chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 思い出の場所~珠算の試験で通った盛商前の道路

    小学校3年生ぐらいから本町の関谷珠算学校に通っていた。珠算の昇級試験会場は常に盛岡商業高校(通称=盛商)。盛南大橋がなかった当時は明治橋からぐるっと回って自転車で盛商へ。今は、この道の向こうは盛商のテニスコートになっているが、当時はこの道が校舎正面へ通じていたのだ。集中力がついたのはソロバンのおかげ!たぶん、ここが昔の正門午前8時、名門盛商硬式野球部員が練習のため掛け声もろともグランドへ散って行きました。不来方橋→盛南大橋→駅西夕照公園→杜の大橋→南イオン→幸楽苑→もといち泉公園→タニコー→マルイチ→盛南大橋南→仙北坂歯科→盛商→仙北町駅西口→玉田眼科→明治橋→南大通→清水町→ホットライン肴町→中ノ橋【17,685歩11.8㌔】思い出の場所~珠算の試験で通った盛商前の道路

  • 未来いそっぷー星新一

    評価4①いそっぷ村の繁栄(7編)②シンデレラ王妃の幸福な人生③表と裏④頭の大きなロボット⑤底なしの沼⑥ある商品⑦無罪の薬⑧新しがりや⑨余暇の芸術⑩おカバさま⑪利口なオウム⑫新しい症状⑬いい上役⑭電話連絡⑮やさしい人柄⑯つなわたり⑰オフィスの妖精⑱健康な犬⑲熱中⑳別れの夢㉑少年と両親㉒ねらった金庫㉓価値検査器㉔企業内の聖人㉕夢の時代㉖ある夜の物語㉗旅行の準備㉘どっにしても㉙不在の日㉚奇病㉛ふしぎなネコ㉜やはり㉝たそがれ「いそっぷ村の繁栄」ではアリとキリギリスやウサギとカメなどイソップ童話7編を星新一風にアレンジ。これがなかなかの傑作で寓話ファンも許してくれるでしょう。私が好きなのは「少年と両親」絶対に少年犯罪が減るであろう物語にゾッとした!いつも思う。星新一は天才だ!未来いそっぷー星新一

  • 6/13ー14【東北高校陸上】盛岡一高選手の結果

    ◆男子・200m工藤大和(3)・800m予選6組④梅澤太一(3)1:57.53※準決勝進出ならず・1500m予選2組⑥鈴木緑葉(3)3:57.01※決勝進出ならず・3000mSC鈴木緑葉(3)、佐藤遥人(2)・4x100m準決勝2組【欠場】盛岡一高(及川、板橋、工藤、山中)・4x100m予選5組⑤盛岡一高(及川、板橋、工藤、山中)42.83※準決勝進出・走幅跳④板橋慧(3)6m93※中国総体出場決定!、⑳清水亮甫(2)6m60・三段跳清水亮甫(2)・砲丸投⑨大道輝(3)13m53・円盤投大道輝(3)◆女子・走幅跳㉗沢田茉央(3)4m76・女子三段跳沢田茉央(3)、吉田美咲(2)・やり投げ㉔鈴木彩葉(3)32m49・砲丸投鈴木彩葉(3)6/13ー14【東北高校陸上】盛岡一高選手の結果

  • 365すいどう

    盛岡市が6月6日に中ノ橋通のプラザおでって近くに設置した「365すいどう」=耐震不凍給水栓。地震が起きた時や寒い冬でも凍らずに24時間飲むことができるということです。新山小路→栄澤稲荷神社→夕顔瀬産婦人科→山田線北上川橋梁→西下台→館坂橋→片原→山田線北上川橋梁→夕顔瀬橋→橋市→旭橋→桜城小学校→中央通→内丸緑地→中ノ橋→盛岡バスセンター→茶畑交差点→薬王堂→茶畑交差点→盛岡バスセンター→中ノ橋【16,090歩10.8㌔】365すいどう

  • 今朝の岩手山 @川原農園

    川原農園で岩手山を眺めたあと南へ向かったのだが、仙北一丁目歩道橋を下りて右に曲がろうとしたところで、高校生の自転車が猛スピードで目の前を通過して行った。いや~危なかった。下手すりゃ今頃病院だったかも・・・?恐ろしい!今まで自動ドアにぶつかったり、歩道の突起につまづいて転倒したりと災難に会いました。外の世界は怖いことがいっぱいです。今回のケースも注意項目の一つに加えておきましょう。三戸町→上盛岡駅→下名須川踏切→寺前踏切→北山→駒木葬祭→三ツ割→長嶺橋→川原農園→北山トンネル→盛岡バイパス→盛岡視覚支援学校→下名須川踏切→上盛岡駅→三戸町→不来方橋→盛南大橋→雫石川水管橋→土手道→仙北一丁目歩道橋→米徳米穀店→仙北町駅→明治橋→南大通→有坂輪業→ホットライン肴町→中ノ橋【19,339歩13.0㌔】今朝の岩手山@川原農園

  • 赤べこ初戦敗退

    (2007年8月27日)赤べこ1-2四国銀行今日は仕事のためネット観戦でした。初陣赤べこよくやりました!先発・関は10回を一人で投げ抜き見事な完投でしたが・・・9回表、代打安田の起死回生同点ホームランで延長に持ち込むも、延長10回サヨナラ負け。。。9回表の同点の場面は物凄い盛り上がりだったことでしょう!まずは、県勢20年ぶりの都市対抗出場に拍手を送りましょう~♪これからも応援します。がんばれっ赤べこ!!実は赤べこの試合を観戦したことがありません(汗)。赤べこ初戦敗退

  • ローマ人の物語33ー塩野七生

    評価5235年マクシミヌスが皇位について以降、30年間で皇帝が13人も変わるまさしく「迷走期」に突入したローマ。ライン、ドナウ防衛線では蛮族が続々と侵入し、パルティアに替わったササン朝ペルシアには皇帝を捕虜にされ、疫病、キリスト教徒対策にも悩まされる。とりあえず、軍団に殺されては次々と就任した軍人皇帝の名を記す。マクシミヌス・トラクス(在位235-238)ゴルディアヌス父子パピエヌスバルビヌスマクシミヌスゴルディアヌス3世(238-244)フィリップス・アラブス(244-249)デキウス(249-251)トレボニアヌスエミリアヌスヴァレリアヌス(253-260)ガリエヌス(260-268)ローマ人の物語33ー塩野七生

  • 支援金振り込み完了

    (2007年8月21日)皆様よりお預かりしておりました赤べこ支援金を月曜日、指定口座へ振り込みましたのでご報告いたします。いよいよ初戦:27日(月)10:00~四国銀行まで1週間となった。応援に岩手短角牛軍団がやって来るか!?さんさ踊り集団がやって来るか!?と、興味は尽きませんが、資金的に大量動員は難しいかもしれません。。。郷土愛のこもった熱烈情熱応援で相手を圧倒しましょう初戦勝ち上がれば、白堊スポーツ・特派員が現地応援も可能とのこと!!がんばれ赤べこっ!!支援金振り込み完了

  • ローマ人の物語32ー塩野七生

    評価5セヴェルスの後を継いだカラカラ(皇位211-217)は属州民にもローマ市民権を与える代わりに相続税と奴隷解放税を10%に引き上げる政策を実行するも、補助兵の給与増大=軍事費の増大から来る財政悪化を招き虐殺され、虐殺側である近衛軍団長官のマクリヌス(皇位217-218)が皇帝になる。その後、セヴェルスの孫のヘラガバルス(皇位218-222)と弟のアレクサンデル(皇位222-235)が引継ぎ、アレクサンデルは233年、長く中東を支配して来たパルティアに替わり支配権を奪取したササン朝ペルシアとの戦役を有利なうちに収める。しかし、その後のゲルマン対策において軍団の反発を買い26歳で殺害され、マクシミヌス将軍が皇位を奪い、ローマは半世紀に渡る軍人皇帝の時代に突入するのだった。ローマ人の物語32ー塩野七生

  • IAT純情応援歌に応援メッセージ送りました!

    今、君たちは時の流れのさなかにいる。今、この時が母校の歴史となり、伝統となるのだ。未来へ向かって突き進め。仲間を信じ、自分を信じ、チームを信じて、夏の決戦に立ち向かえ。さあ、スタジアムが君たちを待っている。頑張れ盛岡一高!IAT純情応援歌に応援メッセージ送りました!

  • 早起きはするもんだ!

    今朝、6時前の岩手公園で可愛いもの発見!早起きはするもんだ!

  • 気がついてしまいました。

    一文字たりないようです。東北で「立」がつかないのは宮城だけですね。気がついてしまいました。

  • 宇梶剛士総監督に会った

    (2007年8月16日)昨日は、諸々飲み会で4件ハシゴ■S53卒硬式野球部トリオ、白堊バガ2人細井選手、平野選手、田巻選手、木下特派員。田巻選手からT波大野球部OB会長就任、県大会と甲子園のストライクゾーンの違いなど、ありがたいお話を拝聴し、最後は平野選手のリクエストで集合写真パチリンコ!camera■下橋中3-5クラス会総勢15人はいたか!?てっきり担任の菊池先生のお隣副担の先生(?)かと思いきやK木君だった(笑)。二高バスケN崎さんとハンドN野さん話など・・・■クラス会2次会日活ビルのだだっ広い若者だらけの店に50代の中年集結クラス委員長6人誰だった?の話で大いに盛り上がる。小生、3代目だったが、少数小学校(仁王出身者は我クラス4名)の悲哀を披露。大量得票の桜城、杜陵に押されて、1年時から立候補するも...宇梶剛士総監督に会った

  • ローマ人の物語31ー塩野七生

    評価4・第18代皇帝ペルティナクス~第19代皇帝ユリアヌス(193年)・第20代皇帝セヴェルス(193年~211年)コモドゥス亡き後、5人の軍人が先陣争いを演じローマは内乱状態に。そんな中、ニゲル、アルビヌスに戦勝したセプティミウス・セヴェルスが皇位に就く。セヴェルスは北アフリカにある世界遺産のレプティス・マーニャ出身の前近パンノニア総督。セヴェルスは「非ローマ的な専制君主」と呼ばれ、ローマの政体を軍事政権化へと舵を切った男である。セヴェルスがブリタニア遠征で死んだ後を継ぐのが、カラカラ浴場で有名なカラカラ(23歳)であるが、この息子、弟と仲が悪くついに殺してしまうのだった(212年)。さて、さて、ここからが「頭から腐って行くローマ」の始まり。【追伸】この後、73年の間に22人もの皇帝が入れ替わったとのこ...ローマ人の物語31ー塩野七生

