【準々決勝】vs久慈高校(12:40きたぎんボールパーク)投打ともに力が上の久慈高校に食い下がって勝機を逃さぬ戦いを!隙のない野球で勝ち上がりましょう!今日もチーム一丸全員野球だ!今日7/20の盛岡一高硬式野球部~夏の高校野球岩手大会
母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。
・441,601歩(一日平均:14,720歩)・326.2㌔(一日平均:10.9㌔)※地球一周(40,000㌔)まで、あと26,254㌔・読書=5冊20日から23日にかけての大雨もあって距離が伸びませんでしたが、なんとか一日平均10㌔を超えました。万歩計を替えたのですが、いろいろと考えてみるとこれまでの万歩計は歩幅設定(自動でした)がだいぶ広かったようで、距離が1割増しぐらいになっていたようです。と、いうことは・・・5月の日本一周(1万2千㌔)達成は早すぎたことになるわけですが、ま~素人のなんちゃってウォーキングですので、どうかお許しくださいませ。これからは実測に近い数字になりますので、ますます心して地球一周目指して頑張りたいと思います!私の9月の記録(30日間)
旭橋→陸橋→杜の大橋→中央公園→南イオン→亀ちゃん食堂→赤武酒造→ぽちかち飯岡公園→岩手県予防医学協会→飯岡新田→トライアル→盛岡市給食センター→畑返踏切→鈴正→南仙北→喜盛の湯→ベルフ仙北→仙北町駅→明治橋→南大通→ホットライン肴町→中ノ橋【21,329歩14.3㌔】盛岡の朝焼けと雫石川@杜の大橋
・男子100m予選3組⑥工藤大和(2)11.00・男子200m予選3組⑥工藤大和(2)22.23・男子800m予選3組⑦梅澤太一(2)1:59.34・男子1500m予選1組⑩鈴木緑葉(2)4:04.55・男子3000mSC⑲佐藤遥人(1)10:10.82・男子4x100予選1組⑤盛岡一高(及川、工藤、山中、板橋)42.74・男子走幅跳決勝⑬板橋慧(2)6m35・男子砲丸投決勝⑩大道輝(2)12m60・男子円盤投⑳大道輝(2)32m60・女子100mH3組⑥森川心稀(2)16.40・女子走高跳⑪吉田美咲(1)1m48・女子三段跳決勝⑮沢田茉央(2)10m71・女子砲丸投⑩鈴木彩葉(2)9m68・女子やり投決勝⑩鈴木彩葉(2)33m689/27-30【東北高校新人陸上】盛岡一高選手の結果
【準々決勝】盛岡南39(18-9,21-11)20盛岡一高岩手県秋季高校ハンドボールの結果
【決勝】専大北上16-2盛岡一高【準決勝】黒工盛商花東連合2-12盛岡一高(5回コールド)県高校軟式野球新人戦
旭橋→遊歩道→夕顔瀬橋→山田線北上川橋梁→片原→館坂橋→岩手大理工学部→盛岡体育館→一高→上田踏切→三戸町【8,759歩5.9㌔】今朝の岩手山(旭橋→夕顔瀬橋)
評価4再読(前回2020年7月22日)。前作「検察捜査」(江戸川乱歩賞受賞作)の主人公、女検事・岩崎紀美子が登場。官僚の一部エリートが浄化槽委員会と呼ばれる秘密集団を組織して、マイナンバーを利用した国家監視制度を作り上げようと画策。その一環として、世論を喚起するために一人の少年を複数の女性を殺害の上、心臓を食すという猟奇殺人犯に作り上げてしまう。この事件を追った紀美子は別件で公判中の精神科医が法廷で銃殺された事件との関連性に気付き、徐々に浄化槽委員会の中心人物への接触を開始するのだった。なかなか姿を現さない闇組織の不気味さと紀美子の行動力が独特のリーガルサスペンスを描き出す。精神的にも肉体的にもタフな美人検察官には全く現実感がないが、まあまあ面白い!新検察捜査ー中嶋博行
今日明日は中津川の河川敷で「くずまき高原牧場ミルク&ワインフェア」南大橋上流南大橋からの岩手山明治橋からの岩手山中ノ橋→盛岡バスセンター→南大通→明治橋→神子田来福地蔵尊→南大橋→土手道→新川橋→川久保交差点→南仙北→仙北町→明治橋→清水町→下橋町→下ノ橋→岩手公園下→大通【16,696歩11.2㌔】今朝の盛岡(中津川、サギ、岩手山)
盛岡一高大運動会で応援団長が「いろいろと先輩が世の中を騒がせているようですが・・・」と前口上で言っていたことを思い出しました。栄澤稲荷神社→夕顔瀬橋→新田町→城西中→太田橋→土手道→杜の大橋→中央公園→仙北一丁目歩道橋→明治橋→遊歩道→南大橋→神子田朝市→河南中→大慈寺小→松尾町→盛岡劇場→生姜町→ホットライン肴町→中ノ橋【18,006歩12.1㌔】来月、参議院議員補欠選挙があるらしい。
・10/5(土)vs盛岡中央W(盛岡中央G)・10/6(日)vs八戸W(盛岡一高G)・10/13(日)vs遠野W(盛岡一高G)・10/14(月)vs盛岡南、不来方連合(盛岡南G)・10/20(日)vs釜石W(盛岡一高G)・10/26(土)vs盛岡大附、塩釜(盛岡大附G)・10/27(日)一高大会(盛岡一高G)盛岡一高硬式野球部10月の練習試合予定
これはいつになったら訂正されるのでしょう?
