バイオハザード5を初見プレイした感想とおすすめポイントやいまいちに感じたポイントを正直レビューしています。
【レビュー】やらないと言っていた『バイオハザード5(BIOHAZARD 5)』初見プレイレビュー
バイオハザード5を初見プレイした感想とおすすめポイントやいまいちに感じたポイントを正直レビューしています。
【レビュー】バイオハザードリベレーションズを攻略して見えてきた新たな魅力
バイオハザードリベレーションズを攻略して見えてきたバイオシリーズの魅力と本作のオススメポイントを解説しています。奥深い物語と他作品との繋がりについても紹介します。
【レビュー】アローンインザダーク リメイク版をプレイして感じた『モヤモヤ感』と正直な感想をぶちまけます【ガチ批評・ネタバレアリ】
アローンインザダーク リメイク版の初見プレイからしばらく時間が経ってしまいました。それもそのはず。このゲーム、『なんかモヤモヤ』していました。今回は、その「モヤモヤ感」の正体は何なのか、初見プレイを終えて僕が何を感じたのか、何故これほどまでに憤っているのかを正直にガチ批評したいと思います。
アローンインザダーク リメイク版のネタバレ無し解説【優等生バージョン】
「アローンインザダーク リメイク」は、オリジナル版を知るプレイヤーも、初めてこの世界に足を踏み入れる人も、魅力的なストーリーと没入感あふれる演出に引き込まれるでしょう。デルセトの秘密や主人公たちの過去に迫る新要素、プレイヤーの選択で変化するマルチエンディングなど、興味をそそる要素が満載です。
【レビュー】『メイドオブスカー(Made of sker)』実在する幽霊ホテルの逸話を巧みに取り入れ、音にこだわったステルスホラー
大人気ステルスホラーゲーム『メイドオブスカー』の初見プレイレビューをお届けします。実際にプレイして感じた感想や、ネット上でのスカーホテルに関する情報などを交え、本作の特徴やこれからプレイする方へのポイントをわかりやすく解説します。
【レビュー】バイオハザード0を攻略して分かった原点の素晴らしさ『裏切りと信頼』がテーマの神作
バイオハザード0の攻略プレイを元に、物語やゲーム性、本作のテーマやシリーズ作品との違いや特徴についてわかりやすく解説しました。たくさんの方におすすめできるゲームなので、是非参考にしていただきプレイしてみてください。
【レビュー】『アローン・イン・ザ・ダーク ニューナイトメア(Alone in the dark:New nightmare)』を初見プレイして分かった名作のヤバさとオススメポイントを解説
『アローン・イン・ザ・ダーク ニューナイトメア(Alone in the dark:New nightmare)』を初見プレイした感想と、プレイして分かった名作の凄さを徹底解説します。また、ゲームの中の重要なポイントなどをわかりやすく解説します。
テスト
テスト
【レビュー】2年越しのガチ系ホラーを徹底解説!ホラーゲーム『MADiSON(マディソン)』の初見プレイしたネタバレレビュー:攻略チャートあり
今回は、先日初見プレイを完了したホラーゲーム『MADiSON』についてプレイ後の感想と、物語の考察をお届けしま
【レビュー】2年越しのガチ系ホラーを徹底解説!ホラーゲーム『MADiSON(マディソン)』の初見プレイしたネタバレレビュー:攻略チャートあり
今回は、先日初見プレイを完了したホラーゲーム『MADiSON』についてプレイ後の感想と、物語の考察をお届けしま
【レビュー】神作確定!恐怖と驚愕のストーリーに震えた『ウツロマユ -Hollow Cocoon-』初見プレイした感想と物語の真相を徹底考察
『ウツロマユ -Hollow Cocoon-』の詳細とゲーム内容、物語の考察などを含めて解説していきたいと思います。なお、ネタバレ部分については未プレイの場合展開がわかってしまう内容となりますので、自己判断でお願いします。
【悩んでる人に見て欲しい】ど素人の僕がゲーミングPCを2年越しに購入決断した理由 買うときのポイントや初心者向け注意点を実体験解説
2年間悩んだゲーミングPCをど素人が購入するまでのプロセスを徹底解説。いまいち購入に踏み切れない人も参考になる判断基準を紹介。
いよいよ発売!待ち焦がれたホラーゲーム『MADiSON(マディソン)』発売に際してその魅力と内容を徹底チェックします
今回、7月4日にプレイステーションストアにて公式にて発売されるとのことなので、はやる気持ちを抑えつつ、改めてどんなゲームなのかという点を調べて解説してみました。ライブ配信も予定していますので、是非チェックしてみてください!
