chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハカルカクテルブログ https://hakaru-kk.com/

過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れるやり方や、色々なカクテルレシピ、お酒の歴史などをご紹介していきます。

hakaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/26

arrow_drop_down
  • ブラックアイ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 黒ビール・トマトジュース )

    レッドアイは、アルコール度数が低く、飲みやすい口当たりが特徴的なことから、飲み過ぎた最後のお酒として飲まれることが多いカクテルです。その飲みやすいレッドアイのビールを黒ビールに変えることで、黒ビール特有のコクと甘味が加わり、レッドアイに飲みごたえあるカクテルに仕上げた一品です。

  • ディタ・オレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ライチリキュール・オレンジジュース )

    今回紹介した「 ディタ・オレンジ 」とは、東洋のエキゾチックな雰囲気をコンセプトに、あの楊貴妃も好んで食していたとされている「 ライチ 」を使ったリキュールをベースに使ったカクテルです。ライチの豊潤な甘味が特徴的なライチリキュールを、オレンジジュースで割るシンプルなレシピで、ライチの爽やかさと滑らかな口当たりが、フルーティーな甘味のオレンジジュースを洗練された上品な味わいが感じられるドリンクへと変貌させているカクテルです。

  • リバース・ヴェスパー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( リレブラン・ドライジン・ウォッカ )

    このカクテルに使うリレ・ブランとはリレ・ブランは食前酒のワインとして欧米で飲まれており、このカクテルはそのリレ・ブランを多く使っていることと、辛口でサッパリとしているドライジン、クリアさが特徴のウォッカ、そしてレモンピールの柑橘系の香りが、爽やかさとスッキリとした口当たりを生み、食前酒以外にも飲める一品です。

  • ホット・レッドワイン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 赤ワイン・湯割り )

    カクテルは基本的には氷を使って材料と一緒に混ぜ合わせ、冷やして飲むパターンが多いです。 そんな中、今回は数少ないホットタイプのカクテルのご紹介です。レシピは常温の赤ワインに、熱湯を注ぎ、砂糖をお好みで入れて楽しむシンプルなレシピです。元々は余った格安ワインを温めて飲んだりしていたもので、熱湯と砂糖を加えることで、赤ワインの渋味が和らぎ飲みやすくなっていることから、ヨーロッパでは古くから飲まれているカクテルです。ご家庭で余った赤ワインや、冬の寒い日などにお試しください。

  • チャイナブルー|カクテルレシピ・作り方・由来・特徴を解説( ライチリキュール・グレープフルーツジュース・トニックウォーター・ブルーキュラソー )

    チャイナブルーは東洋のエキゾチックな雰囲気をコンセプトに製造されたライチリキュールを使っており、そこにフルーティーな甘酸っぱさが魅力のグレープフルーツジュース、モチーフとなっている景徳鎮の青緑色を出すためのブルーキュラソーを加え、苦味のある炭酸飲料トニックウォーターで割ったレシピで、ライチの風味とグレープフルーツジュースのフルーティーなテイストに、トニックウォーターが苦味と爽快感を与えているカクテルです。

  • スリーミラーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ブランデー・ホワイトラム )

    香り豊かで飲みごたえのあるブランデーをベースに、サトウキビよりつくり出したスピリッツのホワイトラムを合わせ、ザクロのシロップであるグレナデンシロップと柑橘系酸味のレモンジュースをアクセントに加えたレシピで、ブランデーの中にクリアさのあるホワイトラムが入ることで、スッキリとした味わいになり、そしてグレナデンシロップの甘味とレモンジュースの酸味がわずかに入ることで複雑で上品さのあるカクテルに仕上がっています。

  • ライチリキュールの歴史・特徴・ブランドの種類を紹介|カクテルのお酒 果実系リキュール編

    ライチリキュールとは、蒸留酒をベースとし、ムクロジ科レイシ属の果樹になる果実及び甘味料を使ったお酒のことです。ライチ特有の濃すぎない甘味に爽やかさのある香りなどが、ソーダやトニックウォーターなど炭酸系、オレンジジュースやパイナップルジュースなどの果実系のどちらとも相性が良く、飲みやすい事が、数ある果実系のリキュールの中で人気が高く、定番のリキュールとなっている理由です。

