アルミホイールの12⇒13inchUPタイヤの外径も大きく成ってスピードメーターと実車速は今!どう成っているのか??知っておく必要が有ります~どうやって調べるか?お金は掛けたくない~で~考えたのが~スマホの~GPSスピードメーターエブリイ
アルミホイールの12⇒13inchUPタイヤの外径も大きく成ってスピードメーターと実車速は今!どう成っているのか??知っておく必要が有ります~どうやって調べるか?お金は掛けたくない~で~考えたのが~スマホの~GPSスピードメーターエブリイ
EVERY バンの1速が使える~ホイール&タイヤの外径アップ
タイヤ全体の外径がアップする事~ソレは⋯「バン走りから乗用車走りに成った」ソレ!どういう事?~説明致します~鉄チンバンタイヤ145-80-12から145-80-1313インチのアルミホイールとミシュランエナジーセーバー4へタイヤの外径は539→562mm
ココロも満タンに?~コスモアプリ♪楽天pay&ポイント投資♬.*゚
軽キャン「給電くん」を乗り出して「車中泊旅」出発したら~1500~2000km走って帰って来ます~だから~ガソリン代も出来るだけ「やすく~」⋯でも~出先では~わからな~いどこで?満タンにするか?どこが?安いガソリンスタンドか?どこもかしこも
2024年6/20~6/28まで関東甲信を1650km走って来ました鉄チンバンタイヤ145-80-12から145-80-1313インチのアルミホイールとミシュランエナジーセーバー4インチアップ12inch→13inchタイヤの外径も539→562mmタイヤひと回りで進む距離539×3.14=1692
長い間待たせたな~アルミホイル&ミシュランエナジセイバー4
純正の145-80-12バンタイヤと鉄チン納車後今まで使っていましたが納車前から準備してもぅ~1年4ヶ月~待たせたね~「アルミホイルとミシュラン エナジーセーバー4」納車後1万キロ5AGSミッションオイルもディーラーで交換してもらたので~夏も近付いて来たし~そろそろかな
5AGSのミッションオイル交換近くのSUZUKIディーラーに行って来ました。機械ものは最初が肝心って事で~新品の間はギヤの噛み合せやらでバリやらスラッジやら余計な部分が剥がれるので1万キロ辺りで交換です。以前オートバックスで頼んだらギヤオイルの
バッテリー延命=経費節約~新トリクル充電制御システム(動作確認)
メインバッテリー&ザブバッテリー2台同時の~「トリクル常時充電制御システム」計画通りに~ソーラーチャージコントローラーの充電端子にメインオプティマ負荷接続端子にサブ鉛シールドを繋げてみました~~充電開始~٩(.^∀^.)งLet's go~想
バッテリー延命=経費節約~新トリクル充電制御システム(調達)
ソーラーチャージコントローラーの入力は「ACアダプターDC電源の1系統」出力は「充電端子と負荷接続端子の2系統」各パーツの配線はこんな感じでメインとサブバッテリー同時に「トリクル充電」する計画ですそして~コントローラーの結線はコネクターで
バッテリー延命=経費節約~新トリクル充電制御システム(条件設定)
「給電くん」はメインバッテリーがオプティマバッテリーイエロートップサブバッテリーが「AC Delco M24MF 80Ah」なかなか高価なバッテリーです~なが~く!使って経費を節約したいその為には「トリクル充電」常時ポタポタ電流を流して放電時のサルフェー
バッテリー延命=経費節約~給電くん標準ソーラー充電システム(故障)
「給電くん」には100Wソーラーパネルとメイン&サブバッテリーが装備されていてメインバッテリーは「オプティマイエロートップ」サブバッテリーは鉛シールドバッテリー「AC Delco M24MF 80Ah」2つとも非常に高価なので常に満充電をして劣化を防ぎ出来
OS技研製のLSD装着したのはFRの2WDエブリイバンJOIN5型5AGS(笑)えらい動画を発見(笑)この動画を見て⋯LSDオイル交換は初回3000km!~じゃなくてぇ~スラッジさえ取ってやれば~オイルとしてはまだ継続使用可?とぉ~自己責任で判断しました~Y
ディーラーの人に聞きました~給電くんを購入した「オートワン」社長にも聞きました~友人にも聞きました~ほぼ皆さん同じ回答です。使う予定が詰まっているのなら損保会社から調査員を呼んで修理の査定をしてもらい見積り内容に納得出来たら先に
先ず大切なのは~破損箇所の確認!A.リヤハッチバック部1.リヤガーニッシュの傷2.開け始め時にヒンジからの異音B.リヤバンパー部1.ナンバー左部の歪み(写っている文字が歪んでいます)2.ナンバー左側ボルトが奥へ1cm他に~リヤの雨漏りが無いか確認
2023年9月21日に大阪のとある場所で⋯信号待ち中に「ドン!!」~追突されました~(>ω追突して来たのはプリウスこの車は先が異常にとがってますそこが~エブリイ給電くんのリヤバンパー上部辺りにめり込んで(>ωよく見ると~バンパーもナンバー左側支持
LSDデフオイル交換は自力でやる~LSD装着したのはFRの2WDエブリイバンJOIN5型5AGSこの方針でLSDデフオイル交換の工具道具は揃った初回は馴染まない部分が削られ金属粉でオイル中に浮遊している?だから出来るだけ早く替えた方が良いみたいなんで
超長距離「418km」1日で走りました。走ったのは大阪→静岡間(以前投稿)ほとんどバイパスで定速走行~418km走って燃費は「22.7km/L」たぶん「LSD効果」も有りそう~本当に「アクセルを踏まない」は~楽チンでした•*¨*•.¸¸♬︎!!Pivot 3drive-α
LSDデフとミッションのオイル交換~LSDデフ用工具・道具集め
「方針決定」LSDデフオイル交換は自力でやる!(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)ミッションオイル交換はディーラーでやってもらう~LSDデフオイル交換に必要な「オイルレベルプラグ」は特殊工具だからAmazonで検索発注オイルパッキンは類似品やな
LSDデフとミッションのオイル交換~作業可能?判断と工具類調査
「LSDデフオイル」の場合(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)作業環境はリヤバンパーから潜ってリヤデフ近辺で作業する。リヤバンパー下から新聞を並べて~モグれる高さはギリギリ有るな~デフケースまでは直ぐだから潜って作業は出来そうだ~⋯工具類
LSDデフとミッションのオイル交換~自分で交換するしか無いかな?
