※今年の花はもう少しなので昨年の薔薇を紹介します。 ゼブラ、実はこの名前の薔薇を2種類所持していますので、 今回はミニ薔薇のゼブラです。 白地に赤の絞り、可愛らしくも美しいミニ薔薇です。
薔薇「トイ・トイ・トイ!」開花!白と赤の絞り、メチャクチャな色彩か?それとも芸術的か?2024-05-02
トイ・トイ・トイ!、白と赤の乱舞! 複雑な絞りが美しいのか、メチャクチャなのか? 個性的な薔薇、私はとても好きです。 毎回、咲いた感じが違います。 とても素敵な薔薇。
薔薇「アストリットGVハンデンベルグ」開花!赤で名前がおぼえられない。2024-05-02
アストリットGVハンデンベルグ、いやあ、名前が憶えられません。 もしかしあたら間違っているかも??? 本当はアストリット、G、V、ハンデンベルグだったのかも? 黒っぽい赤の大輪です。 黒赤? まあ、赤は好きでは無いので、あまり所持している人が少なそうなものを購入しました。 (メッチャ購入動機が不純です) ところが咲いてみると、深い赤。 とて…
薔薇「ホワイトクィーンエリザベス」開花!クィーンエリザベスの枝変わり。2024-04-30
ホワイトクィーンエリザベス、元来、白い薔薇は好きではありませんが、 クィーンエリザベスの枝変わりをコンプリートする! と言うテーマで(←なんじゃそりゃ)集めた薔薇の一つです。 花の形状は、まさにクィーンエリザベス!! ただ色が白いだけです。
薔薇「ザダリアローズ」開花!不思議なピンクの変わり者。2024-04-30
ザダリアローズ、薄いピンクに濃いピンクのペイントが、 花の中心に入っています。 私の中では、ちょっと変わった薔薇です。 咲いた感じは幻想的で美しい薔薇。 だと思いますが薔薇好きの皆さんはどう思うのでしょうか?
薔薇「メヌエット」開花!可愛い覆輪の薔薇。2024-04-3.0
メヌエット、覆輪の薔薇を集めているときに購入したものです。 FLなので中輪ですが可愛い感じの覆輪ちゃんです。
薔薇「ゴールドバニー」開花!元気な黄色の薔薇。2024-04-30
ゴールドバニー、薔薇に目覚める前に母親が購入したものです。 発色の良い黄色の花が多数咲く薔薇で、見ていると元気になります。
薔薇「プリンセスドゥモナコ」開花!白にピンクの美しい覆輪。2024-04-30
プリンセスドゥモナコ、今年も綺麗に開花してくれました。 アリガトウ。 とにかく 綺麗、可愛い、美しい、優しい・・・。 褒め言葉が無いほどの薔薇です。 (個人的ですが・・・)
薔薇「アンボスフンケン」開花!オレンジ系の美しい大輪。2024-04-30
アンボスフンケン、多分ドイツ語の名前の薔薇。 勇ましい感じがしますが、オレンジの絞りです。 絞りの薔薇複数所持していますが、オレンジは珍しいのでは??? そう思って購入した薔薇です。 ちょっと変わっていて、美しい子が咲きました。
薔薇「ロイヤルハイネス」開花!白に近い淡いピンクの美しい大輪。2024-04-30
ロイヤルハイネス、かなり古いHTです。 うちでは、多分10年近く前に購入したもので、 私が薔薇をやり始める前から存在するものです。 色彩的には淡いピンク、遠くからは白にしか見えてしまうようです。 今回は雨の後なので水滴が付いて幻想的な写真になりました。
薔薇「オーロラ」開花!お気に入りの絞りで美しい薔薇。2024-04-30
オーロラ、以前のPCの壁紙にも使っていた薔薇です。 黄色系~オレンジピンク系までの絞りで大輪です。 クロードモネの4~5倍くらいの大きさ(←ちょっと盛っているかも?) 間違いなく激レアの薔薇です。