  • ブランデー・ホーセズネック|カクテルレシピ・作り方・誕生・特徴を解説( ブランデー・ジンジャーエール・レモン )

    「 ホーセズネック horse's neck 」とは、「 馬の首 」という意味で、レモンの皮1個分の皮を螺旋状にグルリとカットし、グラスの中に入れた様が馬の首の様だということでこの名前が付きました。 果実の豊かな香りが魅力のブランデーをベースに、辛味のある炭酸飲料のジンジャーエールで割り、レモン1個分の皮を螺旋状にカットしたものをグラスに入れるレシピで、ブランデーの芳醇さがジンジャーエールの辛味を緩和させ、ジンジャーエールの爽快感がブランデーを爽やかにし、ほんのりとした甘味が生まれ、飲みやすくなっているロングカクテルです。

  • 食前酒( アペリティフ )におすすめできるカクテルレシピ ショートスタイル編|オードブルに合うカクテルをリスト・一覧で紹介

    カクテルには様々なシチュエーションに合わせて考案されたレシピが多数あります。 スイーツのようなカクテルで、満腹になった後に、再度消化を促進させる役目のある「 ディジェスティフ( 食後酒 ) 」、気持ちをリラックスさせ、睡眠を助ける「 ナイトキャップ( 寝酒 )」などがあります。それぞれアルコール度数やテイストなど特徴があり、それに合わせたお酒を使ったレシピが考案されています。今回紹介するリストは、胃を刺激して消化液の分泌を促進することで、消化器官の負担を軽くする働きがあり、食欲増進の効果のあるプレディナー( 食前酒 )です。プレディナーの特徴はアルコール度数が低いこと、スッキリとした口当たりに爽やかさや爽快感があるものが多いです。 テイストは爽やかな甘味、少しの苦味や酸味が特徴的です。それでは食前酒のショートカクテルレシピ・一覧をどうぞ!

  • 食前酒( アペリティフ )におすすめできるカクテルレシピ ロングスタイル編|オードブルに合うカクテルをリスト・一覧で紹介

    カクテルには様々なシチュエーションに合わせて考案されたレシピが多数あります。 スイーツのようなカクテルで、満腹になった後に、再度消化を促進させる役目のある「 ディジェスティフ( 食後酒 ) 」、気持ちをリラックスさせ、睡眠を助ける「 ナイトキャップ( 寝酒 )」などがあります。それぞれアルコール度数やテイストなど特徴があり、それに合わせたお酒を使ったレシピが考案されています。今回紹介するリストは、胃を刺激して消化液の分泌を促進することで、消化器官の負担を軽くする働きがあり、食欲増進の効果のあるプレディナー( 食前酒 )です。プレディナーの特徴はアルコール度数が低いこと、スッキリとした口当たりに爽やかさや爽快感があるものが多いです。 テイストは爽やかな甘味、少しの苦味や酸味が特徴的です。それでは食前酒のロングカクテルレシピ・一覧をどうぞ!

  • 食前酒( アペリティフ )におすすめできるカクテルレシピ|オードブルに合うカクテルをリスト・一覧で紹介

    カクテルには様々なシチュエーションに合わせて考案されたレシピが多数あります。 スイーツのようなカクテルで、満腹になった後に、再度消化を促進させる役目のある「 ディジェスティフ( 食後酒 ) 」、気持ちをリラックスさせ、睡眠を助ける「 ナイトキャップ( 寝酒 )」などがあります。それぞれアルコール度数やテイストなど特徴があり、それに合わせたお酒を使ったレシピが考案されています。今回紹介するリストは、胃を刺激して消化液の分泌を促進することで、消化器官の負担を軽くする働きがあり、食欲増進の効果のあるプレディナー( 食前酒 )です。プレディナーの特徴はアルコール度数が低いこと、スッキリとした口当たりに爽やかさや爽快感があるものが多いです。 テイストは爽やかな甘味、少しの苦味や酸味が特徴的です。それでは食前酒のカクテルレシピ・一覧をどうぞ!

