者ではないので...祭壇は究極の贅沢?
今日は、法徳寺が所属する、浄土真宗本願寺派東京教区相模組の年1回の組会(総会)でした。相模組は、神奈川県の中心部から西側を全て網羅しています。しかし、お寺の数は非常に少なく、しかも広範囲であるため、なかなか集まるのは大変です。今日は、収支報告や事業報告、事業計画、予算等決めなければならないとがたくさんあり、大変な会議でした。また来月は、更に重要な会議があります。時々、街を車で走っていると、浄土真宗とだけ書かれてある、お寺なのだか、普通の民家のような建物を見かけますが、はっきり言って浄土真宗とだけ書いてあるのであれば、西本願寺か、東本願寺か、もしくは他の浄土真宗の派なのかわからないのであります。もし、京都の本願寺派の大谷本廟に分骨をする場合も、本願寺派のお寺の寺院の印が必要であります。派を間違って、葬儀を...浄土真宗とだけ書かれている看板?