薔薇「楽園」開花!濃いオレンジの美しい大輪。2024-04-29
楽園、濃いオレンジの薔薇です。 薔薇の一般的なイメージ色としては赤・ピンク・白あたりでしょうか。 なぜかオレンジに惹かれます。 一言でオレンジと言っても黄色に近いものや赤に近い朱色のようなものがあります。 その中でも濃いオレンジが、この楽園です。
薔薇「ラジオ」開花!黄色で若干のオレンジの絞りが入る特徴的な薔薇。2024-04-29
ラジオ、なかなか上手く咲いてくれない薔薇です。 黄色にオレンジの遺伝子が入り込み、時々帯のような絞りの入る薔薇です。 黄色+たまにオレンジのようなイメージですかね。
薔薇「四季の香」開花!黄色にオレンジの絞りのシュラブ。2024-04-29
東京練馬区にある四季の香ローズガーデン用に作られた薔薇です。 ローズガーデンには興味がありませんが絞りの薔薇、中輪が元気よく咲きます。 繰り返し咲きですが、若干開花サイクルが長いように思えます。 次がいつ頃か、それもまた楽しみです。
薔薇「桃香」開花!薄っすらピンクの優しい色彩。2024-04-29
桃香、間違えて購入した薔薇です。 実は読みが同じ薔薇があります。 もも香(花だったかも?)、紛らわしいのですが、 こちらが購入したかった切り花用品種です。 色彩はどちらも同じようなので間違ってしまいました。 しかし、とてもやさしいピンクと香り、素敵な薔薇には違いありません。
薔薇「オリビエローランジェ」開花!黄色にピンクの絞り、美しい薔薇。2024-04-29
オリビエローランジェ、とても素敵な色彩の薔薇です。 ネットの画像を検索するとピンクが多いみたいですが、 個人的には、うちで咲いたようなきいろがメインの方が好きです。
薔薇「夢香」開花!薄いラベンダーピンクの美しい花。2024-04-29
夢香、名前に惹かれて購入した薔薇です。 夢の香ってメチャクチャロマンティックですよね。 色彩も素敵で薄いラベンダーピンクです。 FLなので中輪ですが素敵な花が沢山咲きます。
薔薇「クチュールローズ・チリア」開花!淡いピンクラベンダーの変り咲き。2024-04-29⇒30
クチュールローズ・チリア、夜中にポチっとやってしまった薔薇です。 だるいラベンダーのような淡いピンクのような色彩です。 地味な色彩ですが切れ込みの入った変わった花弁の薔薇です。 変わり者、私にお似合いの薔薇ですかね。 4月29日に撮影しましたが写りが悪かったので翌日の30日に再撮影。 珍しい薔薇なので記録しとかなきゃ。
薔薇「ラプソティ」開花!本当はラベンダーが入ったピンクだけど、今年は白?2024-04-29
ラプソティ、今年はなんだか白で咲きました。 間違っていない? 間違っていません! 切り花品種ですけど、接ぎ木です。
薔薇「カリフォルニアドリーミング」再び開花!淡い黄色に濃いローズピンク(レッド?)の覆輪。2024-04-29
カリフォルニアドリーミング、またまた開花しました。 まるで加工した画像のように綺麗な薔薇です。 ※一切の画像の加工はしていません。
薔薇「イーハトーブの光」開花!黄色にピンク(赤?)の美しい薔薇。2024-04-29
イーハトーブの光、調子に乗って昨年購入したものです。 複色覆輪好きな私にとっては大好物の薔薇です。 淡い黄色に美しいピンク(赤?)のコンビネーションは最高です。
薔薇「プレイガール」開花!蛍光ピンクの一重の薔薇。2024-04-28