【レビュー】リメイクを強く希望!クリアした時に『正統派バイオ』だと気づいた『BIOHAZARD Code:Veronica(バイオハザード コード:ベロニカ)』初見プレイを徹底解説(ネタバレあり)
リメイクの声が多い『BIOHAZARD Code:Veronica(バイオハザード コード:ベロニカ)』を初見プレイした感想とその素晴らしさを徹底解説しています。一部ネタバレ要素を含みます。また、かなり以前の作品ですが、今からでもプレイできる方法も併せてご紹介しています。
【レビュー】『美少女×廃病院』の”バイオリスペクト”ホラーゲーム『Tormented Souls(トーメンテッドソウルズ)』が想定以上に面白いゲームだった件【初見プレイ】
今回は、先日プレイした『Tormented Souls(トーメンテッドソウルズ)』の初見プレイレビューをお伝えします。非常に素晴らしいゲームであり、興味深く考察し甲斐がある物語でしたので、是非参考にしてください。
【レビュー】秘密結社に立ち向かえ!驚愕のラストが待ち受けるホラーゲーム『Charon’s StairCase(カロンズステアケース)』初見プレイ徹底考察【ネタバレなし】
今回は、先日初見プレイを終えた『Charon's StairCase(カロンズステアケース)』の初見プレイレビューを解説します。最初は正直退屈なゲームだと思ったんですが、まさかの展開に驚きの連続のストーリーでした!是非皆さんにもプレイしてほしいゲームですので要チェックです!
【レビュー】呪われたオルゴールから始まる『ソングオブホラー(Song of Horror)』がマジでヤバかった 絶対買うべき激推しの理由(ネタバレなし版)
『ソングオブホラー(Song of Horror)』の魅力とオススメポイント、ストーリーの考察について徹底解説します。ぜひ皆さんにもプレイしていただきたい激推し作品ですのでチェックしてみてください。
【解説・レビュー】呪われたオルゴールから始まる『ソングオブホラー(Song of Horror)』がマジでヤバかった 衝撃のラストに迫る考察編(ネタバレあり版)
『ソングオブホラー(Song of Horror)』のストーリー考察のネタバレアリ記事です。ぜひ皆さんにもプレイしていただきたい激推し作品ですのでチェックしてみてください。
【レトロ】『MOTHER2(マザー2)』の思い出解説!感動のストーリーを振り返る(ネタバレ多少)
『MOTHER2(マザー2)』をたくさんの人に知ってほしくて、記憶の断片を辿りながら(笑)、その魅力について独断と偏見で語りたいと思います。
【徹底考察】少年たちが胸を熱くした超名作『クロノトリガー』を解説してみた【まとめ・攻略ガイド付】
不朽の名作『クロノトリガー』について改めて徹底考察してみました。以前執筆したプレイレビューも含めて新たにクロノトリガーの魅力に迫ってみたいと思います。
【まとめ記事】バイオハザードの人物相関や物語について自分の備忘録も兼ねてまとめてみた
バイオハザードの人物相関や物語について考察する上で、自分の知識の整理も兼ねてまとめ記事を作ってみました。 主要人物や主要要素について解説しています。
【レビュー】家に帰ったら誰も居ないホラーゲーム インフリクション(Infliction: Extended Cut)初見プレイした直後に徹底考察してみた(ネタバレ注意)
Youtubeのライブ配信内で視聴者さんからオススメいただいた『インフリクション(Infliction: Extended Cut)』を初見プレしてみたので感想と共に個人的な所感を書いてみました。自分なりに物語も考察してみましたので是非ご覧ください。
【絶対やりたい】無料配信された神ゲー『SILENT HILLシリーズ』最新作『SILENT HILL -the short message-』のプレイ動画を視聴した感想
2024年2月1日に無料配信された神ゲー『SILENT HILLシリーズ』最新作『SILENT HILL -the short message-』について個人的な感想を書いてみました。
【レビュー】絶対に一人ではやらないでください 超絶恐怖体験ホラーゲーム『VISAGE』を周回プレイしたけどやっぱり怖かった件(ネタバレあり)
超絶マジ怖ホラーゲーム『VISAGE』について解説します。丁度1年前に初見プレイをしてから、怖すぎて封印していましたが、先日周回プレイをライブ配信しました。その感想を踏まえて解説しています。
