大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想の続きです。 <日本橋の通り>通りの真ん中に線を引き、二つの組で、灰を捨てる速さを競い合う。…
歴史・観光都市、岡崎市の魅力を発信します。 大河ドラマ”どうする家康”の放送に合わせて岡崎の素敵なところをご案内します。 グルメや特産品の情報などもお知らせしたいです。 岡崎観光に訪れる人に何かしらの参考になれば…。
大河ドラマ「光る君へ」21回「旅立ち」の感想の続きです。 このたびの実資、道長の活躍について。 一条天皇は実資を高く評価した。 (たしかに実資、よく働いたと…
西尾市役所の前のカフェで、抹茶シフォンケーキのモーニングを食べたあと、 市役所の建物へ入ろうとすると、 入り口にポスターが貼ってあって、 『ゴジラ-1.…
蒲郡みかんのかき氷!ふっわふわ!天然名水氷!青山高原の湧水!
5/26。 岡崎東公園。 花菖蒲まつり。 来る途中で、人気スターに遭遇したあと、広場の方に来ました。ワークショップが開催されていたり、 キッチンカーが来てい…
大河ドラマ「光る君へ」21回「旅立ち」の感想の続きです。 伊周の大宰府への配流に母・高階貴子も同行することになった。 それを聞いた一条天皇は「許さぬ。ただち…
5/19。 むらさき麦冷しゃぶサラダきしめん を食べた日。 食べたあと、むらさき麦のイベントに参加しました。 道の駅・藤川宿で地図にもなっているスタンプ台紙…
5/26。 岡崎東公園。菖蒲まつり。 まつりが始まった翌日、やっぱり来ました。天気がよくて少し暑いけど、爽やかな日。 池の景色を見ながら休憩していたら、向こ…
大河ドラマ「光る君へ」21回「旅立ち」の感想です。 20回のラストで、検非違使に取り囲まれた伊周、中宮・定子たちのシーンがあった。次の瞬間、中宮・定子は自分…
よく食べるヘルシー食材教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう こんにゃくの日なんですね。 でも、ヘルシー食材について、よいうことで…
庭園テラス席で!抹茶のシフォンケーキとコーヒーゼリーのモーニング!
西尾市役所のバラ園を見たあと、市役所の敷地内にあるカフェ・福ふくでモーニングを食べました。このバラの向こう側になりますね。 以前はカフェの中でランチを食べた…
花火の思い出教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう あらそう、今日は花火の日なんですねぇ! 花火の思い出いろいろあります。ありすぎて…
5/23。 岡崎東公園菖蒲まつりの1日前の日でした。まつりの準備に追われている様子でした。 120種類の品種ごとに 下に名前の札が立っていて、それを見るの…
NHKの番組「歴史探偵」の中で、 清少納言のことをやっていたので、春はあけぼの の景色のことだけ書いてしまいます。清少納言の代表作、枕草子。だれもが知ってい…
岡崎市消防署に配備されている緊急車両レッドサラマンダー。 岡崎のケーブルTV・ミクスで、特集されていたので、書いてしまいます。昨年の6月の岡崎の豪雨の時の映像…
先日、蒲郡市のラグーナで、ほうじ茶かき氷を食べましたが、 そのあと、穴子天丼を食べていました。 フードコートで、 以前、ラグーナ天丼(左・下)を食べたお店で…
西尾市役所に行きました。バラがもうバッラバラ! 向こうに見えるのが西尾市役所の本庁舎です。 西尾市の花はバラなんですね! 市役所の敷地内のバラ園もバッラバラで…
大河ドラマ「光る君へ」20回「望みの先に」の感想の続きです。 伊周は謹慎中であったが、道長に会って、願い事を聞いてもらった。泣きながら、呪詛はしていない、と…
