ニューカリナ、美しいピンクの大輪です。 安価で販売している割に美しい。
薔薇「ニューカリナ」開花!美しいピンクの大輪。2025-05-09
ニューカリナ、美しいピンクの大輪です。 安価で販売している割に美しい。
薔薇「エドゥアール・マネ」開花!白地(クリームや黄色も)にピンクの絞り、コロンとしたお花。2025-05-09
エドゥアール・マネ、芸術家名繋がりで購入したものです。 白地にピンクの絞り、形状はコロンとしたお花。 クロード・モネを1周り(それ以上?)大きくした薔薇です。 うちでは地植えで、ほぼ放置状態で咲いてくれます。
薔薇「レオフィレ」開花!淡い黄色にローズレッドの覆輪、素敵すぎます!2025-05-08
レオフィレ、滅茶苦茶素敵な覆輪の薔薇です。 多分、初開花!!! 淡い黄色(クリームや白も)からローズレッドのハッキリとした覆輪。 もうヤバいです。 覆輪好きの私には最高の薔薇かも?? まあ、最高が沢山あるけど・・・。
薔薇「オレンジロマンチカ」開花!美しいオレンジの切り花品種。2025-05-09
オレンジロマンチカ、初期のころ、切り馬鹿から挿し木にしたものです。 美しいオレンジの大輪。 やっと本来の姿で咲いてくれたみたいです。
薔薇「ピンクパフューム」開花!美しいピンクで香りもある大輪。2025-05-09
ピンクパフューム、ピンクって色々ありますよね。 あかっぴモノや、白に近いもの。 その中でもちょうどいい感じのピンクが、この薔薇です。 また、香りもあります。
薔薇「シャンテリーレース」開花!本当は藤色っぽい薔薇だけど・・・。2025-05+-08
シャンテリーレース、本当は藤色の薔薇の筈ですが、 うちではピンクで咲きます。 また形状も半剣弁高芯咲きですが、ご覧の通りレースのようですね。 たまたまかもしれませんが、販売店の罠かもしれません。
薔薇「バランゴ」開花!白地にピンクの絞り、意外にもお花は大きい?2025-05-08
バランゴ、絞りの薔薇繋がりで購入したものです。 白地にピンクの絞りの薔薇、色彩的に派手目ではなく、 艶消しのような感じの色彩です。 うちでは大き目のお花が咲いています。 また、画像を検索すると、もっと白っぽいのですが・・・。
薔薇「コッペリア」開花!クリーム色に薄っすらとピンクの覆輪。20025-05-08
コッペリア覆輪好きが覆輪繋がりで購入したものです。 ちょっと複雑な色彩で基本はクリームなんですが中心部が黄色という感じです。 覆輪自体は薄っすらとピンク。 微妙な色使いが美しい大輪です。 作出は1952年と私が生まれる前の薔薇です。(当然か) またピースの直系らしいのですが、特徴が少ない感じ。 巨大な花…
薔薇「ポール・セザンヌ」開花!黄色にピンクの美しい絞り。2025-05-08
ポール・セザンヌ、芸術家シリーズ?で集めた絞りの薔薇です。 色彩的には黄色にピンクの絞りです。 ちょうどクロード・モネのような色彩ですが、 こちらはパステル調の淡い色彩で、お花も大きいです。
薔薇「パープルスプラッシュ」開花!白地に紫の絞りというかペイントのような美しい薔薇。2025-05-08
パープルスプラッシュ、色彩的には好きな薔薇です。 元々紫好きなのですが薔薇には青の色素が無く、 赤っぽい感じですね。 これがランダムに入り込む素敵な薔薇です。 ちなみに色彩的にはパープルタイガーと同じような感じ。
薔薇「ジョリーメロディ」開花!美しい紫がかった濃いピンク。2025-05-08
ジョリーメロディ、昨年(2024)に購入した薔薇です。 濃いピンク、それも青みがかったというか紫がかったような 素敵な色彩の薔薇です。 感じとしては大好きなプロメスエテルネールのピンク寄りの色彩。 (絶対にわからん説明?) とにかく素敵な色彩です。 また、もしかしたら花弁の裏が白っぽい感じ?…
薔薇「フロージン’82」開花!美しいオレンジ色の大輪。2025-05-08
フロージン’82、美しいオレンジ色の薔薇です。 以前より気になっていたのですが、昨年安価で購入しました。 本当はオレンジ~コーラルピンクの複色ですが、 今回はオレンジだけの開花となりました。 若干の濃淡は見られますが、太陽光のお陰で神々しさまで感じてしまう色彩です。
薔薇「デザートピース」開花!黄色に赤の複色、ピース系では派手目美しい。2025-05-08
デザートピース、ピース系では好きな薔薇です。 発色の良い黄色に赤の複色、超派手です。 さらに巨大輪のような、お花の大きさです。 ピース系はお花は大きいですね。
薔薇「スターザンストライプス」開花!白地に赤の絞りの薔薇。2025-05-08
スターザンストライプス、ずっとミニバラかと思っていたらシュラブでした。 うちでは低く剪定(強剪定)しているので、てっきりミニバラかと・・・。 もしかすると販売店で種別が違うこともあります。 例えばうちでウジャウジャあるクィーンエリザベスはグランディフローラなのですが、 HTに分類されることもあり、微妙なものは分類が間違っていることもあります。 …
薔薇「ブリリアントピンクアイスバーグ」開花!白地に濃い目のピンクが入り込む美しい薔薇。2025-05-08