  • シシリアンキッス|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( サザンカンフォート・アマレット )

    「 シシリアン・キッス 」の「 シシリアン 」とは、イタリア半島の西南端にある地中海最大の島です。アメリカ南部生まれの桃を主としたフ果実類と、ハーブを合わせてつくられたフルーツフレーバー・リキュールのサザンカンフォートと、杏の核を使い、濃厚な甘口につくられたアマレットを合わせたレシピで、甘味が強くはありますが、濃厚な甘味の中にフルーツフレーバーのサザンカンフォートの存在が複雑なテイストに仕上げています。口当たりも良く、飲むとアーモンドの香ばしさとフルーティーな香りを感じられ、食後の一杯にとてもおすすめできるカクテルです。

  • コモドール|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ライ ウィスキー・ライムジュース )

    「 コモドール Commodore 」とは、海軍の階級である「 代将 」もしくは「 提督 」のことです。スパイシー感と穀物の甘味が感じられるライ・ウィスキーをベースに、柑橘系酸味のライムジュースを合わせ、アクセントにシュガーシロップの甘味と、オレンジビターの香りを加えたレシピで、酸味、苦味、そして飲みごたえがあり、ほんのりとした甘味が感じられるカクテルです。

  • ジョン・コリンズ|カクテルレシピ・作り方・誕生・特徴を解説( ウィスキー・レモンジュース・ソーダ )

    「 ジョン・コリンズ 」のジョンとは、19世紀前半にイギリス・ロンドンのリマーズ・コーナーというお店でボーイ長を務めていたとされている「 ジョン・コリンズ 」氏の名前です。誕生したときはウィスキーベースではなく、ジンベース( 正確にはジュネヴァ )で提供されていましたが、やがてジュネヴァからオールド・トム・ジンを使うようになり、「 トム・コリンズ 」と名前を変えました。ウィスキーの飲みごたえに、柑橘系酸味のレモンジュースと、甘味の砂糖を加え、ソーダで割ったシンプルなレシピで、ウィスキーの奥深いテイストと香りが酸味と炭酸が合わさることで、爽快感と芳醇さを合わせた爽やかなカクテルに仕上がっています。

  • ベイサイド・ピーチ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ピーチリキュール・グレープフルーツジュース・クランベリージュース )

    桃の香りと爽やかな甘味が特徴のピーチリキュールをベースに、甘酸っぱさが魅力のグレープフルーツジュース、ベリーの甘酸っぱさのクランベリージュースをいう甘酸っぱい2種類のジュースを合わせ、アクセントにブランデーを少し入れたレシピで、全体的にはやはり甘酸っぱさが前面に出ていますが、その中にピーチの甘味がカクテルとして調和しており、アクセントのブランデーがそれらを引き締めている印象です。爽やかさがあり、甘味も感じられるため、大変飲みやすいカクテルに仕上がっており、ショートカクテルとしてはアルコール度数も低い方なので、アルコール感が苦手な方や女性などに人気が出そうなカクテルです。

  • ピーチツリー・ダイキリ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ピーチリキュール・ホワイトラム・ライムジュース )

    ダイキリのベースであるホワイトラムの量を減らし、ピーチリキュールを1/2入れ、ライムジュースを加えたシンプルなカクテルです。ピーチリキュールは、オランダ産の黄桃を使ったピーチリキュールであるピーチツリーを使います。 他のピーチリキュールよりも甘さ控えめで、ダイキリに使うにはぴったりのピーチリキュールです。そのピーチツリーをベースに、サトウキビよりつくられたスピリッツのラム、柑橘系酸味のライムジュースを合わせたレシピで、ホワイトラムのクリアさとライムジュースの酸味が爽やかなテイストにしながら、桃の香りと甘味をあっさりとした飲み口で楽しめるカクテルです。

  • トロピカル・ファジーネーブル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ピーチリキュール・マンゴーリキュール・オレンジジュース )

    「 トロピカル・ファジーネーブル 」とは、1980年代にアメリカで若者を中心に大流行した「 ファジーネーブル 」というカクテルから派生したバリエーション・カクテルです。桃の香りと甘味が魅力なピーチリキュールをベースに、トロピカルな甘味を持ったマンゴー・リキュールを合わせ、それらをオレンジジュースで割ったレシピで、ファジーネーブル同様の飲みやすさ、爽やかな口当たりはそのままで、強化されたフルーティーさ、トロピカルテイスト、ほのかな酸味も感じられるカクテルです。