プレイガール、一重の中では好きな薔薇です。 派手目な蛍光色のようなピンクに目が奪われます・
雑草、嫌ですね。 うちでは駐車場の薔薇以外に裏庭(未整備)があります。 実は家が一軒建っていたので、それなりの面積ですが、 何もしていません。 (激ヤバ) 雑草対策に除草剤で行ってきましたが、ジジイになって面倒になり、 防草シートとかやろうかなあ・・・。 なんて考えていましたが、最適な雑草対策が実験の結果判明しました。 それは
薔薇「アブラカダブラ」開花!複雑な色彩の不思議な薔薇。2024-04-28→30
アブラカダブラ、実は同名の薔薇があります。 こちらはHTの複雑な色彩の薔薇。 もう一つは赤黒に黄色(クリーム?)の絞りの切り花品種です。 切り花品種のアブラカダブラはフリスコという黄色(多分)の枝変わりです。 同じフリスコの枝変わりにホーカスポーカス(呪文の名前)が、うちにありますが、 残念ながら赤黒一色で咲きます。 それはさておき、アブラカ…
薔薇「モダンタイムス」開花!ピンクに白い絞りヤバい感じ。2024-04-28
モダンタイムス、ピンクに白い絞りでインパクト抜群の薔薇です。 最初に開花したときはビックリ!!!しましたが、今では普通です。 本当は剣弁(花びらが剣のように尖っている)ですが、丸くなることもあります。 今回は中間くらいの形状です。
薔薇「クィーンエリザベス」開花!優しいピンク、あちらこちらで咲きます。2024-04-28
クィーンエリザベス、うちでは一番数が多い品種です。 あちらこちらで咲きます。 この薔薇は結構古いもので、 うちで30年ほど咲いていましたが台風で折れてしまいました。 そこで母親が挿し木に・・・。 また、名前がわからなかったのでクィーンエリザベス2本も買い。 確認しましたので、多分6本くらいあります。 大きなやつが2メートル以上ありますので、 もう…
薔薇「ディスタントドラムス」開花!中心部が茶色、外側が紫のアンティーク調。2024-04-28
ディスタントドラムス、うちでは少ないアンティーク調の色彩。 他には切り花のショコラロマンチカがあるくらいです。 あとは派手目な色彩なので貴重な存在です。 花の中心がソフトな茶色、オレンジにも見えます。 外側は紫という、ちょっと変わった組み合わせの複色です。
薔薇「ニューコクテール」開花!コクテールのピンクバージョン?2024-04-28
昨年、ニューコクテール買ってみました。 何の意図も無く、ただなんとなく・・・。 単なる馬鹿です。 コクテールの赤に対して白ピンクの花です。
薔薇「コクテール」咲き進むと赤一色になる。2024-05-02
ちょっと時間を飛ばしまして、コクテールの退色を記事にしました。 赤と黄色、美しく可愛い薔薇です。 そして退色してくると、
薔薇「コクテール」開花!赤と黄色の一重で可愛い薔薇。2024-04-27
コクテール、人気のつるバラです。 というのも、持っている!という人が多いので人気だと判断しました。 うちのはナンチャッテスタンダード仕様です。 赤と黄色、薔薇の色彩の中では珍しくないのですが、 可愛い感じの薔薇はダントツこの薔薇。 一重が好きなら買いの薔薇です。
4月の満月をピンクムーンというそうです。 そういう名前の薔薇はヒットしますがムーンピンクは皆無です。 まだ開花していませんが、うちにあるムーンピンクという薔薇、 検索できない謎の薔薇です。 CLでピンクの大輪、若干黄色みがかかっています。 ※2022年の記事から
「ブログリーダー」を活用して、薔薇王さんをフォローしませんか?