ブリリアントピンクアイスバーグ、多分、アイスバーグの枝替わり? 名花アイスバーグは白なんですが、時々ピンクに咲く不思議な薔薇です。 このピンク部分が強く出るのが、この薔薇でしょうか。 また、アイスバーグは日本名?で本当はドイツ語で白雪姫です。 白って紹介されて白の画像が出回るとピンクに咲くのは不思議ですよね。 こういう流動的な遺伝情報が薔薇…
薔薇「マレイカ」開花!花弁の表が赤、裏が黄色の美しい大輪。2025-05-08
マレイカ、昨年購入した薔薇ですが好きな薔薇の上位です。 赤と黄色の組み合わせはチャールストンなどもありますが、 こちらは耐病性も普通な大輪です。 ちなみにチャールストン、うちでは耐病性ワースト?位ってくらい悪いです。
薔薇「チューブロンスチ」開花!黄色に茶色系の絞り。2025-05-08
チューブロンスチ、変わった名前の薔薇です。 ずっと名前を間違えていました。 ×チューブロンチ ○チューブロンスチ 基本的には黄色に茶色の絞りの薔薇ですが、 茶色のところがオレンジに見えたりします。
薔薇「ときめき」開花!赤に近い濃いピンク。2025-05-08
ときめき、発色の良いピンクの中輪です。 見ているだけで心ときめく、美しいピンクです。
薔薇「クロード・モネ」開花!黄色にピンクの可愛らしい絞り。2025-05-08
クロード・モネ、黄色にピンクの絞り、ころっとした形状のお花です。 中輪ですがパステル系の色彩と可愛らしい形状です。
薔薇「ほのか」開花!白地にピンクの美しい細い覆輪。2025-05-08
ほのか、覆輪繋がりで購入した薔薇です。 私の薔薇生活は覆輪から始まった!といっても過言ではありません。 はじめてみたプリンセスドゥモナコの美しさに惚れてから、 ヤバいくらい増やしてしましました。 白地に細いピンクの覆輪が可愛らしい薔薇です。
薔薇「彪(ひょう)」開花!クリーム系にピンクの絞りの切り花品種。2025-05-08
彪、切り花品種の挿し木です。 クリーム色にピンクの絞りが入る美しい薔薇です。 彪という文字は虎の皮の模様の意味で、 音読みだとひょう。 訓読みだとまだらです。 薔薇の名前一つで色々と勉強になりますよね。 だから名前は重要です。 名無…
薔薇「ミスターリンカーン」開花!素敵な赤い薔薇、初心者向けというが・・・。2025-05-08
ミスターリンカーン、赤の薔薇を増やす目的で購入しました。 パパメイアンが枯れてしまったので代替えとしています。 素晴らしい色彩の赤、花形も素晴らしい。 初心者向けで育てやすいと言いますが、数年前に枯らしたので、 リベンジローズです。
薔薇「ゴールドラッフル」開花!まるで菊のような黄色の薔薇。2025-05-05
ゴールドラッフル、菊のように咲くラッフルローズの仲間のようですが、 検索してもHITせず、レアな薔薇かも知れません。 色彩的には黄色で時折赤が入ります。 そうすると同種のファイヤーワークスラッフルと同じような色彩になります。 また、遺伝子が安定しないようで普通の薔薇のような形状でも咲きます。 不思議ちゃんの薔薇です。
薔薇「ロードナイト・ガーネット」開花!濃い赤紫系の美しい薔薇。2025-05-04
ロードナイト・ガーネット、大人の色彩、濃い赤紫の薔薇です。 カーネーションみたいな花弁が特徴です。 フロリパンダですが下手な育成らしく中小輪のようです。
薔薇「ウルメールムンスター」開花!奇麗な赤のクライミングローズ。2025-05-04
ウルメールムンスター、台風・低気圧の海風に耐えながら咲いている薔薇です。 裏庭なのでメンテナンスは年に1回だけです。 トレリス仕立てですが台風で倒れる場合もあります。 そんな過酷な状況でも発色の良い赤のクライミングローズ。 ヤバいですよね。
薔薇「ハッピーパラソル」開花!何度見ても可愛いミニバラ。2025-05-04
ハッピーパラソル、滅茶苦茶可愛いです。 一重の薔薇って嫌いな人は嫌いですよね。 それは薔薇のイメージからかけ離れているから? しかし、私は結構好きですね。 大輪の薔薇も素敵ですが雑草のように健気に咲いているミニ薔薇も好きです。 今のところ、ミニバラNO.1の可愛さです。
薔薇「クロエ」開花!オレンジに白の絞り。2025-05-08
クロエ、実はあまり期待していなかった薔薇だったのですが、 咲いてみたら販売店の画像とは良い意味で別物でした。 だから咲かせてみないと薔薇の本質はわからん! だいたいの画像は、ほぼオレンジでほんの少しだけ白い絞り。 となっていましたが、うちのはオレンジに大胆に絞りの入る感じでした。
薔薇「ムーンピンク」開花!謎のクライミングローズ、繰り返し咲き。2025-05-04
ムーンピンク、謎の薔薇です。 検索してもピンクムーンはヒットしますが、 ムーンピンクはサクちゃんねるだけ。 ちなみにムーンピンクはスプレー咲きの切り花で全く違うもの。 うちのはクライミングローズで、かなりの大輪です。 さらに発色の良いピンクに黄色が入ります(多分、これがムーン?) とても美しいのですがバックアップはとれていません。 つまり挿…
薔薇「コルダナブルー」開花!切り花農家から頂いた謎の薔薇。2025-05-04
コルダナブルー、こちらは名前がわかっていても詳細がわからない薔薇です。 コルダナという名称からミニバラメーカーのコルダーナ社かな? なんて思いましたが、切り花屋さんではミニバラなんか扱うのでしょうかね。 さらに検索しても発見できない薔薇でもあります。 謎の多い薄紫の薔薇、それがコルダナブルーです。 ※詳…