【レビュー】安すぎる?DLCのレベルを超えた『バイオハザードRE:4追加DLCセパレートウェイズ(BIOHAZARD RE:4 SEPARATE WAYS)』のすごいところ
『バイオハザードRE:4追加DLCセパレートウェイズ(BIOHAZARD RE:4 SEPARATE WAYS)』の物語について解説します。セパレートウェイズは、本編の裏側で活動していたエイダ・ウォンの任務を追体験できるストーリーモードです。本編との繋がりや、エイダの目的や行動についても紹介します。『バイオハザードRE:4追加DLCセパレートウェイズ(BIOHAZARD RE:4 SEPARATE WAYS)』の物語を知りたい方はぜひ読んでみてください。
【2023年保存版】ゲーム実況ライブ配信 ランキングトップ10オススメ動画まとめ【サバイバル・ホラー・初見プレイ】
今回は2023年にYoutubeにて配信した動画の中で、再生回数が多かった順にトップ10をまとめました!いつもご視聴いただきありがとうございます!これまで見たことがなかった動画があるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてください!
【保存版】2024年こそプレイしてほしい!初見プレイに超絶オススメのホラーゲーム5選
今回は初見プレイが輝くホラーゲームジャンルの中で、特にこのゲームがおすすめだ!というゲームをピックアップしてみました!実際に僕が初見プレイをした感想を元に、配信時の視聴者様のコメントなども参考にポイントを解説していきます。
【レビュー】『買わない』と断言したのに僕が『BIOHAZARD RE:4(バイオハザード RE:4)』にハマった理由 初見プレイで感じたオススメポイントを徹底解説
発売当初購入の意志はなかった『BIOHAZARD RE:4(バイオハザード RE:4)』にどっぷりハマってしまった経緯と、これからプレイする人向けのオススメポイントを独自目線で徹底解説しています。
【レビュー】海外版を買ってまでプレイしたかったホラーゲーム『MADiSON(マディソン)』をプレイしてみた感想とオンラインサポート窓口の対応全貌
今回は、海外版を購入するまでに至るほど興味をそそられたホラーゲーム『MADiSON(マディソン)』についてご紹介します。念のためお断りしておくと、プレイの途中で突如としてゲームが起動できなくなり途中までしかプレイしておりません。よって、そこまでの感想という内容になりますのでご了承ください。
【レビュー】神作はやっぱり神作だった 高難易度プレイで改めて感じた『サイコブレイク』の完成度の高さ
高難易度チャレンジを配信した『サイコブレイク』についてその作品の素晴らしさとおすすめのポイントをまとめました。アクションが苦手な僕でも楽しめた秘密を紹介します。
ホラーに振り切った神作『バイオハザード7 レジデントイービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』を改めてプレイしてみた
バイオハザードシリーズの中でも特にホラー色の強い『バイオハザード7 レジデントイービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』をプレイレビューしていきます。ゲームとしてのオススメポイントや、どんな人にお薦めなのか詳しく解説しています。
【レビュー】一瞬でどハマりした『トゥームレイダー:ディフィニティブエディション』をプレイしてみた感想(ネタバレあり)
今回は先日初見プレイした『トゥームレイダー:ディフィニティブエディション』の三部作についてレビューしていきたい
【レビュー】期待はずれ?以前から気になっていたホラーゲーム『POMBERO:The lord of the night』初見プレイの正直レビュー(ネタバレあり)
今回は2023年にプレステにて発売されたホラーゲーム『POMBERO:The lord of the nigh
【レビュー】ナンバリング未プレイでも楽しめる『バイオハザードリベレーションズ2(BIOHAZARD REVELATIONS2)』初見プレイレビュー(ネタバレあり)
単独作品として非常に楽しめた『バイオハザードリベレーションズ2(BIOHAZARD REVELATIONS2)』初見プレイレビューを紹介します。ストーリーの内容に触れますのでネタバレ注意です。
【レビュー】高難易度謎解きゲーム『Seven Doors』プレイレビュー(ネタバレあり)
超絶難関の謎解きゲーム『Seven Doors』を初見プレイしてみた感想をレビューします。個人的に難しかったステージなどを紹介しています!