盛岡地区予選①4-11盛岡大附(8回コールド)・・・1回戦②10-0岩手(5回コールド)・・・敗者1回戦③8-0盛岡北(7回コールド)・・・敗者2回戦④8-1盛岡農(7回コールド)・・・敗者代表決定戦岩手県大会⑤5-7盛岡工・・・2回戦・5試合=3勝2敗・得点合計=34(1試合平均6.8)・失点合計=19(1試合平均3.8)<打撃成績>打数-安打(打点)打率・安田18-10(7).556・遠藤17-2(2).118・坂本10-4(0).400・田中18-3(2).167・浅利20-8(4).400・小谷地17-6(3).353・千葉17-9(5).529・小笠原16-8(2).500・川崎8-3(2).375・紺野5-2(0).400・八重畑1-1(0)1.000・岡山1-0(0)・諸原2-0(0)・藤原...盛岡一高硬式野球部'24秋季公式戦の結果
<きたぎんボールパーク>盛岡一高000004000=4盛岡工業000070000=7盛岡一高バッテリー:紺野(5回二死まで)、川崎(試合終了まで)ー小谷地盛岡一高投手陣の記録:被安打10、奪三振4、四死球1<盛岡一高メンバー>安打15、四死球3、盗塁1、三振4、失策21.⑤安田圭吾(2年上田)5-2、1打点2.⑥千葉杏吏(1年仙北)5-3、1打点3.④坂本晃太(2年下小路)3-1、④諸原雄希(2年岩大附)1-04.⑦田中次郎(2年岩大附)4-05.⑨浅利優心(1年厨川)5-26.②小谷地大和(2年厨川)4-27.③小笠原蒼馬(2年矢巾北)5-38.⑧遠藤朝陽(2年矢巾北)4-0、1打点9.①紺野行広(2年岩大附)2-0、①川崎煌成(2年雫石)2-2、1打点※数字は私が集計した値ですので正確な記録は新聞紙上...盛岡一高4ー7盛岡工業【秋季高校野球岩手県大会2回戦】
今朝の岩手山(高松の池→川原農園)とリンゴの収穫(川原農園)
秋の高校野球県大会、盛岡一高vs盛岡工業の一戦を前に6㌔歩いて来ました。徐々に気合が入りつつあります!長町踏切→中央病院→正覚寺→上田二丁目歩道橋→高松の池→上田堤→川原農園→三ツ割→北山→駒木葬祭→寺前踏切→下名須川踏切→盛岡税務署→三戸町【9,455歩6.3㌔】今朝の岩手山(高松の池→川原農園)とリンゴの収穫(川原農園)
歩き始めは手袋持ってくればよかったと思ったくらいでしたが、歩き終わりは半袖になってました。南大橋から都南大橋から門の土手道から明治橋から明け方の早池峰山(御厩橋から)都南大橋近くの遊歩道から見た志和三山御厩橋→杉土手→明治橋北→神子田福来地蔵尊→南大橋→土手道→新川橋→ヒノヤコート→都南大橋→土手道→門→東安庭二丁目→簗川橋→南大橋→土手道→明治橋→仙北一丁目歩道橋→遊歩道→開運の湯→マルイチ→開運の湯→盛南大橋→不来方橋【23,472歩15.7㌔】今朝の岩手山と早池峰山と志和三山
三日間雨が続いたのですが水量は落ち着いている感じの中津川明治橋からの北上川明治橋上流のサギ南仙北で見つけた三つ葉南大橋からの北上川内丸緑地→中ノ橋→ホットライン肴町→清水町→南大通→明治橋→仙北町→感恩寺→セブンイレブン→ローソン→小鷹橋遊歩道→バイパス→小鷹東公民館→新川橋→土手道→南大橋→バイパス→真如苑→河南中学校脇→茶畑交差点→盛岡バスセンター→中ノ橋【16,308歩10.9㌔】今朝の盛岡(中津川、北上川、サギ、三つ葉、南大橋)
雨で二日流れてしまい、わが母校の初戦は25日ずれ込んでしまいましたが、期待は膨らむ一方です!レギュラーメンバーへの期待を公開!1番安田の長打力!地区予選、盛附の若林から打った初回先頭打者ホームランは凄かった!2番千葉のセンター中心の打撃3番坂本の選球眼4番田中の三遊間を抜く渋い打棒5番浅利の広角打法6番小谷地の一発7番小笠原のツボにはまった時の一撃8番川崎の時にあるぞスクイズ9番遠藤のつなぐバッティング盛岡一高打線に期待!~秋季高校野球岩手県大会
評価3水戸秀平の子として生まれた優子が田中梨花の子となり、和泉ヶ原茂雄の子となり、森宮壮介の子となって結婚するまでを描いた2019年本屋大賞受賞作。「何故苗字が4回も変わったのだろう?」ということに興味津々で読み進めると、そこには梨花の優子に対する並々ならぬ愛情が隠されていたのだった!最後の最後、結婚式の場面に秀平が登場するシーンにはウルっとしてしまった。悪い人が誰一人として出て来ない小説で爽やかな読み心地の良い作品であることは確かだが、正直な話、「これが本屋大賞かぁ~」という感想。そして、バトンは渡されたー瀬尾まいこ
盛岡一高音楽部、全体3位で全国大会出場決定!9/20全日本合唱コンクール東北支部大会の結果
メガネ2種類、スマホ、名刺ま~自分へのご褒美ってことです(笑)!白堊スポーツ20周年を期して私が新たに手にした物。
◆監督:川又範明◆部長:小瀬川創◆副部長:國保陽平注:数字は身長、体重①川崎煌成(2年雫石)175、72※副主将②小谷地大和(2年厨川)167、77③小笠原蒼馬(2年矢巾北)182、77④坂本晃太(2年下小路)171、71※主将⑤安田圭吾(2年上田)179、73⑥千葉杏吏(1年仙北)171、57※副主将⑦田中次郎(2年岩大附)175、77⑧遠藤朝陽(2年矢巾北)174、67⑨浅利優心(1年厨川)173、70⑩紺野行広(2年岩大附)180、81⑪岡山彰人(2年滝沢二)165、68⑫諸原雄希(2年岩大附)161、63⑬相澤幸輝(2年河南)170、68⑭藤原理一郎(2年雫石)161、65⑮服部翔(2年滝沢二)166、68⑯高橋要(2年岩大附)174、70⑰八重畑優輝(1年岩大附)177、80⑱若生壱成(1年厨川...2024秋県大会・盛岡一高ベンチ入りメンバー
今朝の岩手山と秋の空(旭橋→夕顔瀬橋)
今日で白堊スポーツが20周年を迎えたので、過去を振り返ってみました。20年長いようで短い。でも、短いようでいろいろなことがありました。みなさん、これからもお付き合いください。よろしくお願いいたします。*********************2004.09.18白堊スポーツHP開設S42一高の先輩・佐藤泰久さんから「堊」の字をもらってHP開設を決意最初の名称は「白堊野球・白堊スポーツ・岩手スポーツ」今のブログの原型は、私の雑言録「日々雑感」ヤフーの出来合いのHPを使ってしたので開設当初はこんなトップページでした。2004.11.03ブログ「日々雑感」開始2004.12.04N特派員と初対面場所はS56一高OBTさん経営の東大通「さらさら」「どんな人なんだろう?」とドキドキでした(笑)2005.03.26一...白堊スポーツ20年の歩み
評価4再読(2019年1月24日)。1965年(昭和40年)『宇宙塵』に処女長編として連載されたタイムトラベル物。タイムトラベル小説の最高峰と謳われ、日本SF史の記念碑的存在となった著者の処女長編。1970年下半期対象の第64回直木賞候補となり、10名からなる選考委員のうち司馬遼太郎は本作を最も高く評価したが、選にもれた。1945年(昭和20年)5月26日、中学2年13歳だった浜田俊夫少年は東京の大空襲にみまわれ、隣家の伊沢先生から「18年後にまた同じ場所に来てほしい」という遺言を受ける。そして、18年後の1963年(昭和38年)電機会社の技術部長になった俊夫は及川氏が住んでいる敷地の中(旧伊沢邸)のドーム型建物の中にタイムマシンを発見。その中から伊沢先生の娘だった啓子(17歳)を助け出すのだった。その後...マイナス・ゼロー広瀬正