  • 思い出の場所~東大橋下流の河原、内科医院

    子どもが幼稚園に通っていた頃、朝早く起こして散歩した中津川の東大橋下流に広がる河原。子どもにとってはひどく迷惑だったらしく、しばらくして自家中毒を起こしてしまったのでした。「スマンかった」と今、言っても遅いか・・・?覚えているんだろうか?怖くて口に出せない(笑)同じ町内にあった小学校の同級生の家で、よくお世話になった内科医院。今は集合住宅になっている。小学校では同級生が児童会の会長で私が副会長だった。中学校も同じだったが、クラスが違ったのでほとんど口をきいた記憶がない。その後、別な高校に通ったこともあり音信不通となったのだが、同級生は地元の放送局で報道マンとなりテレビニュースにも出演して活躍、はつらつとした姿がうらやましかった。去年、中学校の同窓会で再会して、なんとお互い中央大学に進んだことが判明!箱根駅...思い出の場所~東大橋下流の河原、内科医院

  • 今朝の中津川米内川合流点

    仁王新町→仁王小学校→花屋町→ジョイス→下小路中学校→富士見橋→川留稲荷神社→加賀野→文化橋・東大橋→山賀橋→中津川橋→浅岸橋→水道橋→落合橋→浅岸橋→中津川橋→遊歩道→山賀橋→文化橋・東大橋→富士見橋→上ノ橋→与ノ字橋→中ノ橋→盛岡バスセンター→八幡町→盛岡八幡宮→らかん公園→あさ開→鉈屋町→寿広→明治橋北→杉土手→馬場町→川原橋→岩手女子高→カワトク→映画館通り【19,841歩13.3㌔】今朝の中津川米内川合流点

  • 夏の大会の目標はベスト8←えっ!わが校???

    いつも一緒に母校を応援している後輩から以下のLINEが来た。「夏の目標は(県で)ベスト8だそうです・・・」「えっ!?」春の県大会記事の中でわが校の坂本主将は「目標は甲子園で1勝すること」と言っていたではないかっ!?どうして大会直前に目標を大幅に下げたんだ?と、驚いた私と後輩とのチグハグなやり取りが数回続き、わかったこと。後輩は別な高校のことを言っていたのだ!やれやれ・・・づがれだ・・・さぁーわが校の目標はあくまでも甲子園で勝利することだ!行け行け盛岡一高!徐々にわれわれ白堊バガ応援団も気合が入ってまいりました!夏の大会の目標はベスト8←えっ!わが校???

  • 「勝ちを意識してしまう」高校野球

    春季高校野球東北大会1回戦、巨大戦力と呼び声の高い仙台育英と明桜との一戦、9回表が終わって3-2と明桜リードのところで「こりゃ育英のサヨナラだな」と呟きつつシャワーを浴びに行った。で、部屋に戻ってパソコン画面を見ると、仙台育英が9回裏2点をあげてサヨナラ勝ち。強豪相手によくあるパターンがまたもや繰り返された!「勝ちを意識してしまった」ということでしょうか・・・そう考えると、春季県大会2回戦で花巻東を破ったわが校は9回表の失点をよく2点で抑えた(結果7-6で勝利)。同点もしくは逆転されていたら勝利は難しかったかもしれない。次戦の久慈戦では敗戦となってしまったが、あの花巻東戦の最終回で得たものは計り知れない自信となって夏の大会に生かされることだろう!あと1ヵ月、準備を怠らず本番に備えて欲しい!「勝ちを意識してしまう」高校野球

  • 見張り塔からずっとー重松清

    評価4①カラス②扉を開けて③陽だまりの猫重松清らしい家族を扱った作品ではあるが、湊かなえを思わせる後味の悪い読後感を漂わせるホラー感満載の作品3篇。どの作品もゾクゾクして頁をめくる手が止まらなかった。さすがは重松清!3作品、どれも素晴らしいが私のイチオシは「カラス」バブルの頃に高い買い物をして移り住んだ団地の住民が価格下落後に入居して来た住民をイジメ始める話。最初は無関心だった夫が知らず知らずにイジメに加担するようになる姿が恐ろしくもあり滑稽だ。性描写が過激な「疾走」から涙を禁じえない「流星ワゴン」まで重松清ワールドは幅広い。見張り塔からずっとー重松清

  • 赤べこ募金箱設置

    (2007年8月8日)ラッキー本店さんに、赤べこ支援・手作り「募金箱」置いてきた!支援金投入口は広くて、一気に百万円は入る!!なんたって、実物とサイズ合わせしたんだからっ(笑)「振り込むがな~!?」って思って「銀行さ、行がなきゃなんないか~・・・」と思ったのがアイディアの発端だった!と、いうことで18日(土)に支援金を事務局にお渡しする予定です。皆さん、よろしくお願いいたしますっ赤べこ募金箱設置

  • ローマ人の物語30ー塩野七生

    評価5・第17代皇帝コモドゥス(180年~192年)蛮族の侵入対策に明け暮れた最後の賢帝マルクスの後を継いだのは息子のコモドゥス。この皇帝は最悪である。実姉に暗殺を企てられたことを機に疑心暗鬼の虜と化し、数多くの元老議員、軍団長、義兄を殺害し、実に9年間もの間、統治を側近に丸投げし続けた。皇帝の寝所つきの解放奴隷だったクレアンドロスなどは私腹を肥やす目的で公職の売買を行い、年間25人もの執政官を誕生させたのだった。ついには「ローマのヘラクレス」と自称し、悪行の限りをつくしたコモドゥスも192年、愛妾と召使に暗殺されこの世を去る。やっぱり、バカ皇帝がいて、激動している時代の方がローマ史は面白い(笑)!ローマ人の物語30ー塩野七生

  • 春季高校軟式野球東北大会1回戦~盛岡一高の結果

    (7回コールド)盛岡一高0000000=0H2,E1仙台商業101231X=8H7,E0春季高校軟式野球東北大会1回戦~盛岡一高の結果

  • 昨日の仙北三丁目の事故現場を通った。

    2025年6月9日午前10時半頃に盛岡市仙北の盛岡環状線で乗用車が対向車線側の電柱に突っ込み、そこに軽自動車が衝突するという事故がありました。電柱が倒壊する恐れがあるとのことで、現場の道路はおよそ4時間に渡って全面通行止めとなりました。ウォーキングで通りかかったので車が衝突した電柱を記録しておきます。御厩橋→土手道→盛岡商工会議所→明治橋→仙北町→仙北三丁目→小鷹橋→再販→セリア→鈴正→畑返踏切→盛岡市学校給食センター→ベルフ向中野→ダイワハウス→トライアル→くら寿司→鹿妻穴堰土地改良区→下鹿妻北近隣公園→亀ちゃん食堂→南イオン→幸楽苑→もといち泉公園→リコージャパン→高橋タイル→マルイチ→中央公園→杜の大橋→ビックカメラ→法務合同庁舎→小原歯科→跨線橋→駅前イオン→旭橋【18,509歩12.4㌔】昨日の仙北三丁目の事故現場を通った。

  • ウォーキングをしていて時々思うこと。

    「この小学生、どこの学校へ通ってるの?」家に帰ってから学区を調べると1.8㌔向こうの小学校に通っているらしいことが判明。低学年の足だと45分はかかるだろうと思われる距離。どうりで7時台から歩いているわけだ・・・(私は小中高と徒歩15分ぐらいだったので8時台に家を出ていた)そんなことを思い出しつつ歩いていた今朝、本宮の南イオン近くで右から歩いて来た小学1年生と思われる大きなランドセルを背負った女の子に「オハヨーゴザイマス!」って声を掛けられたことがうれしかった。もちろん、おんずさんは滅多に見せない笑顔で「おっはよぉーございまーす!」とランドセルの背に声をかけた、の、でした。とても気持ちの良い一日の始まりでした。【追伸】めったにありませんが、時々、朝の挨拶をしてくれる子どもたちはいます。中学生も。高校生はいな...ウォーキングをしていて時々思うこと。

  • 赤べこに支援を

    (2007年8月6日)赤べこ野球軍団、県勢20年ぶりの都市対抗野球出場はかねてからお伝えしているところだがその赤べこが資金難から出場が危ぶまれている状況にあるとは知らなかった。4日の当HP掲示板への赤べこ・関連太郎投手のお父さんからの投稿で始めて知ったのだ。で、以前、友人のA道(弟)から関投手のお父さんが白堊OBでしかもわが社取引先企業の方だと聞いた覚えはあったのだが・・・わが輩のボケ頭からは消滅しかかっていたのだった(苦笑)。しかも、職場のW主任とは白堊同期!確か、下ノ橋たもとのスコッチハウス(1度、中村大先輩、谷地先輩とお邪魔したことがあります)のご主人さんは関投手の叔父さんだとお聞きしました。さて、赤べこは、前田投手に5月11日出会っているし、当然、古くからの岩手の都市対抗ファンとしては勝利を期待!...赤べこに支援を

  • ローマ人の物語29ー塩野七生

    評価5・第16代皇帝マルクス・アウレリウス(161年~180年)五賢帝最後の皇帝は実は義弟のルキウス(169年まで皇帝)と二人制であった。重臣の孫であるマルクスは早くから登用され執政官を3度も務めた後満を持しての即位。しかし、平和に慣れ切ってしまって危機に対する備えを怠ったアントニヌス・ピウス23年の治世の後だけに、マルクスは幾多の困難に直面する。・飢饉、洪水への対応・パルティアのアルメニア侵攻による戦役(161年~166年)・ペストの流行(166年~167年)・まだ少数勢力だが、キリスト教徒が徐々に増加・ゲルマニア戦役(161年~10年続く)・ゲルマン2部族のドナウ防衛線内への侵攻ゲルマニアでの戦いはトライアヌスのダキア戦役以来60年ぶり、ゲルマン民族の防衛線突破は実に270年ぶりであった。如何せん、マ...ローマ人の物語29ー塩野七生

  • 6月13日、14日は川守稲荷神社のお祭り

    6月13日、14日は川守稲荷神社のお祭り

  • 今朝の岩手山(旭橋→南大橋)

    旭橋→川守稲荷神社→橋市→駅前イオン→盛岡駅→アイーナ→ビックカメラ→盛岡中央消防署→太田橋→土手道→杜の大橋→開運の湯→マルイチ→タニコー→盛岡西バイパス→盛商→西仙北→仙北小学校→盛岡バイパス→南大橋→神子田朝市→河南中学校→上小路→らかん公園→盛岡八幡宮→マルイチ→盛岡バスセンター→中ノ橋【21,280歩14.3㌔】今朝の岩手山(旭橋→南大橋)

  • ストロベリーライフー荻原浩

    評価3静岡の富士山麓で生まれた望月恵介は東京で独立した広告デザイナー。そこへもたらされたのが郷里でイチゴ農家を営む父の病気入院。恵介は東京に残す妻子を気遣いながらも実家で慣れない農作業に取り組み、きょうだいや同級生の協力を得ながら次第にイチゴ栽培にのめり込んで行く。イチゴ栽培に前向きに取り組む男の農業ライフストーリー。著者自身が広告マンだっただけに作品に良く出て来る設定。イチゴ栽培の蘊蓄が多すぎ、「ノウハウ本か?」と思うほどでかなり興ざめ。そのせいか、家族や周囲とのほのぼのとした関係性や農業にのめり込むようになった心象描写に欠けていて心に残るものがなかった。ストロベリーライフー荻原浩

  • 赤べこやった!

