インスタに公開されていたネコの写真をエンピツでスケッチした。
@そらじさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、@そらじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
インスタに公開されていたネコの写真をエンピツでスケッチした。
ペイントブラシで猫の絵を描いてみた。
ダンスするカップルネコ 月夜のカップルネコ
11月に開催予定の陶芸展示会では来場者に手土産を渡すそうだ。アイデアをスケッチしてみた。
今日は陶芸サークルがあり、サックスを吹くネコを作ってみました。 今年の3/21に絵手紙教室で描いた絵を立体化しました。 → 動画を見る 足下のネコ2匹は、陶芸サークルの仲間が作ったものです。素晴らしい!
月光の思い出
仕事の合間にイタズラ書き
市が主催の9月から始まる陶芸教室に申し込んだ。 この陶芸教室は人気があって倍率が高く落選する可能性があるので、申し込みハガキはなるべく目立つように可愛いネコのイラストを描いた。
陶芸教室で猫を絵付けしたカップと、猫の置物が焼き上がった。 絵付けはベンガラの発色がイマイチ、置物は顔も形もイマイチでどちらも不出来 猫の絵付けをしたカップ アイデアスケッチ(6/28、6/30) 猫の置物4体
インスタに可愛い猫のコーヒーカップを発見。たまたまコーヒーカップを作っていたので、このカップを真似て把手を猫にした。オリジナルは白に黒の猫だが、私のはすでに茶色でカップを作ってしまっていたので、猫を白にした。 完成作品 猫のコーヒーカップ → 動画を見る ...
今日は陶芸教室があり、タンブラーにネコの絵付けをした。 絵の具は、呉須とベンガラ。 毎回ベンガラは発色が悪いので、陶芸用の絵の具にすればよかったと後で後悔。
猫のスケッチ 最初に奥側の猫をを描いた。 何か,物足りなくて手前の猫を描いたら、いい感じになった。
今日は陶芸サークルがあり、ネコの置物が焼き上がった。 なかなかいい出来で私的には満足。🤩 寝転んでいるネコ 台座はコーヒーカップのお皿です。😆 ネコ家族2セット 贈答用として作る
2024年4月スタートの絵手紙教室ラストの12回目。 課題は、扇に描く。私は下描きだけで扇に描く時間はなかった。昨夜仕上げた巻物も持っていき、皆んなにお披露目した。最後にみんな並んで記念写真を撮った。Sさんから猫の図柄のトートバッグ、Mさんからハチミツをいただいた。 完成...
2024年4月スタートの絵手紙教室の11回目。残りは今日を含めて2回のみ。今回のテーマは、「巻物」に描く。まず私は自作の「古希を言祝ぐ」という詩を書いた。しかし詩が長すぎて、巻物の長さが足りなくなり、先生か分けてもらって書き上げた。字が味が合っていいと褒められた。文章の合間に...
2024年4月スタートの絵手紙教室の10回目。 今日のテーマは、「ウチワ」に描く。昨夜、素案をスケッチして、教室でぶっつけ本番で描いた。教室で描いた絵は、線が細かったり、バックの色彩の区切り線がなかったり、のび太クンのその字に鎖がなかったりで、イマイチの出来だった。家に帰ってから...
2024年4月スタートの絵手紙教室の9回目。 今日のテーマは、「大きな紙に描く」。下描きをしていったので教室では彩色のみ。最初の紙が本番かと思ったら、下描きだった。本番の紙にはMさんにお勧めしたインスタの絵「アマガエル」をコピーして描いた。 完成作品 課題:大きな紙に描く...
2024年4月スタートの絵手紙教室の8回目。 今日のテーマは、魚介類。絵が簡単なタコとイカを素材にすることにした。 前日までに下描きを終えていたので、教室では彩色のみですんだ。 完成作品 課題:魚介類 大判 怒ったタコ ハガキ版 タコとイカのケンカ ...
明日は絵手紙教室がある。課題は、「魚介類」。 アイデアスケッチ から下描き清書してペン入れした。これで明日は慌てないですむ。
のび太クン 深夜になって、のび太クンの写真(5/27撮影)からスケッチした 目つきがいい感じで描けた
茶摘み娘しずかチャン モデルはしずかチャン (2024_0323の写真) 至福の一杯 モデルはのび太クン
2024年4月スタートの絵手紙教室の4回目。今日の課題は「花」だったが、前回、次回は果物と聞き、私は「果物」で下描きを描いてきた。私と同じ人がもう一人いた。そのまま果物で提出した。 大判はミカン星人と記念写真、ハガキ版はイチゴ娘を描いた。イチゴ娘は、可愛く描けたので評判がよかっ...
2024年4月スタートの絵手紙教室の3回目。 今日のテーマは実は果物だった。だが前回、次回は「花」と聞いたので、花をテーマに描いてきてしまった。私以外にも花と間違えた人がいて、花は花でOKとなった。 完成作品 課題:花 大判:摩天楼の花売り娘 ハガキ版:フラ...
2024年4月スタートの絵手紙教室の2回目。 今回は描き上がった大判の絵にパレットの絵の具をこぼしてしまい散々でした。以下の画像は、汚れる前のものです。 完成作品 課題:野菜 大判:悪だくみ ハガキ版:苦みが利いている ハガキ版のアップ みんなの作...