2023年4月に「給電くん」納車2023年9月に「LSD」取付け(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)エンジンオイル交換は~4月10月の年2回実施する事にしている。2023年10月に車中泊旅2000km走行後オートバックスでエンジンオイルを交換した時に~ミッション
~10/22~長野県入りしてリンゴを購入自宅へ宅配車中泊「道の駅 みまき」山梨のいとこの軽キャブコンと合流中は広くて宴会です。~10/23~高崎の友人2人とポリテク群馬で合流高崎の有名なピザ屋で夕食フットネスでお風呂だけ入って車中泊「道の
~10/19~「山中湖の隠れ旅館」へ昼前に品川で二人のいとこを乗せて出発~総勢~五人で「いとこ会」山中湖の隠れ旅館泊みんな同じDNA(笑)先祖の話で盛り上がりました。~10/20~ピーカン晴天~帽子をかぶった富士山と山中湖が素晴らしい~3人
2023年秋の長旅に行ってきました。スタートは「5540km」~10/16 ~とにかく距離だ!走りに走った大阪~名阪国道~名四国道~知立,岡崎,豊橋,豊橋東,潮見,浜名,磐田,袋井,掛川,日坂,藤枝,静清の各バイパスを通って~約400km 運転しながら両足ブ
軽キャンエブリイバン「給電くん」購入前から電子レンジ等の装備で総消費電力を考えながら~発電供給電力を想定しながら標準のままかオプション強化か3シーズン超えて分かって来ました。先ずは今回はじめてリフトアップで下から覗きました。右
以前乗ってたノア60系にはダッシュボードの中央下側に小さなグローブボックスが有り護美箱として使用していました。エブリイバンは有りませんがエブリイワゴンにノアと同じ様な~ダッシュボードの中央下側に小さなグローブボックスが!有るじゃない
短距離ですが試乗して来ました~「Pivot 3drive-α 」ってのはスロットルコントロール機能オートクルーズ(速度維持)機能2 in 1なのです。スロコンはスポーツ・ノーマル・エコと3段階有ります。だけど「ノーマル」メインであまり使わないかな~軽のエ
後付クルーズコントロール~Pivot 3drive-α 取り付け
より!運転が楽になる?はず?後付け「クルーズコントロール」を取り付けようと決めていました。LSDを取り付けた後に~その効果を確認してから~取り付けたのは~「Pivot 3drive-α 」エブリイ バン 5AGS 5型には1.制御ユニット&コントローラ
2023年の夏は本当に暑かった~でも~やっと~やっぱりお彼岸を過ぎると朝晩の気温が下がって来ました。毎年~暑い~7・8・9月は車中泊の旅はオフシーズン?(笑)2023年10月の車中泊はと!この関東甲信越の地図に「一筆書き」しましょう~先ずはメ
とにかく安定です~直進が~まっすぐ走行する事に驚き~エブリイは電動モーターアシストのパワーステアリングです。FRの2WDだからか?ハンドルが軽いのは良いのですがふわふわフラフラします。舗装路の轍や凹み亀裂に成ると更にハンドルが右に左に振
~30年程前から~ズーッと~オイル交換の毎に入れていますこの~「魔法の白い粉」「マイクロフロンⅡ」車雑誌でのレポートを読んで~江坂の東急ハンズで物を購入日産アベニール:13年豊田ノア60系:17年入れ続けています~エンジンはズ~~~と快調
以前乗っていたノア60系もそれ以前の車も~整備は~ずーっとディーラーでした。完全引退後購入した~軽キャンエブリイバン「給電くん」維持費は税も高速代も燃料代もスゴ~く安くてびっくり!ほんと経済的なんです~だから~エンジンオイル交換もオ
2022年10月~完全引退して~収入は年金だけです~車中泊に掛かる経費車維持に掛かる経費必ず生み出さなければどこへも行く事は出来ませんこのところの猛暑で車中泊も出来ず~車いじりも出来ず~でも~時間は~たっぷり(笑)そこで始めたのが「