【解説してみた】バイオハザードの魅力と全ての始まり『洋館事件』とヴィレッジで明かされた衝撃の事実
大好きなゲームタイトルである『バイオハザード』についてちょっとだけ解説をしてみました。読み物として、また僕の個人的な解釈としてご紹介します。
【レビュー】サイコスリラー系ホラーゲーム『ライズオブインサニティ(Rise of Insanity)』初見プレイレビュー
サイコロジカルホラーゲーム『ライズオブインサニティ(Rise of Insanity)』を初見プレイした感想と物語のあらすじ、ストーリー考察などを独自目線でレビューします。
【レビュー】ゲーム実況を始めて半年が経ったので勝手にランキングしてみた
ゲーム実況を始めて半年が経ったので、独断と偏見で面白かったゲーム、面白くなかったゲームをランキング形式でご紹介。その理由とオススメポイントなどを開設しています。
【レビュー】『Don’t Be Afraid』に似てる?映画が原作の都市伝説ホラーゲーム『Don’t knock twice』のネタバレプレイレビュー
映画を元にして作られたオリジナルストーリーのホラーゲーム『Don't knock twice』のプレイレビューです。映画版との関連性やおすすめのプレイポイントなどを紹介しています。
気になったゲームの情報や、ゲーム好きに役立つ情報をTwitterの投稿を中心に独断と偏見でまとめました。
【レビュー】子宮切り裂き魔が彷徨うホラーゲーム『ブラッドウォッシュ』初見プレイレビュー(ネタバレあり)
珍しいポリゴン表現のVHS風ホラーゲーム『ブラッドウォッシュ』の初見プレイレビューです。シンプルな中にも奥深い物語があり、とても楽しめたのでお勧めです。
今週気になったゲーム関連情報をまとめてみました。今週発売の『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』についても触れています。
【レビュー】ホラー映画を忠実に再現した『ブレアウィッチ(Blair Witch)』を初見プレイした感想と本音(ネタバレあり)
ホラーゲーム『ブレアウィッチ(Blair Witch)』を初見プレイした感想と、実際にプレイして感じたことを紹介。ネタバレあり胸糞ありのプレイレビュー。
【まだ間に合う!】ゴールデンウィークに気になるゲーム関連記事まとめ
Twitterでシェアした内容を中心にゲーム関連の情報をまとめました。ゴールデンウィーク真っただ中ですが、まだ間に合う情報もありますので是非参考にしてください。
【レビュー】ホラーゲーム『シルバーチェーン』初見プレイしてみた感想と屋敷に隠された秘密を考察してみる
ホラーゲーム『シルバーチェーン』の初見プレイを掲載。難解な物語の考察やヒントとなる手紙を時系列に紹介。オススメのポイントとイマイチのポイントも独自目線で解説。
【レビュー】シネマティックホラー『アランウェイク(Alan Wake Remastered)』を初見プレイしてみた考察
Youtubeライブにて全7回の配信を行った初見プレイ『アランウェイク』のプレイレビューをしていきます。 ゲー
【速報】バイオハザードRE:4体験版『チェーンソーデモ』を初見プレイしてみたら意外だった
バイオハザードRE:4の体験版『チェーンソーデモ』を初見プレイしてみたところ、『あの機能』にちょっと意外な感じを覚えました。
【回想込み】ホグワーツレガシーが流行ってるからハリポタど真ん中世代の目線で印象的な魔法を語ってみる
ハリーポッターど真ん中世代の僕が独断と偏見で選んだ魔法について独自目線で解説します。
【完全攻略】『オキサイドルーム104(Oxide Room 104)』のすべての部屋とすべての書類を確認したのでストーリーを考察してみた
