chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Apple IDのパスワードを忘れた時のリセット方法

    新たにApple デバイスを購入した時や、OSの再インストールを行った時にApple IDとパスワードを入力する必要がでてきます。IDは普段使用しているMailアドレスなどが多いかと思いますが、パスワードは変更などをして忘れてしまっていることもございます。

  • Apple IDのパスワードを忘れた時のリセット方法

    新たにApple デバイスを購入した時や、OSの再インストールを行った時にApple IDとパスワードを入力する必要がでてきます。IDは普段使用しているMailアドレスなどが多いかと思いますが、パスワードは変更などをして忘れてしまっていることもございます。

  • 2025年7月の営業日のお知らせ

    7月の営業日 7月の祝日 21日(月) 海の日は、10:30~17:00までの営業となります。 7月 5日(土)は休業日となります。その他は、平常通り営業しております。 平日 10:30~19:30土曜日 10:30~17:00(7月 5日

  • MacBookPro 16inch 2019 バッテリー交換

    バッテリーの消耗によるバッテリー交換のご依頼 バッテリーの交換に関わるシステム上のメッセージは表示されておりませんが、バッテリーの消耗がご心配との事で、今回バッテリー交換のご依頼を承りました。 Macのバッテリーの充放電回数1000回程度が

  • OpenCore Legacy Patcher OSインストール後に解像度の変更ができない

    OpenCore Legacy Patcher 2.4で、macOS 13 Venturaをインストール後、画面の解像度が変わらないとのお問い合わせがありましたので、回避方法を下記記事にいたしました。

  • Synology NAS を高速な2.5GbE で使用する方法

    以前にもご紹介させていただきました、SynologyのNASですが、廉価版のNASではネットワークが1Gbpsとなっていますので、安価なUSB LANアダプタを使用して、より高速な2.5GbE化をする方法の備忘録となります。2Bayモデル以上では、実績もありましたが1Bayモデルで2.5GbE化できましたので改めてご紹介致します。

  • macOS Tahoe 26 Developer Betaをインストール

    macOS Tahoe 26 Developer Beta が発表と共に公開されましたので、さっそくインストールしてみました。 まだまだPublic Beta、正式リリースまで、変更もあるかもしれませんが、まずはどんな感じかご紹介いたします。

  • 新 macOS Tahoe 26 (タホ)を発表

    Macの新OSであるmacOS Tahoe 26 は、日本時間 2025年6月10日にWWDC 2025で発表されました。読み方は「タホ」

  • Mac バッテリー 修理サービス推奨と表示される

    メニューバーのバッテリーをクリックすると、バッテリーの状態が表示されます。 「まもなく交換」や「修理サービス推奨」が表示されたら要注意となります。

  • Mac用 バックアップソフト SuperDuper!

    Macでバックアップソフトといえば、標準機能として搭載されている「Time Machine」、マックラボでもご紹介した「Carbon Copy Cloner(CCC)」などいくつかありますが、今回ご紹介する「SuperDuper!」は2004年にリリースされた老舗アプリとなります。

  • ディスプレイの映らないMacの動作確認

    ディスプレイが割れてしまったり、まったく映らなくなったりした場合、バックアップを取ることも難しくなります。 そんな時、サブディスプレイがあるとUSB-CやHDMIで接続して確認することができる可能性があります。

  • Boot CampのWindows10をWindows11へアップグレード-その3-

    既にBoot CampのWindows10をWindows11へアップグレードをご紹介させていただいていますが、より簡単な方法をご紹介いたします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、macLabさんをフォローしませんか?

ハンドル名
macLabさん
ブログタイトル
東京・秋葉原のMac修理専門店マックラボのお役立ちブログ
フォロー
東京・秋葉原のMac修理専門店マックラボのお役立ちブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用