軽キャンピングカー「給電くん」は2023年9月5日~とうとう~OS技研製2way「 LSD 」inside作業は~流れる様に~朝10:00→昼過ぎ13:00の3時間テキパキと手際良く~ず~っと見ていてもアッ!と言う間でした2WD(FR)の~オープンデフ取り出しから2WD(
軽キャン給電くん納車後2023年4月から使い始めた「古スマホナビ」老体にむち打ちながらでも立派に役目を果たして来ました。でも~検索やらリルートやらスビードが遅く画面も4.5インチワイヤレス充電 Qiの調子も改造なので~イマイチで~熱による
先日26cmのフライパンを装備焼肉・焼きそば・チャーハン焼き物も出来る様に成りました。ある日~TVで~「パエリア」~なんと!美味しそう~新鮮な海の近くでの車中泊は海鮮物で~「パエリア」~料理の得意な友人に聞くと⋯中が見えるフライパン用
1個ボタン 用キーレスブランクキーを購入しました。以前~乗っていたノア60系も同じ様な鍵でキーレス部の格納部カバーが割れていまい「鍵」部と「キーレス」部が分離すごく難儀したので~Amazonで売っている間に購入。近くの合鍵屋さんで機械
また100均~今度は「パスタ」先日~友人宅で手作りナポリタンを~ご馳走になって~感激しました。パスタ麺を茹でて~フライパンで調理~茹でるのに多量のお湯が必要?とぉ~思っていました(笑)なに~コレでバスタ茹でが!?しかも~電子レンジで可
納車直ぐ取り付けた「多機能カーステ(4.1inch画面付)」レビューも評価も無く清水ジャンプで約7千円で購入⋯取り付けにはカナリ~クセが有り苦労しましたが~(笑)納車取付後~約2ヶ月使って~本当に良い仕事してくれています。動画も再生を始めて~
ヤッパリお湯を沸かすのはカセットコンロの「ガス火」~そして~ガス火で使える「ケトル」特に3~4人で屋外でコーヒー1人当たり250ccとすると1Lお湯を沸かす量も時間も圧倒的に最短です。給電くんの収納にも収める最大のケトルを探します。こ
で~支払いは~?その金額を前金で振込み後部品が着いてから取付日設定え~!全額前金⋯!?この業者~実は以前から~場所は知っていました~仕事現役時代この近くに取引先が有って前を通ってたちゃんとしたガレージ付きの立派な店構えの~業者
見積もって下さいと~電話~すると~車検証を持って80km「来い」と(; ᐛ )言うのです~大阪~滋賀県中部までわざわざソレは~なんぼなんでも(笑)で~提案しました~車検証をFAXするから見積ってもらえますか?見積条件は⋯OS技研製か?クスコ
私の65歳以降の生活にエブリイバン「給電くん」は本当にピッタリハマりました(笑)少し前に「356日の紙飛行機」って言う歌が有ったけど~「365日のエブリイ給電くん」(笑)(笑)(笑)歌詞を見て紙飛行機を「給電くん」へ(笑)最後は~飛
以前作った「簡易100均保冷袋」改造して保冷力をアップしましたでも~保冷の為に「氷」等のチュメタ~~~イ!保冷源が必要です。コンビニでロックアイスを購入2~300円で結構な量です~保冷袋には~さほど入りません。余った氷は⋯捨てたり溶けたりは勿体な
先日のデーキャンプ昼食で~ちょっと手を洗うとかちょっと野菜を洗うとかちょっと調理器具を洗うとかシンク・ギャレーなんかは必要無いのですが~野外簡単設置出来て水がチョロチョロ流れ~片手で出したり止めたり出来る簡易水道が欲しく成りました。
先日のデーキャンブの焼肉でくっ付きまくりフライパンをテフロン加工のやっす~い!フライパンに新調しました。ただ~収納場所は荷台の下の床下収納スペースです収納高さ5cmに裏返しにしてピッタリ収まるテフロン加工フライパンですが⋯取手部が収
LSD「取付業者」探しです。駆動系なので!しっかりした技術と経験の有る取付業者さんを探さなければ。何軒か電話しました~どこもジムカーナ対象のチューニング屋が多いです。そりゃーキャンピングカーにLSDを付ける人なんてね~その内の一軒です
友人と2人デーキャンプ~初昼食は段取り良く(''∇^d) ナイス☆!!