薔薇「ルージュピエールドゥロンサール」開花!コロンとした赤のクライミングローズ。2025-05-04
ルージュピエールドゥロンサール、ピエールドゥロンサールと名前が 付くものの遺伝的な関係はありません(多分) お花の形も全然違うし、返り咲きではなく、繰り返し咲きです。 うちでは初期の段階で購入し、メンテナンスは、ほぼ年に1度だけ(花柄は取ります) つまり冬の剪定と追肥だけで育っている薔薇です。 ※うちの地植えのクライミングローズは、ほとんど…
薔薇「はなぐるま」開花!覆輪で一重の極小ミニ薔薇、メッチャ可愛いです。2025-06-14
はなぐるま、やっと咲きました。 実は枯れそうだったので色々と手当てしました。 ハッピーパラソル、ななこばらのような一重で 白地にピンクの覆輪の薔薇です。 どれが一番かわいいのか確認のために購入し…
薔薇「うどんこ病は、たいしたことない!(多分)」2025-06-14
うどんこ病、黒星病、うちでは、この2種類が薔薇の病気です。 他は発生していないか見逃している。 私は無農薬で薔薇を育てていますが、 うどんこ病はたいしたことはないと思っています。 現在でも若干発生していますが、発生時期は4月、5月あとは秋ですかね。 この写真、どう思われますか? …
薔薇「アプリコットネクター」開花!アプリコット色の優しい薔薇。2025-05-03
アプリコットネクター、優しい柑橘系の色彩の薔薇です。 私が薔薇にハマる前からある母親の薔薇です。 色彩的には子供のころ飲んだ不二家ネクターの色彩、 と言ったら変かもしれませんが、私のイメージではそうです。 さらに微香のようですがネクターのような香りがします。 優しい感じの薔薇ですね。
薔薇「マリアカラス」開花!濃いピンクの美しい大輪。2025-05-03
マリアカラス、素敵な色彩の薔薇です。 ピンクですが濃い目、とても美しく感じます。
薔薇「メヌエット」開花!白地に赤の覆輪。20252-05-03
メヌエット、覆輪繋がりで以前に購入した薔薇です。 お花自体はかなり小さいのですが、覆輪はしっかりと出ています。 白地に赤と書いていますが、赤が濃いローズピンクかもしれません。
薔薇「ななこばら」開花!可愛いピンクの覆輪。2025-06-11
ななこばら、江戸時代から育てられているミニ薔薇です。 古い薔薇なのに四季咲き、さらには超かわいいお花です。
薔薇「センチメンタル」開花!白地に赤の美しい絞り。2025-05-04
センチメンタル、実はWリベンジローズです。 うちでの相性が悪いのか、 それとも私の育成方法が問題なのか、 2回も枯らしてしまった薔薇です。 悔しいので新苗を購入しました。 色彩的には白地に赤の絞りという日本人にとっては紅白で縁起のいい色です。
物凄い勢いで挿し木が成長していました。 よく見ると・・・。 単なる雑…
薔薇「ザ・マッカートニーローズ」美しいピンクの大輪、香りもあります。2025-05-03
ザ・マッカートニーローズ、とても美しいピンクの薔薇です。 だいたいの人がイメージする可愛いピンクで、しかも香りもある素敵な薔薇です。 大ヒットの予感すらある薔薇ですが、イマイチ知名度は低いようです。(多分)
薔薇「グレース・ドゥ・モナコ」開花!濃い目のピンクですが・・・。2025-06-08
グレース・ドゥ・モナコ、美しい濃い目のピンクの大輪ですが、 今回は今年バックアップした挿し木のほうです。 メッチャ薄いピンク&可愛らしい花形です。 私の場合、ピンチはしませんので小さいうちから咲かせています。 蕾が腐ったりした場合に限りピンチします。
薔薇「パープルブラウンフリル」開花!茶色で縁に紫色。地味な色彩?2025-05-03
パープルブラウンフリル、うちの中では地味でアンティークな色彩です。 色の配合はディスタントドラムスをより茶色にした感じ。 今回はほぼ茶色一色です。 ただ、よ~く見ると花弁に紫色の存在が確認できます。
薔薇「ミステリューズ」開花!ダークな青紫に時折白の絞り。2025-05-03
ミステリューズ、青紫に白い絞りが気まぐれで入る薔薇です。 また、しべが黄色なのでアクセントにもなっています。
薔薇「ディスタントドラムス」開花!今回はオレンジっぽく咲いていました。2025-05-03
ディスタントドラムス、うちでは珍しいアンティーク系の色彩の薔薇です。 しかし、今回、「これがディスタントドラムス!?」的な色で咲きましたので、 記事にしました。 薔薇は色々な薔薇を交配させて誕生していますが、 時には予期しない形状や色を出す場合があります。 今回はオレンジ色ですので、ヤバ…
薔薇「ノイエレビュー」開花!クリーム色に赤の美しい覆輪。2025-05-03
ノイエレビュー、覆輪好きの私には大好物の美しい薔薇です。 昨年購入しましたが、1960年代の薔薇でした。 凄く美しい大輪ですがトゲが異常にあるので・・・。 私は気にしませんが、トゲが嫌な人も多いみたいですね。 トゲのない薔薇もありますが、薔薇にトゲはつきものですよね。 とにかく美しいことは間違いありません。
薔薇「マーマレード」開花!黄色にオレンジの美しい絞り。2025-05-03
マーマレード、とても美しい切り花品種です。 名前のように黄色とオレンジが混じり合う絞りの薔薇です。 丁度、オレンジが皮のような感じ?