  • サザンピーチ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( サザンカンフォート・ピーチリキュール・トニックウォーター )

    今回紹介した「 サザンピーチ 」とは、ピーチを主に使った果実類と、ハーブなどを合わせたフルーツフレーバーリキュールのサザンカンフォートと、フランス生まれの甘味が強いピーチリキュールという相性が悪いはずのない2つのリキュールを合わせているカクテルです。甘味が強めな2つのリキュールを苦味のある炭酸飲料のトニックウォーターで割ったレシピで、爽やかでフルーティーな香りと、桃の濃厚な甘味を感じながら、少しの苦味と炭酸が飲みごたえと爽快感を生み、レモンを入れることで全体に爽やかさを加えています。

  • テキーラ・ギムレット|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・ライムジュース )

    今回紹介した「 テキーラ・ギムレット 」の「 ギムレット 」とは、数あるジンベースの代表的存在の中のひとつにあるカクテルで、そのギムレットから派生したバリエーション・カクテルで、ギムレットのベースであるドライジンを、テキーラに変更したシンプルなカクテルです。アガヴェの独特なテイストが特徴的なスピリッツのテキーラをベースに、柑橘系酸味のライムジュースと、シュガーシロップの甘味をアクセントとして加えたレシピで、テキーラ本来の風味を存分に楽しめるシンプルなカクテルです。

  • コルコバード|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・ドランブイ・ブルーキュラソー・ソーダ )

    今回紹介した「 コルコバード Corcovado 」とは、ポルトガル語で「 隆起のある 」や「 湾曲 」という意味だそうで、ブラジル・リオデジャネイロにある標高710mの丘の名前で、大きなキリスト像があることで世界的に有名な場所です。南米のお酒の代表的存在で、アガヴェ独特のテイストが特徴のテキーラをベースに、スコッチ・ウィスキーにヘザーハニーと呼ばれる蜂蜜とハーブを合わせてつくったリキュールのドランブイと、オレンジの果皮をスピリッツに浸漬、加糖をし、鮮やかな青色が魅力のブルーキューラソーを合わせ、それらを炭酸水で割ったレシピで、テキーラ独特の香り、ドランブイの芳醇さと甘味が複雑なテイストを感じながら、ブルーキュラソーの甘味とソーダの爽快感が、爽やかに仕上げているカクテルです。

  • フレンチ・ウィスパー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( パッションリキュール・バニラアイス )

    パッション・リキュールのフルーティーな甘味をベースに、バニラアイスクリームを合わせ、ザクロのシロップであるグレナデンシロップの甘味と柑橘系酸味のレモンジュースをアクセントに加えたレシピで、爽やかさと濃厚さが合わさったスイーツ・カクテルです。パッション・リキュールがバニラアイスをトロピカルな雰囲気をつくり出し、レモンジュースとグレナデンシロップが爽やかな甘味に変えているスムージーのようなカクテルで、バニラアイスクリームとパッション・リキュールが、アルコール感をかき消しているので、ガツンとしたお酒が苦手な方や、スイーツ好きの女性におすすめの一品です。

  • フローズン・ダイキリ|カクテルレシピ・作り方・誕生・特徴を解説( ラム・ライムジュース )

    ラムベース・ダイキリをフローズンにしたカクテル。 アメリカの文豪ヘミングウェイが愛飲していたことで、世界中で飲まれるようになったカクテルです。サトウキビを原料としたスピリッツのラムをベースに、柑橘系酸味のライムジュースを合わせ、アクセントにホワイトキュラソーとシュガーシロップの甘味を加え、フローズン状にしたレシピで、甘酸っぱさとフローズンの冷たさが魅力のカクテルです。

  • ネバダ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ラム・ライムジュース・グレープフルーツジュース )