今までは一人旅でしたが~今回は二人での「昼食デーキャンプ」2人分の食事はどうなるか?段取り良く美味しく出来るか?電子レンジ・カセットコンロ・炊飯マグ・食器類の状態そして~サブバッテリー・ソーラーパネル電源・ポータブル電源の状態メ
~自論を書きます~「デファレンシャルギア」エブリイバンの様なFR車の場合雪道はオープンデフでのスタッドレスより「デフロック」するLSD付けてのノーマルの方がスピードは出せないけど走れると確信しています~オープンデフは片側駆動輪が空
さあ~計画通りに「LSD」です!エブリイバン5型5AGSは4WDにするか2WDにして「LSD」を付けるか~調べて悩んだ結果~FR2WDにLSDを後付けした方がパートタイム4WDの選択よりもメリットが大きいとの判断です。「リミテッド スリップ デフ 」LSDの
いよいよ本格季節です。かゆいのぉー吸血蚊プ~ン♬~♬プ~ン飛んでいる音だけでもイヤです。「初」車中泊旅行でかゆ~い思いをしたのでアースノーマットを装備しました。蒸し暑いと窓も開けますし~160Whの~ハンディー型コンパクトポータブル
友人からの突然の電話~給電くん~「キャンピングカーショー」を~呼ばれました~(笑)そこで⋯屋外喫茶「軽キャン」オープンシルバー送迎付き(笑)途中もう一人参加して~引退後の同級生三人でほんとうに手軽に喫茶です。昔の話し~健康の
たしか~一般的なFF車の普通車の「最小回転半径」は5m位?一般的なFF車の軽乗用車の「最小回転半径」は4.4m位?ジャジャーンエブリイバンのFR2WD車~最小回転半径は4.1m~(4WDは4.5m)Uターンも車庫入れもものすごく「楽楽」です~以前の~ノ
車載冷蔵庫は~持ってはいるのですが30Lと一人車中泊旅には大き過ぎ~そこで100均で買った保冷袋を「初」車中泊旅行で使いました。しかし保冷力が弱い~5,6時間24時間は何とかギリギリでも保冷してもらいたいので~保冷袋に保冷袋を入れて更に保冷シ
電子レンジを活用して色々出来るように~成って来ました~⋯肉が食べたい~焼肉(笑)でもな~車内に煙も臭いも⋯以前ホットサンドメーカーでの朝食たしか⋯煙も臭いも無かった~ホットサンドメーカーも上下から~ピッタリ!密着していたな~
チルド焼売を買ってきました、100均で作った二重保冷袋に入れて~電子レンジとお餅トレーと電子レンジでお手軽ラーメンとで蒸してみました。セットします~チンします~出来ました~皮も乾燥せずシットリ仕上がり予想通り~美味しくお手軽
車中泊長旅を初めて~あちこち移動して~スマホの~YahooナビやGoogleナビを使ってつくづく体験しました!「繋がるau回線」の凄さを~ドコモがダウンしているのに~人里離れた寂しい道でも繋がるそこで~au回線の2枚目「povo2」を契約しましたpo
またまた~またまた~100均探索(笑)すると~「お餅トレー」発見つきたてお餅の様にふっくらモチモチに仕上がる⋯でも焼き目は付かないか?カセットコンロで少し炙って焼き目を付ければ更に美味しくこの「お餅トレー」を見て~取って部を切って丸
車中泊に向けての「食事調理」調理は「炊く煮る蒸す焼く揚る」電子レンジは「炊く煮る蒸す」が出来ました。車中泊にじゃんじゃん活用です以前~100均の炊飯マグを使って電子レンジで炊飯しました。ふっくら炊けメッチャ美味しいほんと役立ってます。
エブリイバンには~標準で~スペアタイヤが付いてますが「給電くん」にはその部分にサブバッテリーが~ぶら下がってっています。だからパンク時は修理をする必要が有ります。右側が~給電くん標準修理セット瞬間パンク修理とコンプレッサー瞬間修
「初」車中泊旅行で思いましたあ!さっきのガソリン安ぅ~ついつい通過~次有るだろうとでも~無かった(笑)後悔(; ᐛ )だから~引き返してでも安いGSで給油左下以外は155円/L以下引き返してでも入れた~ガソリン価格です。せこいけど~満足感
一週間近く車中泊していると洗濯物が⋯たまります。途中のコインランドリーで洗濯をするのですが~洗濯機で約30分乾燥は30分では無理で1時間(1時間でも一部乾いてない所も)~合計1時間半~この待ち時間が~ツライ~乾燥を車内で干す為に物干しと
とうとう~2日かけて大阪へ~天気は~(。・_・)☂です。お昼に諏訪湖ならば~「鰻」です~d(≧▽≦*)贅沢しました~でも安いです。食べながら振り返る⋯5/10から始まった~車中泊旅行の実地訓練~5/10出発道の駅 川根温泉(川根の湯)静岡↓↓↓
高崎から国道254号を通ると最初に小海すると~出て来たきた~「八ヶ岳」素晴らしい景色です。続いて~野辺山・清里・大泉八ヶ岳近辺は~好きだな~八ヶ岳には大阪から行くと諏訪側からなので~今回は逆からに成ります。そして~最終目的地
カセットコンロでホットサンドも無洗米を炊飯もしない~~とうとう生まれました~「電子レンジだけで朝ごはん」ある日1・チン赤飯・即席チン味噌汁・缶詰チン・野菜ジュースある日2・チン白飯・即席チン味噌汁・納豆・ミックスサラダ・韓
道の駅 川根温泉の戦いに敗れて一晩カユイ思いをしました。同じ事はもうイヤです。アレから直ぐに薬局で買いました。でも~気温か低くて雨で出番が有りませんでしたが~ついに!昨晩入ってきた~「吸血蚊」1匹(笑)吸血されて2箇所もカユイ迎え撃