岡崎市の山の中、ウッドデザインパーク内の にゃあにゃあ庵 というお店に行ってきました。 門の向こうが道路。 こちら側は川の中州になっていて、橋を渡って、こちら…
大河ドラマ「光る君へ」20回「望みの先に」の感想の続きです。 女院の急病。(あらら、急にどうしちゃったのかな?) 倫子は 急病の原因を「呪詛にございま…
石川祐希さん、かっこいいねぇ!岡崎市の中央総合公園、武道場内。 展示されている石川祐希さんの等身大パネル! 岡崎の矢作南小学校ご出身なんですね! 男前ねぇ!…
岡崎東公園。 東公園花菖蒲まつり。 2024年のライトアップ期間は5月24日(金)~6月16日(日)です。 というわけで、昨日、5/23、行ってきました。 ウ…
5/12。岡崎市、大平町の専光寺のイベントで、蓮如太鼓の演奏をみたあと、 すぐ隣にある西大平藩陣屋跡を見ました。 西大平藩陣屋跡。(大岡越前守陣屋跡)…
イオンで、スイカブロックを買って、食べました。 くまモンがかわいい!熊本県産スイカ! いいですねぇ!シャッリシャリ!うっまうま! スイカは見てるだけで…
5/19。 道の駅・藤川宿。 むらさき麦冷しゃぶサラダきしめん岡崎竹千代ポーク使用!(↓右) メニュー名が長すぎて、何なのか?よく…。 もちもち麺とシャキ…
大河ドラマ「光る君へ」20回「望みの先に」の感想の続きです。 除目で。 藤原為時のことが告げられた。為時は淡路の国の国司に任命された。 読み上げられ、記録さ…
5/21。 暑い日でした。蒲郡市のラグーナに来ていました。 暑くて暑くて、 氷という文字の のれんを見ると、もう我慢できないですね。甘味処・庄七というお店…
蒲郡市のカフェ・なぎさで、カキフライを食べた日。 その近くのかぼちゃ寺も行きました。(西尾市)お寺の前は海。 かぼちゃ寺ハズ観音(妙善寺)浄土宗西山深草派。 …
スーパーのフードコートのうどん屋さんの 中華そばが大好き!400円。うどん屋さんの中華そばって、出汁がよく効いていておいしいんです。 この日も中華そば を食…
大河ドラマ「光る君へ」20回「望みの先に」の感想です。 19回のラストで、 花山院は襲われました。襲われた院の従者と襲った伊周・隆家側の従者との間で、乱闘にな…
5/12。 奥殿陣屋、書院でマンゴー くずバーを食べたあと、 食事処・金鳳亭へ行きました。 メニューがお店の外に貼ってあったので、そこで食べるものを決めて、…
5/12。専光寺。 蓮如太鼓を聴いたあとで、 境内の植物に見とれていました。牡丹もきれいに咲いていますね。 花手水もきれい! あら、かわいい!ザクロの赤…
5/18。昨日。猛暑でしたね。暑くて暑くて。耐えられなくて、コメダさんに駆け込みました。 コメダ名物!かき氷!レモンにしてみました。練乳をかけて。 ウッホウ…
大河ドラマ「光る君へ」19回「放たれた矢」の感想の続きです。 (不気味な月夜ですね。何か、起こるのでしょうか。) 斉信の邸宅。斉信と妹・光子。 光子の妹・…
5/16。 奥殿陣屋でバラ園を見たあと、書院のほうへ行きました。(写真・左が書院) 中は庭園があり、 池があります。 室内から池を見ると、 こんな雰囲気…
NHKの「歴史探偵」を見ていたら、 清少納言と枕草子のことを解説していました。 枕草子は中宮・定子のことを書くことが目的であった、ということなんですね。 …
大河ドラマ「光る君へ」19回「放たれた矢」の感想の続きです。 まひろの父・為時は除目のための申文(もうしぶみ)を書いていた。 だめだと思いつつ、書き続けてき…
松本潤さんが独立するニュース報道がありましたね。嵐の松本潤さんが今月30日にSTARTO ENTERTAINMENTを退所し 独立することを発表しました。 …
ファミマで買ったあさりのスパゲッティもおいしかったなぁ。 だしの旨味がしっかり効いていて、うれしいねぇ! あさりもたくさん!あっさあさ!