Youtubeにて全8回に渡ってプレイした『オキサイドルーム104(Oxide Room 104)』ですが、今
【レビュー】脱出系ホラーゲーム『オキサイドルーム104』を初見プレイしたら予想外の内容だったので独断で評価してみた
ホラーゲーム『オキサイドルーム104』を初見プレイしてみて感じたこのゲームの特徴やイマイチポイントを独断と偏見で評価レビューしています。ネタバレアリのため未プレイの方は閲覧注意です。
【ゲーム配信者にもおすすめ】僕が『iMovie』から『DaVinchi Resolve』に乗り換えたのは動画編集に必須のあの機能の違いだった
動画編集ソフトとして長年iMovieを利用してきた僕がたった一つの編集作業が要因でDaVinchi Resolveに切り替えた理由を解説します。それぞれのソフトの特徴を踏まえて違いを開設、また動画編集ソフト選びに迷っておられる方にも参考にしていただける内容だと思います。
【レビュー】アジア系ホラーゲーム『帋人形-カミニンギョウ-』をプレイしたら一味違ったホラー感がジワジワ来た
アジア系ホラーゲーム『帋人形-カミニンギョウ-』を『ホラーゲーム』『探索ゲーム』『謎解きゲーム』の観点から初見プレイレビューを紹介。また、イマイチに感じた点も正直レビューします。
【解説】ホラーゲーム『Don’t be afraid』全エンディング分岐条件
ホラーゲーム『Don't be afraid』の全エンディング分岐条件について詳細に解説します。それぞれのエンディングのプレイ動画も併せてご紹介しておりますので参考にしてください。
【プレイが怖いなら必見】ホラーゲームVISAGEを全クリして選んだ章別びっくり演出厳選ランキング(ルーシーのチャプター編)
大人気ホラーゲーム『VISAGE』から章別に厳選したびっくり演出をランキング形式でご紹介します。怖くてプレイはできないけどどんな演出があるのか知りたい、これからプレイするので予備知識を入れておきたいという人には参考にしていただけると思いますので是非ご覧ください。
【プレイが怖いなら必見】ホラーゲームVISAGEを全クリして選んだ章別びっくり演出厳選ランキング(ドロレスのチャプター編)
大人気ホラーゲーム『VISAGE』から章別に厳選したびっくり演出をランキング形式でご紹介します。怖くてプレイはできないけどどんな演出があるのか知りたい、これからプレイするので予備知識を入れておきたいという人には参考にしていただけると思いますので是非ご覧ください。
【プレイが怖いなら必見】ホラーゲームVISAGEを全クリして選んだ章別びっくり演出厳選ランキング(ラカン・ドウェインのチャプター編)
今でも根強い人気を誇るサイコロジカルホラーゲーム『VISAGE』。非常に人気の高いゲームであり多くの人にプレイ
【レビュー】リマザード:ブロークンポーセリンを初見プレイしたら前作でバラバラだったピースが一つに繋がって震えた(物語編:ネタバレあり)
ホラーゲーム『リマザード:ブロークンポーリセン』の初見プレイレビューです。ネタバレありの物語の核心に迫る考察と、自分なりの解釈、感動したポイントなどを詳細に紹介します。
【レビュー】リマザード:ブロークンポーセリンを初見プレイしたら前作でバラバラだったピースが一つに繋がって震えた(ゲーム概要編)
ホラーゲーム『リマザード:ブロークンポーリセン』の初見プレイレビューです。バラバラだった伏線が後半一気に回収されて前作を含めて様々な謎の種明かしがされる本作はたくさんの人におすすめしたい傑作ゲームです。その詳細についてご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、kzyさんをフォローしませんか?