薔薇「シャルール」開花!赤。オレンジ・黄色の美しい薔薇。2025-05-02
シャルール、とても美しい薔薇です。 しかし、本体は元気がなくなり特別監視苗(枯れそうな苗)になっています。 なので、バックアップを取りましたら挿し木は元気に開花しました。 親より元気って、どういうこと? 美しさは数年前、ロサオリエンティスのカタログの表紙になるくらい。 素晴らしいものです。
薔薇「荒城の月」開花!黄色で若干緑色が入る素敵な大輪です。2025-05-01
荒城の月、素敵な薔薇です。 名前は勿論、澄んだ黄色に緑色が入り込む、超美しいクライミングローズです。 実はこれはリベンジローズ、2代目です。 この薔薇、とても美しいのですが、成長が遅く、 元気が無いのが特徴?なので油断すると枯れます。
薔薇「マジックリーク」開花!濃い紫に白い絞りの筈ですが・・・。2025-05-01
マジックリーク、私の記憶が間違っていなければ、 イントゥリーグの枝変わりです。 濃い紫に白い絞りの筈ですが、うちでは薄いラベンダーピンクに咲いてしまいました。 また、初開花なので成長すれば本来の色彩で咲くかも? この辺は薔薇さん次第ですね。
薔薇「トイ・トイ・トイ!」開花!赤に白または黄色の美しい絞り。2025-04-30
トイ・トイ・トイ!赤に白の絞り、 時々黄色の絞り絞り、または白と黄色の絞りの美しい薔薇です。
薔薇「かおり」開花!赤に白の絞り、時々黄色も入ります。2025-05-30
かおり、赤と白が美しく混じり合う素敵な薔薇です。 もしかしたら、白に赤の絞…
薔薇「カリフォルニアドリーミング」開花!ド派手なクリーム色にピンクの美しい覆輪。2025-04-30~05-01
カリフォルニアドリーミング、前からある薔薇ですが昨年枯れてしまったので、 リベンジローズです。 何度咲いても、その美しさには圧巻されます。 親はプリンセスドゥモナコです。
薔薇「プレジデントハーバートフーバー」開花!オレンジ系ですが色々と不思議な感じ。2025-04-30
プレジデントハーバートフーバー、長い名前の薔薇です。 (爺さんの記憶で書いているので間違っていたらゴメンナサイ) オレンジ系の色彩ですが、 よく見るとピンク、黄色、グリーンなどが混じっている感じ。 この感じはエルという薔薇にも感じられます。 そう、オレンジですが不思議な色です。
薔薇「マイチョイス」開花!ピンクで花弁の裏がクリームの巨大輪。2025-04-30
マイチョイス、ヤバい大きさの薔薇です。 うちでは1、2の大きさを誇ります。 色彩的に花弁表が美しいピンク、裏にはクリーム色(アプリコット?)が入り込む、 表裏の色彩の違う薔薇です。 ※色彩については咲いたときのお話ですので、違う色も出るかも?
ポメラニアン「最近のBESTショット!」2025-05-27
犬と二人暮らしです…
薔薇「クレイジー・トゥ」開花!白と赤の美しいハーモニー。2025-04-30
クレイジー・トゥ、名前の通り白と赤が混じり合う美しい薔薇です。 白に赤の絞り、その入り方は薔薇の気分次第です。 こういう気分次第の色彩が好きです。
薔薇「クチュールローズ チリア」開花!薄いピンク紫の変わり咲き。2025-04-30
クチュールローズ チリア、ちぎったような花弁が特徴です。 色彩的には薄いピンクのような紫のような感じで好きです。 また、しべが黄色なのでアクセントになっています。
薔薇「エデンローズ」開花!美しいピンクの大輪。2025-04-30
エデンローズ、うちでは初開花です。 濃い目のピンクの薔薇で中心が薄いピンクになっています。 やんわりとしたグラデーションが美しいです。
薔薇「ウインナーシェルメ」開花!オレンジ色の豪華な大輪。2025-04-30
ウインナーシェルメ、うちでは初開花です。 オレンジの大輪、多分、そのうちに巨大輪も咲きます。 かなり大きなお花です。
薔薇「センテッドジュエル」開花!紫に白の絞り、切り花品種の挿し木。2025-05-22
センテッドジュエル、今朝可愛く咲いていたので先に記事にしました。 お花は小輪、スプレー咲きの切り花品種です。 紫にランダムな白の絞りが入る素敵な薔薇です。
薔薇「極小薔薇みさき3姉妹」開花!みさき3姉妹の色比べ。2025-05-20
極小薔薇みさきには枝替わり(色違い)があります。 白っぽいのがさくら(桜の色のような感じ) 赤いのがいちご姫 3種類咲きましたので無理やり記念撮影しました。
薔薇「元々あるうちのミネルバは偽物でした」2025-05-20
ミネルバ、紫の薔薇と認識していますが、 以前よりあるものはピンク???? 本当にミネルバ? ということで早速信頼のおけるショップでミネルバを購入・ 開花しました。
薔薇「シージャック」開花!白のようなクリーム色+薄いピンクの美しい薔薇。2025-04-29
シージャックい、一見白のようで、よく見るとクリーム色、 さらによく見ると薄いピンクの覆輪のようにも見える隠し絵的な薔薇です。 こういう遠くから見た感じと、近くでジックリ見た感じが違うとことも好きです。 赤とか黄色とかはインパクトがあるけど、 微妙な芸術性は、こちらが上のような気がします。 最終的には個人的な趣味ですけどね。 でもシージャック…
薔薇「嵯峨野」開花!基本オレンジ色ですが色々な色が入る素敵な薔薇。2025-04-30
嵯峨野、オレンジ色の薔薇が好きです。 その中でも複雑な色彩が入り込むこの薔薇に惹かれます。 オレンジにピンクや黄色、グリーンも見えます。 剣弁高芯咲きの形状も尖がっていて素敵です。
薔薇「上海ガール」開花!中心がオレンジ、外周が青系の美しい切り花品種。2025-04-29
上海ガール、不思議な感じの色彩の切り花品種です。 中心がオレンジ色、外周が青系の色彩(ノヴァーリスのような感じ)という ちょっと変わった色彩です。 さらに花弁自体はフリフリしている感じ。
薔薇「チャールストン」開花!黄色で赤の縁取り。2025-04-28
チャールストン基本色は黄色、お花の外側に赤が入る薔薇です。 咲き進むと赤に退色する黄色→赤の変化が楽しめる薔薇です。 さらに強健です。 うちでは何度も植え替え(鉢→地植え→鉢)かなりの根を切りましたが、 毎年元気です。