    (2007年7月9日)遂にやった赤べこ(岩手21赤べこ軍団)東京ドームへ!!と、いうより岩手県勢20年ぶりの都市対抗野球全国大会出場!!凄い!凄い!!七十七銀行に2度負けた赤べこ東北第3代表決定戦で延長10回裏1死満塁から執念のサヨナラでJR東日本東北を破って全国出場決定!!そうか~もう20年もたづのが~~!小生が30過ぎてから行ってながったんですね。。。まだ入院中の会社先輩と入社以来、かかさず岩手予選を見に行ってました。ま~正直に話すと、新日鉄釜石の洗練されたチアガール見たさでっ。と、いうことで、我々の席は必ず新日鉄釜石応援席最前列でした(笑)。あのフレーズが忘れられない!新日鉄~新日鉄~ニッポンスティールゴーゴーゴー♪岩手銀行も応援に行きましたよ~~小笠原敬二監督の血相変えた猛抗議とか、サブマリン・鈴...赤べこやった!

  • ローマ人の物語28ー塩野七生

    評価5この巻は水道と医療、教育のお話。ローマには11本の水道が近郊の水源から地下や高架橋(水道橋)を経て引かれていた。この水は衛生を保つために出しっ放しであり、公共用(共同水槽)、皇帝用、私用の3ルートに区分けされていて、私用の水道は導管の太さ毎に料金が決められいた。大浴場がいたる所にあったことでもわかるようにローマ人のきれい好きが疫病抑制にも貢献していたとのこと。医療及び教育は公的機関として存在せず自由市場であったので、高名な開業医の診療代はかなり高額であったらしい。初等教育は7歳~11歳、中等教育は12歳~17歳、高等教育は18歳~20歳。初等教育では分数、九九を学び、中等教育ではギリシア語、文学、歴史、高等教育ではエリートを目指す若者たちが弁論を学んでいた。当時の医師が記した患者への対処方法で笑って...ローマ人の物語28ー塩野七生

  • 「花巻東、無名校相手にまさかの敗北」→無名校ってわが校のこと???

    いやはや、高校野球に無知な人が堂々と動画を世に広めているのですね!?コメント欄の書き込みがせめてもの慰めです。夏、無名校頑張りましょう!動画は⇒こちら「花巻東、無名校相手にまさかの敗北」→無名校ってわが校のこと???

  • 赤べこの前田投手に会った

    (2007年5月14日)先週金曜日前田投手に会ってしまった。さて、皆さんっ前田投手と聞いて誰を思い浮かべたでしょう!?そうです!あの俳優:宇梶剛士が総監督を務める岩手21赤べこ野球軍団の投手であるっなして、オメが会えだんだ?ってスが大通・食道園そばのお多福寿司さんに居たわが校N村大先輩から電話が入ったのだ「今、隣に赤べこの前田がいるがら、早ぐ来るように!」で、取るものもとりあえず、飲み残しの氷結サンゴー缶(2本目)を無理して飲み干して、お多福寿司さんにレッツ・ら・GOーー!!店に入ると、ゲッゲッN村先輩のお隣には白髪交じりのジェントルマンが・・・「じゃじゃなんぼなんでも・・・」「おっ前田、今チョコッと席外したがらさ~。この人は○○さん」「ど~りで、ビックリしやした(笑)」すると、ほどなく、色黒の精悍な表情...赤べこの前田投手に会った

  • ローマ人の物語27ー塩野七生

    評価427巻と28巻は皇帝列伝から離れて、ローマのインフラストラクチャーの話。全線敷石舗装のローマ街道の創始者は2度の執政官を務めたアッピウス・クラウディウス(紀元前340年~273年)である。この男、驚くことにローマ式水道の創始者でもあるのだ!街道が4層構造になっている図解があったり、橋の構築方法が詳しく書かれていたり、カラー写真もふんだんにあり、ローマ好き人間にとってはたまらない!無類の地図好きなので「タブーラ・ぺウティンゲリアーナ」の話が面白かった!ローマ時代の旅行用の銀製コップが欲しい(笑)!!!ローマ人の物語27ー塩野七生

  • 今日は太田橋から歩行者自転車専用道を南大橋まで

    太田橋から明治橋まで所要時間30分、明治橋から南大橋まで12分。万歩計の電池を交換したら何故か数字がいつもの9割に・・・12㌔以上は歩いたと思うのだが???まっ!緑の中を歩くのは気持ちが良い!!!夕顔瀬橋→新田町→城西町→太田橋→遊歩道→杜の大橋→盛南大橋→仙北一丁目歩道橋→明治橋→遊歩道→南大橋→盛岡バイパス→茶畑→河南中学校脇→茶畑交差点→マルイチ→盛岡バスセンター→中ノ橋【16,001歩10.7㌔】今日は太田橋から歩行者自転車専用道を南大橋まで

  • がんばれ、赤べこ

    (2006年7月6日)高校野球ずくめの数日間だったが話題を今をときめく赤べこ(正式名称:岩手21赤べこ軍団)に移そう!今日の第2代表決定戦でTDKに勝てばな、なんと岩手県勢19年ぶりの都市対抗野球出場!行げー赤べこ!!小生が若かりし頃の岩手は社会人野球王国入社してからも社長の「おめだぢ、仕事はいいがらっ県営球場にI銀応援に行って来い!」の号令の元何度か応援に行ったうら若きチアガールもいがったな~~~♪中でもピカ一は新日鉄釜石チアガール!!(ここだけの話、I銀さんは無理やりやらされてるって感じでノリ悪し)「行くぞ行くぞ~!新日鉄~!ニッポンスティールゴーゴーゴー!」マイクを握った笑顔の女性リーダーの声が球場に鳴り響くと我々部外者も一斉に「ゴーゴーゴー!!」ということで、常に釜鉄チアガールの前に陣取る我々であ...がんばれ、赤べこ

  • ローマ人の物語26ー塩野七生

    評価4・第14代皇帝ハドリアヌス(117年~138年)・第15代皇帝アントニヌス・ピウス(138年~161年)ハドリアヌスは134年にユダヤ民族の反乱を終結し、翌年にはユダヤ教徒に対してエルサレムからの強制的「離散(ディアスポラ)」を命令した。この状態は、20世紀半ばのイスラエル建国まで続くことになるのであった。このハドリアヌス、小アジア出身の美少年・アンティノーに惚れ込んでしまい、結局は苦悩したアンティノーがナイル河に身を投げて自死する道を選ぶのだった。賢帝ではあったもののかなり偏屈な皇帝だったようです。「改革」を担った、ドナウ河防衛線の強化に成功したトライアヌスと帝国の再構築を行ったハドリアヌスの二人を継いだアントニヌスの責務は「改革」ではなく「定着」にあった。「国家の父」の称号を受けたアントニヌスは...ローマ人の物語26ー塩野七生

  • 思い出の場所~ムカデ姫のお墓

    小学生の時によく先生に連れられて行った名須川町の「ムカデ姫のお墓」へ実は由来を知ったのは大人になってから・・・先生がちゃんと説明してくれていたとは思うけど全く記憶にとどまっていなかった。上ノ橋から緑濃い中津川を眺めつつ南へ向かった。仁王新町→田中地蔵尊→仁王小学校→花屋町→寺町通り→光台寺→ムカデ姫のお墓→本町通り→上ノ橋→紺屋町→盛岡信用金庫→東家→盛岡バスセンター→生姜町→清水町→明治橋→仙北町→仙北小学校→立正佼成会→土手道→南大橋→遊歩道→明治橋→御厩橋→川原橋→遊歩道→不来方橋→開運橋→開運橋花壇【17,650歩11.8㌔】思い出の場所~ムカデ姫のお墓

  • 分身ー東野圭吾

    評価3函館で生まれ札幌の大学に通う氏家鞠子18歳と東京の女子大生でアマチュアバンドのボーカル小林双葉20歳は容姿が瓜二つだった。母親に「テレビには絶対出ないこと」と言われ続けていた双葉がテレビ出演したことが発端で事態は動き出す。母親が容疑者不詳のひき逃げ事件に合い亡くなってしまったのだ。火災事故で母親を亡くしていた鞠子もその行動を不審に思い身辺を調べ始める。そして鞠子と双葉とそっくりな3人目の女性が登場。この符合の意味は?謎が謎を呼ぶ展開。鞠子と双葉が出会うことはあるのか?その時を待ちつつページをめくる。著者に何冊かある「医科学物」の一冊。ご都合主義的な展開もあり、時の首相が登場したわりにはストリー的に掘り下げた話になっていないのでけっこう不満が残った。予想通り二人の出会いがエンディングとなったが、う~む...分身ー東野圭吾

  • 凍ー沢木耕太郎

    評価5日本を代表するクライマー・山野井泰史、妙子夫妻がエベレスト北西に位置するギャチュンカン峰北壁(7,952㍍)に挑戦、猛烈な雪嵐の中、泰史は登頂を果たすが下山がままならない二人に雪崩が襲い掛かる。次第に意識が朦朧となる二人はどのようにして生還できたのか、ノンフィクションの傑作!二人は両手両足の指のほとんどを凍傷で失いつつも、零下30℃~40℃の標高7,000㍍を超える切り立った壁の幅7~8センチの棚でビバークしたり、ロープでブランコを作って宙づりのまま仮眠をとる状況が人知を超えていて想像すらできない。クライミング技術がよくわかならいので、下降時のシーンが具体的に浮かんでこないことが悲しいが、極寒の中で手袋を外してハーケンを何時間もかけて打ち続け、お互い視力を失いつつも平地に降り立った場面では再読にもか...凍ー沢木耕太郎