バイオハザード5を初見プレイした感想とおすすめポイントやいまいちに感じたポイントを正直レビューしています。
バイオハザードリベレーションズを攻略して見えてきたバイオシリーズの魅力と本作のオススメポイントを解説しています。奥深い物語と他作品との繋がりについても紹介します。
アローンインザダーク リメイク版の初見プレイからしばらく時間が経ってしまいました。それもそのはず。このゲーム、『なんかモヤモヤ』していました。今回は、その「モヤモヤ感」の正体は何なのか、初見プレイを終えて僕が何を感じたのか、何故これほどまでに憤っているのかを正直にガチ批評したいと思います。
「アローンインザダーク リメイク」は、オリジナル版を知るプレイヤーも、初めてこの世界に足を踏み入れる人も、魅力的なストーリーと没入感あふれる演出に引き込まれるでしょう。デルセトの秘密や主人公たちの過去に迫る新要素、プレイヤーの選択で変化するマルチエンディングなど、興味をそそる要素が満載です。
大人気ステルスホラーゲーム『メイドオブスカー』の初見プレイレビューをお届けします。実際にプレイして感じた感想や、ネット上でのスカーホテルに関する情報などを交え、本作の特徴やこれからプレイする方へのポイントをわかりやすく解説します。
バイオハザード0の攻略プレイを元に、物語やゲーム性、本作のテーマやシリーズ作品との違いや特徴についてわかりやすく解説しました。たくさんの方におすすめできるゲームなので、是非参考にしていただきプレイしてみてください。
『アローン・イン・ザ・ダーク ニューナイトメア(Alone in the dark:New nightmare)』を初見プレイした感想と、プレイして分かった名作の凄さを徹底解説します。また、ゲームの中の重要なポイントなどをわかりやすく解説します。
テスト
テスト
今回は、先日初見プレイを完了したホラーゲーム『MADiSON』についてプレイ後の感想と、物語の考察をお届けしま
今回は、先日初見プレイを完了したホラーゲーム『MADiSON』についてプレイ後の感想と、物語の考察をお届けしま
『ウツロマユ -Hollow Cocoon-』の詳細とゲーム内容、物語の考察などを含めて解説していきたいと思います。なお、ネタバレ部分については未プレイの場合展開がわかってしまう内容となりますので、自己判断でお願いします。
2年間悩んだゲーミングPCをど素人が購入するまでのプロセスを徹底解説。いまいち購入に踏み切れない人も参考になる判断基準を紹介。
今回、7月4日にプレイステーションストアにて公式にて発売されるとのことなので、はやる気持ちを抑えつつ、改めてどんなゲームなのかという点を調べて解説してみました。ライブ配信も予定していますので、是非チェックしてみてください!
リメイクの声が多い『BIOHAZARD Code:Veronica(バイオハザード コード:ベロニカ)』を初見プレイした感想とその素晴らしさを徹底解説しています。一部ネタバレ要素を含みます。また、かなり以前の作品ですが、今からでもプレイできる方法も併せてご紹介しています。
今回は、先日プレイした『Tormented Souls(トーメンテッドソウルズ)』の初見プレイレビューをお伝えします。非常に素晴らしいゲームであり、興味深く考察し甲斐がある物語でしたので、是非参考にしてください。
今回は、先日初見プレイを終えた『Charon's StairCase(カロンズステアケース)』の初見プレイレビューを解説します。最初は正直退屈なゲームだと思ったんですが、まさかの展開に驚きの連続のストーリーでした!是非皆さんにもプレイしてほしいゲームですので要チェックです!