7日目ですが疲れていません。なぜか~グッスリ寝られている?毎日バワフルに計画を遂行です。夕方に銭湯でゆっくりして車中で夕食作って食べて~給電くんのベッドで熟睡です~コレが良いのでしょうか!?一昨日は津田沼で友人3人と飲み会でこの日は唯
「初」車中泊旅行中盤です。車中泊旅行では夕食と次の日の朝食の為にエンジンが回転している時は発電してますのでこの時だけポタ電へ充電ておきたい。でも~エンジンかけて~いちいち降りてインバーターに配線してスイッチ入れて⋯手間です(笑)
なかなか~ご飯の炊けて来たいい香りです~•*¨*•.¸¸♬︎「初」車中泊旅行のある日の夕食です~これ~・無洗米を炊飯マグで(15分)(炊いている間に~)・ミックスサラダに青じそドレ(サラダとドレを混ぜ混ぜ)(ご飯炊けたら12分蒸らす間に)・海老とア
もう今日で4日目です。道の駅 川根温泉↓↓↓道の駅 清川↓↓↓葛飾 水元公園 駐車場計画は順調に実行中です。想像で考えていた設備や道具「初」車中泊旅行で~現実的便利品に成っていくそのひとつが⋯ご存知このカップオフィス用のコー
初めての車中泊の翌朝2・3日目の「朝メシ」お手軽でした。前日コンビニで買った食パンにポテトサラダとチーカマをはさんで100均のバウルーでホットサンドです。なかなかののボリュームとお味少し食べてしまいまいた(笑)(๑•̀ㅂ•́)و✧ナイス~テ
道の駅「川根温泉」でした。予定していた「道の駅とよはし」は昼前に通過静岡県 道の駅 潮見坂で休憩した時に発見~温泉付き大井川鉄道沿い大井川を北へ到着~なかなかいい感じ。道の駅の裏の大井川から鉄橋が今大井川鉄道は災害で金谷~家山
間もなく一人車中泊の旅出発。今回の旅では~ノウハウは無く「想像の世界」で準備して来た行けば「実体験」に変わります準備の善し悪しも分かります。ところで⋯生活をすると⋯汚れ物が出ます。車中泊は銭湯とセットで洗濯物はコインランドリー
いよいよです~車中泊計画は10泊11日?۳( ̥O▵O ̥)!!徹底的に~道の駅泊~お風呂は最寄りの(スーパー)銭湯(飲み会で一泊はホテル予約)大阪出発で~関東まで2日間のかけて下道で~⋯こんな順路です。人生で一番濃かった20歳台の~思い出の場所巡り
今の電波の使用状況~スマホナビにはdocomo系SIMをもうひとつのWIFIsimルーターはau系SIMを結論から~山ん中など人里離れるとdocomo系SIMは~繋がらない所~結構有る。au系は頑張って繋っているだからdocomo系にしていると突然スマホナビ
兵庫県養父市の「明延鉱山」坑道見学凄かったな~もぉ~!現存する鉱山採掘坑道の中で最大!そのまま保存!生々しいヘルメットかぶって~イザ~自分が~あたかも~採掘人で坑道の中に入るツァー1時間観光地マイナーなのか?待ち時間ゼロ(笑)か
初遠距離走行190km走行で18km/Lですか~結構峠越えも有りました~ここは大阪から京丹後の「スイス村青少年山の家」に来ました。ゴールデンウィークなので渋滞も有りましたし~コレから養父の「明延鉱山」坑道見学「竹田城跡」天空の城を
小学生の時よくやった遊び「衣食住」申すか?申す申す!「衣」→パジャマ(正解)「食」→ラーメン(正解)そして「住」→キャンピングカー(笑)だんだん確立して来た~キャンピングカーでの「住」のスタイル~訓練も終了ベッド展開~充電~歯磨き~
軽キャン「給電くん」で~車中泊訓練中~給電くんのオプションに「カーテンフルセット」だいぶ悩みましたが⋯高かったけど付けました360度全方向です。リヤゲートから前の状態付けて良かったな~厚手の生地で作られたカーテンリヤアクリル
軽キャン「給電くん」で~車中泊訓練中~やっぱり⋯ポタ電は軽いが良いベッド展開の時のポタ電移動EcoFlow RIVER600 288Whの「5kg」が良かった~10~12kgの1200~1500Wh級2000Wh級に成ると20kgです。「移動無理」かな~せっかくお風呂上がって寝
5月中旬から約10日間の車中泊旅に向けて家のガレージで訓練開始です。暑くもなく寒くもなく~いい季節です。実際に泊まってみて~ポップアップルーフは使えませんが~最終チェックをして行きます。足をのばして両手も広げて一晩すごして熟睡
しかし~よく行くな~100均棚も配置が決まったし~後は小物類の整理⋯沢山ポケットが有ってフックに引っ掛けて⋯こんなん無いかな?と~「100均」有りました~(笑)早速購入して吊り下げてボケっとへ~ドンドン入ります。電気・車中泊・食
給電くんの高級家具はオプションで装備する家電が決まっています。が~!壁にぶつかりながら自分なりにDIY(DAIGOウイッシュ!✌️)こう成りました~左部~(上から)電子レンジ→家庭用の18L廉価版コーヒーメーカー→小型ポタ電ホットプレート→カセットコ
悩んだ~ホント~悩んだ~電源関係のオプション関係⋯付けるか?付けないか?追加料金を払っての容量増強は(70Aバッテリー1200or2000Wインバーター)70Aバッテリーはプラス25千円1200Wインバーターはプラス40千円2000Wインバーターはプラス65千円結構高価なオプションで~納車後
電子レンジ落下防止装置の試験走行の時エブリイバン・5AGS「マニュアルモード」でワインディングロードを攻めたこの時(0.0)ビックリ!した事がソレは「ヒールアンドトゥ」若い人~知ってますか?アレは45年前~当時はマニアル車が普通ワイ