  • ローマ人の物語25ー塩野七生

    評価3・第14代皇帝ハドリアヌス(117年~138年)ハドリアヌスは前帝トライアヌスのいとこの息子でヒスパニア生まれ。前シリア総督。ユダヤ問題、ブリタニア原住民の反乱、マウリタニア属州民の反乱、ドナウ北岸のサルマチュア族の反乱、反ハドリアヌスの陰謀、と数々の難問題を解決。延滞税の帳消し、ローマ法大全の完成を実行し、21年の治世中14年もの帝国内の視察旅行を敢行して防衛システムの再構築に尽力したのであった。うぅ~む、やはり波乱万丈の時代でないと話はつまらん。心なしか、作者の語りも実績の羅列になっているような・・・ローマ人の物語25ー塩野七生

  • 思い出の場所~明治橋

    高校時代、岩手公園の中にあった県立図書館で勉強した後、川向こうに住むgirlfriendを送ってよく歩いた。一緒に自転車を押しながら・・・話に夢中で、当時の橋の形状は覚えていない(笑)。御厩橋→土手道→盛岡商工会議所→明治橋→遊歩道→南大橋→土手道→新川橋→四高→川久保病院→南仙北二丁目歩道橋→南仙北ひまわり公園→畑返踏切→盛岡市学校給食センター→ベルフ向中野→ダイワハウス→トライアル→盛岡南地区公園→盛南大橋→不来方橋→大沢川原【21,363歩14.3㌔】思い出の場所~明治橋

  • 一週間ー井上ひさし

    評価4高校時代に読んだ「青葉繁れる」以来の井上ひさし。「終わらざる夏」(浅田次郎)「八月十五日の開戦」(池上司)と千島列島最北端でのロシアと日本の悲惨な戦いを読んだ後、シベリア抑留についての物語を探していたところ見つかったのがこの一冊。太平洋戦争中、古書店店主を隠れ蓑にした小松修平という共産党員がMという人物の謀略にかかり上海で日本の官憲に逮捕され刑に服すことになる。刑期を終えた小松はMを追い満州に渡るが終戦を迎えソ連に囚われシベリア抑留の身となる。シベリアの強制収容所の環境、待遇は劣悪そのもの、しかも、日本軍の縦割り構図がそのまま残っていて下級兵士は60万人の十分の一が死んで行くような有様だった。そんな中、語学に堪能な小松はハバロフスクでソ連軍・共産党が作る日本新聞社に雇われ日本軍医の脱走劇を聞き出すこ...一週間ー井上ひさし

  • ローマ人の物語24ー塩野七生

    評価4・第13代皇帝トライアヌス(98年~117年)公明正大で健全そのものの私生活を送る「至高の皇帝」と称されたトライアヌスは執政官、高地ゲルマニア軍司令官を経て属州(スペイン南部属州ベテカ)出身初の皇帝となり、①元老院議員に「資産の三分の一はイタリアに投資すること」としたイタリア本国の空洞化対策②育英資金制度の創設③公共工事の積極的推進(代表例:スペインのアルカンタラの橋)等多くの政策を実行した。この頃にはすでにコンクリート製法を開発しており、レンガの間をコンクリートで固めていたというのだから驚く!国境を接するダキアとの間では第1次、2次のダキア戦役で勝利をおさめ、それで得たダキア地方の鉱山とダキア王の財宝を公共事業へとつなげることに成功した。引き続きパルティアへと軍を進めたトライアヌスは首都バグダッド...ローマ人の物語24ー塩野七生

  • 今日の盛岡(盛岡体育館→タカヤアリーナ)

    盛岡体育館がネーミングライツとかでこんな名称になった模様。長すぎて覚えられない・・・チャグチャグ馬コ、もうそんな季節かぁ~ネーミングライツ、これは短いので忘れないおーっ!6月なのに雪が!!!!@盛岡市アイスリンクあーここもネーミングライツで「みちのくコカ・コーラボトリングリンク」となっている山田線上田跨線橋→一高→上田通り→上田小学校→盛岡体育館→岩手大学理工学部→館坂橋→天昌寺→稲荷町交差点→イオンタウン中屋敷町→太田橋→タカヤアリーナ→サンデー→マルイチ→仙北一丁目歩道橋→明治橋→南大通→清水町→ホットライン肴町→中ノ橋【18,982歩12.7㌔】今日の盛岡(盛岡体育館→タカヤアリーナ)

  • 本気になれば世界が変わる

    (2010年1月9日)7日、帰宅してみると、郵便受けに何やら分厚い物が・・・差出人は「白堊スポーツ一ファン」さん取る物もとりあえず開けてみると、2009年度チーム仕様のTシャツが・・・【前】【後】・お手紙が添えてあるとても達筆な字にも感動。その内容の一部です。・・・着る機会がなく、それで平さんでしたら喜んでくださるのではと思い・・・今、子供達は(Tシャツと)同じ思いで受験勉強に励んでいます・・・受験でも野球同様良い結果を出してくれると信じています・・・これからは白堊スポーツを通して一高野球を楽しむことも多くなると思います・・・一介の・・・ただの・・・白堊バガに・・・こんな大事な物を送っていただき、まことに感謝、感激です!この親にしてっこの子たちありっとしか言えません。それほど、子供たちはもちろんっ!それを...本気になれば世界が変わる

  • 博士の愛した数式ー小川洋子

    評価4昔の交通事故の後遺症で記憶が80分しか持たない老数学者、その家へ通う家政婦の「私」、「私」の息子ルートが織りなす、数学の公式、阪神タイガースと江夏豊をめぐる「小川洋子の愛したタイガース」としても良かったかもしれない物語。最後はホロっとしてしまった・・・いやはや出て来る出て来る数学用語。・友愛数・完全数・素数・虚数・フェルマーの最終定理・オイラーの公式「は~素数か~」「虚数習ったような気も・・・」と何度となく頁をめくる手を休めて想いをめぐらす。典型的な文系人間だけど、実は数学は嫌いではない。答えがはっきりしているところが潔くて好きなのだ(笑)。しかし、数学と阪神とほのかな思慕の情を結びつける小川洋子さんの創造力に感動!結びの文章が最高!「縦縞のユニフォームの肩越しに背番号が見える。完全数、28。」【完...博士の愛した数式ー小川洋子

  • ローマ人の物語23ー塩野七生

    評価4・第10代皇帝ティトゥス(79年~81年)・第11代皇帝ドミティアヌス(81年~96年)・第12代皇帝ネルヴァ(96年~98年)ヴェスパシアヌスから始まったローマ史上2番目の世襲皇系(フラヴィウス朝)も27年で終焉を迎える。ローマ帝国が直面した危機を収拾し、帝国を再び軌道に乗せ、しかも「リメス・ゲルマニクス(ゲルマニア防壁)」の建設など数多くの政策を実行することで帝国の活力を復活させ、ローマ帝国のさらなる繁栄の基盤を築いたのがこの3人の皇帝の功績であった。その後、ネルヴァを皮切りにしてトライアヌスへと続く5賢帝時代を迎えることになる。しかし、ゲルマン人しぶとい。ブリタニア(イングランド、ウェールズ)はローマに侵略されたっていうのに・・・ローマ人の物語23ー塩野七生

  • 6月28日は盛岡一高吹奏楽部サマーコンサート!

    チケット購入!楽しみです!!6月28日は盛岡一高吹奏楽部サマーコンサート!

  • 今朝、北上川の明治橋下流で見かけたサギ

    境田製作所→遊歩道→開運橋→不来方橋→北上川公園→川原橋→遊歩道→明治橋→南大橋→吉萬公園→遊歩道→明治橋→土手道→盛岡商工会議所→御厩橋→川原橋→岩手女子高校→カワトク→映画館通り【12,986歩8.7㌔】今朝、北上川の明治橋下流で見かけたサギ

  • 初ものがたりー宮部みゆき

    評価3①お勢殺し②白魚の目③鰹千両④太郎柿次郎柿⑤凍る月⑥遺恨の桜本所深川一帯をあずかる岡っ引きの茂七親分が身近に起こる事件を解決するお江戸人情ミステリーの連作短編集。ミステリー度は高くはないが、下町情緒あふれる宮部の筆致は安定感抜群。読み手にも当時のゆったりとした時間が流れるようだ。後半に出て来る「拝み屋の日道少年」が登場人物の中では異彩を放っている。あと、稲荷寿司屋の親父の正体が気になるところ。今のところ続編がないようなので、早く書いて欲しい!お願いします!初ものがたりー宮部みゆき

  • ローマ人の物語22ー塩野七生

    評価5・第9代皇帝ヴェスパシアヌス(69年12月~79年6月)ヴィテリウスを死に追いやり皇位に就いたのは、騎士階級(エクイタス)出身のユダヤ方面司令官・61歳のヴェスパシアヌスだった。新皇帝はユダヤ戦役の見通しを確認して(70年1月1日に元老院の承認を得てから10ヵ月後)本国帰還を果たす。ヴェスパシアヌスは二人の息子(ティトゥス、ドミティアヌス)への皇位継承を見据えた「皇帝権」の法制化を成し遂げ、元老院による皇帝へのチェック機能を消滅させることに成功する。また、①「平和フォールム」の建設で平和と秩序の再復と②「コロッセウム建設」で娯楽を与えると同時に皇帝と一般市民とのつながりをアピールすることを忘れなかった。この「健全な常識人」ヴェスパシアヌスは財政再建も果たし、息子ティトゥスへの皇位継承の道も築いた上で...ローマ人の物語22ー塩野七生

  • 県高校総体男子サッカー決勝、3位決定戦の結果

    いわぎんスタジアム【決勝】盛岡商業1(1-0,0-0)0盛岡誠桜【3位決定戦】専大北上7(5-0,2-0)0遠野高校盛岡商業は試合開始早々にあげた先制ゴールを守り切り7年ぶりの王座奪還!熱狂の盛岡商業、盛岡誠桜応援団盛岡駅=(東北本線)=岩手飯岡駅~いわぎんスタジアム~きたぎんボールパーク~飯岡新田~盛岡南地区公園→盛南大橋~盛岡駅~開運橋【15,977歩10.7㌔】県高校総体男子サッカー決勝、3位決定戦の結果