薔薇「ディスタントドラムス」開花!中心が茶系、外側が淡い紫色のアンティーク調な薔薇。2025-04-28
ディスタントドラムス、うちの中ではアンティーク系の色彩の薔薇です。 お花の中心部が茶色やオレンジ、黄色といった感じで、 外周は紫色です。 色彩は咲いた時々で差があり、茶色が黄色に見えたり、 紫がピンクに見えたりします。
薔薇「シュペールバルク」開花!黄色にオレンジの美しい縁取り。2025-04-28
シュペールバルク、好きな色彩です。 というか、同じような色彩の薔薇は今後は増やしません。 置く場所の問題や 「同じじゃん」的なことを防ぎたいのですが・・・。
薔薇「グレースドゥモナコ」開花!美しいピンクの王女様。2025-04-28
グレースドゥモナコ、モナコがらみで購入した薔薇です。 ただ、モナコってついていたから。 開花してみると素敵な女王様。 グレース妃は知らないけどとても美しい薔薇です。
薔薇「ブリリアント」開花!オレンジのヒラヒラ、香りは最高。2025-04-28
ブリリアント、かなり好きな薔薇です。 勿論、オレンジ好きもありますが、この薔薇は香りが最高です。 HTなのに少々お花が小さいのが弱点でもありますが、 それ以外は素敵な薔薇です。
薔薇「ニューコクテール」開花!白地にピンク(赤?)の覆輪。2025-04-28
ニューコクテール、コクテールが赤と黄色の2色に対して、 こちらは赤、黄色、白の3色です。 うちではコクテール同様、大きくならないように剪定しています。
薔薇「オレンジスプラッシュ」白地に美しいオレンジの絞り。2025-04-28
オレンジスプラッシュ、白地にオレンジの絞りという色彩です。 白部分は薄いオレンジになることも・・・。 とにかく素敵な薔薇です。 (もしかしたら切り花品種かも?)
薔薇「あけぼの」開花!クリーム色にピンクの美しい覆輪。2025-04-28
あけぼの、これも大好きな覆輪ですが、複雑な色彩のわりに 私の心に響かないようです。 薔薇自体、開花してみないと本当の色や形はわかりません。 ネットで見かける写真は、ほんの一瞬の切り抜きです。 タレントがCMで輝くようなもの。 本当の、本物ではありません。 なので気になる薔薇は出来るだけ自宅で育てて判断しています。 (本気の薔薇馬鹿ですね)
薔薇「ラブストラック」開花!赤のクライミングローズ?ですが咲き進むとブルーが差します。2025-04-26
ラブストラック、先に咲いたのはバックアップのお花です。 基本赤ですがブルーイング?(青みがかかる)特殊な薔薇です。 私の知る限り赤から青っぽくなるのは、この薔薇だけです。 青い色素が無いはずなのに青が差します。
薔薇「アリンカ」開花!花弁の中心が黄色、外へ行くほどオレンジが濃くなり朱色になる。2025-04-26
アリンカ、好きな色彩の薔薇です。 色的には朱色または濃いオレンジですが、単色ではなく黄色も入ります。 さらに結構大きなお花なので2度ビックリ! 巨大輪?ですかね。(測っていないけど)
薔薇「パルテノン」開花!白地にピンクの美しい大輪。2025-04-26
パルテノン、今年も咲いてくれました。 大好きな色彩の薔薇です。 一番好きなプリンセスドゥモナコの親に当たる薔薇で、 色彩的にはほぼ同じです。 イメージはこちらが可憐。モナコは上品。 そしてモナコの子に当たるカリフォルニアドリーミングはケバイです。
薔薇「芳純」開花!香りは資生堂のベンチマーク、美しいピンクの大輪。2025-04-26
芳純、香りが注目されますが私は嫌いな香りです。 色彩的にはピンクで花弁が丸い感じ。 とても美しいのですが花もちは悪いみたいです。
薔薇「セラティペタラ」開花!ローズレッドの美しいグラデーション。2025-05-04
セラティペタラ、ちょっと珍しい薔薇が咲いたので先に公開します。 こちらはオールドチャイナ系ローズの四季咲きです。 基本色はローズレッドですがグラデーションになっている感じ。 さらに変なカタチです。 レアといっても普通に販売しているので私にとってのレアです。
薔薇「イングリッドバーグマン」開花!素敵な赤の大輪。2025-04-26
イングリッドバーグマン、また開花してくれました。 そして、今度は素晴らしいカタチ。 美人さんですね。 薔薇らしいイメージの薔薇です。
薔薇「正雪」開花!白の巨大輪、咲いて驚く大きさ。2025-04-26~28
正雪、白の巨大輪です。 広げた手くらいの大きさにビックリします。 よく見ると純白ではなく若干クリーム色が入り込む感じ。 でも見た目は白です。
薔薇「絵日傘」開花!黄色に赤の覆輪、とても美しい薔薇。2025-04-26
絵日傘、この薔薇もかなり好きです。 ネーミングが日本名というところも惹かれますが、 色彩の美しさは一級品です。 濃い目の黄色に赤の覆輪、覆輪好きの私にはヤバいくらい惹かれます。
薔薇「カルメン」開花!薔薇らしい赤の大輪、さらに強香。ある意味最強!?2025-04-26
カルメン、赤色補強のために昨年購入した薔薇です。 古めの薔薇なので知名度はわかりませんが、 色、形、香り、どれも一級の素敵な薔薇です。 バラらしい薔薇、イメージ通りの薔薇。
薔薇「夢想」開花!複雑な色彩でオレンジ?ピンク?コーラル?です。2025-04-24
夢想、実は同じ名称の薔薇があります。 こちらは京成バラ園のほうではなくレアものです。 バラには同名のもの、複数名のものがありすべてを知るのは困難を極めます。 有名な薔薇園様でも画像が間違えていたり・・・。 複雑怪奇な世界ですね。 色彩的にはフルーツ系の色彩で、 オレンジやアプリコット、ピンクやコーラルといったものが混じります。
薔薇「かがりび」開花!黄色にオレンジの縁取り、さらに燃えるような絞り。2025-04-24
かがりび、うちの薔薇のNO.1を語るなら、 この薔薇は欠かせません。 京都の鵜飼い舟の先端についている炎をイメージとした(らしい)薔薇です。 色彩は素晴らしく美しい。 また、絞りの薔薇でもあり、覆輪の薔薇でもある奇異な存在。