※今年の花はもう少しなので昨年の薔薇を紹介します。 ゼブラ、実はこの名前の薔薇を2種類所持していますので、 今回はミニ薔薇のゼブラです。 白地に赤の絞り、可愛らしくも美しいミニ薔薇です。
今の時期、無農薬ですとうどんこ病が発生します。 勿論ゼロが良いのですが、まあ、無農薬なので仕方ないことかと・・・。 今回はうどんこ病(耐病性)の普通とは、こんな感じです。
センテッドジュエル、完全に開花しました。 うちの駐車場では一番最初の花です。 赤紫に白の絞りの切り花品種。 お花は小さいけど個性的な色彩です。
レッドインテューション、ちょっと発音しにくい名前です。 この薔薇は赤に赤(薄い赤なのでピンクかも)の美しい絞りです。 私の知る限り、赤の薔薇の中ではダントツ1位。 さらに、この色彩の組み合わせはこの薔薇だけ(多分) なので購入オススメの薔薇です。 切り花でも、苗でも流通しているので購入は簡単です。 うちのは切り花の挿し木ですが、大苗を購入し…
センテッドジュエル、開花し始めました! この薔薇は切り花の挿し木です。 多分3年物。 今年も元気に咲いてくれそうです。 ダークレッド(赤紫)に白の絞りです。 お花は小さいけどメッチャ個性的!
魅惑、昨年、枯れそうになった薔薇です。 すべての枝が変色し、特別監視苗にして、 水を管理(ギリ与える)したら、何とか持ち直し蕾をつけています。 私的には、ちょっとデリケートな薔薇です。 ただ、色彩の変化は面白いです。 基本はクリーム系にピンクの覆輪ですが、 紫がかった咲いたり遺伝子が安定していない様子です。
キャンディストライプ、ピンクに白の美しい絞り。 同じような色彩はモダンタイムス、ピンクインテューション・・・。 などなど、ほぼ同じ色彩です。 (お花の大きさ形状は違います) その中でも一番大きいのがキャンディストライプ。 画像がCGのように美しいです。
アマンゼブラ、黄色にオレンジの絞りが入る切り花品種です。 多分、アマンの枝替わり???? お花自体は中輪ですが薔薇には見えない感じの佇まいが好きです。
桜が終わり、いよいよ薔薇の季節ですね。 うちでは蕾と同時に、うどんこ病も発生しています。 (気にしないけど) ★1:イングリッドバーグマン★ どうやら、一番に咲くかも? というくらい大きな蕾です。
月光、実はこの薔薇はよくわかっていません。 何故なら名前に惹かれて購入したから・・・。 黄色の薔薇以外の情報は皆無です。 まあ、HTのようなので中輪のようですが、 お花としては大きさは普通です。 黄色の色彩は発色が良く、香りもあるようです。
クローネンブルグ、花弁の表裏の色彩が違う薔薇です。 うちでは他に赤・白のラブがあります。 (まだあると思うけど忘れました) この薔薇は花弁の表がピンク。 裏が黄色という魅力的な色彩の組み合わせです。 といっても、この手の薔薇、パッと見、そう思わないですね。 というのも裏側が見えにくいから…
美空ひばりピースローズ、やっと咲きました! 枯れそうなときも何度もありましたが、今年2024年は何とか咲いてくれました。 美しい紫の薔薇、気品高き薔薇です。 夏なのでお花が茶色に汚れていますが美しい紫色は健在です。 この薔薇は、挿し木で成功しても2年ほど経過してやっと開花。 なんだか弱そうなので、今後は枯れるかもしれませんね。 (成長も遅い…
キセキ、もしかしたら漢字で奇跡かもしれません。 ピンクに白地の絞りの薔薇。 色彩的にはモダンタイムスやキャンディーストライプ、クレイジートゥなどと ほぼ同じです。 切り花品種ですが無理して購入しなくても上記のどれかでOKだと思っています。 まあ、私は馬鹿なので同じ色彩と知りつつ、