  • ローマ人の物語21ー塩野七生

    評価4・第6代皇帝ガルバ(68年6月18日~69年1月15日)・第7代皇帝オトー(69年1月15日~同年4月15日)・第8代皇帝ヴィテリウス(69年4月16日~同年12月20日)血族の継承から武力での継承に移行したローマ皇帝の座にわずか1年半の間に3人が座ることになり、ローマ帝国は混迷する。ガルバは北部スペイン属州(ヒスパニア・タラコネンシス)総督、オトーは西部スペイン属州(ルジタニア)総督、ヴィテリウスは低地ゲルマニア司令官で、武力は持っていたが、それぞれ、傲岸、生硬、怠惰という各人の性格に由来する統治能力のなさが露呈して、いずれも短期間で破滅した。ヴィテリウスの首都入りと機を同じにして、元ユダヤ方面司令官・ヴェスパシアヌスを擁立するドナウ軍団を中心とする軍勢がポストゥミヤ街道を西進、第2次べトリアクム...ローマ人の物語21ー塩野七生

  • 府中市梅まつり

    (2007年3月10日)■東京2日目少々遠回りだが、今日は女房と以下の予定で出発!某駅→(小田急)→登戸→(JR南武線)→分倍河原→(京王線)→高幡不動→(京王多摩動物公園線)→多摩動物公園駅→多摩動物公園見物→(多摩モノレール)→中大・明星大駅→中大ブラリ旅がっ分倍河原で、女房があるポスター発見!!「梅まつり、やってんじゃん!動物はいいがら、こっち行こー!」と、いうことで急遽府中市梅まつりへ京王バスでレッツラゴー♪(笑)府中市郷土の森博物館敷地内の梅園には実に1,100本の梅、梅、梅いや~すんばらしぃ光景でした(癒された・・)で、その後中大生協に行って、会社上司に頼まれた東京地図、会社の中大後輩へのマーク入りボールペン、(何故か)女房用靴下敷き購入~♪会社お土産・ブログネタで中大饅頭orチョコレート買お...府中市梅まつり

  • 2025年岩手県高校総体・盛岡一高の結果

    (2025年6月1日16:04更新、6月20日開催の競泳を除く最終結果)◆陸上男子・200m④工藤大和(3)22.75⇒東北大会進出・800m④梅澤太一(3)1:59.78⇒東北大会進出・1500m⑥鈴木緑葉(3)4:02.13⇒東北大会進出⑩齊藤稜大(2)4:06.23・3000mSC④鈴木緑葉(3)9:51.54⇒東北大会進出、⑤佐藤遥人(2)9:56.25⇒東北大会進出、⑪志知倖之介(3)10:21.30・5000m⑩齊藤稜大(2)15:20.42・4x100m④盛岡一高(及川、工藤、山中、板橋)42.89⇒東北大会進出・走幅跳優勝板橋慧(3)7m01⇒東北大会進出④清水亮甫(2)6m75⇒東北大会進出・三段跳⑤清水亮甫(2)13m08⇒東北大会進出・砲丸投③大道輝(3)13m22⇒東北大会進出・円...2025年岩手県高校総体・盛岡一高の結果

  • 今日は大盛岡神輿祭!

    12:30~16:00まで、神輿(神輿5基、お囃子屋台一基)が江戸木遣りの唄とともに、中津川河川敷~大通り金属会館前を往復パレードするとのことです。強い北風が吹き荒れていて、手袋がないと寒いくらいです。皆さん、防寒をしっかりしてパレードを楽しんでください!@櫻山神社仁王幼児公園→四ツ家教会→本町通り→吉栄パーラー→大手先→県民会館→与ノ字橋→紺屋町→東家→ホットライン肴町→平金商店→旧栃内病院→杜陵小学校→中ノ橋→大通【8,069歩5.4㌔】今日は大盛岡神輿祭!

  • 実は東京ではない~娘の大学など

    (2007年5月24日)・・・ということで、極々東京に近い神奈川に、娘の大学・住処がある。じゃなきゃイモリだがヤモリが出たり、コンビニまで7分もかかるわけがない(笑)。実は彼の生物は【カナヘビ】というのだそうです!※S40中村先輩からの情報です都心と違って、緑濃い丘や竹林に囲まれた好環境~♪朝夕は空気がヒンヤリして気持ちが良い。東京(一応、こう言わせてっ)滞在最終日は、娘と学食で昼飯を供にする約束をして、小生一人部屋でゴロゴロ。部屋をグルっと見渡すと・・■壁にお守りがよくわからんが「金閣」「銀閣」とある■棚の上にはじゃじゃ麺の文字がそういえば、入学した頃に様々な物を送った記憶があ~るじゃじゃ麺で思い出したが、ど~も「どんど晴れ」(NHK)のみんなが食ってるじゃじゃ麺は「肉が1枚ペロッと乗っかったりしてで、...実は東京ではない~娘の大学など

  • ローマ人の物語20ー塩野七生

    評価55代目皇帝ネロ(54年~68年)母の後押しでネロは16歳で即位。「暴君」が代名詞のネロだが、補佐役にセネカを据えて①国庫の一本化②間接税全廃③通貨改革④大火災後のローマ再建等のまともな政策も行っている。が、如何せん、母(アグリッピーナ)殺し、妻(オクタヴィア)殺しに始まって、吟遊詩人気取りでギリシアに演奏旅行に出かけたりと、後年は元老院及び軍団、市民から「国家の敵」とみなされてスペイン総督のガルバにその地位を追われることになる。ここで、アウグストゥスが始めた血の皇位継承「ユリウス・クラウディウス朝」は100年で幕を閉じるのであった。以後は、実力の世界の住人が皇帝の地位を担うことになるのだろうか・・・【追伸】歌の競技会に出場したネロに「面倒だから初めから優勝者に決めておきましょう」と持ち掛けた元老院に...ローマ人の物語20ー塩野七生

  • 私の5月の記録(31日間)

    ・529,280歩(一日平均:17,074歩)・354.0㌔(一日平均:11.4㌔)※地球一周(40,000㌔)まで、あと23,437㌔・読書=5冊雨でちゃんと歩けなかった日が7日あって、先月同様天気が悪すぎ。加えて、去年と比べて気温が低すぎです。自然に文句を言ってもどうしようもないことですが、全然清々しい季節感はありませんでした(泣)。で、そうこうしているうちに梅雨の季節がやって来ます。少しでもウォーキング日和が続きますようにと祈るしかありません!私の5月の記録(31日間)

  • キノコ菌の植え付け

    (2009年5月5日)夏を思わせる暑さの中、盛岡市内某所の避暑地(姉の家)にて、キノコの菌の植え付けを手伝わされた純正・軟弱男やれやれ一仕事終わって義兄とさげのみだキノコ菌の植え付け

  • ローマ人の物語19ー塩野七生

    評価54代目皇帝クラウディウス(41年~54年)歴史研究家だった男が前帝を暗殺した近衛軍団によって皇帝に祭り上げられた。クラウディウス50歳の時である。体も丈夫でなく見た目も冴えない男であったが名門貴族出身の皇帝は史家の目にとどまらない地味な政策もコツコツと成し遂げた。①ガリアのドゥルイデス教徒一掃から端を発したブリタニア遠征(ドゥルイデス教徒をアイルランドへ追いやる)②秘書官システムの構築(自家の奴隷・ナルキッソスを官房副長官に登用)③郵便制度の民間業者への開放④ローマ外港の完成④ガリア人の元老院入りを承認意外な能力を発揮したクラウディウスも、悪妻に悩まされてこの世を去ることになる。15歳の年の差で結婚したメッサりーナが、その悪行の末部下に殺された後添え選びで姪(兄・ゲルマ二クスの娘)のアグリッピーナを...ローマ人の物語19ー塩野七生

  • 今日はバースデーウォーキング!

    いつか振り返る時もあるでしょうから備忘録として・・・境田製作所→旭橋→遊歩道→夕顔瀬橋→新田町→橋市道場→境田川踏切→スズキ→イオンタウン中屋敷町→稲荷町交差点→ヤマト→厨川稲荷神社→大館町→西松屋→西青山→盛岡医療センター→大屋クリニック→中堤町→平内橋→平賀→鹿島前橋→長橋→長橋踏切道→サンデー→西大橋→孝仁病院→下太田沢田→東北銀行太田支店→太田橋→土手道→盛岡中央消防署→杜の大橋→アイーナ→旭橋→材木町【23,386歩15.7㌔】今日はバースデーウォーキング!

  • テーブルスピーチ【例文】

    (2010年10月18日)◇時:2010年10月2日◇結婚式=盛岡XXX◇結婚披露宴=ホテルXXXにてテーブルスピーチXXX君、XX子、結婚おめでとう!ただ今、ご紹介に預かりましたXX子の母親の弟の平舘俊弥と申します。本日はお忙しい中、両家の結婚披露宴にご出席いただきまして誠にありがとうございます。叔父というよりもXX子の会社の上司として一言述べさせて戴きます。実は、XX子と私は共にXX銀行の関連会社である「XXXXXXXXX株式会社」で働いております。我社の業務内容を簡単にご紹介しますと、事務機器や医療機器などの動産の賃貸業のリース部門とXX銀行のコンピュータ部門のサポートや情報処理サービス・プログラム開発・IT機器販売などを業務とするコンピュータ部門から成り立っています。その中で、私は経理部副部長とし...テーブルスピーチ【例文】

  • ローマ人の物語18ー塩野七生

    評価52代目皇帝ティベリウス没後(37年)、3代目皇帝カリグラ(37年~41年)市民からの評価は受けなかったが、帝政ローマを盤石なものにしたティベリウスが没した後を継いだのはアウグストゥスのひ孫のカリグラ。24歳で皇帝に即位したカリグラは、市民へのボーナスのばら撒きや見世物の提供(剣闘士試合、戦車競走)などの前代未聞の人気取り政策を実施しローマ経済を財政破綻に追い込む。自身の「神格化」までもユダヤ住民にまで求めた結果、ユダヤの反乱を呼び起こし、ついに、近衛軍団長によって暗殺され短い生涯を終える。後を継いだのは叔父のクラウディウス。カエサルが企画し、アウグストゥスが構築し、ティベリウスが盤石にした帝政ローマをたった4年間で破綻させたカリグラのやんちゃぶりが凄い!ナポリ湾に船を並べさせて、船の上に土を盛って全...ローマ人の物語18ー塩野七生

  • カケラー湊かなえ

    評価2美容外科医・橘久乃の同級生横網八重子の娘・有羽が自死した。自死の原因を探るべく久乃は同級生や中高の担任、八重子に聞き取りを始める。生前の有羽との会話も記録に残っている。その結果わかったことは・・・?著者は「ルッキズム」を糾弾したかったのだろうとは思うが、湊さんの作品としてはサスペンスもどんでん返しもなくて正直ガッカリ。登場人物がいろいろなところで絡み合っているところは湊作品らしいといえばそうなのだが・・・あと、何度か読み直さないと会話の意味が理解できない箇所がけっこうあったことが気になる。←編集者の力量の問題か?カケラー湊かなえ

