本日公示の参議院議員選挙なのですが、既に投票用紙が届いています。いくら何でも、早すぎるのでは? 今回の選挙は、高知から4名が立候補を表明している一方で、徳島からは誰も出ないという「徳島県人は、高知の立候補者だけから選ぶ」という初め
11月も月末になりました。明日から12月、カレンダーも最後の1枚に! 弊社、第5土曜日は営業日になっています。ということで、今年最後の土曜営業日となりました。 年末年始の営業につきまして、12月27日(金)までは、通常営
週末は、ディズニー・パレードなど 〜徳島おどりフェスタ 新時代へ躍り出そう〜
この週末は、イベントてんこ盛りの徳島中心街になりそうです。 目玉は何といっても、ディズニー・パレードで、全国で5カ所しか行われない(もちろん、四国では徳島だけ)イベントなので県内外から大勢の人出となるのでは? 訪問都市
コークスを段ボール箱やPE袋に詰める作業では、バケット車でコークスをホッパーに投入し、メッシュ(金網)を通してブリーズ(粉)を落とした後に計量するという工程になるわけですが、昨日の作業中に、このバケット車に予期せぬトラブルが発生!
ここ数日間の郵便物の中に、チョット手触りが違う封筒がありました。紙でないのは一目瞭然なのですが、かといってビニールやポリエチレン・プラスチックでもない手触り!はて??ということで、裏面の下の方に小さく書かれていた説明を読んでみたら・・・&n
今日は、気圧の谷が通過する影響で、天気は荒れ模様になるという予報が出ています。午後を中心に、激しい雷雨となるところもあるようで! それにしても、今朝の気温はかなり高めになっている感じで、ヒンヤリとした昨日とは全然違っています。島根
一昨日の日経新聞に掲載されていたLPガスの料金適正化についての記事です。 全国の家庭・事業所において、県庁所在地などの都市部は都市ガスの普及が進んでいますが、離島などを含めると、約半数近くがLPガスを使用していることになります。昨
ファミリーレストランで、ちょっぴり贅沢なフレンチコースを! ガストが今日から2ケ月限定で、白金台「Restaurant L’allium(レストランラリューム)」の進藤佳明シェフ監修のもと、赤ワインやトリュフを使ったペ
昨日、小松島の国道55号線沿いにあるショッピングセンター「ルピア」に、県内2番目となるドン・キホーテ小松島ルピア店がオープンしました。開店前から行列ができるという賑わいに! 1〜2階合わせて3,758m²(1,100坪余
鹿児島で生活してる姪っ子一家が、徳島へやってきました。随分と遠方から、と思うのは私だけなのか?「九州新幹線から岡山で乗り換えれば、徳島へ着くよ!」という感覚で、冗談かと思っていたら、本当にやって来たのでびっくり! そういえば、昔(
この週末ははっきりしない空模様が続き、昨夜(明け方にかけて)はかなりの雨が降っていたようですが、夜が明けて天気は西から回復してきています。これから、今年初めてとなる強い寒気が南下してくるようで、気温もようやく「冬」に近ずいていくとの予報、昨
11月も、今日で前半が終了!というところまで来ました。今年もあと1.5ケ月ということなんですが・・・ 今月に入って、朝晩は多少ヒンヤリした日もあったんですが、今朝は生暖かい変な夜明け、決して寒くはありません!天気予報によると、徳島
少子化の影響が、大学の存続に大きな影を落とし始めています。 文科省の特別部会の1つである中央教育審議会によると、現在およそ60万人程度の大学入学者数が、2050年には42万人にまで減少し、入学定員が現状のままで推移すれば、大学全体
開店当初は賑わいを見せてた小松島のショッピングセンター「ルピア」でしたが、徳島市内南部に大型ショッピングセンターができたり、小松島市内にも55号線沿いに大型店舗が増えてきてその存在感が薄らいできて、テナントの撤退などで空室が目立つようになっ
昨日の第215特別国会で首班指名選挙の結果、石破茂氏が第103代首相に選出されました。1回目の選挙では過半数を獲得する候補者がいなく、30年ぶりとなった決戦投票の結果ということです。 先日の衆議院議員選挙では、自民・公明の与党が過
この週末は、停電に振り回された方も多かったのでは? 先ずは、土曜日の夜、子供からの電話が!誰か急病にでもなったのか?と心配したんですが、そうではなくて「そっち、停電してない?こちらは先ほどから停電中!水も出なくなった!」ということ
奈良県から、わざわざコークスを求めてお越しいただいたお客様が!