薔薇「コクテール」開花!一重で赤と黄色のカワイイ薔薇。2025-04-
コクテール、クライミングローズですが、うちでは立ち木みたいに育てています。 ナンチャッテスタンダード仕様です。 やっと最初の花が開花しました。 今年もにぎやかに咲いてくれるでしょう。
薔薇「シャンテリーレース」開花!紫がかった美しいピンク。2025-04-24
シャンテリーレース、紫がかったピンクの大輪です。 そして強香・・・。 芳純のような私にとっては嫌いな香りです。 強烈に香ります。
薔薇「プリンセス・チチブ」初開花!濃いピンクで中心が薄い色の美しい薔薇。2025-04-25~26
プリンセス・チチブ、昔から知っている薔薇ですが、 紫色なのか、ピンクなのか疑問を解消するために購入しました。 こらえは美しい濃い目のピンクでオレンジが混ざっている感じです。 まさに私の大好物。 うちでは紫の気配すらありませんでした。 まあ、これからそういう色彩も出るかもしれませんし、 ネット上の画像が加工物かもしれません。 とにかくCGのよう…
薔薇「プリンセセドゥモナコ」開花!白地にピンクの覆輪、美しい薔薇。2025-04-24
プリンセセドゥモナコ、一番好きな薔薇、 この薔薇を見たときに「薔薇をやろう!」と思った薔薇です。 色彩的には白地にピンクの覆輪。 どちらかというと淡い色合いで上品です。 刺激的な色彩の薔薇は多々ありますが上品さは一級品です。 また、親のパルテノンも色彩的には、ほぼ同じです。 (こちらはちょっと派手やか)
薔薇「挿し木の植え替え(鉢替え)時期の判断は?」2025-04-25
挿し木、メッチャやっています。 なので鉢数が増えます。 私の場合、赤玉土でプラ製のミニスリット鉢(硬質で何度も使用しています) に数本挿します。 では発根したかどうか、 つまり鉢上げの時期はどうなのかというお話です。 通常は2か月くらいですが、 年末の寒い時期にやった挿し木は種類によって成長がメッチャ違います。 なので、スリットから根が見えたら鉢上げします。 新芽だけだと水栽培でも成長するの…
薔薇「シャーロットアームストロング」開花!美しいピンクの大輪。2025-04-22~25
シャーロットアームストロング、ピンクの単色の薔薇です。 雨の中、22日に開花しました。 もう1日待ってくれれば良かったのに・・・。 なんてことありますよね。 天候と薔薇の開花は、あまり関連は無いようです。 人間の都合よく咲いてくれませんね。
薔薇「天津乙女」開花!黄色の美しい大輪。2025-04-22
天津乙女、昨年、新苗で安価に購入したものです。 なんとなく駐車場に黄色を増やしたかったので決めました。 黄色の大輪です。
薔薇「パレード」開花!手間いらずで沢山咲く、美しいピンクの大輪。2025-04-21
パレード、今年もバンバン咲いてくれそうです。 花壇に植えてあるクライミングローズの1本。 実は年に1回だけのメンテナンスで元気に咲いてくれます。 手間なしで花がウジャウジャ・・・。 魅力的な薔薇です。
薔薇「リオサンバ」開花!黄色に赤の縁取り、踊りたくなるような色彩。2025-04-21
リオサンバ、黄色に縁が赤に染まる複色の薔薇です。 咲き進むと赤が強くなり、赤の薔薇?のようになる色変化の薔薇。 チャールストンやデザートピースと同じような色彩です。 今回は黄色が主体で咲きました。
薔薇「クリムゾングローリー」開花!美しい赤の大輪、香りも良し。2025-04-17
クリムゾングローリー、赤薔薇充実計画の一環で購入したものです。 美しい赤の薔薇で香りも素敵な薔薇です。
薔薇「モッコウバラ」開花!一重の黄色です。八重ではない本当の原種?2025-04-17
モッコウバラ、あまり一季咲きは好きではありません。 理由は爺さんだから、残り何回しか咲いてくれないからです。 嫌ですねえ。歳を取ると・・・。 一般的に売られているのは八重のモッコウバラで香りはほとんどありません。 元々の原種は多分一重のほうだと思っています。 お花的には地味かな? なんて思っていましたら、これが結構素敵なお花でした。
薔薇「イングリッドバーグマン」2025年度2番目に開花!赤い大輪だけど…。2025-04-19
イングリッドバーグマン、リベンジローズです。 一度枯らしてしまったので安価な苗を購入しました。 苗の値段は同じ品種でも違いますが等級があります。 それらはデータとして開示していませんが、 だいたい高いものは高等級です。 (高くて低等級もあります) とにかく苗は信頼のおける店舗での購入をおススメします。
ポメラニアン「サクちゃんに遊んでもらっているだけの動画」2024-04-18
いつも一緒のサクちゃん(ポメラニアン)を少しづつ撮影したものを繋げただけです。 妙な演出無し、芸無し、部屋汚いです。 日常のサクちゃんはいつも一緒です。
薔薇「へたくそな私は毎年枯らしてしまう!」2025-04-17
今年も盛大に枯れました。 理由はよくわかりませんが多分水のやりすぎ? だいたい10鉢くらい枯れたので、 20鉢購入! 馬鹿げていますよね。 数年育てて枯れたものもあります。 思いつくもので ショッキングブルー ひさみ パパメイアン 夢香 カリフォルニアドリーミング ・・・などなど数年育てて枯れました。 やはり素人の限界ですかね。 それ…
薔薇「ミニバラ・ゼブラ」開花!白地に赤の絞り、メッチャ小さいお花です。2024-09-18
※今年の花はもう少しなので昨年の薔薇を紹介します。 ゼブラ、実はこの名前の薔薇を2種類所持していますので、 今回はミニ薔薇のゼブラです。 白地に赤の絞り、可愛らしくも美しいミニ薔薇です。
今の時期、無農薬ですとうどんこ病が発生します。 勿論ゼロが良いのですが、まあ、無農薬なので仕方ないことかと・・・。 今回はうどんこ病(耐病性)の普通とは、こんな感じです。
薔薇「センテッドジュエル」開花!今年一番花です。2025-04-14
センテッドジュエル、完全に開花しました。 うちの駐車場では一番最初の花です。 赤紫に白の絞りの切り花品種。 お花は小さいけど個性的な色彩です。
「ブログリーダー」を活用して、薔薇王さんをフォローしませんか?