  • 今日は三ツ割から下米内へ下って、水道橋を回って帰って来た。

    今日は時間差で上下の山田線車両に遭遇!下名須川踏切(上米内駅7:05発)緑あふれる榊山稲荷神社第一豆門踏切(盛岡駅8:09発)水道橋下流の中津川三戸町→上盛岡駅→下名須川踏切→盛岡視覚支援学校→上田中前→北山トンネル→榊山稲荷神社→北山→駒木葬祭→長嶺→岩清水団地→紅葉が丘→下米内→岩手焼踏切→山岸踏切→永福寺→第一豆門踏切→落合橋→水道橋→浅岸橋→中津川橋→山岸小学校→山岸せせらぎ水路→山賀橋→遊歩道→文化橋・東大橋→富士見橋→上ノ橋→与ノ字橋→中ノ橋【20,416歩13.7㌔】今日は三ツ割から下米内へ下って、水道橋を回って帰って来た。

  • イベント目白押し

    (2010年6月11日)今週末~来週初めにかけて忙しい昨日のブログで賢明な方は気づかれたと思うが(ってが・・・誰だって気付くすよネ)、人生の中で9回目の引越しを週末に控えている。1盛岡市中央通⇒仙台市台原2仙台市台原⇒盛岡市中央通3盛岡市中央通⇒東京都墨田区八広4東京都墨田区八広⇒調布市小島町5調布市小島町⇒調布市西調布6調布市西調布⇒盛岡市中央通7盛岡市中央通⇒盛岡市愛宕町8盛岡市愛宕町⇒盛岡市中央通9盛岡市中央通⇒盛岡市XXXXXげっこうやって振り返ってみると、案外多いもんだっ!学生時代3箇所もアパートを替えておったとは・・・大学の移転があったとはいえ、調布市内で引越ししたのが余計。今回の引越し、ほぼ準備も出来たし、当日、マキノバヤシ特派員が手伝いに来てくれるし、大丈夫でしょう~~♪んでっ、週明けの1...イベント目白押し

  • ローマ人の物語17ー塩野七生

    評価42代目皇帝ティベリウス(14年~37年)寡黙な真面目人間ティベリウスは公衆安全の確立と緊縮財政を推し進め、東方問題に取り組み、ゲルマニア撤退の後ドナウ川防衛体制を確固たるものとした。本書の随所に登場する言葉「ローマ人は敗者をただ単に許したのではなく、敗者さえも自分たちと同化した」けっして敗者を切り捨てて終わりにしないローマ人の魅力!しかし・・・皇帝をめぐる姻戚関係がわかりづらい。同じ名前の人がいっぱいいてどれがどれだかさっぱりわがらん。系図があるが、理解の範疇を越えているので無視(笑)◆カバーの金貨について鋳造技術でも金銀の含有率でも「良貨」が流通していたのが、悪名高き男たちが帝位に就いていた時期なのであった。ローマ人の物語17ー塩野七生

  • 新緑の岩手公園が気持ち良い!

    櫻山神社の烏帽子岩の所へ久し振りに登ってみる岩手公園、桜の季節も良いけど緑が濃い5月も最高!毘沙門橋からの中津川内丸緑地→岩手公園→毘沙門橋→船山クリニック→遠山病院→根子商店→杉土手→盛岡商工会議所→明治橋→仙北一丁目歩道橋→西仙北→マルイチ→中央公園→タカヤアリーナ→太田橋→遊歩道→杜の大橋→盛南大橋→不来方橋→大沢川原【21,001歩14.1㌔】新緑の岩手公園が気持ち良い!

  • 白堊野球の継承者

    (2009年5月26日)先週、一通の手紙が届いた。「個人的な手紙のようです。」そう言った総務部の社員から受け取った封書の切手には、○○市の文字。「あっ××さんからだっ」以前、日々雑感の記事をご覧になり心配して自宅に電話を頂いて直接励ましの言葉を掛けてくださった一高野球部選手のお父さん。当然、球場や一高グランドで何度もお話をさせていただいた。手紙を読む。毎日「白堊スポーツ・日々雑感」を帰宅後に欠かさず読んでいます。マイペースで結構ですので、平舘さんのHPを楽しみにしているファンのためにも、今後ともよろしくお願いします。とのこと、、、仕事中にもかかわらず涙が出て来た。前の席の白堊後輩に気づかれないようにハンカチでそっと涙を拭った。ありがたいことです。手紙を読み進む。大学の理系に進学した息子さんは、全国に名を轟...白堊野球の継承者

  • 今朝の盛岡

    盛岡四高・三本柳方面を目指して北上川左岸沿いを明治橋へ進む。中学校のロードレースで走ったコース。スポーツは全くダメだった私だが、鼻から2回吸って口から2回吐いての技をどこからか聞きつけた私のロードレースの成績はまあまあだった(笑)明治橋からの岩手山門方面の里山御厩橋→土手道→盛岡商工会議所→明治橋→仙北町→仙北中学校→南仙北→ホダカ→バイパス→マツダ→観里橋→新川橋→四高→南仙北すずらん公園→三本柳→新川橋→土手道→盛岡バイパス→仙北小学校→さっこら→仙北町→明治橋→南大通→清水町→ホットライン肴町→中ノ橋【19,837歩13.3㌔】今朝の盛岡

  • たんぽぽ団地のひみつー重松清

    評価51960年に建てられた東京郊外のたんぽぽ団地が55年を経て、取り壊し決まった。小学6年生の杏奈は祖父が一人で暮らしている団地を両親と訪ねる。そこで、杏奈は昔、団地を舞台に放映された少年ドラマシリーズ「たんぽぽ団地のひみつ」に登場した人々や当時の出来事に遭遇する。今や廃墟寸前となってしまった団地が生き生きと甦って、杏奈の亡き祖母・昭子さんが大活躍し自治会のナルチョさんが6年生でドラマの主人公・ワタルくんと仲良く語り合っている場面が繰り広げられる。著者がふとした時に思い出したガリ版印刷と昔NHKで放送されていた「少年ドラマシリーズ」にヒントを得て作られた物語。作者の物語に度々出てくる団地を舞台にして、人々の温かい交流と活気に満ち溢れていた1970年代が懐かしくよみがえる。ガリ版刷り、懐かしい!児童会の役...たんぽぽ団地のひみつー重松清

  • ローマ人の物語16ー塩野七生

    評価4紀元前5年~紀元後14年:アウグストゥス統治後期(58歳~77歳)初代ローマ皇帝・アウグストゥスは清廉潔白な人であった。と、いうことは、当然身内にも厳しく法の下の平等を貫いた。姦通罪に触れた自身の娘と孫娘を流刑、資産没収に処したのだった。著者の言葉「他のことは平等よりは公正を重んじても、法の実施だけは万人に平等であるのが法治国家である。ローマ人こそ、この意味で法治国家の創造者であった。」「律儀で細かいことまで気を配る人であったローマ初代皇帝は、法とは、誰よりも上に立つ者が守ってこそ、下にある者にも強いることができるのを知っていた。」安倍晋三に読んで欲しい本!◆カバーの銀貨について初代皇帝アウグストゥスは77歳で死にながら、せいぜいが30代にしか見えない顔しか残さなかった。帝政移行後の新生ローマが、若...ローマ人の物語16ー塩野七生

  • 特派員の無言通報

    (2008年2月24日)昨夜のサッカー東アジア選手権:日本vs韓国フトンに潜り込みながらTV観戦中の小生の元に、木下特派員から電話が入った。が、聞こえて来るのは「ぶハァぶハァ」と特派員の鼻息のみ・・「あいづ何たくらんでるんだ?」と、不安になる小生。するってーと鼻息の向こうからかすかに聞き覚えのある話し声・・・「な~るほど!」ガッテンダokとばかりフトンから飛び出してこの人に会って来た。・この背中は誰?(ヒント)美人の先輩に「○×君・・」と呼ばれるとへろへろになってしまう人【答】最近、矢巾町民劇場や全国わんこそば大会で大活躍された方で~す!いやいや昭和52年夏高校野球県大会:準決勝0-2福岡で迎えた5回裏、同点タイムリーをかっ飛ばした盛岡一高主将!昨日は、こんな日程だったらしいデス花北商業監督時代の教え子の...特派員の無言通報

  • 今朝の盛岡

    高松の池上田堤の山を越えると三ツ割@高松公園新緑が美しいです!長町踏切→中央病院→正覚寺→上田二丁目歩道橋→つつみ幼稚園→高松の池→高松公園→三高→箱清水→三馬橋→運動公園東→蛇の島入口→グリーンプロット川見台→ニトリ→安倍館→一ノ倉邸→館坂橋→西下台→山田線北上川橋梁→梨木町交差点【23,193歩15.5㌔】今朝の盛岡

  • ローマ人の物語15ー塩野七生

    評価5紀元前18年~前6年:アウグストゥス統治前期(45歳~57歳)改革の日々であったが、ゲルマニア地方の防衛線をライン河からエルベ河へと東進を始めた初代皇帝であった。改革は税制改革と行政改革。ゲルマニア進行は紀元前12年から紀元後16年まで続いた。そして、後継者選定に悩むこととなる。<税制改革>・売上税1%・相続税5%ー満期除隊兵士の退職金財源(目的税)<行政改革>・中央集権化ーイタリア全土を11州に区分け(現在は18州)・テヴェレ河治水官の新設・公共建築・神殿修復官の新設・街道担当官の新設・警察、消防庁の新設【追伸】「マエケナスする」で知られる、メセナ運動の始祖・マエケナスを私的外交官として登用。このマエケナスは、学芸への助成として詩人のヴェルギリウスやホラティウスの援助をおこなった人物である。◆カバ...ローマ人の物語15ー塩野七生

  • ローマ人の物語14ー塩野七生

    評価5紀元前29年~前19年:統治前期(アウグストゥス34歳~44歳)「パクス・ロマーナ」とはローマの平和、この後約200年続く繁栄と平和の時代を表す言葉である。カエサルの後を継いだアウグストゥスはなかなかの曲者である。表面的には共和政治のような印象を与えながらジワジワと帝政の布石を打って行くのだった。数多くの改革、施策を実行。以下に列挙。・国勢調査・霊廟建設・情報公開・元老院議員の削減・共和制復帰宣言・内閣の創設・属州統治の基本方針策定・イベリア半島の完全制覇・国税庁、食糧庁の創設・通貨改革・パルティア(現イラン、イラク)との講和・エジプトの灌漑工事、農地改革え~この時、わがニッポンは今だ弥生時代、で、ごさいます(笑)。しかし、この時点でローマ軍はスッラ、クラッススともパルティアに負けており戦で勝ちをお...ローマ人の物語14ー塩野七生