モーリス・ユトリロ、絞りの薔薇、好きです。 この薔薇は赤に白や黄色の絞りが入る薔薇で、 今回は黄色が少ないみたいです。 3色の薔薇です。 まあ、黄色ばかりの場合もありますので、 色彩は薔薇任せですね。 とても美しく目を奪われます。
キアノ、色彩的には淡いピンクですが、 花弁の根元から見えるグリーン、これが切り花品種が好きなところです。 単色ですが緑が入る! 素敵な組み合わせの色彩です。 ※暑さでお花が変です。(ゴメンナサイ)
クシュル、切り花から挿し木にしたものです。 もしかしたら同名の薔薇があるかもしれませんが・・・。 というのも切り花とガーデンローズ、両方があるからです。 (苗でも切り花でも購入できます) 覆輪や複色が好きな私ですが、幼苗で初開花は、こんな感じで咲きます。
サムライ、赤い薔薇の代名詞ですが、ちょっと複雑な薔薇です。 というのも色々な派生種?があって、本当などのサムライなのか判断が難しいです。 ・サムライ ・ニューサムライ ・サムライ88 などなど赤い薔薇ですね。 もしかすると同じ品種かもしれませんが名前は色々とあります。 まあ、赤い薔薇はあまり好きではないので解明はしませんが・・・。 切り花品…
実は迷っています。 この薔薇はキャンディストライプとして購入しましたが、 もしかしたらモダンタイムスかも? やはりキチンとしたお店での購入が確実ですね。 ただ、とても美しい絞りの薔薇です。
マーブルショコラ、この薔薇の色彩はちょっと複雑です。 茶色に(オレンジと言えばオレンジ)黄色の絞りが入り、 さらに花弁の先端が赤く色づく独特の色彩の薔薇です。 切り花品種の挿し木です。
パープルブラウンフリル、名前の通りブラウン系のフリルのある薔薇です。 花弁の縁に薄っすらとパープルが見えます。 正直、パープルに惹かれて購入した薔薇です。 苗(接ぎ木)で購入しましたが、多分、切り花品種です。
こっそり咲いていました。 これが本当の一番最初に咲いた薔薇です。 今年の蕾の開花です。 今シーズン初!
やはり原因はコガネムシでした。 この鉢はオルトランの粉のやつを撒いていたので、 まさかコガネムシとは・・・。 ということは、あまり効果が無いみたい。 もう一鉢、枯れたものがあるので、明日土を出して見ます。 ちなみに枯れたのはセンチメンタルです。 実は2回目でしたので、センチメンタルとは…
トロピカルシャーベット、また咲きました。 黄色と赤系の副食の薔薇ですが、今回はレモンイエロー1色です。 こういうバリエーションがあるのは、 流動遺伝子のおかげで複色系の薔薇によく見られます。 何色か咲くのか? これも複色系の楽しみですよね。
うどんこ病の季節です。 うちでは無農薬栽培なので、アグリチンキと次亜塩素酸水で対応しています。 それでも完全に防ぐことは不可能です。 だいたい400鉢あるので、80%以上は防御できますが、 特に弱い品種は防げません。 また、これは感触ですがアグリチンキを使用していると、 耐病性が向上します。 うちではパーマネントウェーブが毎年、苦しんでいましたが、 今年はゼロです。 この写真は
うちには色々な薔薇が、だいたい200種位ありますが、この名前は憶えられません。 アストリックG、V、ハンデンブルグ、多分赤い薔薇でしょうけど、 蕾が大きくなってきました。 トロピカルシャーベット、上海ガールに続く3つ目の開花の予定です。
三月の最終日、暖かいので上海ガールが開花しました。 今シーズン2本目の開花です。 夜中に調子の乗ってオークションで購入した接ぎ木です。 まだ小さいので、この程度ですが、本当の大きさは不明です。 とりあえず、枯れないで咲いた・・・。 という感じです。
春の兆し、蕾が多数見られます。 うれしい限りです。 私の場合、桜が早く終ってほしい気持ちで一杯です。 桜の次は薔薇の番ですよね。 バラ科サクラ亜科サクラ属つまりは薔薇の仲間です。 一季咲きの薔薇のようなもの(違うか) 残念ながら世間のように興味はありません。 うちの駐車場でも蕾が見受けられるようになってきました。