ニューカリナ、美しいピンクの大輪です。 安価で販売している割に美しい。
エドゥアール・マネ、芸術家名繋がりで購入したものです。 白地にピンクの絞り、形状はコロンとしたお花。 クロード・モネを1周り(それ以上?)大きくした薔薇です。 うちでは地植えで、ほぼ放置状態で咲いてくれます。
レオフィレ、滅茶苦茶素敵な覆輪の薔薇です。 多分、初開花!!! 淡い黄色(クリームや白も)からローズレッドのハッキリとした覆輪。 もうヤバいです。 覆輪好きの私には最高の薔薇かも?? まあ、最高が沢山あるけど・・・。
オレンジロマンチカ、初期のころ、切り馬鹿から挿し木にしたものです。 美しいオレンジの大輪。 やっと本来の姿で咲いてくれたみたいです。
ピンクパフューム、ピンクって色々ありますよね。 あかっぴモノや、白に近いもの。 その中でもちょうどいい感じのピンクが、この薔薇です。 また、香りもあります。
シャンテリーレース、本当は藤色の薔薇の筈ですが、 うちではピンクで咲きます。 また形状も半剣弁高芯咲きですが、ご覧の通りレースのようですね。 たまたまかもしれませんが、販売店の罠かもしれません。
バランゴ、絞りの薔薇繋がりで購入したものです。 白地にピンクの絞りの薔薇、色彩的に派手目ではなく、 艶消しのような感じの色彩です。 うちでは大き目のお花が咲いています。 また、画像を検索すると、もっと白っぽいのですが・・・。
コッペリア覆輪好きが覆輪繋がりで購入したものです。 ちょっと複雑な色彩で基本はクリームなんですが中心部が黄色という感じです。 覆輪自体は薄っすらとピンク。 微妙な色使いが美しい大輪です。 作出は1952年と私が生まれる前の薔薇です。(当然か) またピースの直系らしいのですが、特徴が少ない感じ。 巨大な花…
ポール・セザンヌ、芸術家シリーズ?で集めた絞りの薔薇です。 色彩的には黄色にピンクの絞りです。 ちょうどクロード・モネのような色彩ですが、 こちらはパステル調の淡い色彩で、お花も大きいです。
パープルスプラッシュ、色彩的には好きな薔薇です。 元々紫好きなのですが薔薇には青の色素が無く、 赤っぽい感じですね。 これがランダムに入り込む素敵な薔薇です。 ちなみに色彩的にはパープルタイガーと同じような感じ。
ジョリーメロディ、昨年(2024)に購入した薔薇です。 濃いピンク、それも青みがかったというか紫がかったような 素敵な色彩の薔薇です。 感じとしては大好きなプロメスエテルネールのピンク寄りの色彩。 (絶対にわからん説明?) とにかく素敵な色彩です。 また、もしかしたら花弁の裏が白っぽい感じ?…
フロージン’82、美しいオレンジ色の薔薇です。 以前より気になっていたのですが、昨年安価で購入しました。 本当はオレンジ~コーラルピンクの複色ですが、 今回はオレンジだけの開花となりました。 若干の濃淡は見られますが、太陽光のお陰で神々しさまで感じてしまう色彩です。
デザートピース、ピース系では好きな薔薇です。 発色の良い黄色に赤の複色、超派手です。 さらに巨大輪のような、お花の大きさです。 ピース系はお花は大きいですね。
スターザンストライプス、ずっとミニバラかと思っていたらシュラブでした。 うちでは低く剪定(強剪定)しているので、てっきりミニバラかと・・・。 もしかすると販売店で種別が違うこともあります。 例えばうちでウジャウジャあるクィーンエリザベスはグランディフローラなのですが、 HTに分類されることもあり、微妙なものは分類が間違っていることもあります。 …
ブリリアントピンクアイスバーグ、多分、アイスバーグの枝替わり? 名花アイスバーグは白なんですが、時々ピンクに咲く不思議な薔薇です。 このピンク部分が強く出るのが、この薔薇でしょうか。 また、アイスバーグは日本名?で本当はドイツ語で白雪姫です。 白って紹介されて白の画像が出回るとピンクに咲くのは不思議ですよね。 こういう流動的な遺伝情報が薔薇…
マレイカ、昨年購入した薔薇ですが好きな薔薇の上位です。 赤と黄色の組み合わせはチャールストンなどもありますが、 こちらは耐病性も普通な大輪です。 ちなみにチャールストン、うちでは耐病性ワースト?位ってくらい悪いです。
チューブロンスチ、変わった名前の薔薇です。 ずっと名前を間違えていました。 ×チューブロンチ ○チューブロンスチ 基本的には黄色に茶色の絞りの薔薇ですが、 茶色のところがオレンジに見えたりします。
ときめき、発色の良いピンクの中輪です。 見ているだけで心ときめく、美しいピンクです。
クロード・モネ、黄色にピンクの絞り、ころっとした形状のお花です。 中輪ですがパステル系の色彩と可愛らしい形状です。
ほのか、覆輪繋がりで購入した薔薇です。 私の薔薇生活は覆輪から始まった!といっても過言ではありません。 はじめてみたプリンセスドゥモナコの美しさに惚れてから、 ヤバいくらい増やしてしましました。 白地に細いピンクの覆輪が可愛らしい薔薇です。
カルピデューム(仮)、お花屋さんで購入した切り花を挿し木にしたものです。 名前がわからなかったので、色々と調べて多分カルピデュームです。 確信がないので(仮)をつけています。 鮮やかなオレンジ色の大輪で、ちょっとフルフリがある素敵な薔薇です。 ※ちょっと花が汚れています。