昨日の朝、電話を受けたスタッフが「きょうの午後に、先ほど電話をいただいたお客様が、コークスを購入しに来られます」との報告が!その時には徳島県内のお客様か、徳島へ来る機会があり、帰りに寄っていただく!というイメージだったんですが・・・&nbs
昨日、淡路島へ行ったんですが、普段より何となく道路を行き交う車両の台数が多くて、それとなく慌ただしい感じがしていたので、往訪した取引先の社長さんに聞いてみると、「今、選挙をしているからではないか?」ということに! 何故、アメリカの
今朝は久しぶりに雲一つない快晴、秋晴れとなりました。空気も澄みとおっていて、格別寒いわけでもなくて丁度いい、清々しい「秋」の朝を迎えています。明日は寒気が流れ込んできて少し寒くなるんだそうですが、その後しばらくは平年並みか、平年よりも高めの
世界中が注目しているアメリカの大統領選挙の投票日がやってきました。日本の選挙と違って、各州毎に、人口によって人数が決まっている「投票人」を選び、投票人の多数決で大統領が決まるという2段階方式なんで、全部の州の投票人が決まるまでハラハラドキド
首班指名は、決戦投票でも国民民主党員全員が玉木代表の名前を書くことでこれが無効票となり、自民・公明の保守が過半数を占めることになるというウルトラCでもって、石破首相に決まりそうですが、問題はその後の国会運営です。是々非々で臨むという国民民主
「ブログリーダー」を活用して、里見燃料さんをフォローしませんか?
本日公示の参議院議員選挙なのですが、既に投票用紙が届いています。いくら何でも、早すぎるのでは? 今回の選挙は、高知から4名が立候補を表明している一方で、徳島からは誰も出ないという「徳島県人は、高知の立候補者だけから選ぶ」という初め
昨日の朝、徳島自動車道を西の方へ走っていたら、藍住ICの手前で電光掲示板に「次のインターで、降りよ!」の表示が!一般道へ降りると、やはり普段よりも混雑している様子。 丁度、往訪先の方が月末の納品にトラックで出発するところだったんで
今年は梅雨明けしてから6月の月末を迎えることになり、1年の半分が終わってしまった!という、これまでにないカレンダー感覚になっています。弊社近隣では、梅雨末期の土砂降りになることもなく、梅雨明け宣言の雷がなることもなく、何となく梅雨明けとなっ
昨夜、徳島市渋野町で、「イノシシのワナを見に行った男性2名が、帰ってこない!」という通報が! 急ぎ捜索をしたところ、こんなことになっていたということ。 特に山奥ということでもなく、我が家のお墓がある近くだったということに
人のウワサも何とやらで、能登地震から1年半以上が経過しました。国内のみならず、北欧などの海外でも人気があるコンロや火鉢の原材料(珪藻土)の産地である能登半島では、地場産業の窯業が壊滅的な被害を受けました。中小合わせて10工場以上
今週は、決算期が3月末の上場企業の株主総会がピークとなっています。 ホンダとの経営統合が白紙となった一方で、6,708億円の赤字という業績不振から社長交代 ⇒ 一部の工場閉鎖を含め、大規模なリストラなど抜本的な経営改革が
今朝の徳島新聞折り込み広告を見ていたら、こんなチラシが! 明日6/25(水)の夜間22時〜翌朝5時まで、末広大橋の工事に伴う通行止めが予定されているようです。悪天候の場合は一日延期ということ!一昨日、末広大橋を往復した
今月もあと1週間です。GW以降、雨の降り方もさることながら、何故か強風吹き荒れる日がやたら多い感じが!昼間に窓を透かしていたら、半日でオフィスのデスク、家のテーブルの上がザラザラに! 目には見えないものの、どうもPM2.5やら黄砂
アメリカとの貿易関税交渉真っただ中でもあり、中東では火種が大きくなりつつある中で、衆参同時に選挙戦に突入!というのは如何なものか?と考えてはいたんですが、やはりそう考える方向になりそうな空気が漂ってきました。⇒ 衆議院の解散は、無
後藤田知事は昨日の徳島県議会で、懸案になっているアリーナ建設の候補地として、大和町のイオン第2駐車場(旧 東工業高校跡)を第1候補地とすることを言明されました。建設期間や建設費(というよりも、解体費など)、埋蔵文化財調査の期間などに加えて、