  • 吉里吉里人(下)ー井上ひさし

    評価1文庫本の下巻一冊520頁読むのに10日もかかってしまった。途中、春季高校野球があったのでなかなか時間が取れなかった事情もあるにはあるのだが・・・正直言ってページをめくる手が先へ進まなかった。ハチャメチャ度が筒井康隆大先生には遠く及ばず、展開も一介の三文作家が主人公で視野が狭すぎ、やたら吉里吉里語が出て来て読みづらいし終わり方もチープ。だらだらと長すぎる話だった。あ~あ、上下巻3冊読むのに費やした25日間を返して欲しい!(泣)吉里吉里人(下)ー井上ひさし

  • 披露宴スピーチ

    (2008年1月12日)■結婚式親族紹介の後、結婚式場に移動。洋風結婚式は初めてな、の、で見るもの全て珍しい(笑)。左手にあるパイプオルガン風の楽器から厳かな曲が流れているが、どうみても・・・聖歌隊の男女4人が厳粛な面持ちで待機しているが、どうみても・・・で、いよいよこの人がいなきゃ始まらんっ神父の登場~!「レディースエンドジェントルマン!」で、始まった妙にハイテンションup_slowな神父の話ぶりは、どうみても・・・日本語ペラペラなのに、わざとたどたどしい日本語を話す外国人タレントにしか見えんっ思わずブフッと噴出してしまった付け焼刃的な物を見てしまうと、感激も感動も忘れちまって何でもブログねたにしてしまう根っからの日本の田舎モンなのでした~♪(きっと、小生も人からもそー見られてるのにね)■披露宴、スピー...披露宴スピーチ

  • 東京:初日

    (2008年1月12日)■新幹線での会話東京一泊2日、往復の新幹線・ホテル代込みで一人2万円の格安旅行ゆえ、やまびこ指定。7時過ぎ出発しかし、東京まで3時間40分もかかるとは思わなかった。。。やっぱり、はやてでピューって行くのが短気な小生にはあってる(笑)。さて、妹との会話。姉や妹のことで「へ~おめっそったなごど考えでらったんだ・・・」との衝撃発言もあったりで、ちょっとしたカミングアウト大会そんな中、こんな話が「中1の時(小生中3)、お兄ちゃんが意見発表の原稿書いてくれて学年で3位に入ったったね~!」「えーそったなごどあったっけが!?」「ホント、びっくりしたった」む~よくよく考えてみると・・・テーマが小生2年生あたりにクラス代表で意見発表したのと同じなので、そっくりそのままその原稿を使ったのかもしれんっ!...東京:初日

  • ローマ人の物語13ー塩野七生

    評価5紀元前44年3月15日~前30年(カエサル暗殺~クレオパトラの死・プトレマイオス王朝滅亡)。カエサルの死後、後継に指名されたオクタヴィアヌス(後の称号=アウグストゥス、カエサルの妹の孫)が暗殺の首謀者・ブルータス、カシウスを死に追いやり、クレオパトラの色香に誘惑されてローマを裏切ったアントニウスを倒し、ここに、ついに初代皇帝・アウグストゥスが誕生!帝政ローマがその産声を上げたのだった!いやはや一大活劇だ。ページをめくる手が止まらない!しかし、アントニウス、一人の女のために国を売るとは・・・いやはやなんとも・・・で、ある。◆カバーの銅貨について通貨を統治上のプロパガンダに活用するとのカエサルの考えの後を継いだアウグストゥスが、単なるまね以上の踏襲をした例の一つ。表面にはカエサルとアウグストゥスの顔が彫...ローマ人の物語13ー塩野七生

  • 今日は3つの小学校で運動会!

    ウォーキング中3つの運動会に出くわしました。桜城小学校大慈寺小学校杜陵小学校岩手公園下→毘沙門橋→杜陵小学校→清水町→千手院→大慈寺小学校→あさ開→神子田町→南大橋→簗川橋→遊歩道→東安庭二丁目→東安庭郵便局→見石→葛西橋→片岡橋→沢田橋→東山→スターレーン→茶畑交差点→バスセンター→中ノ橋【23,591歩15.8㌔】今日は3つの小学校で運動会!

  • 盛岡一高硬式野球部'24秋~'25春県大会までの公式戦結果

    秋季地区予選①4-11盛岡大附(8回コールド)・・・1回戦②10-0岩手(5回コールド)・・・敗者1回戦③8-0盛岡北(7回コールド)・・・敗者2回戦④8-1盛岡農(7回コールド)・・・敗者代表決定戦秋季岩手大会⑤5-7盛岡工・・・2回戦春季地区予選⑥9-2盛岡市立(7回コールド)・・・1回戦⑦3-5盛岡中央・・・代表決定戦⑧19-0岩手(5回コールド)・・・敗者2回戦⑨20-2盛岡四(5回コールド)・・・敗者代表決定戦春季岩手大会⑩5-4高田(延長10回タイブレーク)・・・1回戦⑪7-6花巻東・・・2回戦⑫0-2久慈・・・準々決勝<春季大会の記録>・7試合=5勝2敗・総得点=63(1試合平均9.0)・総失点=19(1試合平均2.7)<打撃成績>打数ー安打ー[打点]ー打率・千葉24-8[7].333・山根...盛岡一高硬式野球部'24秋~'25春県大会までの公式戦結果

  • 歩いて30分

    (2007年11月12日)土曜日、結婚式場の盛岡八幡宮まで歩き。所要時間30分。中央通で見かけたクレーン2台。■その1:盛岡地方検察庁「へ~何してんだべな~?」と思いつつ、盛岡地検前のオレンジ君にカメラを向けるするってーとっ県庁前には緑ちゃんが(笑)■その2:岩手県庁土曜日午前中の人通り少ない官庁街で黙々と稼ぐオレンジ君と緑ちゃん。国家公務員も地方公務員も県民・国民も感謝せにゃーあきまへん!で、足がだるくなって来たな~と思った頃に、お八幡さん到着。「なんだなんだ、出店が出ているぞっ」「そっかー七五三か~」せっかく、お八幡さんに行ったのに、拝まないでしまった・・・でも、新郎新婦と一緒に神殿で御祓い受けて来たからいっかな(笑)子供さん向けのピンクの着ぐるみがいい味出してる~♪これは、神社の係りの人(左にいる2...歩いて30分

  • ローマ人の物語12ー塩野七生

    評価5カエサルの小アジア遠征~暗殺前(紀元前49年~前44年)。紀元前47年6月小アジアのポントス王ファルナケスとの対決で勝利をおさめたカエサルは元老院に宛て「来た、見た、勝った」と戦果報告を送る。北アフリカのポンペイウス残党一掃も終えたカエサルはローマに帰還後、4回に及ぶ凱旋式を挙行し終身独裁官となり、暦の改定(太陽暦=ユリウス暦)、通貨改革を手始めに帝政移行に向けた数々の改革を実行にうつす。ユリウス暦はグレゴリウス暦登場まで1627年もの間通用、1年を365日と5時間48分46秒としたグレゴリウス暦との誤差わずか11分14秒と紀元前の知能に驚く。凱旋式では軍団兵のシュプレヒコールが恒例となっていたのだが、カエサルを揶揄する唱和に爆笑(笑)!カエサルも抗議はしたようだが受け入れられなったらしい、それがこ...ローマ人の物語12ー塩野七生

  • 久慈高校2ー0盛岡一高【春季高校野球県大会準々決勝】

    (2025年5月22日)14年ぶりの4強進出ならず、長打の差が明暗を分けた<東山球場>久慈高校000200000=2H5、E0盛岡一高000000000=0H5、E1盛岡一高バッテリー:紺野(5回まで)、安田(6回から試合終了まで)ー小谷地<盛岡一高メンバー>安打5、四死球2、盗塁0、三振4、失策11.③①安田圭吾(3年上田)4-02.⑥千葉杏吏(2年仙北)2-03.④坂本晃太(3年下小路)4-14.⑦③小笠原蒼馬(3年矢巾北)4-15.⑧田中次郎(3年岩大附)4-06.②小谷地大和(3年厨川)3-17.⑨山根冠耀(2年岩大附)3-18.①紺野行広(3年岩大附)1-0、代)⑦浅利優心(2年厨川)2-09.⑤岡山彰人(3年滝沢二)3-1<盛岡一高控え選手>※数字は背番号①川崎煌成(3年雫石)、⑪遠藤朝陽(3...久慈高校2ー0盛岡一高【春季高校野球県大会準々決勝】

  • 飛んだハプニング

    (2007年11月11日)昨日は、甥っ子の結婚式!聞くところによると、嫁さんは黒南ソフトテニス選手で、県3位でインターハイ出場経験有りっとのこと!(白堊スポーツ的にはチョーうれしい情報!)がっ披露宴中、その嫁ハンにハプニング発生~♪■鏡開きの衝撃にビックリしてかつらがぶっ飛んだたまたま、女房の携帯カメラのボタン押しがずれてグッドタイミングになったのでした・・・おかげさんで、和やか過ぎる披露宴になりました~♪■姉妹仲良く・・・(千葉の姪っ子2人)カメラが向くと笑顔を作ってしまうので内緒でパチリッ(笑)■撮られる側からの1枚最近は、外で集合写真撮るんですね~飛んだハプニング

  • ローマ人の物語11ー塩野七生

    評価5スペイン遠征~ポンペイウスの死、エジプト内乱まで(紀元前49年~前47年)。前執政官(プロコンスル)の資格でカエサルは元老院派・ポンペイウスが総督を務める属州スペインに向かい血を流さず苦も無く制圧。カエサルのローマ帰還を前にポンペイウスはギリシャ北部へ逃れこれをカエサルが追って、3ヵ月に及ぶドラキウム攻防戦、ファルサルス会戦(紀元前48年8月9日)を経てついにカエサルが勝利を収める。兵員数で半分にも満たないカエサルの臨機応変の戦術と人心掌握術が素晴らしい!紀元前47年、独裁官となったカエサルは国政をアントニウスに任せエジプトに逃れていたポンペイウスを追うが、エジプトで兵役についていたローマ兵にポンペイウスが殺害されたことをアレキサンドリアで知るのであった。その後、エジプト内乱で結果的にクレオパトラ側...ローマ人の物語11ー塩野七生

  • 久慈高校戦、盛岡一高応援席!