取り付けた「電子レンジ」車の走行時に家具の棚から「落下」しない様に固定しなければならないんです。使った固定治具の効果の実験コレで落下したら車内はグチャグチャ(笑)電子レンジもダメでしょう(笑笑)いよいよ~急カーブが30程有る宝塚歌
取り付けた「電子レンジ」車の走行時に家具の棚から「落下」しない様に固定しなければならないんです。どうやって固定するかが問題!上下振動と前後左右の揺れとで半端無い状態だからです。しかし~車検やらで降ろす事も考慮の必要いろいろ考え
ある程度契約前に勉強しました~でも~商談中の説明ではピンと来ずモヤモヤしていましたが~「給電くん」か来て~どうしても分からなかった事がハッキリしました~スッキリ♪(^-^)購入時の契約はエブリイ5型グレード:JOIN 5AGSサブバッテリー&インバー
外したプラ足は高さ9mm他の3つは15mm15mmプラ足は以前家電の余り物が有ったので流用カセットコンロを裏返ししてドリルで穴を開けてネジ止め計画通り出来上がりました~収納スペースには最初傾けてゆっくり差込んでドン着いた時水平に戻すと収まり
イワタニのカセットコンロカセットフー プチスリム II 到着収納場所はココ~ですが~この備え付け家具は業者の独自な寸法設計で機器等の寸法について考えられて無くホント残念です⋯この収納スペースは~(幅)300×(奥行)250×(高)80mmカセットコンロ
オプションで付けた「アクリル二重窓」ご覧の通り換気・シェード・網戸スリーウェイで期待通りです。だから~カセットコンロで換気火を使った時も安心度が上がる雨でもオーケーです( ´∀`)bそして~にゃんと!(´゚ω゚`ノ)ノ!隠れた凄裏技を発見しま
車中泊に向けて準備が進行中電子レンジも取り付けた車内で物を温める方法は「電気と火カ」薪や炭は絶対無理です(笑)~燃料使用の場合は~カセットボンベは~カセット卓上コンロで使えば火のコントロールは出来ますしかし換気は超重要!です。
エブリイバンは5型から全て「ハンドブレーキ」に成った前席2人乗って助手席の人が寝てしまうと⋯右手がダラリアワワ~ハンドブレーキが「引けない」( ̄▽ ̄;)軽の狭構造上仕方が無いが⋯何とかせにゃ( =ΦᆺΦ=)ノ ニャンこの対策に乗り出した(笑)
ナビスマホとドラレコをどうにか体裁良く取り付けたい色々考えて~この様にしました。以前ナビスマホ用にと加工したリンク>スマホナビ固定台座到着後加工結局~(構造上直ぐ外れる)切断部分は使用せず(笑)ボールジョイント部だけを両面テープでガッ
先日給電くんの車内に装備した「ポタチンコンビ」「ポータブル電源」EcoFlow RIVER 600 288Wh「電子レンジ」アピテラックスARF-206-Wこの組み合わせで~リンク>電子レンジ一気に装着チンご飯チンハンバーグチン冷凍食品これらがX-Boost制御で表
後ろの席はすごく乗りにくい握る所が~無いんです~商用車だから仕方がない?何とか成らないものか⋯アレ!エブリイワゴンには乗車用グリップが有るのね~コレ付かないのかな?←︎(・_・┐︎)))調査中(((┌︎・_・)→︎「アシストグリップ」コレだ!
「給電くん」の家具スペースに無理やり家庭用電子レンジを取り付けてしまったので~電子レンジ上部「家具の蓋」開閉が出来ない事に気付いた早速干渉部分を切断して~こんなもんかな?素人作業でかなり「雑」ではあるが⋯まあ~少し離れると分か
2023年4月10日9時出発~友人宅へ寄り~「道の駅 いながわ」~昼前到着~買い出しです~見た感じ駐車スペースのだいぶ前に停車してます(笑)コレには理由が⋯ちらし寿司と助六寿司デザートに苺ワンパック実は車の後ろでは(笑)こんな事に成っ
重たい!大きい!18リットルのターンテーブル無し生活には無くてはならない必需品「電子レンジ」アピテラックスARF-206-W「EcoFlow RIVER 600 288Wh」288Wh/80,000mAhのタイプで動くから先行で購入していたがリンク>電子レンジが動く不思議なポタ電源
イロイロやって来ましたがとりあえず最低限の「安全快適装備」は付けました。ひとまず~前進もバックも走行中も~安全に快適に電気も無駄なく~そこで~安全祈願に~神社にご祈祷に行って参りました。「祓いたまえ 清めたまえ」×3「幸魂 奇魂 守
サブバッテリーに出来るだけ電気を送る為にウインカー以外電球類はLED化です。リヤバンパーに付いている電球はウインカー以外LED化完了です。~残るは~フロントの電球はボジションです。ヘッドライトはローピームはHIDのD4ハイビームはハロゲンのH1
多機能カーステ(4.1inch画面付)FMラジオの周波数域が外国仕様ズレて低い方が受信出来ない対応方法を調べると出て来ました~ちゃんと対応してるのね~大阪は802や851です(^_-)-☆日本の周波数域と成りましたコレで完璧です。リンク>快適安全エコ装
「ブログリーダー」を活用して、Pマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
アルミホイールの12⇒13inchUPタイヤの外径も大きく成ってスピードメーターと実車速は今!どう成っているのか??知っておく必要が有ります~どうやって調べるか?お金は掛けたくない~で~考えたのが~スマホの~GPSスピードメーターエブリイ