大河ドラマ「光る君へ」19回「放たれた矢」の感想の続きです。 道長と3人の仲間たち。公任(右)は「次の除目は 俺のことは忘れておいてくれ。」と言い、出世欲をな…
果汁工房、果林というお店で、 そのまんまスイカというジュースを飲んでしまいました。 いいですねぇ!このお店! そのまんまスイカ!スイカをジューサーにかけただけ…
先日、山の中のカフェ、ジーバ・グリーンでいわしカッリカリのランチを食べたあと、 そのすぐ近くの宮崎神社に行きました。 この神社、以前のTV番組で、取り上げられ…
少し前(4/8)のニュース番組でしたが、 家康行列(4/7)の翌日のニュース番組だったと思いますが、今頃書きます。 佐野勇斗さん演じる徳川家康の家康行列。…
東海テレビの「ぐっさん家」という番組で、 岡崎の一畑山薬師寺に、ぐっさんが来ていましたね。 私も最近よく行くお寺。 絶景風呂が気持ちいいんですが、私は浴場の中…
5/12。 岡崎市大平町、専光寺。 イベントの日。 蓮如太鼓を聴いたあと、キッチンカーで、スイーツを買いました。 焼き芋ブリュレ! 注文すると、キッチンでバー…
大河ドラマ「光る君へ」19回「放たれた矢」の感想です。 長徳元年(995年)6月。 一条天皇は、道長を右大臣に任じた。 道長は内大臣の伊周を越えて、公卿のトッ…
岡崎市、奥殿町。5/12。 奥殿陣屋のバラ園。この写真の右の方にバラ園が広がっています。 バラがバッラバラ! バッラバラ! もうバッラバラ! こんなにもバッラ…
蒲郡市役所の敷地の隣の公園かな?家康公お手植えのミカンがありました。 家康公が将軍職を退いたあと駿府城内にお手植えした木から枝を静岡市から譲り受け接木したもの…
5/12。本日。 岡崎市、大平町の専光寺というお寺のイベントに行きました。 お寺deあそぼ。立派な門構え。 境内ではマルシェのお店がいっぱい出ていました…
蒲郡市、西浦町、西浦海岸。GWのある日。 カフェ・なぎさ。 ここはお手頃価格でおいしい!なんどもこのブログに登場しています。 いつもはエビフライを食べることが…
大河ドラマ「光る君へ」18回「岐路」の感想の続きです。 清少納言(ききょう)は中宮・定子より賜ったお菓子を携えて、まひろ邸を訪れた。まひろとおしゃべりがしたい…
ガストさんで、豆乳レアチーズケーキを食べました。布でくるんであって、その布をはがして、食べる。そうやって作るんですねぇ。 レアなチーズケーキの中に、フランボ…
5/2。 暑い日でした。 岡崎の奥座敷、額田の山の中。 カフェ・ジーバ・グリーンで、ランチしました。カフェの下には、清流、乙川が流れています。 窓の外には…
大河ドラマ「光る君へ」18回「岐路」の感想の続きです。 道兼は関白就任後、7日でこの世を去った。 藤原隆家(伊周の弟)は「七日関白とは情けないな。」と言う。第…
好きなアイスの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう アイスクリームの日なんですね! すてき~! そういえば、先日、知立市の遍照院へ…
イオンの総菜の「野菜を食べる豚汁」とコロッケを買ったとき、 いっしょにスイーツも買っていました。 「ヴィーガン苺チーズケーキ」。 いえ、ピンクのチーズケーキ…
5/1。夜の岡崎城は久しぶりです。夜は人もまばら。 岡崎城から南の方を見ました。 この下には、藤棚のライトアップがされています。 賑やかそうにみえるんですが、…
イオンモール岡崎で、 アロマの香る藤を見た後、 アロマの香りで癒され、 しばらく歩くと、これまた、い~い香り!たい焼きを焼いている香ばしい香り!しかもこちら…
大河ドラマ「光る君へ」18回「岐路」の感想のです。 まひろ家を訪れた藤原宣孝とまひろ、父・為時との団らん。 藤原宣孝はまひろの受け答えに感心し、「打てば響く…
きれいな藤を見ました。と思ったら、これ作り物なんですね! イオンモール岡崎に展示された藤の作り物。 藤の香り漂うフォトスポットと書いてありますが、本当に藤…
4月29日。知立市、遍照院。 この日は、旧暦の3月21日。弘法大師の御命日にあたる日で、このお寺は最大ににぎわいます。 お寺前の通りは歩行者天国になります…
好きなコロッケは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう コロッケの日なんですね! 最近、よく食べるコロッケはイオンの総菜のコロッケ。 北海…
4/26。岡崎公園。 藤の花を見て 公園内を散策し、 巽櫓の石垣を鑑賞し、 その向かいにある桜茶屋でどて飯を食ったり、かき氷を食ったりした日。 お城の前を流れ…
先日、NHKのEテレを見ていたら、 木村多江さんの「いまさらですが」という番組で 源氏物語などについて解説していたので見てしまいました。木村多江さん、素敵です…
毎月一日の丸亀製麺さんの半額釜揚げうどん。知ってはいたけど、初めて食べました。 いつもは 大渋滞、大混雑になってしまうので、一日だけは避けたほうがよい、と思っ…