    ※上に行くほど直近の(管理人の)声援です。久慈高校0002000盛岡一高000000よしよし!打ってくれーーーーーーー!!!久慈高校000200盛岡一高000000なかなか点が入りません・・・守備を固めて攻撃に転じましょう!後半勝負は一高の得意な展開だ!!!!久慈高校000200盛岡一高00000安田いいぞ!!!久慈高校00020盛岡一高00000後半に入ります。一高自慢のバッティングに期待。集中力発揮だ!ガンバレ!!!一高のピッチャー安田に交代。久慈高校00020盛岡一高0000紺野、失点後のイニングを良く抑えた。攻撃に集中!!!!久慈高校0002盛岡一高0000久慈高校0002盛岡一高000ホームラン2本で先制されました。これから試合が動きそうです。打線、奮起を!!!久慈高校000盛岡一高000投手戦...久慈高校戦、盛岡一高応援席!

  • 花巻東高6ー7盛岡一高【春季高校野球県大会2回戦】

    (2025年5月20日)花巻東を撃破!7連覇阻止!8強進出!<東山球場>花巻東高022000002=6H7、E5盛岡一高33000010X=7H8、E0盛岡一高バッテリー:川崎(完投)ー小谷地<盛岡一高メンバー>安打8、四死球5、盗塁0、三振6、失策01.③安田圭吾(3年上田)3-12.⑥千葉杏吏(2年仙北)5-13.④坂本晃太(3年下小路)5-2、2打点4.⑦小笠原蒼馬(3年矢巾北)4-05.⑧田中次郎(3年岩大附)5-2、2打点6.②小谷地大和(3年厨川)3-0、1打点7.⑨山根冠耀(2年岩大附)4-28.①川崎煌成(3年雫石)3-09.⑤岡山彰人(3年滝沢二)2-0<盛岡一高控え選手>※数字は背番号⑩紺野行広(3年岩大附)、⑪遠藤朝陽(3年矢巾北)、⑫藤原理一郎(3年雫石)、⑬服部翔(3年滝沢二)⑭...花巻東高6ー7盛岡一高【春季高校野球県大会2回戦】

  • 盛岡一高垂れ幕事件

    (2010年2月23日)何故か、昨日寝ていて急に思い出した。テレビで、映画「浅間山荘事件(S47.2.19)」を見たせいかもしれない。たぶん時代も同じ頃(もう少し前かも?)。うろ覚えの記憶をたどると・・・盛岡一高の卒業式中、突然電気仕掛けの垂れ幕がスルスルと下りて来た。そこには、「校長、あなたは真の教育者か!」の文字が・・・だったと思う全国放送でも流れたような気もするがっ自信がないこども心に、「一高って、甲子園だけじゃないんだ!凄い学校だ!」って思った記憶がある。学生運動が華々しい頃の懐かしい思い出。【追伸】詳しいことがお分かりの方のコメントをお待ちしております。盛岡一高垂れ幕事件

  • ローマ人の物語10ー塩野七生

    評価4カエサル47歳から50歳まで(紀元前53年~前50年)。属州総督として8年をかけてガリア(フランス)の征服を果たしたカエサルは「ガリア戦記」を著し(全8巻、7巻まではカエサル自らの手によるもの、8巻目は秘書官が記す)、内戦必至のローマへ向けてルビコン川を渡る。いやはや、ガリアの100を超す部族との戦いが長い長い・・・途中、オーヴェルニュの若き指導者・ヴェルチンジェトリックスとの戦い(紀元前52年・アレシア攻防戦)は手に汗握るものがあるが、登場する部族名が多すぎて覚えられない。ま~ガリア戦記その物の方がかなり読みづらいとの噂ですが(笑)。カエサルのガリア遠征中に三頭のうちのクラッススがパルティア遠征(イラク、イラン)に失敗(紀元前53年)、ポンペイウスも元老院派に近づくなどして、帰国を前にカエサルに不...ローマ人の物語10ー塩野七生

  • 花巻東戦、盛岡一高への応援!

    ※上に行くほど直近の(管理人の)声援です。盛岡一高、花巻東撃破!!!8強進出!花巻東高022000002=6盛岡一高33000010x=7やった!勝った!涙が出て来た!花巻東高02200000=4盛岡一高33000010=7一高ガンバレ!!!!!!花巻東高02200000=4盛岡一高3300001=7よーし!追加点を取ろう!一高行けるぞ!花巻東0220000=4盛岡一3300001=7待望の追加点!あと2回守り切れ!そして追加点!!!!花巻東0220000盛岡一330000良いリズム!このリズムで攻撃だ!花巻東022000盛岡一330000ここからが私立強豪との戦いの正念場!耐えて耐えて勝利へ突き進め!一高ガンバレ!川崎ガンバレ!花巻東022000盛岡一33000次の点をどちらがとるかですね。ガンバレ一高...花巻東戦、盛岡一高への応援!

  • 2025年岩手県高校総体の各競技組み合わせ

    ◆ラグビー◆5/22(木)~5/25(日)八幡平市ラグビー場組み合わせ◆バドミントン◆5/22(木)~5/25(日)奥州市総合体育館組み合わせ(全種目)◆陸上◆5/23(金)~26(月)北上陸上競技場速報◆バレーボール◆5/29(木)~6/1(日)花巻市総合体育館他男・女組み合わせ◆サッカー◆5/24(土)~25(日)、5/31(土)~6/2(月)いわぎんスタジアム他男子組み合わせ◆バスケットボール◆5/29(木)~6/1(日)奥州市総合体育館、北上総合体育館男子組み合わせ女子組み合わせ◆ハンドボール◆5/23(金)~25(日)花巻市総合体育館男・女組み合わせ◆柔道◆5/30(金)~6/1(日)岩手県営武道館男女団体組合せ男女個人組み合わせ◆ソフトテニス◆5/29(木)~6/1(日)和賀川グリーンパーク男...2025年岩手県高校総体の各競技組み合わせ

  • 一高、大好き

    (2008年5月16日)今まで、自分と高校野球との関わりを真面目に書き記した覚えがないので、春の県大会直前に少しだけ披露しておきたいと思う。私が高校野球を見始めたのは(記憶にあるのは)、小学校2年生から。選抜大会でカミソリシュートの岡山東商業・平松が優勝!箕島の東尾、銚子商業・木樽あたりから鮮明に記憶が残っている。春休み、夏休み、一日中テレビ観戦していても何試合見ても飽きることはなかった。小学校4年生頃から、盛岡市営球場に友達と通っては、盛岡市内の学校を応援!小学生ながら、汚い野次もバンバン飛ばした。特に、一高、三高を熱烈応援!文化祭にも必ず行った!この頃から盛岡一高の名前が私の脳裏に深く刻まれる。「絶対、一高に入る!(けど・・・応援する側!)(笑)」盛岡一高に対する思いは、私が小学校6年生夏(昭和43年...一高、大好き

  • 今日の岩手山(御厩橋→杜の大橋)

    ツツジで彩られる御厩橋の向こうに岩手山杜の大橋から岩手公園→下ノ橋→馬場町→御厩橋→大沢川原→盛南大橋→駅西夕照公園→杜の大橋→サンデー→城東タクシー→原敬記念館→もといち泉公園→南イオン→千刈田ふれあい公園→盛岡南地区公園→スコーレ→鶴子アンダー→喜盛の湯→小鷹橋→さっこら→仙北町→明治橋→南大通→清水町→ホットライン肴町→中ノ橋【24,007歩16.1㌔】今日の岩手山(御厩橋→杜の大橋)

  • ローマ人の物語9ー塩野七生

    評価5カエサル40歳から46歳まで(紀元前60年~前54年)。40歳で執政官に立候補したカエサルはポンペイウス、クラッススと「三頭政治」の協約を結び元老院の権威失墜に成功。「アクタ・ディウルナ(元老院会議の公開)」、ユリウス国家公務員法、農地法の成立など国家の大改造に着手する。42歳からはガリア(フランス、ベルギー、オランダ、ドイツの一部、スイス)の諸部族の制圧に乗り出し、ドーバー海峡を渡りブリタニア(イギリス)のケルト遠征も果たし、ガリア戦役5年目を46歳で迎えるのだった。属州総督の任期をあと5年残す頃、ローマでは三頭派と元老院派のにらみ合いが続いていた。◆カバーの銀貨について「カエサル」という言葉はカルタゴでは象を意味することから、この銀貨では象が描かれ、その下にCAESARと彫られている。この銀貨を...ローマ人の物語9ー塩野七生

  • ローマ人の物語8ー塩野七生

    評価5ガイウス・ユリウス・カエサルの一生:誕生から39歳まで(紀元前100年~前61年)。23歳で弁護士を開業するも成果があがらず、ロードス島の大学へ留学しローマへ帰国後。神祇官(27歳)、会計検査官(31歳)とおっとり刀で官職を務めたカエサルも、35歳で按察官。37歳で最高神祇官に当選したあたりから頭角を現し始め、次期法務官として「カティリーナ弾劾」(紀元前63年)の場で小カトー相手に大演説をぶつまでに成長。この頃、ローマの期待を一身に担っていた男・ポンぺウスがローマに帰国。カエサル、借金まみれで女性関係も派手だった模様。ただの真面目人間ではなかったところに妙に魅力を感じてしまいますな~(笑)。◆カバーの銀貨についてスッラ時代に鋳造されたデナリウス銀貨。表面に彫られているのは女神ローマ。ローマ人の物語8ー塩野七生

  • 落ち着きました。

    (2009年3月27日)【お知らせ】にてお伝えした通り、小生の母:平舘吉子(享年85)が去る3月22日(日)午前10時10分他界いたしました。母は、昨年3月9日、ショートステイをしていた施設のベットから落ちて股関節を痛めて歩行困難になったことが直接の原因で下橋町の遠山病院に入院したのでした。しかし、検査の結果「肺に影がある」とのことで、歩行訓練等は諦めて長期の療養生活を送ることとなり、先生からの「年齢も年齢なので痛みの伴う検査・治療は勧めません」との言葉もあり、老人ゆえ、病魔の進行が遅いことを願って病状を見守ることを選択しました。「ちょうど1年経ったが、まだ、大丈夫だろう」と思っていた矢先の病院からの「危篤状態です。すぐ来られますか。」の電話に、急いで駆けつけたものの、既におふくろは息を引き取っていました...落ち着きました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新・白堊スポーツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
新・白堊スポーツさん
ブログタイトル
新・白堊スポーツ - since 2004.09.18 ※新は2023.03.07~
フォロー
新・白堊スポーツ - since 2004.09.18 ※新は2023.03.07~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用