タイヤ全体の外径がアップする事~ソレは⋯「バン走りから乗用車走りに成った」ソレ!どういう事?~説明致します~鉄チンバンタイヤ145-80-12から145-80-1313インチのアルミホイールとミシュランエナジーセーバー4へタイヤの外径は539→562mm
軽キャン「給電くん」を乗り出して「車中泊旅」出発したら~1500~2000km走って帰って来ます~だから~ガソリン代も出来るだけ「やすく~」⋯でも~出先では~わからな~いどこで?満タンにするか?どこが?安いガソリンスタンドか?どこもかしこも
2024年6/20~6/28まで関東甲信を1650km走って来ました鉄チンバンタイヤ145-80-12から145-80-1313インチのアルミホイールとミシュランエナジーセーバー4インチアップ12inch→13inchタイヤの外径も539→562mmタイヤひと回りで進む距離539×3.14=1692
純正の145-80-12バンタイヤと鉄チン納車後今まで使っていましたが納車前から準備してもぅ~1年4ヶ月~待たせたね~「アルミホイルとミシュラン エナジーセーバー4」納車後1万キロ5AGSミッションオイルもディーラーで交換してもらたので~夏も近付いて来たし~そろそろかな
5AGSのミッションオイル交換近くのSUZUKIディーラーに行って来ました。機械ものは最初が肝心って事で~新品の間はギヤの噛み合せやらでバリやらスラッジやら余計な部分が剥がれるので1万キロ辺りで交換です。以前オートバックスで頼んだらギヤオイルの
メインバッテリー&ザブバッテリー2台同時の~「トリクル常時充電制御システム」計画通りに~ソーラーチャージコントローラーの充電端子にメインオプティマ負荷接続端子にサブ鉛シールドを繋げてみました~~充電開始~٩(.^∀^.)งLet's go~想
ソーラーチャージコントローラーの入力は「ACアダプターDC電源の1系統」出力は「充電端子と負荷接続端子の2系統」各パーツの配線はこんな感じでメインとサブバッテリー同時に「トリクル充電」する計画ですそして~コントローラーの結線はコネクターで
「給電くん」はメインバッテリーがオプティマバッテリーイエロートップサブバッテリーが「AC Delco M24MF 80Ah」なかなか高価なバッテリーです~なが~く!使って経費を節約したいその為には「トリクル充電」常時ポタポタ電流を流して放電時のサルフェー
「給電くん」には100Wソーラーパネルとメイン&サブバッテリーが装備されていてメインバッテリーは「オプティマイエロートップ」サブバッテリーは鉛シールドバッテリー「AC Delco M24MF 80Ah」2つとも非常に高価なので常に満充電をして劣化を防ぎ出来
OS技研製のLSD装着したのはFRの2WDエブリイバンJOIN5型5AGS(笑)えらい動画を発見(笑)この動画を見て⋯LSDオイル交換は初回3000km!~じゃなくてぇ~スラッジさえ取ってやれば~オイルとしてはまだ継続使用可?とぉ~自己責任で判断しました~Y
ディーラーの人に聞きました~給電くんを購入した「オートワン」社長にも聞きました~友人にも聞きました~ほぼ皆さん同じ回答です。使う予定が詰まっているのなら損保会社から調査員を呼んで修理の査定をしてもらい見積り内容に納得出来たら先に
先ず大切なのは~破損箇所の確認!A.リヤハッチバック部1.リヤガーニッシュの傷2.開け始め時にヒンジからの異音B.リヤバンパー部1.ナンバー左部の歪み(写っている文字が歪んでいます)2.ナンバー左側ボルトが奥へ1cm他に~リヤの雨漏りが無いか確認
2023年9月21日に大阪のとある場所で⋯信号待ち中に「ドン!!」~追突されました~(>ω追突して来たのはプリウスこの車は先が異常にとがってますそこが~エブリイ給電くんのリヤバンパー上部辺りにめり込んで(>ωよく見ると~バンパーもナンバー左側支持
LSDデフオイル交換は自力でやる~LSD装着したのはFRの2WDエブリイバンJOIN5型5AGSこの方針でLSDデフオイル交換の工具道具は揃った初回は馴染まない部分が削られ金属粉でオイル中に浮遊している?だから出来るだけ早く替えた方が良いみたいなんで
超長距離「418km」1日で走りました。走ったのは大阪→静岡間(以前投稿)ほとんどバイパスで定速走行~418km走って燃費は「22.7km/L」たぶん「LSD効果」も有りそう~本当に「アクセルを踏まない」は~楽チンでした•*¨*•.¸¸♬︎!!Pivot 3drive-α
「方針決定」LSDデフオイル交換は自力でやる!(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)ミッションオイル交換はディーラーでやってもらう~LSDデフオイル交換に必要な「オイルレベルプラグ」は特殊工具だからAmazonで検索発注オイルパッキンは類似品やな
「LSDデフオイル」の場合(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)作業環境はリヤバンパーから潜ってリヤデフ近辺で作業する。リヤバンパー下から新聞を並べて~モグれる高さはギリギリ有るな~デフケースまでは直ぐだから潜って作業は出来そうだ~⋯工具類
2023年4月に「給電くん」納車2023年9月に「LSD」取付け(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)エンジンオイル交換は~4月10月の年2回実施する事にしている。2023年10月に車中泊旅2000km走行後オートバックスでエンジンオイルを交換した時に~ミッション