大河ドラマ「光る君へ」17回「うつろい」の感想の続きです。 まひろは16回で何度もさわに文を送っていたが、 さわは送り返してきた。 文を運ぶ乙丸(まひろの従者…
4/30。一畑山薬師寺。桜の花が散ったあと、ツツジがきれいに咲いていました。 向こうの桜の木の下はツツジの花です。(見えにくいですが) …
先日、NHKのEテレを見ていたら、 木村多江さんの「いまさらですが」という番組で源氏物語などについて解説していたので見てしまいました。木村多江さん、素敵ですね…
先日、猛暑の日。 三河湖畔に避難したことは書きました。 食事したあと、 標高は少し下がって、 香恋の里へ行きました。 ここも目の前に清流が流れていて 涼しい…
大河ドラマ「光る君へ」17回「うつろい」の感想の続きです。 関白・道隆は元号は長徳がよろしかろう、と一条天皇に申し出て元号を変えてしまいました。 公卿たち…
よっ!男前!かっこいいねぇ! 4/7の家康行列で家康公役を演じた佐野勇斗さんの勇姿が 岡崎の市政だよりの5月号の表紙になりました。 かっこいいねぇ! 表紙…
先週、夜、車を走らせていたら、オドメーターが77777となったので、車を停めて、記念撮影しました。ぞろ目がもうぞっろぞろ!エンジェルが微笑んでくれるでしょうか…
4/26。岡崎公園。 藤の花を見て 公園内を散策し、 巽櫓の石垣を鑑賞し、 その向かいにある桜茶屋でどて飯を食ったことは書きました。 どて飯のあと、かき氷が…
「ブログリーダー」を活用して、タクチャンさんをフォローしませんか?
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想の続きです。 <日本橋の通り>通りの真ん中に線を引き、二つの組で、灰を捨てる速さを競い合う。…
蒲郡市、西浦町のカフェで でかエビフライを食べたあと、 蒲郡市形原町のがん封じ寺、(無量寺)へ 行きました。 身代わり滝不動さんも 勇壮! 涼しい~! …
道の駅・藤川宿へ行きました。 冷・むらさき麦ぶっかけとろろきしめん!を食べました。 とろろ とっろとろ!つめてぇ~!冷っえ冷え! きしめんもメンメン!地元の…
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! 続きです。 周辺の川が天然の堀になっているのに加え、 さらにお城周辺…
岡崎の山奥、くらがり渓谷の入り口にある カフェ・くらがり。また、行きました。 お店のすぐ横をこのような渓流が流れています。 涼しい気分で、 かき氷を食べま…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想の続きです。 <日本橋の通り> 灰が降る中、蔦重が荷物(布など)をかかえ、走ってやってくる。 …
くらがり渓谷方面、 最近、3回目の ①カフェ・ジーバ。↓➁カフェ・くらがり。↓③くらがり渓谷 のパターンで行きました。 ①カフェ・ジーバ。山の中のカフ…
くだもの氷・もも味というアイスを食べてしまいました。イオンさんのアイスですね。 白桃と黄桃の果汁入り! ぜいたく~!サクサクの食感というのがいいんですね!サッ…
ジョリーパスタに行きました。 冷製サラダカッペリーニ!バジルチキンのトマトソース!大盛りにしました。(無料) ランチについてくるスープ。いつもおいしい…
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! お城の博士、千田先生が 「鉄壁なんですよ。」と言っていますね。徳川家康…
暑くて、暑くて、死にそうだったので、 スガキヤさんのかき氷を食べました。 スガキヤ夏の定番! ラムネ氷!はちみつ使用! ウッホウホ!冷っえ冷え! ハチミ…
ファミリーマートさんの軒下に ツバメが巣を作っていて、 6匹の赤ちゃんが生まれたようですね。 お母さんがエサを運んでくるのを じっと待っているようでした…
NHKで 「浮世絵ミステリー、 歌麿と蔦屋重三郎」 という番組がありましたね。 大河ドラマ「べらぼう」の今後に関係しそうな部分だけ、感想を書きたいと思います…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想です。 第24回の最後で、柏原屋が耕書堂を訪れ、 柏原屋:「蔦屋さん、うちからあの店、買いま…
オリーブという名のカフェでランチしました。 クリームピラフランチにしました。 ピラフにクリームシチューがかかっていて、 クッリクリ! ピラフもピッラピ…
西尾市の 憩いの農園敷地内の うなぎ屋さん、三淡で うな丼を食ったあと、 同じ敷地内の ファーマーズ・マーケットの方へ行きました。 そこで、 アイスクリー…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <蔦屋 耕書堂> (そばが好きですねぇ!) (そばつゆも揺れる地震か?) …