明日は絵手紙教室があるので、下描き案をもとにペン入れした。これをしておかないと教室の短い時間では、とても描く時間が足りない。 下描き 課題:野菜 大判 悪だくみ 4/14(日)ラフ案を描く 4/16(水) 画用紙に清書 ハガキ版 苦みが利いている ...
2024年4月の絵手紙教室がスタート。絵手紙は、下描きを描いたり準備が必要なので、仕事の兼ね合いもあり参加するかどうか悩んだ。絵手紙は今回で先生がリタイアして終了となるので、参加することにした。 完成作品 課題:ピーマン 大判 ハガキ版 みんなの作...
ピーマンに彩色 4/11から始まる絵手紙の課題「ピーマン」。今日は2525アートクラブで、先日メモ帳に描いた原案を画用紙に清書し彩色した。こういう絵は教室の短い時間ではとても描けない。葉書サイズは描く時間がなかった。 3/30に描いた下描き ここからが今日...
2525アート臨時 今回も4月開校の絵手紙教室に申し込んだ。先日合格の案内書が届いた。 絵手紙教室は、4/11から始まる。初回の課題は、いつも通りピーマンだった。毎夜、散歩しながらアイデアを練った。今回は迫力ある絵にしたいと思い、素材を考えた。ふと恐竜がひらめいた。 ...
ラスト12回目。最後の今日は、「扇に描く」が課題。しずかチャンがさくらの花びらを振りまいている絵を描く。下描きでは振りまいているのは色紙だったが、季節柄さくらの花びらにした。好評だった。 完成作品 課題:扇に描く みんなの作品 春なので花の絵が多かった ...
まさか納豆のフタが額装になるとは・・。 最初に納豆のフタを使った額装を3個作る。次に絵。私が描いたのは、2枚は楽器を演奏する猫。残りの1枚はデブ猫。絵は明日のニコニコ陶芸の絵付けデザイン案を転用した。楽器を弾く猫は昇龍様のケースに飾った。 完成作品 課題:納豆のフタを額縁...
かなり曇っていたので車で行こうか悩んだが、少し日が差したのでバイクで行く。終わる頃には、晴れたので正解だった。今日の課題は、日常的なもの。筆をテーマに「昭和初期のガンコオヤジ」描いた。自分で言うのも何だが、日常的なものをテーマに筆を選び、こんな絵を描くのは自分くらいだろう。葉書サ...
課題は「お雛様」。みんな実物のお雛様を持ってきていた。 大判は「今日も幸せ、・・」、ハガキは「遠くにいると・・」を描いた。昨夜、下描きとペン入れをしておいたので、教室では彩色と文字入れの作業。絵の評判は良かったが、私的には彩色と文字入れのどちらもイマイチだった。文字はもっと太く...
今日も小雨が降っていたので車で行く。先生はカッパを着て40分自転車をこいて来たという。80才を越えているというのに。 雨のせいか3人がお休みで6人しかおらず寂しい。本日の課題は「魚介類」。皆さん、実際に魚や貝を持ってきていた。 私は昨夜、ペン入れと一部彩色までしておいたので、...
今日の課題は「器」。昨日までに皿の上で踊るネコを仕上げていたので、教室では墨一色で踊るネコを描いた。こっちの方がいいかも。ハガキは、昨日の夜ペン入れしたものに彩色。先生が顔をしかめていたので、内容がちょっと過激すぎたかも。😅 完成作品 課題:器 大判 みんなで踊って...
2024年4月スタートの絵手紙教室の5回目。 課題は割り箸で描く。大判もハガキも昨日までに仕上げてあったので、教室ではのび太クンとしずかチャンの絵を描いた。犬の絵は評判がよかった。参加メンバーに腰が少し曲がったおばあちゃんいる。今日は持参したカランコエの花を描いていたが、周囲と...
2024年4月スタートの絵手紙教室の4回目。 課題は「花」。大判は、花弁に猫の絵を曼荼羅風に描いた。ハガキは、風船を手に大空に昇っていくのび太クンを描く。どちらも家でほぼ仕上げていったので、教室では簡単な彩色だけですんだ。ドライヤーを持っていった。ハガキは乾かすのに役に立ったが...
今朝は快晴だが寒かった。北海道や日本海側は大雪だそうだ。教室に着く頃は手がかじかんで痛いほどだった。 課題「野菜」 今日の課題は「野菜」。素材をトマトとニンジンにした。どちらも描きやすい素材。少女はしばらく前に何気なくスケッチしておいたのを利用。昨日の夜、下描きを描い...
いつもより早めに家を9時に出ていったのに部屋に入ったのはギリギリの9時半近く。建物を間違えてしまった。でも次からは大丈夫。しっかり覚えた。 バナナとイチゴ(課題は果物) 今日の課題は「果物」。素材をバナナとイチゴにした。昨日の夜、下描きを描いておいたので、無事に描き終...
今日で2回目。先生から彫り方の説明を受け、実際に彫ってみた。かなり難しく、思い通りに彫れない。 今日は雲とハート型と「そ」という字を彫ってみた。スタンプを押してみたら、あまりにひどいので、棟方志功の版画みたいと言われた。😂 見本の絵。トレペで写し、 ゴム...
夜、明日の絵手紙の下描きを3点描く。夜9時頃から描き始め、気がついたら深夜0時。びっくりした。😄 大判_1 バナナで遊ぶ猫 下描きスケッチ 清書ペン入れ 大判_2 バナナで転んだ猫 下描きはなかったが、即興で1枚描いてみた ハガ...