『ソングオブホラー(Song of Horror)』の魅力とオススメポイント、ストーリーの考察について徹底解説します。ぜひ皆さんにもプレイしていただきたい激推し作品ですのでチェックしてみてください。
『ソングオブホラー(Song of Horror)』のストーリー考察のネタバレアリ記事です。ぜひ皆さんにもプレイしていただきたい激推し作品ですのでチェックしてみてください。
『MOTHER2(マザー2)』をたくさんの人に知ってほしくて、記憶の断片を辿りながら(笑)、その魅力について独断と偏見で語りたいと思います。
今回は、先日プレイした『Tormented Souls(トーメンテッドソウルズ)』の初見プレイレビューをお伝えします。非常に素晴らしいゲームであり、興味深く考察し甲斐がある物語でしたので、是非参考にしてください。
今回は、先日初見プレイを終えた『Charon's StairCase(カロンズステアケース)』の初見プレイレビューを解説します。最初は正直退屈なゲームだと思ったんですが、まさかの展開に驚きの連続のストーリーでした!是非皆さんにもプレイしてほしいゲームですので要チェックです!
『ソングオブホラー(Song of Horror)』の魅力とオススメポイント、ストーリーの考察について徹底解説します。ぜひ皆さんにもプレイしていただきたい激推し作品ですのでチェックしてみてください。
『ソングオブホラー(Song of Horror)』のストーリー考察のネタバレアリ記事です。ぜひ皆さんにもプレイしていただきたい激推し作品ですのでチェックしてみてください。
『MOTHER2(マザー2)』をたくさんの人に知ってほしくて、記憶の断片を辿りながら(笑)、その魅力について独断と偏見で語りたいと思います。
不朽の名作『クロノトリガー』について改めて徹底考察してみました。以前執筆したプレイレビューも含めて新たにクロノトリガーの魅力に迫ってみたいと思います。
バイオハザードの人物相関や物語について考察する上で、自分の知識の整理も兼ねてまとめ記事を作ってみました。 主要人物や主要要素について解説しています。
Youtubeのライブ配信内で視聴者さんからオススメいただいた『インフリクション(Infliction: Extended Cut)』を初見プレしてみたので感想と共に個人的な所感を書いてみました。自分なりに物語も考察してみましたので是非ご覧ください。
2024年2月1日に無料配信された神ゲー『SILENT HILLシリーズ』最新作『SILENT HILL -the short message-』について個人的な感想を書いてみました。
超絶マジ怖ホラーゲーム『VISAGE』について解説します。丁度1年前に初見プレイをしてから、怖すぎて封印していましたが、先日周回プレイをライブ配信しました。その感想を踏まえて解説しています。
『バイオハザードRE:4追加DLCセパレートウェイズ(BIOHAZARD RE:4 SEPARATE WAYS)』の物語について解説します。セパレートウェイズは、本編の裏側で活動していたエイダ・ウォンの任務を追体験できるストーリーモードです。本編との繋がりや、エイダの目的や行動についても紹介します。『バイオハザードRE:4追加DLCセパレートウェイズ(BIOHAZARD RE:4 SEPARATE WAYS)』の物語を知りたい方はぜひ読んでみてください。
今回は2023年にYoutubeにて配信した動画の中で、再生回数が多かった順にトップ10をまとめました!いつもご視聴いただきありがとうございます!これまで見たことがなかった動画があるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてください!
今回は初見プレイが輝くホラーゲームジャンルの中で、特にこのゲームがおすすめだ!というゲームをピックアップしてみました!実際に僕が初見プレイをした感想を元に、配信時の視聴者様のコメントなども参考にポイントを解説していきます。
発売当初購入の意志はなかった『BIOHAZARD RE:4(バイオハザード RE:4)』にどっぷりハマってしまった経緯と、これからプレイする人向けのオススメポイントを独自目線で徹底解説しています。
今回は、海外版を購入するまでに至るほど興味をそそられたホラーゲーム『MADiSON(マディソン)』についてご紹介します。念のためお断りしておくと、プレイの途中で突如としてゲームが起動できなくなり途中までしかプレイしておりません。よって、そこまでの感想という内容になりますのでご了承ください。
高難易度チャレンジを配信した『サイコブレイク』についてその作品の素晴らしさとおすすめのポイントをまとめました。アクションが苦手な僕でも楽しめた秘密を紹介します。
バイオハザードシリーズの中でも特にホラー色の強い『バイオハザード7 レジデントイービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』をプレイレビューしていきます。ゲームとしてのオススメポイントや、どんな人にお薦めなのか詳しく解説しています。