西尾市の憩いの農園の敷地内の うなぎ屋さん、三淡へ行きました。 鰻とコーヒー。 個室に入りました。 テーブルがすてき! この日は上うな丼にし…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <吉原 誰袖&意知> 意知:「あれ以来ご家老からの音沙汰は なしか。」 意知…
蒲郡市で、 でかエビフライを食べたあと、 幸田町の憩いの農園で、 かき氷を食べました。 つぶ苺かき氷+バニラソフトクリーム! 自家製つぶ苺シロップ!つっ…
山の中をドライブ。 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。 野原川観光センターへ行ったことは書きましたが、 そのあと、場所を変え、少し山を下って…
暑くて暑くて……。 汗がだっらだら! 猛暑の日には、我慢せずに食べたほうがいいですね。 ファミレス・ジョイフルさんのメニューですてきなものを見てしまいまし…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想の続きです。 ======道長と子供たち、家族。 田鶴(嫡男:のちの頼道)(けっこう、おしゃべりのようです…
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう なしの日だったんですね! 初の梨🍐をもう食べたか?、ですか。まだですね。これ…
山の中をドライブ。 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。 野原川観光センターというところに行きました。 山の景色がうれしいねぇ! ここはますの…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、松平家忠のことをやっていました。 徳川家康公の歴史を考える上で、なくてはならない日記がある。それは家康公の家臣の一…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ソフトクリームの日なんですね!うれしい日ですね! また食べた…
バレーボール女子。 すごいですね! ネーションズリーグ準決勝で世界ランキング1位のブラジルを撃破!ブラジルとの対戦はこれまでの直近3試合はフルセットの末、敗北…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想です。 洪水に続き、日食と地震も 起きた。まひろの家もがれきのかたずけに追われていた。 ======一条天…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。木イチゴの木をゆっくり鑑賞した後で 注文しました。 冷やしかけそば、自然薯のかば…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう あら、今日はうどんの日なんですね!きのう(7/1)、うどんを食べちゃっ…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、 松平家忠のことをやっていました。家康の故郷。岡崎から南に およそ15キロ離れた現在の幸田町の深溝(ふこうず)という…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。古民家風のお店。窓は開けっぱなしで涼しい。 先日、見たお店の前の木イチゴの木に赤い…
スガキヤさんで、復刻メニューとなっているのがあって、 おいしそうだったので、食べてしまいました。 ネギがもうネッギネギ! オレンジ色のネギかな?と思ったんです…
山の中をドライブ。 私は山の空気が好きなので、 暑い日は特に山の中をドライブしてしまいます。 この日は、 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。…
大河ドラマ「光る君へ」25回「決意」の感想の続きです。 職御曹司(しきみのぞうし)での定子を囲んだ、清少納言文学サロンにこの日は公任も参加しているようで…
6/26。 上地八幡宮へ行ったことは書きましたが、 そこを出てから、その隣にあるカフェ、サッチモさんへ行きました。 テラス席もあってきもちがいいんですが、こ…
6/26。 上地八幡宮に行ったことは書きましたが、 八幡宮に行く前に、その隣のスーパーで、アイスクリームを買って食べました。 暑い日だったので、神社を見る前に…
大河ドラマ「光る君へ」25回「決意」の感想の続きです。 一条天皇と定子。 (どうもこういうシーンが多いですね。) 天皇は政よりも定子に夢中になっていった…
ニュース番組で、パリ五輪での注目競技順位TOP5を話題にしていました。私もだいたい同じ。 でも、順位は少し違います。私が注目したいのは ①バスケットボール…