今朝の盛岡(アパート解体、岩手山、中津川橋、米内川、天満宮)
四ツ家公民館・田中地蔵の並びのアパートが解体中。私が小学生の頃からあったような気がします。寺町通りからの岩手山中津川橋落合橋下の米内川盛岡天満宮からの岩手山田中地蔵→仁王小学校→寺町通り→恩流寺→盛岡グランドホテル口→盛岡中央公民館→山賀橋→山岸せせらぎ水路→山岸小学校→中津川橋→浅岸橋→落合橋→水道橋→浅岸前野公園→新庄浄水場→岩山口→盛岡天満宮→住吉神社裏→マルイチ→盛岡バスセンター→中ノ橋【15,665歩10.5㌔】今朝の盛岡(アパート解体、岩手山、中津川橋、米内川、天満宮)
旭橋にて岩手公園にて明治橋にて明治橋上流遊歩道旭橋→大通→サンビル→岩手公園→清水町→南大通→明治橋→遊歩道→御厩橋【8,846歩5.7㌔】今朝の岩手山、志和三山と秋桜
中ノ橋→盛岡バスセンター→茶畑交差点→盛岡八幡宮→八幡町→生姜町→中ノ橋【10,723歩7.6㌔】今朝の盛岡八幡宮とホットライン肴町
今日から山車の運行開始!~盛岡秋まつり
【2回戦】vs盛岡工業・・・9/23ボールパーク12:30【準々決勝】vs右記の勝者(花巻東vs千厩-水沢の勝者)・・・9/25花巻12:30初戦は地区予選でメキメキと力を付けた盛岡地区第2代表の盛岡工業、それに勝てば、待ってました!花巻東!願ってもない組み合わせとなりました!実力校をぶち破って上位を目指しましょう!ガンバレ!盛岡一高硬式野球部!秋季高校野球県大会:盛岡一高の組み合わせ
間もなく白堊スポーツWebサイト開設20周年なので、久し振りに名刺作りました!本当は小2から応援し続けてウン十年です(笑)!名刺が出来上がって来た。
明治橋からの岩手山畑返踏切前から不来方橋→盛南大橋→盛岡南地区公園→飯岡新田→トライアル→盛岡市学校給食センター→畑返踏切→南仙北→喜盛の湯→仙北駅→明治橋→南大通→清水町→ホットライン肴町→中ノ橋【16,698歩12.5㌔】今朝は秋の空が広がっていました。
今日から盛岡八幡宮例大祭!
9月の第二週とは思えない蒸し暑さです。岩手山が薄っすらと・・・境田製作所→遊歩道→夕顔瀬橋→新田町→城西町→太田橋→遊歩道→太田橋下→杜の大橋下→開運の湯→マルイチ→盛南大橋→不来方橋【12,061歩9.0㌔】今朝の北上川@夕顔瀬橋
北上川左岸遊歩道上堂交差点高松の池新しいウォーキングシューズの試運転のつもりでしたが、ついつい16,000歩もあるがさりました(笑)。境田製作所→遊歩道→夕顔瀬橋→片原→山田線北上川橋梁→館坂橋交差点→安倍館→上堂交差点→岩手ヤクルト→県営アパート→三馬橋→箱清水→三高→高松公園→つつみこども園→上田二丁目交差点→正覚寺→中央病院→上田踏切→三戸町【16,150歩13.4㌔】秋桜は咲きましたが、うぅ~んまだまだ暑い。
昨晩は昭和53年(1978年)夏・甲子園出場時の盛岡一高応援団副団長の店で「鶴瓶の家族に乾杯」を鑑賞!「鶴瓶の家族に乾杯」に盛岡一高が出た!
ちらっと見ただけで通り過ぎようと思ったのですが、何やら違和感があり戻って再確認😅ま~私はふだん、岩手公園って言ってるのでニヤっとしただけですけど。「杜陵小学校前の中津川」先月の増水のせいでしょうか、河原の緑がごっそりなくなっています。「イワセンビルがなくなっていた。」@上ノ橋町勤めていた会社のトランクルームがあったので何度か中に入ったことがありました。中津川@加賀野岩手公園下→下ノ橋→岩手公園→中ノ橋→与ノ字橋→紺屋町→二高→付属中→加賀野公民館→田神松→山賀橋→遊歩道→東大橋→バイパス→北山跨線橋→北山トンネル→中央病院→一高→梨木町踏切→梨木町交差点→長田町【12,340歩10.2㌔】今朝の盛岡(岩手城跡公園?、中津川、イワセンビル、
・男子100m②工藤大和(2)10.94・男子200m②工藤大和(2)22.36・男子800m④梅澤太一(2)1:58.80・男子1500m⑤鈴木緑葉(2)4:07.49・男子3000mSC④佐藤遥人(1)10:02.31⑦志知倖之介(2)10:17.32㉔衞藤宇宙(2)12:09.51・男子5000m⑧鈴木緑葉(2)16:02.93・男子4x100m②盛岡一高(及川、工藤、山中、板橋)42.91・男子走幅跳②板橋慧(2)6m43③清水亮甫(1)6m39・男子三段跳⑩清水亮甫(1)12m03・男子砲丸投③大道輝(2)12m60・男子円盤投④大道輝(2)31m90・女子100mH④森川心稀(2)16.16・女子1500m⑫野崎夢來(1)5:24.28・女子4x100m⑤盛岡一高(吉田、小野寺、松浦、横手)5...9/6-8【岩手県高校新人陸上】盛岡一高選手の結果
旭橋から(午前5時20分)夕顔瀬橋下の遊歩道から夕顔瀬橋から太田橋から太田の榊から西大橋から諸葛橋から旭橋から(午前7時20分)旭橋→遊歩道→夕顔瀬橋→地下道→新田町→太田橋→リードコナン→岩手缶詰→八卦→西大橋→前潟イオン→諸葛橋→厨川稲荷神社→稲荷町交差点→中屋敷イオン→太田橋北→合同庁舎→アイーナ→陸橋→旭橋【14,672歩12.3㌔】今朝の岩手山
旭橋→遊歩道→夕顔瀬橋→地下道→新田町→太田橋→リードコナン→岩手缶詰→八卦→西大橋→前潟イオン→諸葛橋→厨川稲荷神社→稲荷町交差点→中屋敷イオン→太田橋北→合同庁舎→アイーナ→陸橋→旭橋【14,672歩12.3㌔】今日、明日は厨川稲荷神社の例大祭
盛岡の夕焼け
評価3再読(2020年1月25日)。市野中学の陸上部は秋の駅伝大会で6位以内に入り、連続の県大会出場を狙っていた。しかし、駅伝を走れる選手は部長の桝井、設楽、俊介の3人だけ。あと3人足りない。しかも、春の教員異動でこれまでの顧問の満田先生が他校へ異動してしまったので、駅伝素人の美術が専門の上原先生が新しい顧問に・・・この惨状を打破するために部長の桝田は精力的に動きだして、不良だけど走ることだけは好きな大田、吹奏楽部でサックス奏者の渡部をなんとか口説き落とし、お調子者のジローまでも仲間に引き入れてなんとか6人を確保。顧問の上原も徐々にではあるが、駅伝のことがわかり始め大会当日をむかえる。アンカーとなった部長の桝田には実は貧血の症状が残っていたのだが、7位で襷を引き継いで前のランナーを猛追するのだった。中学生...あと少し、もう少しー瀬尾まいこ
涼しくてだいぶ歩きやすくなりました。が、まだ短パンです(笑)!不来方橋からの北上川盛岡駅吉萬公園南大橋からの北上川と岩手山不来方橋→盛南大橋→盛岡南地区公園→トライアル→飯岡新田→新川踏切→岩鋳会館→川久保病院→新川橋→土手道→南大橋→神子田地蔵尊→ユニバース→南大通→清水町→ホットライン肴町→中ノ橋【16,780歩14.7㌔】今朝の盛岡(不来方橋→盛岡駅→吉萬公園→南大橋)
久慈、盛岡誠桜、花巻東、一関学院、釜石←第一代表5チーム福岡、盛岡工、専大北上、一関二、宮古・岩泉←第二代表5チーム盛岡大附、盛岡中央、盛岡一、盛岡三、盛岡商、花巻南、花巻北、花北青雲、水沢、水沢工、水沢商、千厩、大船渡◆これからの公式戦日程・9/13(金)秋季高校野球県大会組み合わせ抽選・9/20(金)-25(水)秋季高校野球県大会(きたぎん、花巻)・9/28(土)-29(日)秋季高校野球県大会(きたぎん、花巻)秋季高校野球岩手県大会出場校23チーム出揃う
白堊バガの道、今だ驀進中!16年前の今日の私の言葉!