    今回紹介した「 ネバダ 」とは、アメリカ西部・ネバダ州の名前をそのまま使用しています。ネバダ州にはギャンブルと観光の街ラスベガスがあり、そのラスベガスをぐるっと囲んでいる砂漠地帯がこのカクテルのコンセプトとなっています。フルーティーな酸味がこのカクテルの特徴といっても過言ではない仕上がりで、酸味の中にラムの飲みごたえ、微かな甘味とビターの存在が、サッパリさと口当たりの良さに加えて、カクテルの奥行きを感じさせる一品です。

  • ラム・クーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ラム・ソーダ )

    今回紹介した「 ラム・クーラー 」とは、サトウキビを原料としたスピリッツのラム酒をベースに、酸味を加えて炭酸で割った クーラースタイル のカクテルです。世界4大スピリッツのひとつであるラム、殆どがカリブ海周辺の国々で生産さているからか、トロピカル・カクテルによく使われています。 そのラムをベースに、柑橘系酸味のライムジュースを加え、炭酸水で割り、アクセントにザクロやベリーなどを使ったグレナデンシロップをアクセントに加えたレシピで、ラムとライムジュースのサッパリとした口当たりの中に、ほのかにグレナデンシロップの甘味が感じられるシンプルで爽やかなカクテルです。

  • アブサンフィズ ~ シーピー・フィズ ~|カクテルレシピ・作り方・由来・特徴を解説( アブサン・レモンジュース・ソーダ )

    「 アブサン・フィズ 」とは、スイス発祥のハーブ系リキュールであるアブサンをベースとしたフィズスタイルのカクテルです。 別名「 シーピー・フィズ 」とも呼ばれています。シーピーとは1930年代~1960年代までアメリカ合衆国で活躍した音楽家「 コール・アルバート・ポーター Cole Albert Porter )の頭文字を取った名前です。 アブサンをベースに、柑橘系酸味のレモンジュースと、甘味の砂糖を合わせ、炭酸水で割ったレシピで、ハーブの香りを感じながら爽やかさとサッパリ感を味わうカクテルで、アブサンを始めに飲む場合このカクテルから始めるのがおすすめです。

  • 雪国|カクテルレシピ・作り方・誕生・特徴を解説( ウォッカ・ホワイトキュラソー・ライムジュース )

    今回紹介した「 雪国 」とは、1958年に行われたカクテルコンクールで見事1位を獲得したカクテルで、現在では日本を代表するカクテルとして世界でも飲まれています。幾度もの蒸留を行い、その後濾過するというクリアさと飲みごたえが特徴的なウォッカをベースに、オレンジの果皮をスピリッツに漬けこみ、加糖されたリキュールホワイトキュラソーと、柑橘系酸味のライムジュースを加え、グラスの縁に砂糖を付けたスノースタイルで提供されるレシピで、全体的に中口でありながらもホワイトキュラソーの甘味とライムジュースの酸味のバランスがとても良く、砂糖の甘さが全体にアクセントを加えているカクテルです。

  • ソルティドッグ|カクテルレシピ・由来・作り方・特徴を解説( ウォッカ + グレープフルーツジュースス・塩 )

    「 ソルティドッグ 」とは、1940年代あたりにイギリス海軍の「 甲板員 」を意味するスラングで、潮風を受けて仕事をする様から「 塩辛い野郎 」または「 しょっぱい奴 」ということから生まれた言葉です。「 ソルティドッグ 」とは、1940年代あたりにイギリス海軍の「 甲板員 」を意味するスラングで、潮風を受けて仕事をする様から「 塩辛い野郎 」または「 しょっぱい奴 」ということから生まれた言葉です。また甲板員は背中を丸めて仕事をすることが多く、その様が「 犬 」の様だったことから「 ソルティドッグ 」という名前が付いたと言われています。他のスピリッツに比べてクリア度が高く、飲みごたえのあるウォッカをベースに、グレープフルーツジュース特有の酸味で割り、グラスの縁に付けられた塩のしょっぱさが、アクセントとして存在感を出しているレシピで、グレープフルーツジュースの酸味と苦味がウォッカにマッチしていて、飲みやすいカクテルです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hakaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hakaruさん
ブログタイトル
ハカルカクテルブログ
フォロー
ハカルカクテルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用