青龍、一番青いとされる薔薇です。 形状も薔薇らしく、育てやすい品種ですが、 青にはほど遠い薄いラベンダーです。 白に近くなれば、青(水色)のように見えますが、 やはりないものでないもので、どうしてもラベンダーです。
ファイヤーワークスラッフル、以前、雑誌で見かけて一目惚れした薔薇です。 どう見ても菊のようで、素晴らしい変り咲き。 コレは縁にちょっとだけ赤が入る品種です。 うちにはゴールデンラッフル?(多分こんな名前)もありますが、 こちらは黄色一色です。 その他、赤や紫、ピンクもあります。 「薔薇の中に菊?」 そう聞かれたこともあります。
アプリコットクィーンエリザベス、クィーンエリザベスの枝変わりとしては、 最高の薔薇です。 今回は黄色の単一色で咲きましたが、本当はピンクが混じりアプリコットに、 また、黄色とピンクの複色にと変化する素晴らしい色彩の薔薇です。
レッドクレイン、好きな上位の薔薇です。 美しくレアもの大輪、全てを持っている薔薇。 花の色彩はギーサヴォアに近いようですが、こちらは立木薔薇です。 また、花の大きさも一回り大きな感じ。 素敵です。
オーロラ、この手の色彩の絞りでは、最高の薔薇です。 私が所持しているものでは、 クロード・モネ(2種類、同名種あり)、フレジェ(別名:ベリーベリーベッキー)、 エドワール・マネが…
嵯峨野、ミステリアスな色彩と薔薇らしい剣弁高芯咲き、 素敵、以外の言葉は書けません。
芳純、非常に育てやすい薔薇です。 美しいピンクの大輪で香りもあります。 香りは資生堂のベンチマーク! それに、ほとんどの薔薇の香りは芳純の香りのようです。
連日、挿し木をしておりますが、枯れるものもありますが、 不思議な状態で生き残るものもあります。 ★ケース1★ 枯れて朽ちそうな苗から新芽が出た! 枯れたので捨てようと思っていたら、なんと!新芽が出ました!
ハッピーパラソル、メッチャ可愛いミニバラです。 元来、ミニバラは嫌いなのですが、この子は別格の可愛さ。 一般のミニバラでは同じような薔薇が沢山ありますが、うちでは最高に可愛い部類です。 名前が違うだけで同じ子?なんて感じのものもあります。
ロジータベンデラ、正確な数は把握していませんが、 多分、5~6本ほどあります。 切り花から挿し木にしたもので、今回の花は挿し木から挿し木にした個体です。 やろうと思えば好きな薔薇は無限に増やせますが、意味がありません。 ヤフオクなので売るためでもないし、誰かに譲渡するためのものでもありません。 あくまでもバックアップが主の目的です。 ※写真が…
恋心、ネーミングも素敵ですが、 濃いピンクの花も素敵です。 まるでCGかAIで描かれたような色彩。 美しいという言葉しか思いつきません。
藤娘、ラベンダー系(青系)の中では、 私の中では上位に来る薔薇です。 ラベンダーの美しい色彩と薔薇らしい素敵な半剣弁高芯咲き。 メッチャ美しいです。
クィーンエリザベス、うちにあるのは挿し木です。 というのも、爺さんなので何度も書きますが、 樹齢多分30年ほどの4メートルにもなる大木が台風で倒れ、 その挿し木が、この子をはじめとするクィーンエリザベスです。 最初は名前がわからなかったので、 2本購入して咲かせたところ名前が判明したものです。 ただし、個体差かも知れませんが、 うちにあるも…
ムーンピンク、知っている方はコメント欄にメッセージを下さい! 2年ほど前に地元のホームセンターで購入した薔薇です。 購入のきっかけは、ネームプレートが手書き、しかも鉛筆だったから。 他の薔薇は印刷してある有名な薔薇、 しかしムーンピンクは誰も知りません。 勿論ネットで検索しても自分のブログだけがHIT・・・。 名前が間違っているのか、それとも超レアもの、 廃盤かな??? 色々な憶測が浮かびま…
ときめき、ほんと名前からして素敵です。 色彩はちょっと派手目なピンク。 よく見ると、落ち着いた色彩でもあります。 遠くから目立つ色彩です。
彪(ひょう)、絞りの美しい切り花品種です。 挿し木ですが、かなり大きくなりました。 ようやく、今年は本当の花が咲いたみたいです。 だいたい3年くらいでしょうか。 挿し木は気長に育てないとダメですよね。 挿し木をしたい⇒3年はかかります。 ああ、爺さんなので死んじゃうかも・・・。
マヌウ・メイアン、ずっとマノウだと思っていた薔薇です。 またメイアンと付くように有名な薔薇なのでしょうか。 この薔薇の特徴はその色彩にあります。 マリアカラスに似た色彩。 若干薄い感じですが、それでも素敵な色彩です。
バランゴ、白地にピンクの絞りの薔薇です。 また、ピンクは可愛らしい色彩なので美しいよりも可愛いのかも知れません。 個人的な感想なので全然可愛くない! そう思う人もいるかも知れませんね。
コッペリア、覆輪・絞り好きの仲間入りです。 新苗なので完璧な花ではありませんが、 覆輪(薄い)と白、クリームの感じが出ています。 また、ピースの交配種なので、うどんこ病は若干弱いようです。