福田パン→山田線上田跨線橋→一高→岩手大→高松交差点→三高→アネックスカワトク→緑が丘小学校→緑が丘三丁目→松内商店→高松小学校→旧県営球場→川原農園→北山→駒木葬祭→寺前踏切→下名須川踏切→上盛岡駅→仁王新町【14,273歩12.2㌔】今朝の林檎と岩手山@川原農園
評価4再読(前回2019年5月12日)前編で気になっていたカメラは羽生の手から深町へ渡り、二人と親しい女性・岸涼子の誘拐事件は無事解決、残された「羽生が次に目指すものは」羽生がライバル視している長谷常雄も果たしていない、前人未到のエベレスト南西壁の冬季無酸素単独登攀だった!羽生の登攀に一切手を貸さない条件で、深町は羽生の後を追ってエベレストへ入る。そこで深町が見たものは!?山に賭ける男たちが見せる驚愕のラストが感動的!挑戦することに怯まない男の突進力に勇気をもらった!神々の山嶺(下)ー夢枕獏
南大橋から都南大橋から門の遊歩道から門の遊歩道から東安庭から明治橋から御厩橋からの早池峰山今朝の岩手山と早池峰山
大沢川原からの朝日御厩橋からの朝日朝日に染まる明治橋明治橋下流で見つけたサギ御厩橋→土手道→遊歩道→明治橋下→南大橋→遊歩道→新川橋→ヒノヤコート→都南大橋→土手道→門→東安庭二丁目→遊歩道→簗川橋→南大橋→遊歩道→明治橋→南大通→有坂輪業→ホットライン肴町→中ノ橋【18,278歩15.4㌔】今朝の盛岡(大沢川原、御厩橋、明治橋、明治橋下流のサギ)
・盛岡誠桜(12-2盛岡南不来方、11-4盛岡北、8-3盛岡大附、8-0盛岡工)※第1代表・盛岡工業(15-0平舘、4-3盛岡三、7-6盛岡中央、0-8盛岡誠桜)※第2代表・盛岡大附(11-4盛岡一、3-1盛岡商、3-8盛岡誠桜)・盛岡中央(10-0盛岡市立、6-7盛岡工)・盛岡一高(4-11盛岡大附、10-0岩手、8-0盛岡北、8-1盛岡農)・盛岡三高(12-5盛岡四、3-4盛岡工、11-1盛岡南不来方、7-4盛岡商)・盛岡商業(6-0盛岡農、1-3盛岡大附、6-2盛岡四、4-7盛岡三、2-1盛岡農)春季大会の代表8校から盛岡四高が漏れたかたちとなりました。◆これからの公式戦日程・9/13(金)秋季高校野球県大会組み合わせ抽選・9/20(金)-25(水)秋季高校野球県大会(きたぎん、花巻)・9/28(土...秋季高校野球盛岡地区代表の7校決定!
夕顔瀬橋からの岩手山グリーンプロット川見台からの北上川蛇の島入口県営運動公園前歩道橋からの岩手山旭橋からの岩手山栄澤稲荷神社→夕顔瀬橋→山田線北上川橋梁→西下台→館向町→北大橋→ニトリ→グリーンプロット川見台→蛇の島入口→県営運動公園東→県営運動公園→ヤマダ電機→青山駅→厨川中学校→青山町踏切→ふれあい橋→下田邸→橋市道場→駅前イオン→夕顔瀬橋→橋市→旭橋【16,296歩13.7㌔】今朝の盛岡(夕顔瀬橋、川見台、蛇の島、運動公園、旭橋)
盛岡地区予選①4-11盛岡大附(8回コールド)・・・1回戦②10-0岩手(5回コールド)・・・敗者1回戦③8-0盛岡北(7回コールド)・・・敗者2回戦④8-1盛岡農(7回コールド)・・・敗者代表決定戦・4試合=3勝1敗・得点合計=30(1試合平均7.5)・失点合計=12(1試合平均3.0)<打撃成績>打数-安打(打点)打率・安田14-8(6).571・遠藤13-2(1).154・坂本7-3(0).428・田中14-3(2).214・浅利15-6(4).400・小谷地13-4(2).308・千葉12-6(5).500・小笠原11-5(2).455・川崎6-1(1).167・紺野3-2(0).667・八重畑1-1(0)1.000・岡山1-0(0)・諸原1-0(0)・藤原1-0(0)・チーム112-41(23)...盛岡一高硬式野球部'24秋季地区予選の結果
昨日ちょっとだけ青空が見えて、また曇天に後戻り。時折、小雨も・・・不来方橋→盛南大橋→盛岡南地区公園→スコーレ→鶴子アンダー→喜盛の湯→小鷹橋遊歩道→ベルフ仙北→さっこら→明治橋→南大通→ホットライン肴町→中ノ橋【12,183歩10.2㌔】今朝の萬屋(その前はヤマダ電機)跡地@本宮
盛岡農業1ー8盛岡一高【秋季高校野球地区敗者復活代表決定戦】
<八幡平球場>7回コールド盛岡農業0001000=1盛岡一高0300131=8盛岡一高バッテリー:川崎(完投)ー小谷地盛岡一高投手陣の記録:被安打5、奪三振3、四死球1<盛岡一高メンバー>安打12、四死球2、盗塁4、三振2、失策01.⑤安田圭吾(2年上田)4-2、2打点2.⑧遠藤朝陽(2年矢巾北)4-03.④坂本晃太(2年下小路)3-04.⑦田中次郎(2年岩大附)4-15.⑨浅利優心(1年厨川)4-26.②小谷地大和(2年厨川)3-1、1打点7.⑥千葉杏吏(1年仙北)3-2、3打点8.③小笠原蒼馬(2年矢巾北)3-3、2打点9.①川崎煌成(2年雫石)2-1※数字は私が集計した値ですので正確な記録は新聞紙上等で確認してください。<盛岡一高控え選手>※数字は背番号⑤岡山彰人(2年滝沢二)、⑩紺野行広(2年岩大...盛岡農業1ー8盛岡一高【秋季高校野球地区敗者復活代表決定戦】
10日以上ぶりに傘を持たずに歩くことができました。不来方橋→盛南大橋→土手道→仙北一丁目歩道橋→明治橋→南大通→有坂輪業→ホットライン肴町→中ノ橋【7,751歩6.7㌔】今朝の盛岡(開運橋通り→不来方橋→盛南大橋→明治橋)
「ブログリーダー」を活用して、新・白堊スポーツさんをフォローしませんか?