挿し木、面白いように増えすぎです。 ただし、成功率は低めです。 目的は大切な薔薇のバックアップと挿し木の面白さに魅了されています。 挿し木の重要ポイントはズバリ腐らないこと せっかく挿したものが黒くなってしまうのが悔しい・・・。 数ヶ月、腐らなければ必ず発根しています。 季節にもよりますが3~4ヶ月で植え替えしています。 まあ、遅い子は5ヶ…
ちょっと気づかないところで開花していました。 赤いつるバラです。
なんとなく開花していました。 雨が降っていたので、かなりヤバい感じです。
昨年購入したトロピカルシャーベット開花しそうです。 まあ、この時期なのでしないかも? とにかく黄色とオレンジの蕾が可愛く開き始めました。
挿し木が増えすぎて置けなくなりそうです(なっています) 冬剪定した枝のほとんどを挿し木にしたら大変なことになっています。 多分、今年の挿し木は500本くらいになりそうです。 どうしようか、思案中です。
絞りの薔薇、今は咲いていませんが剪定した花を水につけていたのを忘れていました。 手で触るとパラパラと散ってしまいましたが、 花びらの色彩は魅力的です。
完全にホッタラカシのドリフトローズの選定と肥料を行いました。 近くで見ると非常に汚いです。
最悪ですね。 現在、薔薇は休眠、または新芽が出た程度なので開花はありません。 PCもクラッシュしたので画像は一切ありません。 つまり、薔薇の記事はつまらないということです。 写真があって薔薇の事が伝えられるので文字だけの記事はつまらないわけです。 昨日は雨の中、挿し木の鉢替えが20鉢くらい終了しました。 物凄い数なので置く場所に困っています。 と言っても、鉢の大きさは3号鉢なので、小さな鉢で…
本日、最後の修景薔薇の春支度終了しました。 これでほぼ100%完了です。 一部のミニ薔薇を除いて・・・。 ということで挿し木の鉢上げ、10鉢以上行いました。 (置く場所が無くなった・・・) 昨年の10月までの挿し木を全て鉢上げするつもりです。 明日以降続きをやります。 4か月置きましたので、かなりの根張りがありました。 根鉢っぽくなっているものあり、成長に差があります。 ほぼ切り花なので、…
無駄な出費です。 午前中にノートPCを購入。 やっと書ける状態です。 ので薔薇の画像はすべてパーです。 画像は今年咲いたものから記事にします。 3月にバックアップを取ろうと外付けHDDを購入したのに、 その前にクラッシュなんて、ある意味予想した通りです。 しかし、最近のノートは早いですね。 i5ですがSDDのお陰で激早です。 以前のPCは11年前ですがi7でしたが、今回のサブノートPCのほうが早い・・…
名前がわからない挿し木、数十本あります その中でもネームプレートと違う花、私の管理不足ですが存在します。 この薔薇もネームプレートはサムライ でも咲いたのは黄色のクシュクシュです??? 実際の店舗でも間違いはあるし、オークションなどでは故意に間違えているのでは? なんても…
ブルーリバー、私の記憶に間違いなければ、 最初に購入した青系(ラベンダー色)の薔薇です。 花の縁が濃い紫(濃いピンクのような赤紫)です。 ラベンダー色の薔薇の場合、この組み合わせが多いです。 うちにあるパラダイスも同じような色彩ですし・・・。 色彩的には青薔薇=ラベンダー色の薔薇です。 …
間違いを真実を思い込むことが多々あります。 ここの記事でも間違ったものがありますので、戒めの為に記録します。 ★間違っていた知識や認識★ 1.ノヴァーリス 素敵な青系の薔薇ですが房咲きで沢山咲くのでフロリパンダだと思っていましたが、 HTでした。 どおりで大輪の花で…