一昨日の日曜日は、日差しが昼前から「別格」だったんですが、昨日は更に気温が上昇したようで、徳島市の最高気温は、なんと36.2℃を記録したようです。これは1994(平成6)年の35.7℃を超えて、6月としての最高気温を記録したとのこと!ちなみ
週末の土曜日、朝から何となく近所の道路が込んでいて、10時を過ぎても昼になっても、その後も渋滞が途切れることなく、午後は逆方向への流れも悪くなって渋滞が続いていました。いよいよイオンでも備蓄米の販売が始まったんだそうです。 「古」
日本製鉄によるUSスチール買収については、大詰めの段階に差し掛かってきているようです。この最終段階ともいえる状況になってきて、黄金株の所有をトランプ大統領が表明しました。 黄金株を発行すること自体が特殊な事案となるわけで、ちなみに
大学のランキング、受験生の間で議論されるのは全国模擬試験などの「偏差値」での比較ということになるんですが、一歩上で大学を卒業して、社会へ出てからどれくらい活躍しているのか?という「物差し」を上場・非上場である各企業の人事部門にアンケートを取
個人事業者はともかく、スタッフを採用して経営活動を営む事業者にとっては、昨今の人手不足が時には企業存続の「落とし穴」になってしまうこともあります。経営者やその後継者はいても、スタッフがいないと健全なる経営は成り立たないわけで! 美
先週の土曜日夕方、会合に出席すべく出かけたところ、徳島駅周辺はもとより、中心街全体が大勢の人(主に若い人たち)で賑わっていました。さて一体何事か?ということで、会場のスタッフの方に聞いてみたら「今日明日と、食育推進の全国大会が開催されている
先月は五月晴れの日が少なく、はっきりしない天気の日が多かったような感じでした。先日もこのブログへ書いたように、太陽光発電のデータを見ても、例年なら最も発電量が多いのは5月なんですが、今年は4月の発電量を下回っていました。初めてのことです。&
日本国内でも、外国人を普通に見かける時代になりましたが、国際的に共通する言語としては、やはり英語ということになるようです。インバウンドに対する販売・接客の場においても、「英語力」が優れていると優遇されることも多いようで! 家電を中
土曜日の郵便配達が無くなってからかなり経つんですが、その後も人手不足や運送業界の法改正などなどが影響したのか?郵便物の送達にかなり時間がかかるようになってきました。徳島から封書などを送ったら、東京都中心部はともかく、横浜や川崎の周辺地域へ届
月曜日のブログで予言したわけでは無いのですが、いきなり昨日は真夏並みの暑さに見舞われました。おとなり高知県の四万十では最高気温が37.8℃まで上がったようで!香川県では農作業中の高齢者が、熱中症でお亡くなりになるという、何とも痛ましい事案が
今朝の徳島新聞第2面を始め、いろいろな媒体に見本の図柄が掲載されている新紙幣、今日から「デビュー」です。20年ぶりのリニューアルということなんですが、20年前はどうだったのか?特に記憶には無いのですが! 今日の朝から各金融機関で一
〜 日経新聞から〜 今年の路線価が発表されました。場所によって昨年よりも上がったところ、下がったところ、両方あるんですが、今年の傾向として 1,インバウンド需要によって、人気スポットとなったところ2,企業誘致などにより、
今年もあっという間に、1年の半分が終わってしまいました。時節柄、梅雨前線の活動が活発になって、警報級の大雨が降っているところも少なからずある様子、くれぐれもご注意を!天気予報を見る限りでは、今週後半になると状況は一転して晴れの日が多くなり、
今朝の日経新聞から 4月以降は、徐々に終了ということに一度は決まっていたんですが、「諸々の事情」があって、急遽復活することになった生活インフラの補助金が具体的に見えてきました。ガソリン代も、年内に限り継続するんだそうです。&nbs