【準々決勝】vs久慈高校(12:40きたぎんボールパーク)投打ともに力が上の久慈高校に食い下がって勝機を逃さぬ戦いを!隙のない野球で勝ち上がりましょう!今日もチーム一丸全員野球だ!今日7/20の盛岡一高硬式野球部~夏の高校野球岩手大会
【準々決勝】・高田高校vs盛岡大附16年前の準決勝:盛岡一高ー盛岡大附7回裏盛岡一高二死二塁、二走菊池が三盗を仕掛け、相手の暴投で一気に本塁に生還し1-0として、そのまま自分があげた得点を菊池が完封で守り切り決勝進出。この時の菊池こそが高田高校の菊池達朗監督である!ドラマよ再び!今日7/20の高校野球注目のカード~夏の高校野球岩手大会
対戦相手は第2シードの久慈高校。<ここ数年の夏の対戦成績>・2021年3回戦6-5・2022年準々決勝7-0・2024年準々決勝3-2夏は勝っているが、今春の県大会準々決勝では0-2で敗れている。雪辱を果たす時がやって来た!全員野球で強豪に立ち向かえ!盛岡一高、明日準々決勝~夏の高校野球岩手大会
盛岡一高6大会連続ベスト8以上進出!<花巻球場>盛岡三高100001020=4H8、E2盛岡一高02002030X=7H11、E1盛岡一高バッテリー:紺野(4回まで)、川崎(5回から8回2死まで)、安田(8回終了まで)、川崎(9回)ー小谷地<盛岡一高メンバー>安打11、四死球6、盗塁2、三振3、失策11.③①③安田圭吾(3年上田)4-22.④千葉杏吏(2年仙北)5-3、1打点3.⑥畠山太耀(1年大宮)5-14.⑦小笠原蒼馬(3年矢巾北)2-1、2打点5.⑤岡山彰人(3年滝沢二)3-16.②小谷地大和(3年厨川)3-17.⑧遠藤朝陽(3年矢巾北)3-0、1打点8.⑨山根冠耀(2年岩大附)4-1、1打点9.①紺野行広(3年岩大附)0-0、①③①川崎煌成(3年雫石)3-1※数字は私が集計した値ですので正確な記録...盛岡三高4ー7盛岡一高【夏の高校野球岩手大会3回戦】
盛岡三高は打線好調で小技も効く好チーム。福岡戦同様守りからリズムを作って少ない得点を死守して勝ちにつなげたい!チームスタンド一丸!ガンバレ盛岡一高!今日の盛岡三高戦にむけて~夏の高校野球岩手大会3回戦
昨日の盛岡一高ー福岡は千葉県在住ながら岩手の高校野球をこよなく愛すTさんと盛岡一高側最前列で熱烈応援。これまでTさんが見た試合は盛岡一高負けなし!明日Tさんは不在、ぜひ盛岡一高勝利の報を彼に届けたい。盛岡一高ガンバレ!盛岡一高勝利の神様!
坂本主将の負傷退場を全員でカバー輝く1勝<きたぎんボールパーク>盛岡一高100001100=3H3、E1福岡高校001000000=1H6、E1盛岡一高バッテリー:紺野(3回まで)、川崎(4回から試合終了まで)ー小谷地<盛岡一高メンバー>安打3、四死球8、盗塁1、三振3、失策11.③安田圭吾(3年上田)4-12.⑥千葉杏吏(2年仙北)2-13.④坂本晃太(3年下小路)0-0、④諸原雄希(3年岩大附)1-04.⑦小笠原蒼馬(3年矢巾北)3-0、1打点5.⑤岡山彰人(3年滝沢二)4-06.②小谷地大和(3年厨川)3-17.⑧遠藤朝陽(3年矢巾北)2-08.⑧浅利優心(2年厨川)3-09.①紺野行広(3年岩大附)1-0、①川崎煌成(3年雫石)2-0※数字は私が集計した値ですので正確な記録は新聞紙上等で確認してく...盛岡一高3ー1福岡高校【夏の高校野球岩手大会2回戦】
昨日、台風接近のため順延になった夏の高校野球岩手大会、今日は午前中に多少雨が落ちそうですが、わが校の登場する午後には晴れ間がのぞいて暑くなりそうです。福岡は初戦を戦って体がこなれているでしょうが、わが校にとっては初戦なだけに立ち上がりの堅さがいつほぐれるか?が気になるところです。春の地区予選から県大会にかけて全試合後攻だったので初回の守りから入るのですが、立ち上がりの悪さが目立ち失点が多かったことが今でも心配のタネになっているところです。初回の守りをリズムよく切り抜けられれば、体がほぐれて来る中盤以降わが校らしい攻撃が見られると信じています。いつも通りの力を出せれば戦力的にはやや優位に立つとは思っていますが、夏の高校野球は一発勝負。こちらがいつも通りの力を出し切れるとは限りませんし、相手校が持てる力の倍以...今日こそ初戦、福岡高校戦。
相手は初戦古豪対決を制して意気上がる福岡。わが校は初回を無難に守ってリズムに乗りたい。経験値の高い3年生最後の夏だ!負けるわけにはいかない!チーム、スタンド一丸!勝利に向かって突き進もう!※夏の高校野球岩手大会、本日15日の試合は悪天候のため明日16日に順延となりました。(岩手県高野連発表)盛岡一高いよいよ出陣!~夏の高校野球岩手大会2回戦:福岡戦展望
(2010年10月29日)マキノバヤシ特派員ルポ第5弾ここにはフェンスが張られていたんだろうか。しかしあまりの密林ぶりにホントにここにグラウンドがあったんだろうか?ちょっと信じがたい。写真を撮っている最中、密林奥の方で未確認不明物体が枯れ枝を踏むらしい、パキパキ音がする。何なんだ一体....とそこに現れたのは、純白のユニフォーム、エンジのアンダーストッキングに身を包んだ野球部らしき少年。「無くしたボールを探していたんです。早く練習に戻らなきゃ」おーい君、もうここで野球部は練習していないぜ.....って、想像するに気味悪し。幻の一高第2グランド探検記5/7