~10/22~長野県入りしてリンゴを購入自宅へ宅配車中泊「道の駅 みまき」山梨のいとこの軽キャブコンと合流中は広くて宴会です。~10/23~高崎の友人2人とポリテク群馬で合流高崎の有名なピザ屋で夕食フットネスでお風呂だけ入って車中泊「道の
メインバッテリー&ザブバッテリー2台同時の~「トリクル常時充電制御システム」計画通りに~ソーラーチャージコントローラーの充電端子にメインオプティマ負荷接続端子にサブ鉛シールドを繋げてみました~~充電開始~٩(.^∀^.)งLet's go~想
ソーラーチャージコントローラーの入力は「ACアダプターDC電源の1系統」出力は「充電端子と負荷接続端子の2系統」各パーツの配線はこんな感じでメインとサブバッテリー同時に「トリクル充電」する計画ですそして~コントローラーの結線はコネクターで
「給電くん」はメインバッテリーがオプティマバッテリーイエロートップサブバッテリーが「AC Delco M24MF 80Ah」なかなか高価なバッテリーです~なが~く!使って経費を節約したいその為には「トリクル充電」常時ポタポタ電流を流して放電時のサルフェー
「給電くん」には100Wソーラーパネルとメイン&サブバッテリーが装備されていてメインバッテリーは「オプティマイエロートップ」サブバッテリーは鉛シールドバッテリー「AC Delco M24MF 80Ah」2つとも非常に高価なので常に満充電をして劣化を防ぎ出来
OS技研製のLSD装着したのはFRの2WDエブリイバンJOIN5型5AGS(笑)えらい動画を発見(笑)この動画を見て⋯LSDオイル交換は初回3000km!~じゃなくてぇ~スラッジさえ取ってやれば~オイルとしてはまだ継続使用可?とぉ~自己責任で判断しました~Y
ディーラーの人に聞きました~給電くんを購入した「オートワン」社長にも聞きました~友人にも聞きました~ほぼ皆さん同じ回答です。使う予定が詰まっているのなら損保会社から調査員を呼んで修理の査定をしてもらい見積り内容に納得出来たら先に
先ず大切なのは~破損箇所の確認!A.リヤハッチバック部1.リヤガーニッシュの傷2.開け始め時にヒンジからの異音B.リヤバンパー部1.ナンバー左部の歪み(写っている文字が歪んでいます)2.ナンバー左側ボルトが奥へ1cm他に~リヤの雨漏りが無いか確認
2023年9月21日に大阪のとある場所で⋯信号待ち中に「ドン!!」~追突されました~(>ω追突して来たのはプリウスこの車は先が異常にとがってますそこが~エブリイ給電くんのリヤバンパー上部辺りにめり込んで(>ωよく見ると~バンパーもナンバー左側支持
LSDデフオイル交換は自力でやる~LSD装着したのはFRの2WDエブリイバンJOIN5型5AGSこの方針でLSDデフオイル交換の工具道具は揃った初回は馴染まない部分が削られ金属粉でオイル中に浮遊している?だから出来るだけ早く替えた方が良いみたいなんで
超長距離「418km」1日で走りました。走ったのは大阪→静岡間(以前投稿)ほとんどバイパスで定速走行~418km走って燃費は「22.7km/L」たぶん「LSD効果」も有りそう~本当に「アクセルを踏まない」は~楽チンでした•*¨*•.¸¸♬︎!!Pivot 3drive-α
「方針決定」LSDデフオイル交換は自力でやる!(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)ミッションオイル交換はディーラーでやってもらう~LSDデフオイル交換に必要な「オイルレベルプラグ」は特殊工具だからAmazonで検索発注オイルパッキンは類似品やな
「LSDデフオイル」の場合(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)作業環境はリヤバンパーから潜ってリヤデフ近辺で作業する。リヤバンパー下から新聞を並べて~モグれる高さはギリギリ有るな~デフケースまでは直ぐだから潜って作業は出来そうだ~⋯工具類
2023年4月に「給電くん」納車2023年9月に「LSD」取付け(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)エンジンオイル交換は~4月10月の年2回実施する事にしている。2023年10月に車中泊旅2000km走行後オートバックスでエンジンオイルを交換した時に~ミッション
~10/22~長野県入りしてリンゴを購入自宅へ宅配車中泊「道の駅 みまき」山梨のいとこの軽キャブコンと合流中は広くて宴会です。~10/23~高崎の友人2人とポリテク群馬で合流高崎の有名なピザ屋で夕食フットネスでお風呂だけ入って車中泊「道の
~10/19~「山中湖の隠れ旅館」へ昼前に品川で二人のいとこを乗せて出発~総勢~五人で「いとこ会」山中湖の隠れ旅館泊みんな同じDNA(笑)先祖の話で盛り上がりました。~10/20~ピーカン晴天~帽子をかぶった富士山と山中湖が素晴らしい~3人
2023年秋の長旅に行ってきました。スタートは「5540km」~10/16 ~とにかく距離だ!走りに走った大阪~名阪国道~名四国道~知立,岡崎,豊橋,豊橋東,潮見,浜名,磐田,袋井,掛川,日坂,藤枝,静清の各バイパスを通って~約400km 運転しながら両足ブ