これから週末にかけて、九州〜四国は梅雨前線の影響で大雨になるかもしれないという予報が、ニュースで流れていました。その先は?ということで、来週の天気予報を見る限りでは、火曜日以降は最高気温が35℃前後の晴天が続くことになっています。
今朝の徳島新聞から 昨日は、財布の中身(預金通帳の残高ですかね?)が少しプラスになるネタでしたが、今朝は一転、気がついたら出費が増えることになっていた!という話題です。最近ではよくあることなので、あまり珍しいことでは無いのかもしれ
今月から来月にかけて、続々と終了することになっていた生活インフラへの補助金ですが、電気とガス代については8月から「復活」することになったようです。それに加えてガソリン代の補助金も、「終了」ではなく「継続」となる様子。 これまた「補
東日本の各地では、昨日の午後になって最高気温が35℃を超える猛暑日となった所が続出したようです、まだ6月だというのに!ちなみに徳島は30℃には届かず、蒸し暑さの中でしたが何とか「許せる」一日でした。 関東から北信越・東北地方にかけ
岸田政権続投か否かのバロメータとしても大きな注目を集めている東京都知事選挙ですが、これまでの都知事選には無かった「問題点」続出となっています。 1,まず立候補者数が、これまでの2倍以上の56名にも上ったこと! ⇒ 選挙ポ
大阪万博は来春の4月13日に開幕するんですが、これに「大阪ヘルスケアパビリオン」を出展する大阪府・市は運営スタッフの募集要項を発表しました。 主な業務は、来館者の受付と案内、VIPの接待、館内の清掃やPR活動などということ。時給は
数年前までは、Kgあたり600〜800円で推移していた銅の価格ですが、その後ジリジリと上昇し続けて1,000円を超え、昨年末には1,200円台と、かつての2倍近い価格に!今年になってからは外国為替の円安が拍車をかけた状態となり、2月以降は毎
沖縄に次いで、四国だけが梅雨入りしてから暫く経ちましたが、他の地域はどこも梅雨入りせず!しかもその間に警報級の雨が降ったりカンカン照りの日差しになったりと、日替わりの気温差で体調を崩している人も少なからずおいでになるようです。 そ
山形から、「季節の便り」が届きました。佐藤錦のSpecial バージョン です。 先日神山では、収穫期を迎えた梅が大凶作で、例年の1割程度しか採れていないというニュースが流れていましたが、サクランボはよく実ったようで、
封書やはがきなどの郵便物についてはここ数年、年賀状の廃止やメールなどでのデジタル通信により減少傾向にあって、採算が低下していたようです。⇒ 今年の10月から、料金を改定することになったようで! 葉書 63円 →
先日梅雨入りした徳島ですが、天気予報を見る限り、週末までは大きく崩れることなく、蒸し暑さが続きそうな気配となっています。昨日も午後はジリジリと強い日差しが照り、体感温度は30℃を超えて真夏日になったか?というレベルだったんですが、徳島市内は
東京オリンピックの選手村跡をリニューアルして、近隣相場よりも少しお安く販売しようとしたところ、希望者殺到で競争率数十倍の「狭き門」となってしまった晴海フラッグですが、抽選の後に購入者を調べてみたら、およそ20%が資金運用あるいは
今から2か月前の4月上旬に、「それまで使っていたシステム」から「新しいシステム」への移行がうまくいかず、いわゆる「システムダウン」状態になった江崎グリコの物量管理は、未だ回復せず!ということで、冷蔵品などはすべて出荷ストップになったままのよ
昨日、沖縄に続いて四国も梅雨入りの発表がありました。昨年よりも遅い梅雨入りです。それでなくてもここしばらくは、天気予報に反して雨が降ることが多く、屋外の作業が予定通りに進まなくて「困った!」となることが少なからず発生するわけで、梅雨明けまで
ちょうど二十四節気の9番目にあたる芒種(ぼうしゅ:6月初旬〜下旬)に差し掛かってきました。夏至の前の節気であり、今年は6月5〜20日と決まっているんだそうです。 この時期は梅雨入りとなることが多く、高温・多湿の時期となります。コー