(2010年10月21日)マキノバヤシ特派員ルポ第4弾そう言われてよくよく周りを観察してみると、規則的にポールが立ち、ネットがかかっていた名残も残っているぞ。が、これは既に「グラウンドがあったんだ、なす」って言う前提知識があればこそ、「あ~、これはグラウンドのネットだべな」って想像するにやぶさかではないが、そんな知識がなければ「なしてこったな原野に一高さんはネット張ったんだべ?」とあらぬ疑念を抱くことは間違いない。善良な一県民が「じゃじゃじゃ、イチコーさんはここで○麻草を育ててるじゃ」と疑念を抱くのも無理からぬ話なのではあるまいか。幻の一高第2グランド探検記4/7
評価5再読(前回2020年12月15日)。15世紀に入りオスマン・トルコが隆盛となり、1453年ついにコンスタンティノープルがトルコに渡る。以後、トルコ、スペイン、フランスにヴェネツィアを加えたパワーゲームの時代に突入、海賊を使ってのトルコの地中海の覇権に対する執念は凄まじく、この争いはまだまだ続く。神聖ローマ帝国皇帝の座を争ったスペインとフランスの仲の悪さが半端ない、スペイン、フランスともに、相手が参加する同盟軍には参加しないことで徹底している。これでは仲立ちをするローマ法王も大変だったことでしょう(笑)。トルコの残虐性を物語るエピソード。開城の約束に「降伏した者の首を斬るようなことはしない。」と言っておきながら、胴体を真っ二つに斬って殺した・・・ということです。ローマ亡き後の地中海世界(3)ー塩野七生
評価4①向田理髪店②祭りのあと③中国からの花嫁④小さなスナック⑤赤い雪⑥逃亡者再読。北海道の昔炭鉱で栄えていた町・苫沢で理髪店を営む向田康彦(53歳)が主人公。表題作の他、くも膜下出血で瀕死の状態となった老人を助ける話(祭りのあと)、中国人と結婚した男性の複雑な心理を綴った話(中国からの花嫁)、映画のロケ隊がやって来た話(赤い雪)など、地域住民のほのぼのとした温かさが心にしみる連作集。奥田英朗のユーモアセンスがとても良い!向田理髪店ー奥田英朗
三戸町→上田踏切→中央病院→北山トンネル→長嶺橋→セブンイレブン→上田堤→高松の池→つつみ幼稚園→上田二丁目歩道橋→上田小学校→盛岡体育館→岩手大学理工学部→館坂橋→天昌寺→稲荷町交差点→中屋敷イオン→太田橋→遊歩道→杜の大橋→アイーナ→陸橋→旭橋【19,101歩12.8㌔】盛岡市立上田小学校、創立70周年だそうです。
強豪相手の場合、相手打線を抑えているからと言って引っ張るのではなく3インニング(打順一回り)ぐらいでスパっと投手交代した方が良い気がします。←【絶対的なエースがいない場合】強豪は分析力が高いので打順が一回りすると対応して来ます。そして、打たれてからの交代だとどうしても後手後手となって精神的に追い込まれる→追加点を奪われる→またピッチャーをつぎ込む→また追加点を奪われる、の繰り返し。何度も見たし、わが校も何度も経験したパターンです。好投している投手を代えるのは勇気がいることでしょうが、変な色気を持たず勇気を持って代えることが強豪相手に勝利を勝ち取る一つの道でないか?と思います。それだけの投手の駒が揃っていればの話ですが・・・今日の盛岡中央1ー7花巻東を見て感じたこと。
今朝はこれを着てウォーキングへ!
(2010年10月19日)マキノバヤシ特派員ルポ第3弾はれっ?一体全体どー言う事なんだべが。上田在住一高さんの管理地って何?しばし看板の前で考え込み、うーむ怪しい、いくつかの推論を立ててみると推論1そう遠くない将来に到来する少子化社会を見越して、サイドビジネスとして土地取引に乗り出した。ただしこの土地が投機の対象として有力か否かは不明。推論2過去において一高には普通科、理数科以外に幻の農業科が存在していたのだ。そしてここはその農業科の実習農林なのであった。が、今ではそれも遠い昔の出来事、農業科は停止され、実習地は荒れ果て、今ではただ風が吹いているだけなのでありました。農業科なんて聞いたことないなあ。推論3あまり大きな声でも、小さな声でも言えないが、ここで密かに○麻草を育て、トーホクの麻○王として巨万の財を...幻の一高第2グランド探検記3/7
評価5再読(前回2020年12月11日)。1086年ノルマン人がシチリアを攻略し異教徒同士が共生する社会を実現する。12世紀末からは救出修道会、キリスト教徒救出騎士団が設立され、海賊に拉致され北アフリカに収容されていたイタリア奴隷を買い戻す運動が開始されキリスト勢力の反撃の狼煙が上がり始める。キリスト教徒救出における修道士・騎士と北アフリカの首長(アミール)との駆け引きが面白い。相手の出方を伺って買取金額を吊り上げる首長もいて、さすがのしたたかさには舌を巻く。買取資金については、時のローマ法王・国王からの援助金や寄付金、目的税でまかなっていたとのこと。ローマ亡き後の地中海世界(2)ー塩野七生
盛岡駅裏の空地に巨大テントが出現!なにかと思ったら「ハッピードリームサーカス」が7月19日(土)から11月3日(月・祝)まで開催されるとのこと。岩手県でのサーカスのロングラン公演は15年ぶりらしい。中ノ橋→ホットライン肴町→清水町→明治橋→土手道→南大橋→盛岡バイパス→ホダカ→小鷹橋遊歩道→喜盛の湯⇒盛岡スコーレ高校→盛岡南地区公園→下鹿妻北近隣公園→南イオン→幸楽苑→もといち泉公園→本宮保育園→リコージャパン→合掌堂→マルイチ→開運の湯→盛南大橋→不来方橋→大沢川原【18,455歩12.4㌔】サーカスが盛岡にやって来る!
(2010年10月15日)マキノバヤシ特派員ルポ第2弾いったい何の看板なんだろう?こんな人里離れた(って言うほど人里離れているわけでもないけど)荒れ果てた野山に、秘密基地の臭いが漂う。もしかすると我が探検隊を遠巻きにしてショッカー軍団2万名ほどが見張っているやも知れない。蛮勇をふるって恐る恐る看板に近づいていく....幻の一高第2グランド探検記2/7
<きたぎんボールパーク>8回コールド大船渡高00000000=0盛岡一高10021003=7盛岡一高バッテリー:川崎(9回完投:被安打7、3奪三振、2四死球)ー安齋<盛岡一高メンバー>安打11、四死球7、盗塁3、三振2、失策01.⑤安田圭吾(2年上田)4-3、1打点2.②安齋龍紀(3年土淵)4-23.⑥坂本晃太(2年下小路)5-14.⑨髙橋汰月(3年紫波一)2-05.③笹木一馨(3年黒石野)4-1、1打点6.⑧本宮昇虎(3年一戸)4-2、1打点7.⑦田中次郎(2年岩大附)4-18.①川崎煌成(2年雫石)3-09.⑥千葉杏吏(1年仙北)2-1、1打点※数字は私が集計した値ですので正確な記録は新聞紙上等で確認してください。<盛岡一高控え選手>※数字は背番号⑥岡山彰人(2年滝沢二)、⑩松山郁斗(3年河南)、⑪山...大船渡高0ー7盛岡一高【夏の高校野球岩手大会3回戦】
もうこんな季節になりました。16強が出そろった夏の高校野球。いよいよこれからが佳境です。一日でも長い夏を!ガンバレ岩手の球児たち!中津川右岸から東大橋方面を望む盛岡市役所→上ノ橋→二高→盛岡天満宮→岩山口→新庄浄水場→東桜山→浅岸前野公園→浅岸和敬荘→水道橋→浅岸橋→中津川橋→山賀橋→文化橋→東大橋→富士見橋→下小路中→花屋町→仁王小学校【12,865歩10.9㌔】今朝の盛岡(盛岡市役所→中津川)
評価3再読(前回2019年2月9日)。ご存知ショートショートの名手・星新一の42編。たまに読みたくなる星新一は脳の老化のバロメーター。若い頃と今の感性の違いがよくわかる。だいぶおとろえているようだ。星新一としては珍しく人類風刺っぽい作品が多いのでアレっ?て感じ。初期の作品だからか・・・?私の好みは落語オチ風味が効いている「悪をのろおう」ようこそ地球さんー星新一
気温24℃なれど湿度96%の下での速歩は無理。川原農園から三ツ割、北山と仁王小学校児童と並行して歩いて帰宅。岩手高校→河北小学校→梨木町踏切→一高→だいまる模型→上田二丁目歩道橋→高松の池→上田堤→川原農園→三ツ割→小本街道踏切→北山交番→寺前踏切→下名須川踏切→仁王小学校→四ツ家教会【12,267歩10.1㌔】今朝の高松の池
今日と明日は馬頭観世音夏祭り
ずーっと高校野球のことを考えながら歩いていたら、なんと西大橋を越えて土淵中学校近くまで行ってました(驚)!境田製作所→遊歩道→夕顔瀬橋→新田町→橋市道場→境田川原踏切→天昌寺→北天昌寺町→大館町→長橋→鹿島前橋→平賀踏切→前潟イオン→西大橋下→遊歩道→みつや橋→太田橋→杜の大橋→盛南大橋→不来方橋【15,931歩13.7㌔】今朝の北上川@夕顔瀬橋の下
<花巻球場>大東高校000000000=0盛岡一高100000200=3盛岡一高バッテリー:川崎(9回完投)ー安齋<盛岡一高メンバー>安打8、四死球5、盗塁3、三振7、失策01.⑤安田圭吾(2年上田)4-02.②安齋龍紀(3年土淵)4-13.⑥坂本晃太(2年下小路)3-24.⑨髙橋汰月(3年紫波一)3-2、2打点5.③笹木一馨(3年黒石野)2-16.⑧本宮昇虎(3年一戸)3-0、1打点7.⑦田中次郎(2年岩大附)4-18.①川崎煌成(2年雫石)2-09.⑥千葉杏吏(1年仙北)4-1※数字は私が集計した値ですので正確な記録は新聞紙上等で確認してください。<盛岡一高控え選手>※数字は背番号⑥岡山彰人(2年滝沢二)、⑩松山郁斗(3年河南)、⑪山田夏希(3年黒石野)、⑫鳴海貴裕(3年滝沢二)⑬菊池紘樹(3年岩大附...大東高校0ー3盛岡一高【夏の高校野球岩手大会2回戦】
明治橋と北上川南大橋からの北上川太田橋からの雫石川夕顔瀬橋からの北上川太田橋の向こうに「い」の看板!御厩橋→遊歩道→明治橋下→南大橋→遊歩道→明治橋→仙北一丁目歩道橋→遊歩道→盛南大橋下→杜の大橋下→太田橋→城西町→新田町→夕顔瀬橋→梨木町踏切→一高【15,303歩13.3㌔】今朝は明治橋、南大橋、太田橋、夕顔瀬橋を歩いて15,303歩
長田町の武田邸の今年度の公開は下記の通り、残すところあと7日だけ。<2024年度公開日>・10月ー26日(土)、27日(日)・11月ー第1第3土曜・日曜日、4日(月)高校野球の応援などであまり歩けなかったので、今日は愛宕町~盛岡白百合~旧県営球場~緑が丘をぐるっと回って15,693歩。自転車歩行者専用道がグランドホテル下から洞清水団地までつながっていてビックリ!大工町→下小路中→グランドホテル口→自転車歩行者専用道→洞清水団地→旧県営球場→高松小学校→高松公園→緑が丘交差点→三高→高松交差点→盛岡体育館→一高→梨木町踏切→河北小学校→武田邸【15,693歩13.4㌔】盛岡市保護庭園・武田邸
評価4再読(前回2020年6月29日)。誰も知っているであろう世界的な冒険小説。新聞への連載が始まったのが1872年、今から152年も前の作品ながらなかなかの奇想天外な出来事のオンパレードで読んでいて全然飽きないし、かなり面白い。「夢破れたか?」と思われた最後の最後で日付変更線のオチまでついて、ジュール・ヴェルヌたいした作家である!まさに不朽の名作!!八十日間世界一周ージュール・ヴェルヌ
【08夏2回戦】盛岡一3-2盛岡三1点差を追う9回裏二死からの逆転サヨナラ!◆試合展開◆春の地区予選の打撃戦が一転1点を争う僅差勝負に・・・三高先発・加藤の緩急にすっかり翻弄されて、いつものシャープな当たりが飛ばないわが校。菊池は心配された立ち上がりも無難に乗り切り上々のピッチング。守りはショート千葉を中心にノーエラー。この内容で負けるわけにはいかない。1点を追う最終回。よくあることで、勝ちを意識した相手投手は四球で先頭の阿部を歩かせた。続く千葉が確実に送って1死二塁。4番赤澤の勝負強さに期待するも大きなセンターフライで2死二塁。ここまで来ると、心の中は負けを覚悟。だが、バッターは期待の須川。Live速報で「試合終了と打たねばならないのかな」と少し思いながら、須川の打球を目で追った。見事、しぶとくライト前...2008年夏のベスト4を振り返る(盛岡三高戦)写真一挙公開!
<きたぎんボールパーク>盛岡一高000010501=7花北青雲000000000=0盛岡一高バッテリー:川崎(9回完投)ー安齋<盛岡一高メンバー>安打7、四死球7、盗塁3、三振6、失策01.⑤安田圭吾(2年上田)5-02.②安齋龍紀(3年土淵)4-2、1打点3.⑥坂本晃太(2年下小路)3-04.⑨髙橋汰月(3年紫波一)5-1、2打点5.③笹木一馨(3年黒石野)4-06.⑧本宮昇虎(3年一戸)4-17.⑦田中次郎(2年岩大附)5-3、2打点8.①川崎煌成(2年雫石)3-09.⑥千葉杏吏(1年仙北)3-0※数字は私が集計した値ですので正確な記録は新聞紙上等で確認してください。<盛岡一高控え選手>※数字は背番号⑥岡山彰人(2年滝沢二)、⑩松山郁斗(3年河南)、⑪山田夏希(3年黒石野)、⑫鳴海貴裕(3年滝沢二)⑬...盛岡一高7ー0花北青雲【夏の高校野球岩手大会1回戦】
今日オープンです!オープンの混雑が落ち着いてから中に入ってみようと思います。中ノ橋→monaka→ホットライン肴町→馬頭観世音→南大通→ユニバース→神子田地蔵→南大橋→土手道→新川橋→四高→川久保交差点→南仙北二丁目→南仙北ひまわり公園→鈴正→喜盛の湯→南仙北一丁目→ベルフ仙北→さっこら→明治橋→南大通→有坂輪業→ホットライン肴町→中ノ橋【16,777歩14.4㌔】今朝のmonaka
昨日も一日雨でした。清き流れの中津川も川幅がいつもの倍になって濁流となっています。南大橋からの岩手山開運橋→不来方橋→御厩橋→川原橋→岩手女子高校→下ノ橋→毘沙門橋→中ノ橋→与ノ字橋→上ノ橋→富士見橋→川留稲荷→山賀橋→加賀野→付属中→天神町→住吉神社→盛岡八幡宮→十六羅漢→あさ開→鉈屋町→南大橋→遊歩道→明治橋→南大通→有坂輪業→ホットライン肴町→中ノ橋【14,735歩12.0㌔】今朝の中津川と岩手山
よーやく雨が上がった。どうにか無事開幕戦(盛岡四vs花巻農)が行われるようにと祈っています!明日、夏の高校野球岩手大会開幕。
評価4再読(前回2017年1月2日)。7年前の正月に東京に向かう新幹線の中で読んで以来の「マイ国家」読了。あの有名なショートショートの名手・星新一の31編。複雑怪奇な人間模様からなる世の中や金権腐敗の政治事情から離れて一息入れるには持って来いの作品。世間の常識や通年をくつがえす新鮮な発想と冴えた皮肉とユーモアに気分も晴れ晴れ!元気回復!表題作の「マイ国家」を読んで今のニッポン国の有様に思いを巡らした私であった。①特賞の男②うるさい相手③儀式④死にたがる男⑤いいわけ幸兵衛⑥語らい⑦調整⑧夜の嵐⑨刑事と称する男⑩安全な味⑪ちがい⑫応接室⑬特殊な症状⑭ねむりウサギ⑮趣味⑯子分たち⑰秘法の産物⑱商品⑲女と金と美⑳国家機密㉑友情の杯㉒逃げる男㉓雪の女㉔首輪㉕宿命㉖思わぬ効果㉗ひそかなたのしみ㉘ガラスの花㉙新鮮さの薬...マイ国家ー星新一
◆監督:川又範明◆部長:小瀬川創◆副部長:國保陽平①川崎煌成(2年雫石)175,72②安齋龍紀(3年土淵)179,72※主将③笹木一馨(3年黒石野)175,81④坂本晃太(2年下小路)171,71春季県大会背番号⑥⑤安田圭吾(2年上田)179,73⑥岡山彰人(2年滝沢二)165,68春季県大会背番号⑮⑦田中次郎(2年岩大附)175,77春季県大会背番号⑧⑧本宮昇虎(3年一戸)170,76春季県大会背番号④⑨髙橋汰月(3年紫波一)172,76⑩松山郁斗(3年河南)169,66⑪山田夏希(3年黒石野)168,66春季県大会背番号⑬⑫鳴海貴裕(3年滝沢二)174,75⑬菊池紘樹(3年岩大附)167,65春季県大会背番号⑪⑭三浦大河(3年河南)169,70春季県大会背番号⑳⑮紺野行広(2年岩大附)180,81春季...2024夏・盛岡一高ベンチ入りメンバー
昨日雨が降り続いたので北上川や中津川の様子を見ながらのウォーキング。夕顔瀬橋上流の北上川明治橋上流の北上川、川幅がかなり広がってる!下ノ橋の下から見た中津川仙北二丁目の虚空蔵菩薩では夏祭りらしい永遠のライバル盛岡商業の夏初戦(対岩手高校)は11日の予定栄澤稲荷神社→夕顔瀬橋→橋市→旭橋→桜城小学校→大通→中ノ橋→ホットライン肴町→杜陵小学校→下ノ橋→下橋中学校→御厩橋→土手道→明治橋→土手道→南大橋→仙北小学校→西仙北→盛商→盛南大橋→不来方橋→岩手女子高校→映画館通り【16,259歩13.5㌔】今朝の北上川、中津川、虚空蔵菩薩、盛商
かなり前から7月12日(盛岡一高硬式野球部の初戦)の天候ばかり気にしている我輩であった。雨の日曜日
<きたぎんボールパーク>7回コールド一関一高3002222=11盛岡一高0100010=2盛岡一高バッテリー:和合(5回まで)-高橋暁(6,7回)ー島守春の王者・一関一高に食い下がりましたが敗れて東東北大会進出なりませんでした。盛岡一高のキャッチャーで4番の島守君、守っては強肩で盗塁を2度阻止し、打っては2本の二塁打で活躍!また、9番レフト斉藤君は盗塁2つで俊足を見せてくれました。ガンバレ盛岡一高軟式野球部!一関一高11ー2盛岡一高【全国高校軟式野球岩手大会代表決定戦】